皆様
金沢大学の橋です。
そろそろ大学の方も卒業式ということで,大学院博士課程を修了される方に対して,「学位論文を登録しませんか」というチラシをその他の資料と混ぜて配布してもらおうと思っています。
#次年度は,もう少し制度化したいと思っているのですが...
そのお願いを担当事務の人にしているうちに,現在冊子で全国の大学に郵送している「博士学位論文要旨 : 論文内容の要旨及び論文審査の結果の要旨」も電子化してリポジトリに載せ,郵送するのも止めたいというような話が出てきました。全文ではないので,需要は大きくないのかもしれませんが,これならば比較的簡単に載せられそうなので,やってみようと思っているのですが,こういう要旨集に書いてある情報のどこまでが個人情報になるのかについてアドバイスをお願いいたします(要旨集に限らない事項かと思いますが)。
例えば,GeNiiの中の「博士論文書誌データベース」では,
学位取得者名/タイトル/学位授与大学名/取得学位/甲第220号/学位授与年月日/学位授与年
といった項目が入っていますので,これらについては公開しても問題ないと思うのですが,「生年月日」「指導教員名」といったものはいかがでしょうか?
前者については個人情報で,後者については公開しても問題ないと直感的には思うのですが,この辺の判断基準について皆様のところでは,どのようにされているでしょうか?
またこういった個人情報が書かれたものを,どういう方法で修正されているでしょうか?PDFに変換する前に修正してしまう方が確実だと思いますが,例えば,PDFで提出されたものをマスキングするような場合,どういう方法を使っているでしょうか(Acrobatの機能だけだと不十分な気がしていますが,使いこなしていないのでよく分からないのが現状です)?
なお,「博士学位論文要旨集」については,全国の大学から寄贈雑誌と同様に冊子が次々送られてくるのですが,スペースがないので,もったいないと思いながらも廃棄しているのが現状です。 こちらについても”冊子で作らないといけない”というきまりがないのでしたら,全国的に電子化したら良いのではないかと思っています。
いつもお尋ねばかりして申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
e-mail: yhashi @ ad.kanazawa-u.ac.jp http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp