北大 杉田様
野田@歴博図書室です.
横入り失礼致します.
---
SUGITA Shigeki wrote:
>
> 共同の紀要を創刊するような感じでしょうか
> どなたか関係の方おられますか。
---
私も伺いたいです!
特に,どうやってニュースリリースの中に「リポジトリ」を
含めることに成功されたのか・・・
こちらの記事ですが,ソースは「長崎新聞」のようですね.
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070129/03.shtml
「西日本新聞」なども検索してみているのですが,
「リポジトリ」というキーワードを含めている記事は,
残念ながら他に見つけることが出来ておりません.
こういう「大学全体の事業」の中にIRを役立ててもらうこと,
そして,ニュースリリースの中にも("IR"をキーワードにするか否かはともかく)
IRの「使い方」を示していくことは,「IRって,こういうときにも使えるのか」という
実感を与えて,活動を「持続可能」なものにする為に,大事だと判ってはいるのですが。。。
---
SUGITA Shigeki wrote:
> 北大 杉田です。
>
> 九州の国立大連携へ
> http://familypart2005.spaces.live.com/Blog/cns!62118A4F215EB627!4750.entry
>
> > 共同学術雑誌は教育・文系を対象に、「機関リポジトリ」と呼ばれる
> > ネット上の保存書庫を利用して年二回発行。各大学から寄せられた論文
> > や調査報告書を、十一大学の教員らでつくる編集委員会で審査、厳選す
> > ることで「権威ある学術誌」を作り、ネットを通じて広く情報発信する。
> > 大学院生も対象にするのが特徴という。
>
> という記事を見ました。おもしろいですね。
> 共同の紀要を創刊するような感じでしょうか
> どなたか関係の方おられますか。
> --
> 杉田茂樹 <sugita @ lib.hokudai.ac.jp>
> 北海道大学附属図書館情報システム課システム管理係
> 電話番号: 011-706-2524, ファクシミリ: 011-706-4099
> HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/
>
>
--------------------------
NODA, Hideaki / 野田 英明
国立歴史民俗博物館 研究協力課 図書係
千葉県佐倉市城内町117
Tel:043-486-6491 / Fax:043-486-4080
Mail: h_nod @ rekihaku.ac.jp
http://www.rekihaku.ac.jp/
---<発信力は,競争力。>---