[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3203] Re: Wordファイルをリポジトリに?
- Date: Tue, 31 Jul 2012 09:32:14 +0900
高橋@みんぱくリポジトリです。
この季節、1970年開催日本万国博覧会の跡地「自然文化園」の
中を20分、国立民族学博物館まで歩いてくると、汗だくになりま
す。特に「お祭り広場」。遮るものが全くなく、熱帯夜で冷める
ことのなかった前日の蓄熱がアスファルトの地面からむあぁぁっ
と上がり、空からは「太陽の塔」越しに太陽がくわぁぁっとくる
と、あの「丹下健三の大屋根」を残しておいてくれたらよかった
のに...と切実に思います。ま、残しておいたら、維持費が大
変で、とても今のように黒字経営で公園運営やってらんなかった
とは思いますが。
それはさておき、原版(the master copy)をリポジトリに保存
しておくというのは、ちょっと驚きました。趣旨が違うんじゃな
かろーか。
ま、著者が「PDF嫌い、Wordで登録する!」と自分でやっちゃう
のを止めることはどうかと思いますが、ここで語られているのは、
PDFも登録するけど、マスターも預かってよ、保管場所に使わせて
よ、ってことですよね。
なんか釈然としない。(-"-)
「マスター管理はご自分でどうぞ。リポ使わんといて、違うから。」
て、言っちゃダメかな。
だいたい、
> 原版(the master copy)を保存しておくことの重要性について
> 聞いたことがあるからです。
って、なに。情報の出所を明確にしてもらわないと、伝聞情報では、
どう重要なのかさっぱりわからんから、意見が言いにくい。
どこで聞いたどこで (?_?)
誰から聞いた誰から (-"-)
何に載ってた何に (ーー;)
> PDFを元にWordファイルを作り直したことがありますが、その経験
> から言っても、それは厄介な作業でした。
一言、「そんなん知るか。」(ノ-"-)ノ~ ┻━┻
> PDFを登録するほうを好む人々もいるようですが、それは権利保護
> の観点から、より扱いにくい形式をあえて選んでいるのだろうと
> 私は想像します。
これはリポのことを言っているのかな? 一般論かな?
リポジトリの場合は、権利保護云々よりも、ダウンロードして即
使える「複写物」といった扱いですよね。
うーん、なんかズレてる気がするのは私だけかな。
あ、私がずれてるのかな...(・.・;)
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年7月号(30号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────