Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 21 Dec 2006 17:43:49 +0900
From:  nami @ math.sci.hokudai.ac.jp
Subject:  [drf 0227] Re: 閲覧回数統計機能について

At Thu, 21 Dec 2006 15:59:09 +0900,
> リポジトリに研究者が登録するメリットとして、自分の論文が
> 何回くらい閲覧されたかが分かる、ということがあるかと思います。
> ただ、そのような機能は商業出版社の電子ジャーナルでは実現されて
> いないのでしょうか?著者にはIDが与えられてウェブで確認
> してるとか?

大出版社のジャーナルに出したことはないですが、IDが付与されるようなジャー 
ナルも多くないでしょうし、閲覧数を出してくれるジャーナルがメジャーと言
うわけではないと思います。別ルートのアクセス数でもありますし、重なって
もかまわないのではないでしょうか。

私がIDを持っているIOPでは出版されるまでの追跡はできますけど、それ以降
の追跡はできなさそうです。この出版社、アンケートに答えてくれたら抽選で
 iPod Nano プレゼントとか、来年からは新着論文30日アクセス可とか、面白
いことをやってくれます。

余談ですが、お茶大といえば藤原正彦と思って Math. Review を検索したらリ
ンクリゾルバのリンクが増えてました。HUSCAPとAIRwaysに感謝、とともに、
OA論文が見当たらなくても所蔵のナビゲーションができるだけで便利なものだ
と驚きました。Math.Review は Article リンクにdoiベースでリンクされるの
で、今まで気づかなかったのです。

-
行木孝夫 (NAMIKI Takao)
北海道大学理学研究院数学部門 (Tel/Fax 011-706-4439)