北大の行木です。小野さんの回答と重複する点もありますがご容赦ください。
At Fri, 23 Feb 2007 08:43:55 +0900,
Hiromichi KATO wrote:
> > 動画は、一般にMPGとかが流通しているのだと思うのですが、もし対処方法
> > など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
>
> http://www.google.co.jp/search?hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=dvd+ifo+mpeg&spell=1
> いろいろあるようです。
保存用にはしかるべきビットレート(2Mとか8Mとか)とサイズのMPEG2で、公開
用には情報が伝わる程度のビットレート(512Kとか384Kとか)のWindows Media
やRealVideoではないでしょうか。視聴環境はどちらもフリーです。
Windows Mediaへのエンコーダはフリーで提供されています。RealVideoは有料
だったはずですが、今はどうかわかりません。
公開にはDSpaceでまかなっても良いとは思いますが、本気で動画を扱うならス
トリーミングサーバを一度扱っておくと何をやっているかよくわかります。
WIndows Media なら Windows 2003 Serverに Windows Media Serverが標準で
附属します。RealVideoならフリーで提供されています。
-
行木孝夫 (NAMIKI Takao)
北海道大学理学研究院数学部門 (Tel/Fax 011-706-4439)