Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 05 Mar 2007 17:53:18 +0900
From:  Kunie Horikoshi <murata @ lib.hokudai.ac.jp>
Subject:  [drf 0601] Re: 試験公開に伴う質問事項

北大 堀越です。

江別の鈴木さまから詳しい解説がありましたので補足だけ。

>> 3.著者の表示順序が日本語(漢字)、ローマ字、日本語(漢字)に
>> なっているので直したい。
> 
> このリストは、itemsbyauthorテーブルのsort-authorフィールドでソート
> されているようです。SQLコマンドを実行して、実際にこのフィールドの
> かんとしたデータが入っているかをまず確認されると良いと思います。
> 

もしSQLでフィールド内のデータに問題がないようにみえるのでしたら、
pg_controldata を実行してLC_COLLATEがUTF-8以外の日本語ロケール
(たとえば ja_JP.eucJPとか)になっていないかどうかを確認してみてください。

LC_COLLATEがUTF-8以外の日本語ロケールになっている場合は
バックアップを取った後にデータベースを初期化しなおす必要が
あります。
#LC_COLLATE はinitdb時にしかセットできず、一旦稼動したあとでは変更できません。
#initdb時に指定しないとシステムのデフォルトロケールが自動的にセットされます。

恥ずかしながら初期のころにこれをやらかしたことがあり、そのときは
 1. pg_dump dspace > dspace.dump
 2. <pgsql>/data をrename or 削除
 3. initdb --no-locale -E UNICODE
 4. 「実装実験プロジェクト報告書」の手順で設定&データベース作成
 5. psql dspace < dspace.dump
 6. <dspace>/bin/index-all 実行
としたおぼえがあります。

> なお、まだ本運用でないようなので、できたら1.4.1にバージョン
> アップした方がいいと思います。
> 
> そもそも、何故この時期に業者は1.3.2をインストールしたんでしょうか。
> 不思議です。(帯畜さんが仕様で書いていたとしたら申し訳ありません)。
> 

browse-subject がついているようですので 1.4 or 1.4.1 なのではと思いますが…
バージョンはいくつなのでしょう?>中島さま

-- 
北海道大学附属図書館情報システム課システム管理係
堀越 邦恵 <murata @ lib.hokudai.ac.jp>
〒060-0808  札幌市北区北8条西5丁目
tel: 011-706-2524  fax: 011-706-4099
HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/