[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1304] みんぱくリポジトリとHUSCAP (Re: Re: 去った著者のコンテンツをどうするか。[Fwd: Staff who have left?])



高橋さま、みなさま

紙谷@HUSCAP です。

>  先日の会議に出された研究出版委員会の議事要旨に「北海道大学
> 附属図書館への電子アーカイブへの収録と公開について許諾をした」

たぶん、http://hdl.handle.net/2115/39315 のことですね。

他にも、国立民族学博物館さんからは、『調査報告』『民博通信』『月刊
みんぱく』と、以前よりいくつかの文献のご許諾をいただいて、HUSCAPに
収録させていただいております。いつもご協力ありがとうございます♪


…まじめなところ、著者から自発的な希望があったものですし、アクセス
経路増加により可視性が上がるということで、どうぞお許しを…。
---------------------------------------------------------------

Yasushi TAKAHASHI さん wrote:
> 高橋@みんぱくリポジトリです。
> 
>  食い付きの良い話題ですねぇ、羨ましい。それはさておき、
> 
>  先日の会議に出された研究出版委員会の議事要旨に「北海道大学
> 附属図書館への電子アーカイブへの収録と公開について許諾をした」
> との報告がありました。これってHUSCAPのことですよねぇ、どう考
> えても。
> 
>  うちの刊行物「国立民族学博物館調査報告(SER)」掲載論文をって
> ことでした。詳細は資料が添付されていなかったので不明です。
> 
>  で、うちの研究出版委員会は、「みんぱくリポジトリ」ってもんが
> あって、現に事業を進めているってのに「収録に対して出典を明示す
> ること、誌面と同等のPDFを使用すること、編著者には個別に了解を
> 得ることを条件とした。」そうです。
> 
>  え、私ですか、あまりの悲しさに何も言えませんでしたよ。(/_;)
> 
>  ぐれてやる。

-- 
紙谷五月
北海道大学附属図書館学術システム課
TEL: 011-706-4025
FAX: 011-706-4099
MAIL: satsuki @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp

────────────────────────────────
     10月19日〜23日はオープンアクセス週間です。
 DRF デジタルリポジトリ連合は学術研究の自由な共有を応援します!
    www.openaccessweek.org / www.openaccessweek.jp
────────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf