DRFのみなさま
いつも大変参考にさせていただいております。
初めて投稿させて頂きます山口大学の深川と申します。
すでに過去のDRFで質問されているようでしたら、すいません。
ある先生が投稿された論文を、リポジトリ(YUNOCA)に公開しようと著作権を
調査していたのですが、その雑誌(Blackwellが取り扱っている)の利用規程
を眺めると、ポストプリントは12ヶ月後なら公開OKとありました。
このような場合、皆様の大学ではどのように処理しておられるか、お忙しい
ところ誠に恐縮ですが、教えていただけると幸いに存じます。
・公開できる時期まで、完全非公開で12ヶ月待つ
・プレプリントを再度依頼して、12ヶ月耐え、後にポストプリントと差替
・その他・・・?!
私どもではDspaceやXooNipsなどを使用していないため、それらの環境にて
独自の有効な機能があるようでしたら、そのあたりもご教授いただけると
幸いです。
なお、私どもでは、出版社に対して、
「該当する雑誌を購入しており、経済的損失ないと考えていますが、
学内限定で、リポジトリに搭載してもよいでしょうか?」
と、問い合わせしようと考えています。
# 購入していない出版社の場合は、断られるかもしれませんが…。
ご多忙中の年度末に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
では失礼いたします。
---
Yamaguchi University
YUNOCA Proj. FUKAGAWA Masahiko
E-Mail:yamarepo @ yamaguchi-u.ac.jp