Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 12 Jan 2007 18:22:03 +0900
From:  uchijima @ ad.kanazawa-u.ac.jp (内島秀樹)
Subject:  [drf 0341] Re: 業績DBとの連携+イエロージャーナルの扱い(Re:自IR紹介(信州大学))

信州大学 石坂さま

 金沢 内島です。どうも情報ありがとうございました。

 北信越地区で、WoSの共同有料トライアルのようなことをやろうと一昨年に各大学の課
長さんにお電話して各大学の状況などお聞きしたことがあったものですから、興味があり
ちょっとついでにお聞きしました。

 当方では、これまでScopusでカレントなグリーン論文を検索していたのですが、SCIも
併用して比較してみようかと考えています。

jja0101 さんは書きました:
>金沢大学 内島様、皆様
>
>信州大学附属図書館 石坂です。
>本年もよろしくお願い致します。
>
>
>>>>石坂様 信州大学はいつWoSを導入されたのですか?本学も12月からSCIとEssential
>>>     Science Indicatorを導入したばかりです。
>
>ご回答が大変遅くなり、申し訳ありません。
>本学では、10月からSCIとEssential Science Indicators が利用できるようになりました。

 業績DBとの連携込みの開発と聞いてます。興味深い例ですので、是非情報公開して頂ける
と助かります。
 やはり物が入るとやることが増えますね。メタデータのカスタマイズやらいろいろとやる
ことが出てきます。不明なことがあったら、DRFを使いましょう。3人寄れば何とやら、です
から・・・。

>来週、いよいよリポジトリ用サーバが到着します。恥ずかしながら、今頃になって
>設置場所やら電源設備やらのツメで、ドタバタしています。
>これから先行館の皆さまに、いろいろとご教示いただくことがあると思いますが、
>よろしくお願い致します。
>
>
>
>
>