三上様 皆様
北大の鈴木です。
> >弘前大学さんも「自力で構築」組ですね!
>
> DSpaceのインストールは業者まかせですので,今のところシステム管理
> (OSの勉強も含めて)や運用上の障害発生対応というところです。
>
大変失礼いたしました。↓見逃しておりました。
>>> 9.これまでの事業実施状況
>>> ・ハードウェア新規購入
>>> ・リポジトリシステムインストールを業者に委託し,構築済み
金沢大さんや東大、京大、九大さんと、左側メニューの言葉が
違いますね。どちらの業者さんなのでしょう?
> >桜のマークとてもかわいいですねー!
>
> 機関リポジトリ用に作成したものではなく,今年の7月に決まった
> 弘前大学のロゴマークをそのまま採用したものです。
>
大学として機関リポジトリに取り組んでいるというPRになるので、
大学のロゴマークをつけるのはいいですよね。(こんなかわいい
マークでいいなぁ。)
> とにかくシステムを立ち上げようということでシンプルに作ったため,
> 北大さんのようにかっこいいトップページにはなっていません。
> (冬バージョンもいいですね)
>
「機関リポジトリとはどういうものか見てもらうために」「とに
かくシステムを立ち上げよう」というのは、広報や説明する上で
重要ですよね。北大も最初は、30件くらいでしたが、少しでもいい
から自分たちの目指す良質なコンテンツ(査読済み雑誌掲載論文)
を入れて「こういうものを入れてこれらを世界中からもっと読ま
れるようにしたいんだ」と説明していました。
(冬バージョンいいですよね(笑)一番好きです。)
> 当分の間,このままになりそうですが,略称とかロゴが決まったら,
> トップページのデザインも変わるかも知れません。
> 今はとにかく広報をどうするとか,何を掲載するとかを先に
> 考えているところです。
>
神戸大さんや三重大さんたちを含め、今年から始められた機関リ
ポジトリがこんなに形作られて、目標を持ってバリバリ頑張って
いらして、すごいなーと思います。
先行して始めたから件数が多いだけでしょう、と言われないよう、
ここで情報交換した良いアイデアを北大も取り入れてがんばって
いかないとなーと思いました。
進捗をぜひ。もちろん他大学さんも北大も!