[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2553] 2010年度のNACSIS-ILLについて



みなさま、

標記について、東北学院大学佐藤義則先生が速報値をくださいましたのでその
概要を紹介します。順調に減っているのですが、その減り具合に機関リポジト
リがどのくらい貢献しているのかは、これから日大の小山先生が調べるはず。

  1. 全体で約79万件。前年比約△8%。ピークは2005年度の110万件。
  2. 洋雑誌掲載論文への件数は、約29万件で30万件を切り、前年比約△12%。
     ピークは1999年度の約67万件。
  3. 和雑誌掲載論文への件数は、約44万件で、前年比約△6%。ピークは2006
     年度の約53万件。   
  4. 29+44が79にならないのは、図書の一部の複写依頼が4万件以上あり、さ
     らにBIBフィールド不記入など判断できないものが1万件以上あるため。
  5. ふたつのピークがずれているので、全体の件数の推移だけを見ると誤解
     を招く可能性がある。
  6. 現物貸借ほ全体件数は、94907件でついに10万件を切った。前年比△6%。
     2008年度まで件数は増加して105877件まで行ったが、昨年から減少傾向(?)。

土屋
 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────