Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 02 Mar 2007 09:35:51 +0900
From:  Teru TAKAHASHI <terry @ lib.u-ryukyu.ac.jp>
Subject:  [drf 0591] Re: 琉球大学学術リポジトリ国際講演会のご案内

北大 杉田さま
DRFの皆さま

おはようございます。高橋@琉球大学です。
早速のレスありがとうございます。
国際講演会は、参加者について、学内26人、学外(県内大学)19人、
学外(沖縄県外大学機関)15人となりました。
講演会第二部の琉球大学のリポジトリ報告は、予定時間を超過し、
そのまま懇談会へと部屋を移動しました。また、二次会も大盛況
でした。
延世大学校の金館長のご講演で、韓国と日本での教育研究成果物
の取扱いが異なることがわかりました。韓国では、日本でいう文
部省の外郭団体の財団(日本だとJSPS?)に成果物を納本す
ることになっているようです。大学が独自にリポジトリ対応して
いるのは、Doctoral Dissertationsとのことですが、わたくしの
聞き違いもあるかもしれませんので、今後、相互に情報交換を緊
密にとりながら、本年秋ごろに実施を考えている、琉球大学学術
リポジトリのマイルストーンイベントまでに日韓の比較研究など
できればと思っています。


SUGITA Shigeki <sugita @ lib.hokudai.ac.jp> wrote:

> 琉球大 伊波さま、高橋課長、参加されたみなさま、
> 
> 北大 杉田です。
> 
> 参加できず残念でした。盛況でしたでしょうか。

> の資料拝見しました。
> 個別のジャーナル論文が5割(COEなどを含めると過半数)を占めるとの点、
> たいへん素晴らしいと思います。紀要を一括でどかんと入れるのと違い、
> 先生方もIRを身近な存在と感じられるのでないでしょうか。
> ますますの発展を期待します。
ありがとうございます。追加情報は、また別途に。。。

-------------------------------------------------
高橋 輝(琉球大学情報サービス課長)
http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/
ir-wg @ lib.u-ryukyu.ac.jp  terry @ lib.u-ryukyu.ac.jp