江別の鈴木です。
07/06/08 に Hiroko Suzuki<suzuki @ ll.chiba-u.ac.jp> さんは書きました:
> >江別の鈴木さま
> ご連絡ありがとうございました。
> CiNii2dspace は、CiNii⇒dspace の流れですよね。
> これは、多くの大学で実績ありなのではないでしょうか?
こちらの流れについても質問があったのでご紹介しました。
> repository ⇒CiNii の一括の流れがまだない、と思うのですが、
> どこか作られていますでしょうか?
>
> 前回も書きましたが(しつこくてすみません)、
> repository ⇒CiNii をわざわざ作るのはどうも腑に落ちない
> 気がしています。何かいい方法はないでしょうか。
こちらの流れは、服部さんのメールにあるようにNIIで考えるでしょう。
セットで必要な紀要を指定できれば、junii2にはフルテキストURLも
あるので、紀要についてはCiNiiに必要なデータはすべて(リポジトリ
情報が別にいるかもしれませんが事前登録か何かでNII側で設定
すればいいでしょう)ハーベストできるはずです。
もちろん一括登録のためのデータフォーマットを公開してもらえれば
(少なくとも)DSpaceとEPrintsのエクスポートデータからの変換プロ
グラムの作成は簡単です。
--
鈴木敬二@江別市