Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 15 Nov 2006 12:27:34 +0900
From:  Koichi Katoh <kabe @ ll.chiba-u.ac.jp>
Subject:  [drf 0008] Re: 北大「ネット図書館」

山地@理化学研究所さま

 加藤@千葉大学です。

 明日はよろしくお願いします。

> ちょっと話題が外れるかもしれないのですが,この研究者情報DBというのは
> どういう枠になって行きそうなのでしょうか?最近「研究者をつなぐ」とい
> うのをキーワードに真面目に考えてきたいと思ってるんですが,そういうと
> ころですよね.

 「どういう枠」というのがイメージつかめないのですが,
 基本的には産学連携の一環として,研究者の情報をビジネス・パートナーに
 広く公開していく,というところでしょうか。

 そこから,リポジトリでの一次情報を提供できると,業績の可視化が
 更に進む,ということも「売り」にしています。
  (「売り」の通りにするには少々手間がいりますが)

yamaji @ riken.jp wrote:

> みなさまはじめまして.理研の山地と申します.
> 宜しくお願いいたします.
> 
> ** On Tue, 14 Nov 2006 22:36:14 +0900
> ** Koichi Katoh <kabe @ ll.chiba-u.ac.jp> writes:
> 
> >  現在はリポジトリではなく,研究者情報データベースの仕事を
> >  やっています。リポジトリとのリンクでこれから悩むところです。
> 
> ちょっと話題が外れるかもしれないのですが,この研究者情報DBというのは
> どういう枠になって行きそうなのでしょうか?最近「研究者をつなぐ」とい
> うのをキーワードに真面目に考えてきたいと思ってるんですが,そういうと
> ころですよね.
> 
> 明日から千葉のWSに参加します.時間があればいろいろと教えてください.
> よろしくお願いします.
> -- ----------------------------------------------------------------
>     Laboratory for Neuroinformatics, RIKEN Brain Science Institute 
>                                                                    
>                                           Kazutsuna YAMAJI, Ph.D   
>                                           E-mail : yamaji @ riken.jp 
>    ----------------------------------------------------------------
> 
> 
> 


**************************************************************
加藤晃一@千葉大学附属図書館      kabe @ ll.chiba-u.ac.jp
〒263-8522  千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
 千葉大学情報部(附属図書館) 学術情報課 学術情報係
        tel:043-290-2244     fax:043-290-2255
        "to boldly go no one has gone before!"
**************************************************************
附属図書館HP: http://www.LL.chiba-u.ac.jp/
学術成果リポジトリHP: http://mitizane.LL.chiba-u.jp/curator/