帯広畜産大学・大平さま
旭川医科大学・浅野さま
皆さま
杉田@三重大です。
先日のDRFワークショップでは、帯広畜産大学さんの「全教員個別
営業作戦」について伺えて、楽しかったです。>>大平さま
Eriko Oh-hira さんは書きました:
>#私も腑抜け状態です〜(笑)
「報告書」疲れですよね!?こちらも同様です。(^^)
お疲れ様でございます〜。
#我々はホッと一息ですが、提出先のNIIさんはこれからが大変なの
#ですよね・・・!?
#皮算用を、獲った狸にする作業が待っているので、ホッとしている
#場合ではないんですが・・・。
>さて、当学では本日付で「帯広畜産大学学術情報リポジトリ」を
>試験公開いたしましたので報告させていただきます。
>
>http://ir.obihiro.ac.jp/
おめでとうございます!雪の結晶をモチーフにした、爽やかな
トップページですね。 とても素敵です!
>まだまだ細かいところの調整が必要ではあるのですが、取り合えず
>見切り発車してしまいました。
>不備不明な点がありましたら、厳しくご指摘くださいませ。
厳しくご指摘なんて、とてもできる立場では決してないのですが、
気づいた点を一つだけ・・・。
トップページの「このリポジトリのコミュニティ」一覧に、件数が
出ていないですね?
「あれ?もしやカラッポ??」と思いきや、コミュニティ&コレク
ションを辿っていくと沢山アイテムが登録されてました。
トップページにアイテム数が出るとよりいいかも、と思いました。
#既に検討中のことでしたら、すみません!
ASANO I さんは書きました:
>本学でもリポジトリを試験公開しました。
>http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/
昨日は北海道の二つの大学さんが同時公開だったのですね。
旭川医科大学さんも、おめでとうございます。
XooNIps、いいですね。右側のランキングは、デフォルト(?)の
機能なのですか?
閲覧とダウンロードのランキングが必ずしも一致しないところが、
興味深いです。
MIUSEも、このあたりの見せ方を、工夫したいと思いました。
リポジトリへのリンクは「問題ない根拠」と言われると確かに??
ですね。
Kunie Horikoshi さんは書きました:
>リンクについては、
>http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
>(著作権情報センター 著作権Q&Aより)
>を見ると簡潔で良いのではないかと思います。
>
>公開されているページへのリンクは、止められるものではないですから、
>「リポジトリの著者版にリンクされたくない」と出版社・学会は
>「リポジトリへの掲載を許可しない」もしくは「イントラネットonlyでの許可」
>等の条件を付けるのではないかと思います。
>
>リンクをたくさん付けてもらって、リポジトリ内の資料を
>どんどんつかってもらいましょう!
堀越@北大さんのコメントに、なるほど!と納得いたしました。
「当然できる」と思っていることも、根拠・論拠をちゃんと持って
おくって、大事ですね。
Eriko Oh-hira さんは書きました:
>DRFの皆さま:
>
>帯広畜産大学 大平です。
>
>#私も腑抜け状態です〜(笑)
>
>さて、当学では本日付で「帯広畜産大学学術情報リポジトリ」を
>試験公開いたしましたので報告させていただきます。
>
>http://ir.obihiro.ac.jp/
>
>まだまだ細かいところの調整が必要ではあるのですが、取り合えず
>見切り発車してしまいました。
>不備不明な点がありましたら、厳しくご指摘くださいませ。
>
>どうしてもROM気味ではあるのですが、DRFでの皆さんの活発な
>やり取りはたいへん勉強になると同時に、業務に当たっての
>大切なモチベーションでもあります。
>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>
>--
>大平依理子(eri @ obihiro.ac.jp)
>帯広畜産大学附属図書館
>tel:0155-49-5341
>Fax:0155-49-5349
>
>
>
>
=================================================
Sugita Izumi 杉田いづみ izumi @ ab.mie-u.ac.jp
国立大学法人三重大学 学術情報部(附属図書館)
情報図書館チーム 情報リテラシー担当
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
Tel:059-231-9089 (ext.2208) Fax:059-231-9800
図書館Web:http://www.lib.mie-u.ac.jp/
問合先Email:literacy @ ab.mie-u.ac.jp