みなさま
室蘭工業大学の高野です。
橋@金沢大学さま
詳細なご説明ありがとうございました。
> 冊子掲載版PDFが利用できる出版者に目をつける,というのが
> 一番効率的な気がします。
> 全国的に登録にはずみを付けるとすれば,この「雑誌掲載版を許諾なしで
> 登録できる学会」のリストというのがあれば,うれしいですね。
確かにこれがあると,これからリポジトリ構築を始めようとしている
大学の助けになりますね。
> こういう学会については,雑誌記事索引などで所属機関による検索が
> できれば非常に効率的なのですが,そこまでは検索できませんので,
> 次のような感じで作業を行うのが良いのではないかと思っています。
CiNiiでは著者所属での検索ができますので,うまくいきそうかもです。
……と書いてたら,既に杉田@三重大さんからレスがついてましたね。
土屋先生
> いえ、学会はNIIにそのような条件で公衆送信することを許諾しているわけで、
> それ以外の個人または組織に対しては許諾していませんので、NII以外が公衆
> 送信しようとすろと許諾は必要になります。
公衆送信については確かにご指摘の通り。乱暴な物言いですいません。
とりあえず,ものぐさな事務方としては菊池@NIIさんから回答いただいた
> NII が電子化しているものについては、
> 学会から NII に、 PDF を IR で使ってもよい、という書面があれ
> ば可能です。
が多くの学協会から集まってほしいなということと,
その「学会からNIIに、PDFをIRで使ってもよい」という許諾が
何らかのカタチ(学協会著作権ポリシーDBや橋さん提案の「雑誌掲載版を
許諾なしで登録できる学会」リスト等)で把握できるとありがたいな,と。
On Mon, 05 Feb 2007 11:29:40 +0900 ()
Syun Tutiya <tutiya @ kenon.L.chiba-u.ac.jp> wrote:
> 橋さん、
>
> > CiNiiにもやはり目をつけているのですが,以前,個別にお尋ねしましたところ,CiNii収録のPDFについては,
> > 1)大学が学会に許諾申請
> > 2)学会が登録を許諾していることをNIIに連絡
> > 3)NIIが大学に許諾
> > というような流れになるようです。NIIの方からフォローして頂けると助かります。
>
> この3)がわかりません。2)で学会が許諾したということは、学会が複製お
> よび公衆送信の権利をもっているということを意味します。つまり、NIIは、
> 当該論文について、公衆送信等を学会の許諾のもとに行なっているということ
> になります。ということは、NIIには権利はないので、NIIの許諾は不要なはず
> です。
>
> > >#ていうかCiNiiで「無料一般公開」しているものはどうせ既にタダで
> > >#見せてるんだから,使わせてくれてもイイじゃん,と思いますが(^-^;;
>
> いえ、学会はNIIにそのような条件で公衆送信することを許諾しているわけで、
> それ以外の個人または組織に対しては許諾していませんので、NII以外が公衆
> 送信しようとすろと許諾は必要になります。
>
> 土屋
>
>
--
高野直樹(TAKANO Naoki)
室蘭工業大学図書課学術情報係
TEL:0143-46-5191 FAX:0143-46-5196
E-mail:takanona @ mmm.muroran-it.ac.jp