DRFメーリングリストのみなさま
三重大学附属図書館柴田と申します。
初めて投稿させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
三重大学のIRを紹介をさせていただきます。
=========================================================================================
大学名
三重大学
担当課
事務担当:学術情報部情報図書館チーム
研究担当:学術情報ポータルセンター
担当係
WGで活動
・統括:リーダー
・メタデータ、資料電子化、電子化資料収集:図書担当(1名)、雑誌・電子情報担当(1名)
・システム:サブリーダー、情報リテラシー担当(1名)、図書担当(1名)
・全体の企画、広報、著作権処理:情報リテラシー担当(3名)
・細々とした電子化・メタデータ入力作業:ILL担当(1名)
連絡先
(電話)059−231-9089(情報リテラシー担当) (メール)miuse-s @ ab.mie-u.ac.jp
リポジトリ名称
三重大学学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション"MIUSE: Mie University Scholarly E-
collections"
今年度の目標
・各学部の教授会での説明会で、できるだけ多くの先生に機関リポジトリを知ってもらい、研究
成果の提供をしていただくこと(トップダウン)
・協力してくださる教員に個別交渉をし、研究成果の提供をしていただくこと(ボトムアップ)
・すでに電子化されているものの提供を依頼し、MIUSEに登録すること(農学情報資源システムA
GROPEDIA、NII-ELS)
・学位論文、科研費報告書等各コンテンツの提供をしていただくルール作りをすること
・過去の研究成果について、電子化を進めること
・学習、教育で活用できる機関リポジトリにするため、統合検索機能を開発すること
・機関リポジトリから教育研究活動DBへのデータ提供の機能を開発すること
長期的目標
「育ち続けるMIUSE、自立できるMIUSE、使われるMIUSE」を目指しています。
そのために、機関リポジトリの作業をルーチンワークとして定着させて、運用資金として学内の
予算を確保できるようにしたいです。
基本的なコンセプト
大学、研究者、地域社会、図書館のメリットとなる機関リポジトリ
大学、研究者、地域社会のメリットの詳細は、下記URLをご参照ください
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?plugin=attach&refer=DRF1&openfile=Mie_Poste
r3.pdf
図書館のメリット
・機関リポジトリの公開で研究者の論文が読めるようになるため、ILL業務が軽減される
・機関リポジトリに登録している資料は、重複分等の破棄が可能になるため書架のスペースを確
保できる
これまでの事業実施状況
・11月15日に仮公開しました。
・11月に医学部教授会で説明会をし、12月には残り4学部の教授会及び各センターで説明会をする
予定です。
・NII、DRF、他大学主催の研修に職員参加しています。
・現在のコンテンツは学内紀要のみで、NIIから電子化されたものを提供していただき、登録しま
した。今後はその他のコンテンツも充実させる予定です。
(from弁当箱モデル 参照:http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF1)
・著作権ガイドラインを作成中です。
導入システム
DSpace1.4
悩み事
・コンテンツ構築
現在、先生方の成果物リストを作成をしています。各データベースでの検索結果を合わせる際、
重複の調査が大変です。文献管理ソフトを使うことによって軽減させる予定です。わせて著作権
確認作業をしています。コンテンツ構築をどのように進めれば効率がよいのか、著作権ガイドラ
インとワークフローの作成が課題です。
・コンテンツ電子化
各資料種別ごとのメタデータ及びコンテンツの電子化を進めるため、仕様を検討中。PDF、OCR、
メタデータ等の標準仕様があればありがたいな。
・システム構築
システムの構築はベンダーさんに外注しました。メンテナンスは保守契約です。サーバ管理は総
合情報処理センターの教員にお願いしています。図書館内にシステム担当者がいないため、不安
があります。
========================================================
柴田 佳寿江 Kazue Shibata shibata @ ab.mie-u.ac.jp
国立大学法人三重大学 学術情報部(附属図書館)
情報図書館チーム 情報リテラシー担当
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
Tel:059-231-9089 (ext.2208)
Fax:059-231-9800
図書館Web:http://www.lib.mie-u.ac.jp/
問合先Email:literacy @ ab.mie-u.ac.jp