開催が近づいているため、複数のMLにお送りしています。重複をお許しください。
DRFの皆様
アカデミック・リソース・ガイド株式会社の熊崎由衣と申します。
弊社が受託しているイベントの案内をさせていただきます。
2014年7月11日(金)に図書館総合展フォーラム2014 in 新潟を開催します。
図書館のデジタル化を切り口にしており、「資料のアーカイビングとその活用」
「電子書籍サービスの展望と課題」と2つのパネル討論を企画しています。
大学図書館からは新潟大学の鈴木秀樹様を、企業からはOverDrive社との提携が
話題となった株式会社メディアドゥ担当者様をお迎えするほか、新潟県にゆかりある
方々にご登壇いただきます。
会場の新潟県立図書館は東京駅から2.5時間程度で、関東地方からの日帰りは
可能かと思います。平日ではありますが、ぜひ参加をご検討ください。
内容は以下の通りです。
------------------------------------------------------------------------------
◆図書館総合展フォーラム2014 in 新潟
■日時:2014年7月11日(金)10:30~17:00
■会場:新潟県立図書館(新潟県新潟市中央区女池南3丁目1−2)
■参加費:無料
■内容
・基調講演:
京都府立総合資料館のデジタル化戦略-アクセス保障の次をめざして-
・講師:福島幸宏(京都府総合資料館 庶務課新館担当)
・論点整理:
・図書館のデジタル化-その現状と課題
・講師:山崎博樹(秋田県立図書館 副館長)
・パネル討論1:資料のアーカイビングとその活用
・司会:山崎博樹(秋田県立図書館 副館長)
・パネリスト:
・上村陽子(新潟県立図書館 副館長(業務第1課長))
・小坂昌(国立国会図書館 利用者サービス部サービス企画課 課長補佐)
・原田健一
(新潟大学 人文学部 教授/「地域映像アーカイブセンター」 センター長)
・福島幸宏(京都府総合資料館 庶務課新館担当)
・パネル討論2:電子書籍サービスの展望と課題
・司会:岡本真
(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー)
・パネリスト:
・有本教子(新潟県立図書館 業務第1課課長代理
・鈴木秀樹(新潟大学 学術情報部 学術情報管理課長)
・花田一郎(大日本印刷株式会社 hontoビジネス本部 教育事業開発ユニット)
・星名信太郎(株式会社メディアドゥ 事業開発本部
ライセンスビジネス部長 兼 OverDrive Japan推進室長)
------------------------------------------------------------------------------
また、このメールはは署名欄を含め転載いただいて構いません。
--
-----------------------------
-学問を生かす社会へ-
アカデミック・リソース・ガイド株式会社
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61
泰生ビル さくらWORKS<関内>408
パートナー 熊崎由衣(KUMAZAKI Yui)
ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(週刊/5000部/1998年創刊)
-----------------------------