[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2856] Re: SCOAP3 (Re: 訳してみました:APCの損益分岐点は600ドル?)
- Date: Wed, 18 Jan 2012 16:17:29 +0900
土屋先生
> 「出版社から拠出金分の購読料割引」というのはあくまで図書館側が払いっぱ
> なしにならないようにするための一方策にすぎないので、この点について出版
> 社が同意しているわけではなく、これからの交渉で決まる可能性があるところ
> です。
はい、ここでまた議論が元に戻るのですが、この方式で合意が得られる
可能性は低いのではないかと思うのです。
というのも、この方式だと拠出金を出さなかった大学は引き続き購読料を
払わなくてはつじつまが合わないわけですが、オープンアクセスになった
時に、こうした大学の購読キャンセルを止めるのは困難だと思うからです。
ビッグディールであれば何とかなるかもしれませんが、個別タイトル契約の
大学に買い続けろというのは無理ではないでしょうか。
ましてペイパービューの部分はとなると。。。
このあたりが無視できる金額であれば出版社に涙をのんでもらうということ
もできるかもしれませんが。
これは出版社というよりも大学同士の対立を引き起こして、まとまらない
方式のような気がするのですが、いかがでしょう?
栗山 正光
常磐大学人間科学部現代社会学科
〒310-8585 水戸市見和1-430-1
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年1月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────