林@農林水産研究情報センターです。
動画配信系は昔かじった程度ですが、
On Fri, 23 Feb 2007 09:56:51 +0900
nami @ math.sci.hokudai.ac.jp wrote:
> At Fri, 23 Feb 2007 08:43:55 +0900,
> Hiromichi KATO wrote:
> > > 動画は、一般にMPGとかが流通しているのだと思うのですが、もし対処方法
> > > など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
> >
> > http://www.google.co.jp/search?hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=dvd+ifo+mpeg&spell=1
> > いろいろあるようです。
>
> 保存用にはしかるべきビットレート(2Mとか8Mとか)とサイズのMPEG2で、公開
> 用には情報が伝わる程度のビットレート(512Kとか384Kとか)のWindows Media
> やRealVideoではないでしょうか。視聴環境はどちらもフリーです。
>
> Windows Mediaへのエンコーダはフリーで提供されています。RealVideoは有料
> だったはずですが、今はどうかわかりません。
RealMediaについては、今はHelixUniversalServerになっています。
http://www.jp.realnetworks.com/products/media_delivery.html
有償版と無償版があり、無償のHelix Server Basicは
・同時配信上限が5ストリーム
・RealAudio 10 および RealVideo 10 のみ対応。
となっています。
有償版は同時に配信できるストリーム数で価格が異なりますが、
RealAudio、RealVideo、Windows Media、QuickTimeなど各種フォーマットに
対応しています。
エンコーダは
http://www.jp.realnetworks.com/products/producer/basic.html
から入手できます。RealProducer Basicが無償です。
QuickTime、MPEG4でしたら、Darwin Streaming Server(無償)
http://developer.apple.com/opensource/server/streaming/
があります。(appleのQuickTimeStreamingServerのオープンソース版です。)
当方のビデオライブラリ
http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/other/MediaDB/mediadb.html
はSTARBAK社のTORRENT-OSA(http://www.ivci.com/streaming_starbak_streaming_solutions.html)
を使用しています。
(日本語の紹介は http://www.nissho-ele.co.jp/nf/pdf/NF17.pdf のp20-21をどうぞ。)
ご参考になれば幸いです。
-----農林水産研究情報センター 林 賢紀
----- tzhaya @ affrc.go.jp (Takanori Hayashi)