[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3406] Re: お願い!! これらをやってる大学の人、返事ください
- Date: Mon, 19 Nov 2012 13:52:16 +0900
小樽商科大学
杉田様
いつも大変お世話になりまして、誠にありがとうございます。
龍谷大学図書館事務部の芝野でございます。
本学、諸般の事情で、まだ実施までいっていませんが、
つぎのことだけはやる予定です。
学校教育法の改正により、大学Webページで
教育情報の公開の一環で、教員の研究業績DB
を公開していますので、現在それを教員ごとにまとめて、
IR登録依頼準備中です。
(第1回の実施は12月からの予定です)
もうひとつ。Web of Science を次年度から導入するべく、
現在無料トライアル(11月〜1月)実施中です。
そこで、著者所属をRyukoku Univ として学術雑誌論文を
抽出し、IR登録へ持っていく予定です。
(これも実施は1月予定。導入ができれば、毎月抽出してコンテンツ依頼予定)
#導入できなければ、IR担当の自分が自腹でどこかの大学の聴講生になって、
月1回Web of Science または Scopus を利用する予定。
(実は、すでに他大学聴講生になってみたのですが、
講習会にでないとデータベースは使えないそうで、悩み中)
取り急ぎ、以上でございます。
(実施してないのに予定だけで投稿したので、データとして
なしでも結構です。)
--------------------------
>
> 杉田茂樹 (2012/11/19 11:32):
>>企画WG 杉田(小樽商大)です。
>>
>>明日、英国のIR担当の方に日本の状況をお話しするんですが、次のような
>>取り組みをやってる大学がいくつあるか知りたいので、やってる大学の方、
>>
>> 「これやってるよ」「やったことあるよ」
>>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>
>>の一言でいいので、本日中に私に教えてもらえないでしょうか。
>>
>>
>>・切り番インタビュー
>>
>>・データベースを検索して、所属教員の近著を把握して、IR登録勧誘
>>
>>・ダウンロード数を著者の先生に通知するサービス
>>
>>・グッズ作成(何作ったかも教えてください)
>>
>>・IRに関する(またはIRを話題にすることのある)ブログ、twitter、facebook
>>
>>・受賞論文などを取り上げてニュース化(ノーベル賞クラスでなくても何でも)
>>
>>--
>>杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
>>小樽商科大学学術情報課長(附属図書館)
>>電話番号:0134-27-5269,ファクシミリ:0134-27-5278
>>http://www.facebook.com/OtaruUniversityofCommerceLibrary
>>──────────────────☆────────
>>月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>> 2012年11月号(34号)を発行しました!
>>
>>DRF(Digital Repository Federation)
>>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>>─────★─────────────────────
--
龍谷大学図書館事務部(深草) 芝野 朋子(SHIBANO Tomoko)
TEL:075−645−7885 FAX:075−645−8691
612−8577 京都市伏見区深草塚本町67
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年11月号(34号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────