Date: Tue, 10 Jul 2007 13:40:54 +0900 Subject: [drf 0926] 自IR紹介(アジア経済研究所)とサーバのバックアップDRFの皆様 H19年度のDRF新規参加募集に応募し、DRFに参加させて頂きました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 1. リポジトリ名称 日本貿易振興機構アジア経済研究所学術研究リポジトリ:ARRIDE (Academic Research Repository at the Institute of Developing Economies) ARRIDE http://ir.ide.go.jp OAIPMH http://ir.ide.go.jp/dspace-oai/request Web Site http://www.ide.go.jp 2. 担当部署 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館機関リポジトリ事務局 担当者は3名ですが、機関リポジトリ専任ではありません。事務局が論文の代理登録をしています。 3. システム DSpace 1.3.2 (今月中にバーションアップを予定しています) 4. 今年度の目標 当研究所の定期刊行物「アジア経済」、「Developing Economies」掲載の職員執筆論文と Discussion Papersを主体に登録していますが、 今年度は、旧職員が在職時に執筆した論文の遡及登録が目標です。 サーバのバックアップについて、 メーリングリストでは1機関の範囲を越えたバックアップについて議論が進んでいるようですが、 ARRIDEでは以下のように行っています。 1. 内部登録サーバと外部公開サーバによるミラーリング 毎週土曜日午前2時からミラーリングを開始、サーバは別々の建物のシステム室に設置 2. ハードディスクのRAID5構成 3. 内部登録サーバの磁気テープによるバックアップ 磁気テープはDATでなくLTOを使用している。複数テープの装着が可能な装置を使用し、 全データをフルバックアップしている。 システム構築時にシステムを含めたバックアップテープを作成してある。 日次テープ 月〜木 4本 各曜日テープ 週次テープ 金 5本 第1金曜日〜第5金曜日テープ 月次テープ 月末 2本 前月テープをシステム室に保管、前々月テープを倉庫業者に預ける サーバは研究所システム担当課の管理下にあり、ディスク構成やバックアップ方法は 同課のポリシーに基づいています。実際のバックアップも同課が行っています。 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館 261-8545千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2 高木敏朗926_2.html (attatchment)(tag is disabled)