[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:271] Re: [drf:268] Re: [drf:264] Re: [drf:248] Re: 小樽商科大学学術成果コレクション(Barrel)試行版を公開しました
- Date: Fri, 23 Nov 2007 10:15:53 +0900 (JST)
鈴木様(どっちの?:-)、皆様
これはまったく余計なことなので、たわ言として読み飛ばして
いただけば結構なのですが、「江別の」という修飾語がどうも
気になっていました。
「江別市の」とおっしゃられてる場合もありますが、これだと
江別市役所の方と誤解を受けるのではとあらぬ心配をしてしま
います。
普通、鈴木さんのようなお仕事をされている場合、(フリーの)
システムコンサルタントといった肩書きを使いますよね?
たまたま江別という識別に役立つ土地にお住まいなのですが、
これが東京とか札幌だったらどうかな、などとこれも変な疑問
を抱いたりします。
いえ、別に批判しているわけでも何でもなくて、ただ不思議な
感じがするというだけなのですが。。。
栗山 正光
常磐大学人間科学部
--- "suzuki masako" <jako @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> ---
>
>小樽商大 鈴木です。
>
>>Barrelは、OSのインストール、IR構築、各種機能追加、環境設定等
>>一括して、おなじみ江別の鈴木敬二氏に30万円で外注しました。
>>
>について、「江別の鈴木敬二氏」って何者ですか?という
>問合せがありましたので、補足します。
>
>鈴木氏は、リポジトリのオープンソフトウェアである
>DSpaceとEPrintsの日本語化をボランティアベースで行い、
>Webで公開している人です。
>http://www12.ocn.ne.jp/~zuki/Japanization/index.html
>