行木です。
At Mon, 2 Apr 2007 18:07:24 +0900,
Masamitsu Kuriyama wrote:
> > ■ 学位論文を学術雑誌に投稿した場合、その学位論文は、学術雑誌論文の
> > プレプリントである
「プレプリント」と言った場合、数物系研究機関の出版物としてのプレプリン
トと、OA的な意味でのプレプリントとがあると思います。どちらの意味でしょ
う。先生は前者の意味で使っていて、担当者側は後者の意味であったという事
はないでしょうか。
学位論文を前者の意味のプレプリントと呼ぶことはあまりないと思います。
#プレプリントという言葉は不用意に使わない方がよさそう。
内容にほとんど違いがないという条件のもとでこのようなことが生じるケース
とは、学術雑誌に投稿中の(著者版)原稿を学位論文として用意しておいて、雑
誌に受理されたから学位論文として提出したということなのでしょうか。人文
系などを別として、(特に理工系は)本当に未発表の内容だけの学位論文という
ものは存在しないはずです。もしかして特許がらみでしたら、ちょっとわかり
ません。
栗山先生や土屋先生の記述の通り、雑誌のポリシーと、著者の判断によるもの
ではないでしょうか。とにかく、研究分野によって習慣は全く違いますから、
ケースバイケースだとも言えます。
> それは投稿規定を読んだり、直接編集者に問い合わせるなりして、
> 著者が判断するしかないと思います。
このとおりだと思います。
-
行木孝夫 (NAMIKI Takao)
北海道大学理学研究院数学部門 (Tel/Fax 011-706-4439)