Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 11 Jan 2007 13:38:35 +0900 (LMT)
From:  Syun Tutiya <tutiya @ kenon.L.chiba-u.ac.jp>
Subject:  [drf 0325] Re: [csi] 業績DBとの連携のための識別IDについて

みなさま、

> 本学の認証基盤や、ユーザ情報のやり取りに関わっていますので、
> あまり具体的な話ではありませんが、コメントさせていただきます。

千葉大学の状況を簡単に報告します。教員業績等の記録は、教員ごとにひとつ
のXMLファイルをつくります。その一部に人物情報を記述する要素があり、そ
の部分のIDはメールアドレスです。IDが必要なのは、生身の人間と対応させる
ためであり、現在メールの到着可能性が一番信用できると考えたからです(受
け取った人が、自分の業績データかどうかを一番正確に判定できるはず)。

職員番号、(科研の)研究者番号、ReaDのIDなどは、教員ごとのデータの識別記
号という(繰り返し可能な)要素として記載して、将来の名寄せ、同定に備えて
います。

というわけで、ともかく、IDは、みつけられるかぎりデータに入れておき、あ
とで関連づけをすればよいのではないかと気楽に考えているところです。

土屋