[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3777] Re: 学術雑誌投稿済の博士論文に関する質問
- Date: Wed, 10 Jul 2013 16:37:01 +0900
鈴木さま、三隅さま、真中さま
愛媛大学図書館 宮部です。
ご回答ありがとうございました。
・同じような意見がでたことはあるけれども、「やむを得ない事由」がない限り
本文を公開しなければならず、電子ジャーナルになっていたとしても
学位授与機関の協力を得てインターネット公開しなければならない。
・公開するのが学生本人であるため、研究科の方針で左右することはできない。
ということで研究科へ伝えてみます。
もうひとつの心配事の「対価の請求」についても、リポジトリの経験の長い方から
「請求等なかった」とのことで心強いです。
この件も「現時点で請求が来た事例なし。ただし、今後も請求がないとは言えず、
確認作業を慎重に行う」と伝えることにします。
学位審査に用いるのが出版社版PDFの場合、出版社版PDFをリポジトリ登録に
使えることが少なく、結果的に「やむを得ない事由」に該当してしまい
要約だけ公開というのが多数を占める・・・ということもこともあり得るかも
しれませんが、先に「要約しか公表しない方針」とするのは難しいと納得していただく、
そのためにも、”慎重に行う”態勢を取ることで信用を得られるようにしたいと
思います。
現時点では、著者者が契約書にサインした場合はそのコピーも提出してもらう、
図書館で確認した情報を印刷しておく、刊行元に連絡した場合は回答を印刷しておく、
それらを学務で再確認したのちにリポジトリ登録という流れを考えています。
著者が出版者と契約するときに公開についても交渉いただければ更に望ましいですが
もっと先で考える目標となりそうです。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
---
愛媛大学 図書館事務課 学術情報チーム
宮部明日香
tel:089-927-8841 fax:089-927-8843
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年7月号(42号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────