[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1787] Re: Q&A: IR上に著者別名は必要か ROARMAPの見方



北大 鈴木雅子さま
みなさま


junii2ガイドライン検討メンバーでした杉山@静岡大です。

紀要のメタデータを外注するのであれば、リポジトリにもNII-ELS
にも両方に使える仕様でお願いしたらどうでしょうか。ELSにすで
に入力済みであれば、そのデータを使用できます。ELSの著者名には、
日本語,ヨミ,英語の欄がありますので、これをリポジトリ内でも使
えます。あとは、コストの問題ではないでしょうか。

うちでは、リポジトリ登録可否に関わらず、ELSに目次を一括登録し、
リポジトリではそのデータを流用して登録するようにしています。


もっとも、異表記云々の問題は、その都度労力をかけて入力するの
ではなく、システムで解決されるべきだと思いますし、リポジトリ
とNII-ELSの関係も再構築が必要でしょう。



> みなさま
> 
> 北大図書館 鈴木です。おはようございます。
> 
> 昨日、2つ、他機関の方からそれぞれ、機関リポジトリに
> 関する質問を受けました。参考になる方もいらっしゃるかも
> と思い、投稿します。
> 間違いや不足等ありましたら、ML上でご指摘ください!
> 
> 
> 1.機関リポジトリ(IR)上に著者別名は必要?
> 
> <質問>
> 紀要をIRに登録するにあたり、メタデータ作成を外注しよう
> としています。業者から、Junii2では著者名は1種類しか渡せない
> から別名(alternative)の入力は不要では?と言われました。
> しかし、HUSCAPでは日本語とローマ字が併記されていますよね。
> そのココロは?
> 
> <お返事>
> 検索にひっかかりやすいように、また、国外からの利用を意識
> して、掲載されている情報はできるだけ登録しています。
> 
> 
> 
> 2.ROARMAP (Registry of Open Access Repository Material
>   Archiving Policies) の見方
> 
> <質問>
> http://www.eprints.org/openaccess/policysignup/
> 現在、220の機関ないし学部等が義務化している、
> という見方でよいのでしたっけ?
> 右側の「19 TOTAL PROPOSED MANDATES」というのは何?
> 
> <お返事>
> 義務化を打ち出しているところが220、
> 提議されているが可決されていないところが19、
> ということかなと思います。
> 
> <参考>
> Summary By Type
> 90	INSTITUTIONAL 	5	PROPOSED INSTITUTIONAL
> 24	DEPARTMENTAL 	2	PROPOSED DEPARTMENTAL
> 45	FUNDER 	7	PROPOSED FUNDER
> 61	THESIS 	0	PROPOSED THESIS
> 0	MULTI-INSTITUTIONAL 	5	PROPOSED MULTI-INSTITUTIONAL
> 220	TOTAL MANDATES 	19	TOTAL PROPOSED MANDATES
> 
> 
> 


-- 
----------------------------------------
杉山 智章 (SUGIYAMA Tomoaki)    /~\
静岡大学附属図書館 学術情報部
図書館チーム スタッフ
422-8529静岡市駿河区大谷836
phone:054-238-4477 fax:054-238-5408
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf