Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 11 Jun 2007 14:54:52 +0900
From:  takashim @ lib.niigata-u.ac.jp (高島学(新潟大学))
Subject:  [drf 0858] Google Scholarの登録方法について

北海道大学 杉田様 DRFの皆様

新潟大学の高島です。
Google scholarの登録方法についてお尋ねいたします。

只今他機関に新大学術リポジトリの登録を行っているところですが,
「Goolge Scholar」にも収録の依頼を検討しています。
以前,杉田様が去年の10月ころのメールでGoogle Scholarの登録
についてメールされたように記述されていました。
誠にずうずうしいお願いで申し訳ありませんが,差し支えなければ
Google Scholar担当者に送りました「収録の依頼のメールの例文(内容)」
をお教えいただけませんでしょうか。
日本語ページも英語ページも問い合わせ先が同じgoogle.comになっていた
のでひっとして英語で問い合わせなければならないのかと不安になりました。

お忙しいところ申し訳ございませんが,よろしくお願い申し上げます。

【拝見したメールの一部です】
Subject: OpenDOAR他、機関リポジトリ公開時にすべきこと(Re: IFLAの
報告書の追加(ちょっと長文) & OpenDORE)
…
>
>▼さらなる集客のため、やったほうがよい
>
>(2)Googleにクロール依頼を出す。
> http://www.google.co.jp/
>
> 下記URLにトップページのURLを記入します。
> http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
>
>(3)Google Scholarに収録依頼を出す。
>(4)Scirusに収録依頼を出す。
>
> Google ScholarとElsevierのScirus担当者にメールなどでお願いします。
> #というぐらいしかルートがなさそうでしたので、北大ではメールしました。
> #希望が多く、待ち行列が長いそうです。
>
(省略)
>-- 

よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------
新潟大学学術情報部学術情報サービス課
  高島 学  takashim @ lib.niigata-u.ac.jp
  Tel 025-262-6225  Fax 025-264-2218
 〒950-2181 新潟市西区五十嵐2−8050
-------------------------------------------