[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:389] DRF地域ワークショップ(北海道地区)開催報告 Re: [drf:277] DRF地域ワークショップ(北海道地区)
- Date: Tue, 19 Feb 2008 20:16:33 +0900
北大 杉田です。
予定通り、標記ワークショップを開催し、北海道外5機関を含む、
24機関75名の参加を頂きました。どうもありがとうございま
した。また、当日の模様は、10機関にライブ中継されました。
うまく見えたでしょうか。
発表資料はおってDRFのウェブサイトにて公開します。
参加してくださった方々からのアンケート結果の一部をご紹介し
ます。
> 次の事項について、ご存知ですか。
>
> おおよそ内容・意味がわかる → ○をつけてください
> 言葉としては聞いたことがあるが中身はよく知らない → △をつけてください
> 全然知らない(聞いたこともない) → 無印のまま
>
> ( )ROAR ( )NIH PAP ( )グリーンジャーナル
> ( )junii2 ( )JuNii+ ( )スティーブン・ハーナッド
> ( )DOAJ ( )OAI-PMH ( )SHERPA/RoMEO
> ( )SCPJ ( )ベルリン宣言 ( )ダブリン・コア
> ( )DOI ( )雑誌危機 ( )20年度以降の科研報告方式変更
> ( )CSI ( )ピアレビュー ( )インパクトファクターの算出法
> ( )OAIster( )抜刷請求ボタン( )OAハイブリッドジャーナル
SCPJ、まだまだ知られていないようです。
宣伝しましょう!
SUGITA Shigeki さんは書きました:
> 北大 杉田(DRF事務局)です。
>
> 次の通り、機関リポジトリ構築とオープンアクセス思潮に関する地域ワーク
> ショップを北海道地区(会場は北海道大学)で開催します。
> 北海道地区の方に限らず、ぜひ多くのみなさまのご来場をお待ちします!
>
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-Sapporo
>
> #北海道地区各大学のみなさまにはたいへんお世話になります。
> #どうぞよろしくお願いいたします。
>
> ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
> DRF地域ワークショップ(北海道地区)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-Sapporo
> ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>
> 日時:平成20年2月18日(月)10:00-17:00
> 会場:北海道大学附属図書館大会議室(本館4階)
> http://www2.lib.hokudai.ac.jp/modules/tinyd7/index.php?id=4
> 主催:DRFデジタルリポジトリ連合
> 共催:北海道地区大学図書館協議会
>
> プログラム(予定):
>
> 10:00-10:10 開会
> 10:10-10:30 DRF国際会議2008フォローアップ/内島秀樹(DRF・金沢大学附属図書館)
> 10:30-10:50 北海道の機関リポジトリ/杉田茂樹(DRF・北海道大学附属図書館)
> 10:50-11:00 (休憩)
> 11:00-12:00 事例発表(道内3大学)
>
> 13:00-14:40 事例発表(道内5大学)
> 14:40-15:00 (休憩)
> 15:00-16:00 講演/土屋俊(千葉大学文学部教授)
> 16:00-16:50 パネルディスカッション
> 16:50-17:00 閉会
>
> 参加申込方法:
> 北海道大学附属図書館情報システム課(js @ xxxxxxxxxxxxxxxxx)まで電子メールで
> お申込みください。
> 参加申込締切:平成20年2月8日(金)
> ※会場収容人数(約80名)の関係で期日以前に受付を終了することがあります。
>
--
杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
北海道大学附属図書館情報システム課システム管理担当
電話番号:011-706-2524,ファクシミリ:011-706-4099
HUSCAP http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/
