[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4148] Re: 「博士論文=出版社版」 の場合の対応について



信州大学の森です。

恐らく,一連の議論をご覧になっているので,ご本人からコメント
いただけるといいのですが…。

です。

森様
つまり、2013年6月7日のNIIのイベントの1か月後には、同じ大学院
係長さんから別の見解が出されていたという理解でいいでしょうか?
できれば某所とかでなく、どういう会合だったのか、きちんと教え
ていただけないでしょうか?
議論の前提が崩れてしまう話だからです。

   栗山 正光
   首都大学東京学術情報基盤センター
   〒192-0397 八王子市南大沢1-1



----- Original Message -----
> 信州大学の森です。
>
> たびたびすみません。下の「7月」は「平成25年」です。
>
>
> > 信州大学の森です。
> >
> > #小役人です。
> >
> > 7月には某所で「著者最終稿は究極の要約」のようなことを
> > おっしゃっていた記憶があります。
> >
> > ↑これの記録はないと思いますが…。
> >
> > 内島です。
> >>
> >> ああ、すいません。栗山先生の疑問は下記でしたね。
> >> たしかに、要約としても確かダメなような話があったようにも思います。
> >>
> >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> >> 確か、一連の議論のあと、6月7日に何か集まりがあったはずです。
> >> 私は出席できなかったのですが、確かその場で、著者最終稿はダメと
> >> いう話があったとどこかで聞いた記憶があるんですが、、、
> >> あの後、議論はうやむやになったというか、文科省がそう言うのなら
> >> 要約を作ってもらうしか仕方がないということになった、というのが
> >> 私の理解なのですが、誤解ですかね。
> >> しかし、このあたりどこかに記録は残ってないんですかね。
> >>
> >
> >
> >
>
>
> --
> 森,一郎
> mori.ichiro.1966 @ xxxxxxxxx
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2014年9月号(56号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2014年9月号(56号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────



--
森,一郎
mori.ichiro.1966 @ xxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2014年9月号(56号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────