三重大学
杉田様
お世話になっております。
横浜国立大学 図書館企画係の久保です。
1)横浜国立大学附属図書館
2)博士学位論文を図書館で図書資料として受け入れている
はい
3)修士学位論文を図書館・室で図書資料として受け入れている
いいえ
4)博士学位論文を機関リポジトリに収集している・収集予定
はい(著者の了解が得られたら収録)
5)修士学位論文を機関リポジトリに収集している・収集予定
いいえ
6)その他特記事項
今年度から始めた取り組みですが、平成17・18年度の修了生に対し
依頼書と登録許諾書を郵便で送付しました。
同時に、指導教官には連絡をしました(伝えるだけで許諾はとらない)。
国の学位規則第9条の
「博士の学位を授与された者は、当該学位を授与された日から一年以内に、
その論文を印刷公表するものとする。」
があるので、博士論文はリポジトリもOKなものが多いと思います。
過去の修論は仕方ないにしても、もし学内の規則で修論をリポジトリに
載せることにできれば、今後の修論はリポジトリへの登録を前提に
書いてもらえるかもしれませんが、
いまの横国大はそこまで手が回っていません、、(蛇足でした)
>2007/01/29
>From: SUGITA IZUMI <izumi @ ab.mie-u.ac.jp>
>Subject: [drf 0431] 学位論文を収録対象にされていますか?(Re: Fw:
> ETD2007 Uppsala, Sweden - Second call for papers)
>
>土屋先生、皆さま
>
> 杉田@三重大です。
> おはようございます。いつも大変お世話になっております。
>
> 土屋先生が以下のメールをくださったこのタイミングに「シンポジウム
> に参加できます」というポストではなくて、申し訳ありません・・・。
>
> 三重大では、明日「大学院実質化WG」という学内会議で、修士論文の取
> 扱いについて審議される予定です。
>
> つきましては、皆さまのところで学位論文(博士・修士)をどのように
> 取り扱われているかご教示いただきたく、以下のフォーマットでご回答
> いただければ幸いです。
> もし、審議中などで差支えがある場合は、literacy @ ab.mie-u.ac.jp宛に
> ご連絡いただければ幸いです。
>
> お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
>
>------------------------------------------------------------
>
>1)大学・図書館名
>2)博士学位論文を図書館・室で図書資料として受け入れている
> はい・いいえ
>3)修士学位論文を図書館・室で図書資料として受け入れている
> はい・いいえ
>4)博士学位論文を機関リポジトリに収集している・収集予定
> はい・いいえ
>5)修士学位論文を機関リポジトリに収集している・収集予定
> はい・いいえ
>6)その他特記事項
>
>---------------------------凡例------------------------
>1)三重大学附属図書館
>2)はい(医学部以外)
>3)はい(医学部以外)
>4)はい(著者の了解が得られたら収録)
>5)はい(著者および指導教員の了解が得られたら収録)
>6)修士論文については、図書館資料としての受入・利用に供する
> こと、機関リポジトリに登録・公開することについて、同意書
> のフォーマットを検討中
>------------------------------------------------------------
>1)三重大学医学部図書室
>2)はい(医学部分のみ)
>3)いいえ
>4)はい(著者の了解が得られたら収録)
>5)審議中
>6)修士論文については、図書館資料としての受入・利用に供する
> こと、機関リポジトリに登録・公開することについて、医学部
> 独自の部問題点があるため、全学的な動きに合わせられるかど
> うか検討中。
>------------------------------------------------------------
>
>=================================================
>Sugita Izumi 杉田いづみ izumi @ ab.mie-u.ac.jp
>
>国立大学法人三重大学 学術情報部(附属図書館)
>情報図書館チーム 情報リテラシー担当
>
>〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
>Tel:059-231-9089 (ext.2208) Fax:059-231-9800
>図書館Web:http://www.lib.mie-u.ac.jp/
>問合先Email:literacy @ ab.mie-u.ac.jp
>
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
久保いくこ
横浜国立大学図書館・情報部
図書館情報課図書館企画係
tel: 045-339-3205
fax: 045-339-3228
e-mail: kubo @ lib.ynu.ac.jp
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=