Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 21 Dec 2006 15:17:31 +0900
From:  Araki Nanami <a-nana @ ab.mie-u.ac.jp>
Subject:  [drf 0219] 東北大学さま、京都大学さま おめでとうございます
Cc:  literacy @ ab.mie-u.ac.jp

  三重大学附属図書館の荒木と申します。
 DRFデビューです。
 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 東北大学さま、機関リポジトリ試行版公開おめでとうございます。
 拝見いたしました。

 とっても親しみの持てるかわいいロゴマーク、また画像コンテンツ
 にもサムネイルが付いていて、見ているヒトに「見る・開くをクリ
 ックしたい!」と思えるデザインになっていてすばらしいです。
 >サムネイルについては杉田さん@三重大にうかがいました。

 京都大学さま、「平成18年度京都大学図書館機構公開事業」実施
 おめでとうございます。そしてお疲れさまでございました。

 >学外からは図書系職員の方が20名、関連業者のかたが3名、学内
 >では図書系職員34名(スタッフ14名含む)...結局72名が
 >京都市内を一望にすることの出来る桂キャンパスに集まったことにな
 >ります。

 三重大学も昨年度「学術文献・引用文献データベースの現在と将来
 〜検索から研究評価まで〜」という説明会を実施しましたが、その際
 いかに先生や学生の皆さんに来ていただくかで苦心いたしました。
 70名越えの集客とはとてもすごいと思います。

 >グッズは、当初予定していたブロックメモを都合で三色ボールペンとレポー
 >ト用紙に変更しました。それ以外では、一番のウリはちょっと小さめのクリア
 >ファイル、然りしてその実態は「ブックカバー」というもので、解説をつけて
 >いなかったもので、途中で「このようにするとブックカバーに変身します」と
 >急遽実演をいたしました。なんか結構受けていたようです。その写真を添付し
 >ようかと思いましたが、MLでそれはどうかと...でも、会場の雰囲気ぐら
 >いは...一枚だけ付けさせていただきます。携帯で撮影したものです。

 ぜひぜひ、今後の参考のためにもグッズの写真もお送りいただければと思います。
 三重大はまだグッズは作成しておりませんが、今後進めていきたいと考えており
 ます。また、他の大学さんもご覧になりたい方がいらっしゃるのではないでしょ
 うか(^^)

 稚拙な分で大変恐縮ですが、感想をお知らせいたしました。
 今後ともどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

メールのご返信はliteracy @ ab.mie-u.ac.jpにお願い致します。

================================================================

Araki Nanami 荒木奈々美   a-nana @ ab.mie-u.ac.jp
                           
国立大学法人三重大学 学術情報部(附属図書館)
情報図書館チーム 情報リテラシー担当

〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 
Tel:059-231-9089 (ext.2208)
Fax:059-231-9800