[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2117] Re: [csi-kyudai:1248] WeslawJapan からリポジトリへのリンク
- Date: Thu, 11 Nov 2010 11:25:56 +0900
吉松さま、野中さま
筑波大学附属図書館 大澤です。ありがとうございました。
名古屋大学の山本さまからも直接情報をいただきました。
またWestlawJapanさんからもさきほど電話をいただきました。
#日経産業新聞の取材を受けたとのことです。
システム面ではリポジトリ側では何もしなくて大丈夫。
手続きは、大学の方針による。
ということで、本学もリンクしてもらう方向で調整を図る予定です。。
これがスプリングボードになって、法学系のコンテンツが集められればと思って
います。
(2010/11/11 9:36), NONAKA Yuji wrote:
> 大澤さま、吉松さま
>
> 北海道大学附属図書館 野中です。
>
>> 北海道大学様、名古屋大学様もご同様かな?と思っています。
>
> はい。北大でも基本同じです。
>
> ただ、紀要であったので、
>
>> 九州大学では9月に正式にウエストロー・ジャパン様からQIRメタデータ
>> 利用申請書を提出いただいき、館長決裁の上、このことを承認しております。
>
> のあたりは、直接紀要の編集委員会等とやりとりしていただきました。
>
> システム的にもOAI-PMHでのハーベスティング(たぶん)なので、こちら側で
> は何もしていません。
>
> という状況です。
> 以上ご参考になりましたら。
>
>
>> 筑波大学 大澤様
>> みなさま
>>
>> 九州大学附属図書館の吉松です。
>> お問い合わせの件、経緯をお話しいたします。
>>
>> ウエストロー・ジャパン様からは、7月にQIR宛にメールで
>> 問合せがありました。
>> QIRに収録の法学系紀要等、法学系コンテンツにリンクを
>> 貼りたいとのお話でした。
>>
>> 同様のお話が、北海道大学様へもご相談中とお聞きしましたので、
>> 提供方法など北海道大学様にもおたずねしつつ、基本的には
>> ユーザーの利便性が高まるご提案だったので、問題なくOKの
>> お返事をいたしました。
>> (その節は、野中様はじめ、北大様にお世話になりました!)
>>
>> 九州大学では9月に正式にウエストロー・ジャパン様からQIRメタデータ
>> 利用申請書を提出いただいき、館長決裁の上、このことを承認しております。
>>
>> 提供方法は、OAI-PMH利用の月1回のハーベスティングです。
>> ご希望の紀要タイトル単位のURLを(九大は5件)ご提示しました。
>>
>> その他の設定はウエストロー・ジャパン様側が整備されました。
>> (たぶん、そうだと思います。)
>> 11月に入り、設定が終了したとの連絡を受けました。
>>
>> と。このような感じです。
>> 北海道大学様、名古屋大学様もご同様かな?と思っています。
>> ざっとした回答で恐縮ですが、お役にたてましたならば幸いです。
>>
>>
>> (2010/11/10 18:04), 筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当 wrote:
>>> みなさま
>>> とりわけHUSCUP, QIR,名古屋リポジトリの中のみなさま
>>>
>>> 筑波大学附属図書館 大澤です。
>>> Westlaw.Japan11月のバージョンアップで判例の評釈情報から機関リポジトリ
>>> (北海道大学、名古屋大学、九州大学)、CiNii にアクセスできるリンク機能を
>>> 付加したそうです。
>>> 詳細:
>>> http://www.westlawjapan.com/products/westlaw-japan/function/cinii-repository/
>>> 本学の教員から、つくばリポジトリにもリンク機能を貼ってもらってほしいとい
>>> う電話をいただき初めて気がつきました。
>>>
>>> これは、ウエストローから話があって、了承したということでしょうか?また、
>>> 何かシステム的な設定は必要だったのでしょうか?
>>>
>>> 法学系は本学のリポジトリでは弱いところです。差し支えない範囲で情報をいた
>>> だければ幸いです。
--
筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当
大澤 類里佐 rulisa @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Tel.:029-853-2470 Fax:029-853-6052
つくばリポジトリ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace
!!学術雑誌論文2,800件・総コンテンツ数23,000件!!
─────────────────────☆──────────
11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────