Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 22 Dec 2006 17:47:11 +0900 (JST)
From:  "NODA, Hideaki" <h_nod @ rekihaku.ac.jp>
Subject:  [drf 0255] Re: IR に登録できないコンテンツをどうするか

栗山先生
みなさま

 野田@歴博図書室です.

---
Masamitsu Kuriyama wrote:
>
>これこそまさに「電子メールで送って頂戴」ボタンの活躍するところでは
>ないでしょうか。
---
Harnad先生が似たようなこと書いてたなあ,と思って探してみたのですが
http://www.ecs.soton.ac.uk/~harnad/Hypermail/Amsci/5823.html
これは逆のパターンですね.
 ・とりあえず(事務スタッフが?)Metadataだけ先に登録してしまう.
 ・RequestCopyで著者に「本文よこせ」メールが殺到
 ・「それなら」ってことでIRにもFull Text Dataを入れてもらえる
といった感じの「事件」だったようですが.
(思い切り誤読している可能性があります.お許し下さい)

最近も「とりあえずメタデータだけでも入れたほうがいい」と書いていますが
http://www.jiscmail.ac.uk/cgi-bin/webadmin?A2=ind0612&L=jisc-repositories&T=0&O=D&P=8903
あくまで"Embargo"=「一定期間後に公開できる」文献についての話ですから
同列には論じられないものなのかもしれません.
--------------------------
NODA, Hideaki / 野田 英明
国立歴史民俗博物館 研究協力課 図書係
千葉県佐倉市城内町117
Tel:043-486-6491 / Fax:043-486-4080
Mail: h_nod @ rekihaku.ac.jp
http://www.rekihaku.ac.jp/
---<発信力は,競争力。>---