Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 13 Dec 2006 15:37:58 +0900
From:  Hiromichi KATO <katze @ lib.hokudai.ac.jp>
Subject:  [drf 0162] Re: 埋蔵文化財報告書なら沢山あります

加藤@北大図です。

Yuko Murakami wrote:
> 少しお話を伺ってみましたが、文化財の類は分類ごとに異なった
> 複雑な注記(なんかdescriptionが膨大)が必要で、
> その筋の専門家がきっちりメタデータをつけなければ
> 利用できなくなりそうです。
> が、図書館のメタデータとはなんだか違うノリでつけて
> いっているのかな(違う方向性のDCの拡大をやっている)
> …という雰囲気でした。

そうでしょうねえ。
分析書誌学(いわゆる書誌学)の書誌が列挙書誌学の書誌(図書館目録)
と違うように、あるいはアーカイブズ学のレコード(ISO規格になって
ましたっけ)が書誌とは違うように。

DCは、Library Application Profileがあるように、世の中のメタデータの
一般論を定めたのみで、各分野には各分野のApplicationを作るのが前提に
なってますし。史学とか文化人類学系のApplicationもあるのかなあ?

-- 
加藤 大博 :: KATO Hiromichi
mailto:katze @ lib.hokudai.ac.jp
北海道大学附属図書館 情報システム課 目録情報第一係
TEL 011-706-3627 (係代表) / 内線 4100 / FAX 011-706-4099