[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3052] シンポジウム発言の「利用許諾」について(質問)
- Date: Fri, 1 Jun 2012 11:19:09 +0900
DRF-mlのみなさま
文教大学の鈴木です。
現在,あるシンポジウムの報告書をリポジトリに登録しようとして許諾を得る作業を
しています。
パネリストに相当する人には発言と掲載されている資料に関する許諾をとることに
しているのですが,参加者として「シンポジウムで発言した人」の発言に関する
許諾というのは絶対に必要となるでしょうか。
当然,該当者は何人もいるわけですが,連絡がなんとかつけられるかな,という人も
いれば,それが無理な人もいる,というところなのですが。
ご教示いただけると幸いです。
--
**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
鈴木 正紀 suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx 文教大学越谷図書館
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
Phone 048-974-8811(ext.1707) Fax 048-974-8040
SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年6月号(29号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────