Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 21 Feb 2007 10:55:52 +0900
From:  SHIMADA Susumu <garu @ tulips.tsukuba.ac.jp>
Subject:  [drf 0542] ディジタル図書館ワークショップのお知らせ(3/9)

DRF-MLのみなさま

お忙しいところ失礼いたします。
筑波大学附属図書館の嶋田です。このML上ではお初になります。
よろしくお願いいたします。

ご存知の方も多いかと思いますが、筑波大学の図書館情報メディア
研究科では "ディジタル図書館に関わる研究・開発に関する情報
交換と議論の場として" ディジタル図書館ワークショップを開催
しています。

3月9日に開かれる今度のDLワークショップでは、CSI事業の領域2
として北大さまを主担当に進行中の「AIRwayプロジェクト」
(http://airway.lib.hokudai.ac.jp/index_ja.html)
の概要を(嶋田が)発表させて頂くことになっています。
また、機関リポジトリに関連深いテーマとして、セマンティック
Web研究者(?)の神崎正英氏や、図書館/博物館/文書館関係者による
「メタデータの相互運用」についてのパネルディスカッションも
行われるようです。

間際で恐れ入りますが、ご興味がおありでしたら、ぜひご参加
頂ければと思います。(事前申込が必要のようです)
http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html

以上、お知らせまでに。よろしくお願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------------
◆ 第32回ディジタル図書館ワークショップ

日 程: 平成19年3月9日(金)
会 場: 筑波大学東京キャンパス(秋葉原地区)
      (千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル14階)
      http://www.lawschool.tsukuba.ac.jp/gaiyo/access.html

[交通手段]
 JR秋葉原駅 徒歩1分
 つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分
 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分

 ディジタル図書館ワークショップに関しては下記URLをご覧ください。
 http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/

◎ 参加費:無料

◎ 定員:70名

◎ 参加申し込み
氏名、所属を添えて、dlw32-registration @ dl.slis.tsukuba.ac.jp まで
お申し込みください。

◎ プログラム

平成3月9日(金) 10:30 - 16:30

[10:30 - 12:00] 一般発表

(1) メタデータスキーマの再利用を指向したスキーマ設計支援システム
   ○庄山和男, 永森光晴、杉本重雄(筑波大学)

(2) AIRwayプロジェクト:
    機関リポジトリ活用のためのリンキングサービスの構築
   ○嶋田晋(筑波大学附属図書館),
     宇陀則彦(筑波大学附属図書館研究開発室),
     杉田茂樹(北海道大学附属図書館),鈴木宏子(千葉大学附属図書館),
     山本哲也(名古屋大学情報連携基盤センター),
     片岡真(九州大学附属図書館),鈴木敬二(北海道江別市)

(3) 教育図書館における複数コレクションの提供
   ○江草由佳(国立教育政策研究所)

[13:00 - 15:00] 特別講演、パネルディスカッション

・ RDFとメタデータの相互運用
    神崎正英(ゼノン・リミテッド・パートナーズ)

・ メタデータの相互運用は本当に可能か(1)

  パネリスト
     中井万知子(国立国会図書館)
     村田 良二(東京国立博物館)
     五島 敏芳(国文学研究資料館)
    コーディネータ
     宇陀則彦(筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科)
  コメンテータ
     神崎正英

  様々な分野でメタデータの作成が進んできましたが、
  相互運用については今ひとつ進んでいません。その
  原因はおそらく各分野での運用が優先されるためだ
  と思われます。メタデータの提供を拡大したいとは
  思っているが、各分野での運用を維持したまま他分
  野との相互運用性を確保するにはどうすればよいの
  かわからない、というのが現在の状況ではないでしょ
  うか。そこで、今回のパネルディスカッションでは、
  それぞれの業界で考えていることを率直に語り、メ
  タデータの相互運用性を確保するための手がかりを
  探したいと考えています。

[15:30 - 16:30] パネルディスカッション

・ メタデータの相互運用は本当に可能か(2)

  フロアの皆様からのご意見をいただき、議論します。

---------------------------------------------------------------------

-- 
/*         SHIMADA Susumu @ University of Tsukuba Library       */
/*     Information Service Division, Medical Service Section    */
/*       TEL: 029-853-3030 / FAX: 029-853-6023 (+81-29-...)     */
/* garu @ tulips.tsukuba.ac.jp / http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/ */

- We have started our IR: the Tsukuba Repository(Tulips-R) !
                         http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/ -