[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1491] Re: 【2/19長崎国際大学】機関リポジトリ研修会のご案内
- Date: Wed, 20 Jan 2010 10:22:59 +0900
岡本@ARGです。
興味深い催しですね。
ARGのイベントカレンダーにも掲載しておきます。
本件に限らず、皆さまにお願いなのですが、イベント情報は
PDFやWordだけではなく、HTMLで公開していただけないでしょうか。
リンク先として紹介する際、PDFに直接リンクするのは、ユーザービリティの
観点からどうしてもためらわれます。実際、参照に一手間要するPDFであるか、
クイックに閲覧できるHTMLであるかによって、参加者数も変わってくるのでは
ないかと思います。ご一考ください。
On Wed, 20 Jan 2010 10:10:41 +0900
附属図書館リポジトリ係 <qir @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> DRFメーリングリストの皆様
>
> 九州大学附属図書館eリソースサービス室
> リポジトリ係の吉松です。
>
> 本日は、平成22年2月19日(金)に長崎国際大学様で
> 開催されます「機関リポジトリ研修会-リポジトリの全体像-」
> のご案内を申しあげます。
>
> 当日は日本各地での他イベント等も開催予定と伺っています。
> そちらにエールを送りつつ、こちらも皆様とつながる研修会に
> 出来たらと、DRFからも後援し、長崎国際大学様といっしょに
> 参加をお待ち申し上げています。
> 九州地区での勉強会、近隣の皆様も、そうでない皆様も、
> 是非、足をお運び下さい。
>
> 詳細は文書を添付いたしますとともに、長崎国際大学図書館様の
> ホームページからもチラシをご案内しています。ご覧下さい。
> http://library.niu.ac.jp/
>
> それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
>
> ----------------------------------
> 「機関リポジトリ研修会」
>
> 今、大学にはさまざまな情報発信が求められています。
> 機関リポジトリとは学内で生産された知的成果物を保存・管理し、
> 国内外に発信するためのシステムで、これからの大学にとって
> 大変重要なものであることに間違いありません。今回はこれに
> ついて初歩から学ぶ研修会を長崎県の北部、長崎国際大学
> (佐世保市ハウステンボス町)において開催することになりました。
> 図書館職員のみならず多くの教職員のご参加をお待ち申し上げます。
>
> 【日時】2010年2月19日(金)13:30 〜 16:30(受付:13:00 〜 )
> 【場所】長崎国際大学
> 【テーマ】「リポジトリの全体像」
> 【主催】長崎国際大学 【共催】長崎県大学図書館協議会【後援】DRF, ShaRe
>
> 【タイムスケジュール】
> 13:30 - 13:40 開会 長崎国際大学 正山征洋 図書館長挨拶
>
> 13:40 - 14:10 講演:「機関リポジトリとは? −その概説と必要性−」
> 講師:武内八重子(千葉大学情報部学術情報課学術情報統括グループ)
>
> 14:10 - 14:40 構築事例紹介(投稿から本文データ公開までの流れなど)
> 講師:吉松直美(九州大学附属図書館eリソースサービス室リポジトリ係)
>
> 14:40 - 15:10 取組事例紹介(研究者の立場から)
> 講師:伊東 栄典(九州大学情報基盤研究開発センター准教授,
> 九州大学附属図書館研究開発室員)
>
> 15:10 - 15:25 休 憩
>
> 15:25 - 15:50 長崎県立大学の事例紹介
> 講師:永尾仁美氏(長崎県立大学佐世保校附属図書館)
>
> 15:50 - 16:10 長崎国際大学の試み
> 講師:飯島芳典氏(長崎国際大学図書館)
>
> 16:10 - 16:30 質疑応答
>
> 16:30 閉会
>
> 【参加申し込み及びお問い合わせ】
> 長崎国際大学図書館 担当:飯島芳典
> TEL:0956-20-5560
> FAX:0956-39-4894
> Mail:library @ xxxxxxxxx
>
> ----------------------------------
>
> --
> =====================================================
>
> 九州大学附属図書館 eリソースサービス室 リポジトリ係
>
> 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
> url: https://qir.kyushu-u.ac.jp/
> mail: qir @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
> TEL: 092-642-2342
> FAX: 092-642-2330
> 吉松 直美
> =====================================================
◆ 本年もよろしくお願いいたします ◆
--------------------------------------------------------
2月13日(土)/於・筑波
第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波、申込開始
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100117/1263701842
--------------------------------------------------------
1月20日(水)/於・神保町
学術情報流通に関わる機関・企業による新春懇話会を開催します
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100109/1263001122
--------------------------------------------------------
【同窓会結成】Yahoo! JAPAN退職者は集結せよ!
Linkedin Group - Yahoo! JAPAN Alumni http://bit.ly/6EfF71
--------------------------------------------------------
―広げよう、インターネットの学術利用―
アカデミック・リソース・ガイド株式会社
231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディア・ビジネスセンター6F-A
代表取締役/プロデューサー:岡本 真 (OKAMOTO Makoto)
・京都大学情報学研究科非常勤研究員
・国立情報学研究所産学連携研究員
ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(週刊/4800部/1998年創刊)
ウェブ:http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/arg/
Twitter:http://twitter.com/arg
mixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=38899
著 書:『これからホームページをつくる研究者のために』
-------------------------------------------------------
─―────────────────────────────
DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大
↓↓参加申し込み受付中です!↓↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6
併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー
「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf