[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3005] Re: Fwd: Feeling the pinch (even) at Harvard
- Date: Thu, 26 Apr 2012 07:56:00 +0900 (JST)
栗山さん、
> ウィキペディアによればハーバード大学図書館の予算はUS$225M (2010)との
> ことですから80円換算で180億円ですね。
> $3.75Mは3億円で、それが全雑誌の20%ということで雑誌購入費は15億円。
> 3億が全資料購入費の10%弱ですから全資料購入費は30億円となりますね。
> 私はこのくらいの金額になると感覚がマヒしてしまうのですが(^^;)、
> 少ないのでしょうか?
ハーバードの財力からすれば、まったく大きくないと思います。
>> (だって、タイトルの価格が問題
>> になっているのは、bundleのことを言っている以上、やはり変)。
>
> あ、やっぱりそうですか。ビッグディールが高すぎると言ってるのかと
> 思ったら、あるタイトルは授業料より高いとかいう話で、あれ?と思い
> ました。
> この The Faculty Advisory Council ですが、リンクが張ってあって、見てみ
> ると、副学長(?)が招集した図書館に関する諮問委員会みたいですね。
> 委員長は館長のダーントンとのことですので、まあ、図書館が提示したと言って
> も、許されなくはないように思うのですが、いかがでしょう?
そこが面倒のです。また、ご存じのようにハーバード大学図書館については、
1年以上前から大学側大改革にはいっていて、これまでのような図書館のある意
味での自律性が剥奪されている状態だとぼくは認識しています。「このProvost
が招集した」という点がこれです。したがって、図書館の意見なのではなく、
Facultyの意見を集約した大学側の見解と考えるべきです。Darntonについても
微妙ですが、ともかく、図書館側の委員がひとりもいないのですから。我が国
国立大学の図書館運営委員会のように、図書館の考え方のお墨付を与えるよう
に機能させることは、とくにこのメンバーを見ると(私見ですが)無理でしょう。
したがって、これは、大学側の意思であって、図書館としては口を差し挟めて
いないというのがぼくの判断です。
土屋
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年4月号を発行しました!
26号増刊号英語版を公開しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────