[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3537] Suber氏の「Open Access Overview」を翻訳しました



みなさま、

旭川医大 鈴木です。

Peter Suber氏の「Open Access Overview」を
DRF翻訳隊で、日本語に訳しましたので、お知らせします。

オープンアクセス概観:査読済み研究論文及びそのプレプリントへの
  オープンアクセスを中心として
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?OpenAccessOverview

ぜひどうぞ!

-- (ちょっと紹介)

「アクセス障壁を除去することに加えて、オープンアクセスはただちに
行われるべきであり、遅延させるべきではなく、要旨、もしくは、要約で
はなく、フルテキストに、アクセス出来る様にするべきである。」

「オープンアクセスでない雑誌や出版者を批判することに焦点を合わせ
るのは、目標を間違えている。」

「オープンアクセスは、ビジネスモデルの一種ではない。」

「チャンスを提供しない出版社よりむしろ、チャンスを生かすことをしない
著者のほうが、実質的にはオープンアクセスに対するより大きな障害に
なっている。」

「オープンアクセスは著者に、(中略)購読モデル型雑誌の読者よりも
ずっと多くの世界規模の読者を与える。」

--

この翻訳ページは、DRFwikiの
・リポジトリをつくる 「リポジトリをつくる」参考資料・サイト
・さらに深く知る 「関連資料集 -- 海外文献(和訳)」
 のほか、原文↓からもリンクしています。

http://legacy.earlham.edu/~peters/fos/overview.htm
 First put online June 21, 2004.  Last revised December 16, 2012.



-- 
鈴木雅子 <msuz @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
旭川医科大学教務部図書館情報課
TEL:0166-68-2221 FAX:0166-68-2229
AMCoR  http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年2月号(37号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────