HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Engineering / Faculty of Engineering >
Peer-reviewed Journal Articles, etc >

CCSやシェールガス採掘は深刻な地震活動を誘発する可能性がある

Files in This Item:
MMIJ2014,Spring Meeting,25-1.pdf252.82 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/58275

Title: CCSやシェールガス採掘は深刻な地震活動を誘発する可能性がある
Other Titles: CCS and Shale Gas Extraction may Induce Severe Seismicity
Authors: 高橋, 慧 Browse this author
藤井, 義明 Browse this author →KAKEN DB
Keywords: CCS
シェールガス
誘発地震
Issue Date: 26-Mar-2014
Publisher: 資源・素材学会
Journal Title: 資源・素材学会春季大会講演集
Volume: 2014
Start Page: 25-1
Abstract: 汚染水注入6事例(200~501286 m^3)、地熱回収5事例(塩水、4838~28771 m^3)について、注入体積と誘発地震の最大マグニチュードとの関係を求めた。これと並行して、我が国のM1.8~7.0の40個の地震についてマグニチュード・深度と最大震度との関係を求め、これらの式から、注入流体体積と最大震度との関係式を導いた。この関係式を米国のシェールガス採掘にも適用できるとすれば、一つのサイトにつき2.69~13.6 Mt/年の水が注入されているので、予想される最大震度は1年間で1.7~2.4、30年間で3.3~4.0となり、社会的に容認される震度 を1とすればこれを超える。また、この式が超臨界二酸化炭素の注入にも適用できるとすれば、IPCCにおけるCCSでの世界のCO2削減目標が2050年時点で17%なので、サイトの運転年数を30年と仮定した場合、我が国で発生するCO2の17%を一箇所のCCSサイトに注入すると、予想される最大震度は5.0となり、社会的に容認されない。最大震度を1以下に保ちつつ上記と同じ量のCO2を貯蔵するためのサイト数は2.2万基となり非現実的である。
Description: 資源・素材学会 平成26年度春季大会、2014年3月26日(水)~28日(金)、東京大学 生産技術研究所、東京都
Conference Name: 資源・素材学会 平成26年度春季大会
Conference Place: 東京
Type: proceedings
URI: http://hdl.handle.net/2115/58275
Appears in Collections:工学院・工学研究院 (Graduate School of Engineering / Faculty of Engineering) > 雑誌発表論文等 (Peer-reviewed Journal Articles, etc)

Submitter: 藤井 義明

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University