[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1151] Re: 機関リポジトリに"英文学会誌"を"ジャーナル単位で"収録している事例



北大 杉田です。

KATO Hiromichi さんは書きました:
> 加藤@北大図と申します。よく知らない人にも直截な物言いを致します。
>
> 本題と関係ないところで恐縮でございますけども、

#そんなに言っちゃ敷居の高いと言われてるMLの敷居がますます高く
#なっちゃうじゃないですかー; ぐりぐり>北大加藤さん

いやしかし、ほんとにいろいろ書いてくれたほうが答えるほうも答え
やすいです。

> > ・今後のNIIの学協会学術情報発信強化に向けた支援策を検討するにあたり,
> >  現状として,機関リポジトリが学協会誌のOA化に貢献している実態を把握
> >  することを目的に,今回お尋ねした次第です。

以前、ある全国学会の分科会から、(当時まわりもちの事務局が北大
だった関係で)そこの年次研究集会の予稿集を北大リポジトリで、と
声がかかったことがありますが、北大の活動成果とは言い難いため、
ELSをおすすめしました。
難波先生と同じく、全国学会の刊行物をジャーナル単位で、というの
は機関リポジトリの仕事とは思えないです。
(ある学内学会の刊行物が事実上その分野の広域ジャーナルとして機
能している、等のケースなら喜んで公開のお手伝いをしたいですが)

-- 
杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
北海道大学附属図書館学術システム課システム管理担当
電話番号:011-706-2524,ファクシミリ:011-706-4099
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp