皆さま
杉田@三重大です。いつも大変お世話になっております。
三重大から、立て続けの質問で申し訳ありません。
Hiroko Suzuki さんは書きました:
>ただし、本学もこれから画像、動画の配信を進めていく予定なので、
>登録・公開方法について気を使う必要があるなと感じております。
>
>画像、動画系を考えておられる方、また相談にのってください。
Kazue Shibata さんは書きました:
> 本学では、歴史街道GISというサイトで、地図情報や動画、画像コンテンツを公開
> しております。
> http://culgeo.i-portal.mie-u.ac.jp/I.E.でご利用ください)(
>
> さしあたり、これらのコンテンツのメタデータを機関リポジトリに登録し、コンテ
> ンツ本体は歴史街道GISに置いて、リンクだけすることになっております。
>
> また、図書館案内ビデオ等も登録することになっておりますので、動画、画像系の
> メタデータのフォーマットを新たに検討することになりました。
-----------------------------------------------------------------------
先日、本学の学生さんがゼミの演習で作成してくれた図書館案内ビデオを
DVDで持ってきてくれました。
#シナリオ:学生さん、ビデオ撮影・編集:学生さん
#出演:三重大図書館員・杉田いずみほか、学生さん多数。
~~
DVDには以下の5つのファイルが入っていて、私が使用しているパソコンの
環境では、IFO拡張子のファイルのうちどちらかをダブルクリックすると、
"InterVideo WinDVD"が起動して、動画が見られます。
・VIDEO_TS.BUP 6KB
・VIDEO_TS.IFO 6KB
・VTS_01_0.BUP 14KB
・VTS_01_0.IFO 14KB
・VTS_01_1.VOB 381,542KB
しかし、"WinDVD"は有料のアプリケーションのようですし、
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr093328/
このままのファイル形式でMIUSEに入れても、見ていただける環境の人は
少ないのではないだろうか、と思っております。
おそらく本体はVOB拡張子の381,542KBだと思うのですが、いくらなんでも
大きすぎますよね。(^^;
もっと汎用的なファイル形式への変換、および場合によってはMIUSE上に
動画プレイヤーの無料ダウンロードサイトへのリンクを付ける必要がある
かも?と思って、以前加藤@北大さんが教えてくださった「拡張子博物館」
等を調べてみたのですが、ifoやvobのライブラリは見つかりませんでした。
http://55555.to/go/ext.cgi?JP=7
-----------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 28 Dec 2006 11:58:06 +0900
Subject: [drf 0297] Re: 良く分からないソフトで作られたファイルが届いた場合
-----------------------------------------------------------------------
動画は、一般にMPGとかが流通しているのだと思うのですが、もし対処方法
など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
=================================================
Sugita Izumi 杉田いづみ izumi @ ab.mie-u.ac.jp
国立大学法人三重大学 学術情報部(附属図書館)
情報図書館チーム 情報リテラシー担当
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
Tel:059-231-9089 (ext.2208) Fax:059-231-9800
図書館Web:http://www.lib.mie-u.ac.jp/
問合先Email:literacy @ ab.mie-u.ac.jp