Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 2 Jul 2007 14:12:40 +0900
From:  "Shin_IRIE" <irie @ lib.keio.ac.jp>
Subject:  [drf 0899] XooNIps 東京・大阪ワークショップ開催のお知らせ
Cc:  drf @ lib.hokudai.ac.jp

慶應義塾大学 入江です
みなさま。

 XooNIpsの安定運用と機能拡張のために、6月15日にXooNIps研究会が発足し、
東京:7月19日理化学研究所(和光市)大阪:7月27日関西学院大学梅田キャンパスで
以下のようにワークショップを開催いたしますのでお知らせします。
東京は、XooNIPs最新バージョン、国際ニューロインフォマティクス統合機構(INCF)、
非侵襲脳活動計測手法、大学図書館での事例報告を中心としたワークショップ、
大阪は、XooNIpsの最新バージョン、機関リポジトリの話題提供、意見交換を中
心としたワークショップ、となります。
各WSとも参加を希望される方は、
入江(irie @ lib.keio.ac.jp) まで、所属、氏名、懇親会の出欠 を記載してメー
ルをください。
なお、第1回WSは下記、理化学研究所のWebサイトから申し込みが可能です。
URL :http://nijc.brain.riken.jp/E  -Mail:info @ nijc.brain.riken.jp

-------------------------------------------------------------------
<第1回 XooNIps研究会ワークショップ>
1.日時:2007.07.19(木)、13:30〜17:00
2.場所:理化学研究所
3.次第:
 1)開会挨拶(開発経緯)
 2)XooNIpsの紹介(機能の概要)
 3)新バージョン「XooNIpsVer.3.3」の紹介
 4)XooNIps活用事例紹介
  ①INCF日本ノードPFの事例紹介:
 INCF日本ノードポータルサイト / Neuroimaging PF
  ②IRへの応用紹介:
   慶應義塾大学 / 埼玉大学 / 農林水産研究情報センター        
 5)XooNIpsの展望
  ①Concierge連携
  ②XooNIpsの機能・性能強化計画
 6)質疑応答
 7)閉会挨拶
 閉会後、簡単な懇親会を予定しております。
 これまで、あまり交流の無かった分野の方々もいらっしゃいますので意見交換
の場としてご参加ください。
<主催>XooNIps研究会
   理化学研究所脳科学総合研究センター神経情報基盤センター
<お問合せ>
  XooNIps研究会事務局((独)理化学研究所BSI神経情報基盤センター内)
  URL :http://nijc.brain.riken.jp/
  E-Mail:info @ nijc.brain.riken.jp

参加を希望される方は、
入江(irie @ lib.keio.ac.jp) まで、所属、氏名、懇親会出欠 を記載してメール
をください。

-----------------------------------------------------------------------------------

<第2回 XooNIpsとIRワークショップ>
1.日時:2007.07.27(金)、13:30〜17:00
2.場所:関西学院大学 梅田キャンパス 1405 教室
  http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/
3.次第
 1)開会挨拶
 2)XooNIpsv3.3 説明
 3)XooNIpsとリポジトリの話題提供
   慶應義塾大学 / 北大理学部 / 奈良県立図書情報館 / 近畿大学 / 関西学院大学
 4)意見交換:機関リポジトリのいまとこれから
4.主催:XooNIps研究会事務局((独)理化学研究所BSI神経情報基盤センター内)
     慶應義塾大学CSI委託事業(領域2)
 閉会後、簡単な懇親会を予定しております。

参加を希望される方は、
入江(irie @ lib.keio.ac.jp) まで、所属、氏名、懇親会出欠 を記載してメール
をください。

----------------------------------
XooNIps研究会
1.研究会設立の趣旨
XooNIpsは、オープンソースのコンテンツマネージメントシステムXOOPSをベース
に理化学研究所脳科学総合研究センターニューロインフォマティクス(NI)技術開
発チームによって開発されたデータベース基盤システムである。
XooNIpsは現在、オープンソースとして広く公開されており、脳神経科学分野に
おける様々なNIデータベースが理研・神経情報基盤センターの下に構築・公開さ
れているほか、NI以外でも研究機関や大学の図書館データベースや機関リポジト
リ、ラボ内のグループウエアなどとして様々な利用が進んでいる。
このようにXooNIpsの利活用の多様化が進むにつれ、何らかの情報交換の組織が
必要との声が高まってきた。
以上に鑑み、XooNIpsの多様化への対応、機能拡張・改善と円滑な利用促進を図
る場として、XooNIpsの利用者と開発者が情報交換を行う「XooNIps研究会」(以
下「研究会」という)を発足した。

