Date: Thu, 11 Jan 2007 15:45:34 +0900 (LMT)
From: Syun Tutiya <tutiya @ kenon.L.chiba-u.ac.jp>
Subject: [drf 0328] Re: 化学記号等のメタデータ入力方法
杉田さん、
> さきほどは、「入力する」という観点からだけ書いてたのですが、
> 「検索する」側から見たらどうなのかなと、遅ればせながら思い
> ました。・・。
この件について、餅は餅屋ということで、化学会の林さんに聞いてみました。
すると日本化学会でも基本的にはHTML4.0でできるだけ表現している、つまり
見え中心の対応にとどまるようです。検索は、それぞれのデータベースごとの
ローカルルールでやるということになるわけです。
標準化は、MathMLを拡張したCMLのようなものがあるようですが、まだ普及は
予断を許さないようです。
そうなると重要なことは、ともかくなんらかの規則で入力しておくこと、いず
れ有力は標準が出てきたときに書き換えられるようにしておくということでしょ
う。ちょっと面倒でも
<Cemical> ........... </Chimical>
のようなタグをつけておいてあとでゆっくり仕事ができるのでは?
土屋