Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 22 Dec 2006 18:43:00 +0900
From:  Shinya Kato <skato @ jm.kj.yamagata-u.ac.jp>
Subject:  [drf 0258] Re: 千葉大さんの自己紹介へ質問です

行木孝夫様

>教員が紀要(主に交換と寄贈)なりジャーナル(販売もする)を担当することになっ
>たとき、大体は前と同じことをやります。ところがそこに電子化が降ってくる。
>普通は何をしてよいかわからない。

IR以前の紀要の電子化について山形大学の事例をお知らせします。
山形大学では紀要を7編(人文科学、社会科学、教育科学、自然科学、医学、工学、
農学)出版しています(社会科学と医学は年2回。その他は年1回)。出版・発送等
の事務は学術情報部(附属図書館)が担当しています。2002年以降、印刷を外注し
ている会社から印刷物と一緒にPDF版を納品してもらい、職員がそれを論文単位に
分割し、Webの紀要のページにある目次とリンクして提供しています。なお、工学
編については初号から電子化しています。

山形大学紀要のホームページ:http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyou.html
紀要電子化の経緯:http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/alllib/AboutLibrary/document/tezukuri.pdf
         p.11-18.


加藤信哉(山形大学)