2.研究会の目的
(1)XooNIpsによるデータベース開発と運用に関する諸問題について、研究・開
発・構築・運用に関する成果や経験をもとにした討論を通じて、関与者相互の理
解を深めるとともに普及促進に努める。
(2)XooNIpsの多様化への対応、機能強化や拡張、保守メンテナンスについて、種
々のアイデアを持ち寄り具体化の検討を行う。

3.主要活動
(1)研究会メーリングリストによる情報交換(会告やニュース発信を含む)。
(2)XooNIps機能・性能強化に向けた技術的検討会の開催
(3)XooNIpsの活用・使い勝手向上と、その普及に向けたワークショップの開催。
(4)解説書、マニュアル、事例集などの出版物(電子媒体を含む)の編集、発行。
(5)その他、目的実現のために必要な諸活動。

4.規約
(1)研究会は、XooNIpsの関与者で構成する非営利組織とする。
(2)会費は、当面、徴収しない。
(3)研究会には、代表と幹事及び事務局を置く。
(4)研究会事務局は、理化学研究所脳科学総合研究センター神経情報基盤センタ
 ー内に置き、その業務を理化学研究所脳科学総合研究センター神経情報基盤セ
ンター及び慶応義塾大学メディアセンターが分担する。
(5)研究会発足に係わる費用(通信費、資料作成費など)は理化学研究所脳科学総
合研究センター神経情報基盤センターの負担とする。
(6)この規約に定めるもののほか、研究会の運用に関して必要な事項は研究会代
表と幹事による幹事会に諮って定める。

5.XooNIpsの関与者
 関与者とは下記事項の何れかに該当する者とする。
(1)XooNIpsを利用した情報システムを構築・運用に関心のある者。
(2)XooNIpsソフト開発者。
(3)XooNIpsの普及促進に携わる者。

6.研究会組織(敬称略)
代表:臼井 支朗(理化学研究所脳科学総合研究センター)
幹事:小久保 孝弘(理化学研究所脳科学総合研究センター)
 入江 伸(慶應義塾大学メディアセンター)
   曽根原 登(国立情報学研究所)
   森 正樹(株式会社オーム)
   中西 巧(株式会社ブロードリーフ)
発起人:
臼井 支朗(理化学研究所脳科学総合研究センター神経情報基盤センター長)
杉山 伸也(慶應義塾大学メディアセンター所長・慶應義塾図書館長)

7.研究会設立期日
  2007年6月15日 設立

以上
--------------------------------------------------------------------------------
2007年6月吉日
XooNIps研究会発足のお知らせ
XooNIps研究会代表
臼井 支朗

XooNIpsは、オープンソースのコンテンツマネージメントシステムXOOPSをベース
に理化学研究所脳科学総合研究センターニューロインフォマティクス(NI)技術開
発チームによって開発されたデータベース基盤システムです。
XooNIpsはオープンソースとして公開されており、現在脳神経科学分野における
様々なNIデータベースが理研・神経情報基盤センターの下に構築・公開されてい
るほか、NI以外でも研究機関や大学の図書館データベースや機関リポジトリ、ラ
ボ内のグループウエアなどとして様々な利用が進んでいます。
このようにXooNIpsの利活用の多様化が進むにつれ、何らかの情報交換の組織が
必要との声が高まってきました。この様な状況を踏まえてこの度、 XooNIpsの多
様化への対応、機能拡張・改善と円滑な利用促進を図る場として、XooNIpsの利
用者と開発者が情報交換を行う「XooNIps研究会」を発足致しましたのでご案内
申し上げます。
 XooNIps研究会では、XooNIpsによるデータベース開発と運用に関する諸問題に
ついて、研究・開発・構築・運用に関する成果や経験をもとにした討論を通じて
参加者相互の理解を深め、普及促進に努めると共にXooNIpsの多様化への対応、
機能強化や拡張、保守メンテナンスについて、種々のアイデアを持ち寄り具体化
の検討を行う事を目的としており、研究会メーリングリストによる情報交換(会
告やニュース発信を含む)や技術的検討会の開催、 XooNIpsの活用・使い勝手向
上と、その普及に向けたワークショップの開催、解説書、マニュアル、事例集な
どの出版物(電子媒体を含む)の編集、発行などを行う計画でおります。
 XooNIps研究会発足を機に、来る7月19日(木)にワークショップ(別紙)
を開催する運びとなりました。この機会に是非XooNIps研究会第1回ワーク
ショップへ参加頂きますようおご案内申し上げます。
尚、XooNIps研究会の詳細は別添の「XooNIps研究会」をご参照下さい。
                              以上




-- 
108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学メディアセンター本部
入江 伸 / 03-5427-1648 / irie @ lib.keio.ac.jp


-- 
108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学メディアセンター本部
入江 伸 / 03-5427-1648 / irie @ lib.keio.ac.jp