Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 02 Mar 2007 09:51:24 +0900
From:  Teru TAKAHASHI <terry @ lib.u-ryukyu.ac.jp>
Subject:  [drf 0592] Re: 琉球大学学術リポジトリ国際講演会のご案内

茨城大学 山本さま
DRFの皆さま

高橋@琉球大学です。
いまの時点での本学のリポジトリで公開している件数は65件で、その
うち紀要が15件ですけれども、軽視しているわけではありません。
琉球大学では、全学的に学内にある各種研究紀要委員会で、学術リポ
ジトリ創設を受けて、紀要投稿規程類を改正する動きが顕著です。
紀要の最新号については、丸ごと一括で提供していただいたりしてい
ます。また、過去のものについても、一括でどかんと、といいますか、
登録することにしています(作業中です)。

> 山本@茨城大学図書館です。
> 初書き込みで雑談というのも何ですが、
> 
> > 個別のジャーナル論文が5割(COEなどを含めると過半数)を占めるとの点、
> > たいへん素晴らしいと思います。紀要を一括でどかんと入れるのと違い、
> 
>  読もうとしても、途中経路が日本語だからたどり着けないんだよ。
>  例えば、Ryukyu Mathematical Journal とか。」
> とのことでした。
> 
> それって電子化公開されてたのかなぁ?という素朴な疑問はさておき、
> 「紀要を一括でどかんと」というのも、場合によっては需要は高いのかも
> 知れません。

-------------------------------------------------
高橋 輝(琉球大学情報サービス課長)
http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/
ir-wg @ lib.u-ryukyu.ac.jp  terry @ lib.u-ryukyu.ac.jp