[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3700] Re: 出版社版PDFを博士論文として学位授与された場合
- Date: Fri, 31 May 2013 13:10:37 +0900
旭川医大 鈴木です。
> 雑誌掲載論文(出版社版PDF)で審査され、学位が授与された場合
雑誌に掲載されているんだから、学位授与以前に公表されている、
だからリポジトリで公表する義務はないですよね?
というのが、別スレッドの話題ですね。
それはそれとして、もし、学位論文として扱うとしたら、
個人的には次のように思います。
出版者版PDFが学位論文です。
学術雑誌論文の場合、著者最終稿ファイルの場合は
author versionと明記して登録・公開します。
学位論文として著者最終稿を登録するなら、同様に
これを学位論文本文とはできず、author versionと
明記すべきでは。
しかし、本当に学位論文のauthor versionなんでしょうか??
その学術雑誌の論文として査読を経た最終稿なのでは??
森下さんはどうお考えでしょう?
みなさま、いかがお考えでしょう?
> ちなみに、Pubmed Centralのように、義務化にもとづいて、
> 出版社版PDFのリポジトリ登録が認められるようには、
> なったりしないですよね。
こうなれば、学位論文のOA化は進むでしょうね!
2013年5月31日 11:45 熊大図書館 <reposit @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>:
> みなさま
>
> 熊本大学 森下です。
>
> 大学によっては、雑誌掲載論文を学位論文として認める場合がありますよね。
> その雑誌掲載論文(出版社版PDF)で審査され、学位が授与された場合について。
>
> 出版社版PDFで審査されたなら、
> 出版社版PDF = 博士論文
> 著者最終稿 =? 博士論文
> 査読前原稿 ≠ 博士論文
>
> ですよね。
>
> 出版社版PDFがリポジトリ登録出来ない場合、
> 著者最終稿を「博士論文」としてリポジトリ登録しても
> よいものでしょうか?
>
> それか、出版社版PDFのリポジトリ登録許諾を
> 「義務化されたから」といって
> 出版社に求めれば良いのでしょうか?
> (誰がする?)
> (出版社は応じてくれる?)
>
> ちなみに、Pubmed Centralのように、
> 義務化にもとづいて、出版社版PDFのリポジトリ登録が認められるようには、
> なったりしないですよね。
>
>
> --
> 森下和博@熊本大学教育研究推進部図書館ユニット
> (附属図書館 電子情報担当)
> 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2-40-1
> Tel:096-342-2224 Fax:096-342-2210
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2013年5月号(40号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年5月号(40号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────