[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1446] Re: [dconwg:14098] [csi:2109] 12 月 10 日講演会「機関リポジトリの活用と学術コミュニケーション」開催報告



大阪府立大 武藤 さま
みなさま

阪大 前田 です。


私もこの会に参加させていただきました。
佐藤先生のとっても分かりやすいリポジトリ概論でした。
(また佐藤先生の口調が優しくて、話が理解しやすい!)
学内向けにこういうイベントでリポジトリの存在を広報することが
できれば確かに効果的ですね。大変お世話になりました。
これからも続けて催してくださいね(またバイクで走って行きます)。

私はこの会の参加者のある方(私大の方)と散会後にお話することが
でき、そのとき「リポジトリを立てたいと思うのだが、とっかかりが
難しい。何からどう準備したらいいのか」との相談を受けました。
その場で一般的なケースについて順序立ててお話させて頂きましたが、
まだこれから、「今から!」の需要が多くあるものと思います。
みなさま、ご遠慮なく drf@ にご相談下さい。


武藤さま、大阪府立大のみなさま、ありがとうございました。(^^)



At 17:52 09/12/21 +0900, you wrote:
>DRF-MLの皆さま
> お世話になっております。大阪府立大学の武藤です。
> 12月10日に、本学で講演会「機関リポジトリの活用と学術コミュニケー
>ション」(講師:佐藤義則東北学院大学教授)を開催いたしました。
> 当日は、約60名の学内、学外者(DRF-MLメンバー含む)が参加し、リポ
>ジトリの概説から最新情報までを学ぶことができました。講演会に参加された
>教員から、後日コンテンツ提供の申し出があったことも、うれしい成果として
>受け止めています。
> 当日の佐藤先生の資料をリポジトリにアップいたしました。
> http://hdl.handle.net/10466/6385
> 今後ともよろしくお願いいたします。
>*--------------------------------------------------*
>  武藤 記子(むとう のりこ)  nmutoh @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
>  大阪府立大学 学術情報課 学術情報室
>  TEL: 072-254-9151(内2189), FAX: 072-254-9939
>
>  大阪府立大学学術情報リポジトリ(OPERA)
>  http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Shinji Maeda
Electronic Content Section
Osaka University Library
TEL +81-06-6850-5071
email:  maeda @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

─―────────────────────────────
        ◆◇◆ DRFイベント情報 ◆◇◆
   http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?Events
         今後も続々開催予定です!
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf