Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 11 Dec 2006 09:20:01 +0900
From:  SUGITA IZUMI <izumi @ ab.mie-u.ac.jp>
Subject:  [drf 0116] Re: 自IR紹介(弘前大学)

弘前大・三上さま、北大・鈴木さま
神戸大の皆さま、DRFの皆さま

  杉田@三重大です。

MIKAMI Yutaka さんは書きました:
>みなさま
>
>弘前大学附属図書館の三上と申します。
>drfには初めて投稿させていただきます。
>
>2-4.担当課・担当係・連絡先
> 学術情報部学術情報課資料管理グループ図書情報担当
> 電話:0172-39-3156 E-mail:jm3156 @ cc.hirosaki-u.ac.jp

 弘前大学さんは図書情報担当さんなのですね。
 三重大のようにサービス(情報リテラシー、参考調査、広報担当)担当が
 皆様の自IR紹介を拝見して、主担当をしている大学さんは少数派なのかな、
 と思いました。

#少し前までは、(少なくとも業界人どうしであれば)係名を見たらどんな
#業務をしているか分かりましたけれど、最近は分からなくなりました・・・。

>11.悩み事
> 現在,システムからコンテンツ構築まで担当が私一人のようなものなので,早
>く協力して
> くれるスタッフを作り,後継者を育てたい。
> (ただ,少人数の職員で,通常業務に追われている毎日ではなかなか無理な状
>況です)

 私も、少し前までは館内で一人で担当していたので、実務的な相談をする
 相手がおらず寂しいものでした・・・。
 当時はCSI-IRのMLが無かったら、何も出来なかったと思います。

 三重大の場合、年度初めからWG体制は決まっていましたが、ルーチンワー
 クやその他が忙しく、なかなかすぐには機能しませんでした。

 うちの柴田さんからもご報告しましたとおり、きっかけになったのはNII
 さんの学術ポータル担当者研修とJuNii2公開で、具体的に何をするのかが
 見えてきたことで、それぞれ得意分野やルーチンワークに近い業務から
 担当してくれる仲間が増え、今は本当に助かっております。


SUZUKI masako さんは書きました:
>神戸大さんや三重大さんたちを含め、今年から始められた機関リ
>ポジトリがこんなに形作られて、目標を持ってバリバリ頑張って
>いらして、すごいなーと思います。
>先行して始めたから件数が多いだけでしょう、と言われないよう、
>ここで情報交換した良いアイデアを北大も取り入れてがんばって
>いかないとなーと思いました。
>
>進捗をぜひ。もちろん他大学さんも北大も!

 ちょっと気になっていたのですが、H18からCSI委託を受けられてリポジトリ
 公開されたのは、神戸大さんのほうがずっとずっと早かったのですよね!!
#神戸大さんは、H17からだとばかり思っておりました。(^^;
 神戸大の皆さま、大変失礼いたしました!!


=================================================
Sugita Izumi 杉田いづみ  izumi @ ab.mie-u.ac.jp

国立大学法人三重大学 学術情報部(附属図書館)
情報図書館チーム 情報リテラシー担当

〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 
Tel:059-231-9089 (ext.2208) Fax:059-231-9800
図書館Web:http://www.lib.mie-u.ac.jp/
問合先Email:literacy @ ab.mie-u.ac.jp