Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 22 Feb 2007 11:47:19 +0900
From:  Shinji Maeda <maeda @ library.osaka-u.ac.jp>
Subject:  [drf 0548] Re: 博士論文のインターネット上での公開に関するアンケート調査報告書

北大堀越さま
DRF-MLのみなさま

いつもお世話になります。
大阪大学附属図書館 前田 です。


以下のアンケート結果、お知らせありがとうございます。
大変詳細で、興味深く見せて頂きました。
でも集計結果の数字だけではなく研究者の生の声(コメント)が
多く書かれているのがうれしいです。われわれが拾わなければ
ならないのは寧ろIRに否定的な声のほうでしょうから。

阪大では過去の博士論文の件数が約2万件。それも昭和33年
(要旨集を刊行し始めた年)から数えたダケでそれだけあります。
連日それ関係の作業ですが、許諾請求で著者から来る返事はその
殆どが「感謝します」の類で、学位論文の著者としては折角の労作
を公開したい気持ちが普通みたいです。

またdrfのみなさんにご相談するケースも出てくると思いますので、
そのときはMLの皆さん話を聞いてやって下さい。



At 10:02 07/02/22 +0900, you wrote:


>北海道大学附属図書館 堀越です。
>
>博士論文のインターネット上での公開に関するアンケート調査報告書
>を公開しましたのでお知らせいたします。
>http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/18639
>--
>北海道大学附属図書館情報システム課システム管理係
>堀越 邦恵 <murata @ lib.hokudai.ac.jp>
>〒060-0808  札幌市北区北8条西5丁目
>tel: 011-706-2524  fax: 011-706-4099
>HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Shinji Maeda
Electronic Resources Section
Osaka University Library
email:  maeda @ library.osaka-u.ac.jp
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::