Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 19 Mar 2007 09:58:52 +0900
From:  M.Nishiyama <nishiyam @ lib.hokudai.ac.jp>
Subject:  [drf 0664] Re: 古いmacファイルについて

北大西山といいます。
初めてメールします。
自宅にPowerBook1400という10年前ぐらいに購入した
ノートのマックがあったのを思い出したので、早速試してみました。
システムは、OS8.6でこのマシンで動作可能のOSの中では、
最新のものです。

さて、ドロー系のファイルということですが、
調べてみるとMacDrawProを持っており、ちゃんと動作しました。
また、SYSTEMX(10)のクラシック環境でも動作しました。
クラリスドローは、持ってないのでよくわかりませんが、当時の
有名ソフトなので、他のソフトで読み込むことができると思います。
例えば、MacDrawProは、CANVASver.7で読み込めますし、
MacDrawI, IIもCANVASver.3.5で読めます。
当然MacDrawProでも可でしょう。

それで、WINDOWSでマックのドローファイルが読めるかという
ことですが、とても難しいようです。
クラリスインパクトというソフトのウィンドウズ版でMacDrawProの
ファイルが読めるとインターネットに出ていましたが、とうに
発売終了となっていて、入手できません。

そこで、おすすめするのが、古いマックを入手することかと思います。
医学部の先生は、10年前ぐらいならマックユーザーが極めて多く、
まだ、当時のマックが、ソフトウェアと一緒に、どこかに眠っている
可能性はとても高いと思います。
もし、見つからないということでしたら、中古のマックを購入する
ということはどうでしょう。
3万円も出せば、当時の最新マシンがまだ入手可能です。


>皆様
>
>旭川医科大学図書館の浅野です。
>最近高度な話題が続いているところで、地味な質問を
>させていただくのは、少々気が引けるのですが、
>図書館周辺のメンバーでは知識が不足しているので、
>ご存知の方がおられましたら、教えていただきたいことが
>あります。
>
>古いmacで作成したファイルの開き方です。
>著者原稿を送ってくださいとお願いした返信に、
>”昔のmacで作成したから、開けないかもしれないけれど”と
>注記を書いて送っていただくファイルがあります。
>図書館にはmacがないのですが、図書館員でmac使い(私物)の
>方にお願いして作業してもらったり、自宅マシンで試みて
>もらったりはしているのですが、全くお手上げのファイルも
>だんだん溜まってきました。
>
>特にクラリスドロー、マックドロー系のファイルがじわじわ
>と溜まってきています。
>聞くところによると、macの今のマシンを購入したとしても
>昔のファイルを開けるとは限らないとのことで、困って
>います。
>
>どなたか、macに関して助言をいただけないでしょうか。
>また、ファイルを互換してくれる業者さんでもあるのでしょうか。
>どのようなことでもよいので、ご教示ください。
>よろしくお願いします。
>
>
>浅野 泉
>旭川医科大学 図書館情報課情報管理係
>TEL:68-2224/FAX:68-2229
>Email:izumia @ jimu.asahikawa-med.ac.jp
>Email:libkanri @ asahikawa-med.ac.jp(係宛)
>
>
>


........................................
 西 山 光 幸

 北海道大学附属図書館
 情報システム課目録情報第2係
 TEL 011-706-3618
 FAX 011-706-4099
........................................