[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2492] Re: 紀要の電子版について
- Date: Thu, 16 Jun 2011 09:09:12 +0900
吉田さま
関東学院の外崎です。
最近は複合機が学内に整備されたためか、透明テキストが付いていない
PDFが複合機の出力ファイルで作成されています。
もらわないより、もらった方がよいけど・・・解像度の高い鮮明な画像
のPDFをいただくよりも透明テキストの着いたPDFが好ましいのは言う
までもありません。
「透明テキストつき」という単語も理解していただくには時間がかかり
ますが、そこまで説明できる先生が複数居られると心強いです。
ファイルは分割して登録する機能を持ちますが、図書館で勝手に分割す
ることもできず、長文のケースはファイルサイズでの制限も難しいです。
現在はファイルサイズの制限は行わず、登録が厳しい場合は個別対応で
著者とファイルを分割する相談をするつもりです。紀要論文で分割が必
要となった事例はまだありませんが、学位論文だと分割登録が必要だと
思います。
> ・透明テキストつき
> ・PDFのバージョン指定
> ・ファイルサイズ
> ・セキュリティ設定
フィルサイズで転送が厳しいようでしたら、以下も考慮が必要かも
・カラーの可否(カラーはファイルが大きい)
以上、ご参考まで
On 15 Jun 2011 16:57:00 +0900
"古田 紀子" <nfuruta @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 大阪大学 前田さま
> 奈良女子大学 寺島さま
> DRFの皆様
>
> 愛教大の古田です。
> リプライありがとうございます。
>
> ・透明テキストつき
> ・PDFのバージョン指定
> ・ファイルサイズ
> ・セキュリティ設定
>
> あたりが指定項目になるのですね。
>
> ファイルサイズの指定が大阪大学さんは50MB,奈良女子大学
> さんが30MBと(私の感覚では)大きいのに驚いています。
> 本学のネットワーク事情が最近改善されたのですが,それまでは
> 大きいサイズのファイルが開きません!とご連絡いただいたり
> したことがあります。
> # ご迷惑をおかけした大学様,利用者さま,その節は申し訳
> ありませんでした。
> 大学のネットワーク事情によって,掲載できるファイルサイズは
> 異なるのでしょうね。本学の適切サイズを模索しないといけない
> のでしょうが,いったいどうすれば...。
> 載せて利用者の皆様の反応をみるしかないでしょうかね?
>
> ところで,
>
> > 注)もしもこっちに貰った後で「何じゃこりゃ」というのがあったら、連絡
> > するから怒らないでね。
>
> 「何じゃこりゃ」となるpdfはどういったものでしょうか?
> さらにで申し訳ないですが,お教えいただければ幸いです。> 前田さま
>
>
> ------------------------------------------------
> 国立大学法人 愛知教育大学
> 情報図書課情報サービス係 古田 紀子
> tel: 0566-26-2198 fax: 0566-26-2680
> e-mail: nfuruta @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> リポジトリ: http://repository.aichi-edu.ac.jp/
> 研究者総覧: http://souran.aichi-edu.ac.jp/
>
>
>
>
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2011年6月号を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
---
libraryi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年6月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────