[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1192] Re: 透明テキスト付きデータについて



土屋先生
 相変わらずきついですねぇ。何もそこまで、切って捨てて重し付けて
海に放り込むみたいな書き方しなくても、と思ってしまいました。普通、
萎縮しますよ。

 そりゃ、当たり前のことを、さも新発見みたいに書いた私が悪いんで
すが、それにしたって、さすがにめげます。

 と、そんな戯言は脇に除けて、

 数解研講究録の文字認識云々では、東大でのシンポジウムでお会いし
たときのことで、正確にはあんな風におっしゃってはおられないんです
が、にしても、「OCR文字認識識率が高くないといけない」、「全文
検索が(ちゃんと)出来ないといけない」と漠然と思い込んでいた私に
は、肩の荷が下りたような、そんな感じのありがたい言葉だったのです。
そっか、気張る必要はないんだ、と。その気持の表現をちょっと書き誤
りましたけども。

 クレームに対して、謝れば済む、と言われますが、確かにそうですが、
それは認めますし、そうしてますが、それを納得しないわからんちんは
結構居ます。いえ、民博にってことではないですよ、言うときますが、
ほんまに。
「役に立たない」とか「有るのに無い」とか「そんな××みたいな論文
幾ら入れても」とか言われてるところもあると聞きます。そこにそんな
機嫌取りみたいなことばかりやっていたら、モチベーション下がるだけ
で...いかんなぁ、土屋先生に反論(?)しようとして、失敗してま
すね。言い訳だし、しかも感情論に走りかけてるし。

 誰か、助けてくれませんか。私、うまく書けません(^_^;)

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