Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 19 Apr 2007 18:40:37 +0900
From:  "M. Tanifuji" <TANIFUJI.Mikiko @ nims.go.jp>
Subject:  [drf 0725] Re: 名古屋大学附属図書館研究年報5号刊行

内島様

こんなに早く、しかも情報豊かな資源を教えていただいて
感動しております。有り難うございます。OpenDOARを拝見
するにつけ、つくづくイギリスは、もはやアメリカ制覇主義を
とうに打ち破っているのではないか、とさえ思いました。

日本20台という単位はマシン台数という意味でしょうか?
それとも機関数という意味でしょうか?

有り難うございました。

谷藤/NIMS


On Thu, 19 Apr 2007 17:17:44 +0900
uchijima @ ad.kanazawa-u.ac.jp (内島秀樹) wrote:

内> 谷藤様
内> 
内>   金沢大学の内島と申します。
内> 
内>  グラフですが、下記の2つのサイト(イギリスで運営)でこのサイトに登録している
内> リポジトリの棒グラフを世界、国別、コンテンツタイプ別などで出力するツールを提供
内> しています。ただし、サイトへの登録は任意ですので、全てのリポジトリを網羅してい
内> るわけではありません。日本はどちらも20台の登録にとどまっています。
内> 
内> OpenDOAR
内> http://www.opendoar.org/find.php?format=charts
内> ROAR
内> http://roar.eprints.org/index.php?action=generate_chart&chart_type=stacked
内> 
内> 
内> M. Tanifuji さんは書きました:
内> >皆さま
内> >
内> >谷藤@NIMSと申します、初めまして。今週からMLに参加しました。
内> >
内> >4/1付けで機関リポジトリ(デジタルライブラリ)をプロデュースする立場
内> >(図書館を運営する)になりまして、皆さまにお聞きしたいこともあって
内> >メールを投稿します。
内> >
内> >教えていただいた逸村さん情報を受けて、早速に名大特集号を
内> >拝読しました。宇陀先生ならではの”動機の真理”という洞察に学び、
内> >村上さんの総括によって復習と理解の再生をしました。巻頭言に
内> >こめられている強いメッセージと共に、勉強になる特集号でした。
内> >
内> >−−
内> >
内> >さて助けが欲しいこととは、
内> >* 海外と日本のIR機関数の最近年グラフ
内> >  (-->ドンドン増えて広がっていることを言いたい)
内> >* リポジトリポンチ絵
内> >  (-->初心者向き)
内> >を、どなたかお持ちか、所在をご存じではないでしょうか?
内> >
内> >5月始めにNIMS研究者(初めてIRを真面目に聞く人達)に対して、
内> >これから数千万円を使うにあたり、しゃべるようお達しを理事長から
内> >うけてしまいまして焦っております次第です。
内> >
内> >
内> >On Wed, 18 Apr 2007 13:43:34 +0900 (JST)
内> >"ITSUMURA, Hiroshi" <hits @ slis.tsukuba.ac.jp> wrote:
内> >
内> >IH> 皆様
内> >IH> 
内> >IH> 逸村です。
内> >IH> 
内> >IH> 『名大附属図書館研究年報 第5号』が刊行されました。
内> >IH> PDF版が以下で公開されています。
内> >IH> 冊子体はこれから送付とのことです。
内> >IH> 
内> >IH> http://libst.nul.nagoya-u.ac.jp/report/f_report.html
内> >IH> 
内> >IH> 本号は機関リポジトリと学術情報発信特集です。
内> >IH> 
内> >IH> 2/8のワークショップで紹介しました「名古屋大学Web
内> >IH>  サイト資源におけるDublin Core に準拠したメタデータ
内> >IH> の生成」も収録されています。
内> >IH> 
内> >IH> 逸村裕
内> >IH> 
内> >
内> >==============================
内> >305-0047 つくば市千現1-2-1
内> >独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS)
内> >科学情報室長
内> >谷藤 幹子
内> >E-mail: tanifuji.mikiko @ nims.go.jp
内> >Tel. 029-859-2041(直通)
内> >Tel. 029-859-2494(部屋)
内> >Fax. 029-859-2400
内> >http://www.nims.go.jp
内> >http://e-materials.net
内> >==============================
内> >
内> >
内> >
内> >
内> 

==============================
305-0047 つくば市千現1-2-1
独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS)
科学情報室長
谷藤 幹子
E-mail: tanifuji.mikiko @ nims.go.jp
Tel. 029-859-2041(直通)
Tel. 029-859-2494(部屋)
Fax. 029-859-2400
http://www.nims.go.jp
http://e-materials.net
==============================