DRFの皆様
お世話になっております。
旭川医科大学図書館情報課の浅野です。
本学でもリポジトリを試験公開しました。
http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/
リポジトリの名称は、AMCoR(アンコル)と付け、
アンコルとはアイヌ語で「私たちの」という意味を
もっています。(つづりはアイヌ語ではありません)
私たちが作り上げていくシステム、ということで
ネーミングしました。
まだまだ不備な点があるかと思いますが、本学にも
いろいろお気づきの点、ご指摘いただければ幸いです。
さて、早速疑問点なのですが、
教官から、自分の論文の部分に自分の研究室の
ホームページからリンクを貼っていいかという
問い合わせがありました。
リポジトリの売り部分に、「固定したアドレスで
恒久的に本文表示」ということもあるので、リンクは
問題ない、と思ったのですが、リンクについてそのように
はっきりした提示を見たことがない、と突っ込まれて
しまいました。(内部から)
「問題ない」とすると、その根拠はどこにあるのか?という
ことです。
よく考えるとインターネット上のページにリンクをするという
行為そのものも、正しい行為なのか、許可性なのかも
よくわかりません。
どうも課内で議論をしても、堂々巡りをして結論がだせません。
どなたか、スパっと明快に解説いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
浅野 泉
旭川医科大学教務部図書館情報課情報管理係
(係宛)Email:libkanri @ asahikawa-med.ac.jp
(個人)Email:izumia @ jimu.asahikawa-med.ac.jp
TEL:0166-68-2224 / FAX:0166-68-2229
〒078-8510
旭川市緑ヶ丘東2条1丁目1−1