[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3237] Re: Fwd: Update on Ulrichs estimate of total number of active peer-reviewed journals: 55, 311
- Date: Sat, 4 Aug 2012 21:13:42 +0900 (JST)
内島さん
雑誌数が増えているのは電子版とプリント版を別物として数えているから
というフォローがついてますね。
例のHeather Morrisonという変な人が以前、指摘していたことだそうです。
栗山@実は金沢
--- "内島秀樹" <huchijima @ xxxxxxxxx> ---
>皆様
>
>内島です。下記の質問が、ハーナッドからポストされてました。この数値はいろいろ議論する際のベースになるものですね。(確認が必要かも知れませんが)
>
>たぶん、フィンチレポートのようなゴールド路線のイニシャチブを含めた学術情報の概略を考える上で、基礎的な数値になるものかと思います。
>
>---------- Forwarded message ----------
>From: Stevan Harnad <amsciforum @ xxxxxxxxx>
>Date: 2012/8/4
>Subject: Update on Ulrichs estimate of total number of active peer-reviewed
>journals: 55,311
>To: JISC-REPOSITORIES @ xxxxxxxxxxxxxx
>
> 長年にわたり、Ulrichの2万5千という査読雑誌数に関する総計を使ってきた。
>
>For years now, I've just been re-using an old
>Ulrich<http://ulrichsweb.serialssolutions.com>'s
>estimate of about *25,000* for the total number of active peer-reviewed
>journals.
>
>
>最近、ある人からの質問に促されて、再チェックしてみたら、間違いがなければ、総計は2倍の5万5千311タイトルのようだ。
>
>Prompted by a recent query from someone, I've checked again, and -- unless
>I've made a mistake in my search -- the number now seems to have doubled to
>*55,311*.
>
>
>この統計値を得るために使った条件値は、(1)現在も活動中、(2)雑誌であること、(3)学術的であること、(4)査読雑誌であること、だった。
>
>The parameters I used to get this figure were (1) Active, (2) Journal, (3)
>Academic/Scholarly, (4) Refereed/Peer-reviewed,
>
>これらの5万5千311タイトルの活動中の査読雑誌をさらに細かく見ると、
>A further breakdown shows that of these *55,311* active peer reviewed
>journals,
>
>2万3千527タイトル(43%)がオンラインで利用可能
>
>*23,527* (*43%*) are available online
>
>9千354タイトル(17%)がトムソンのJCRに採録されている
>
>*9,354* (*17%*) are indexed in Thomson-Reuters-ISI's Journal Citation
>reports
> 6962タイトル(13%)がオープンアクセスジャーナルで、たぶん、ハイブリッドは含まれていない
>*6,962* (*13%*) are open access journals (freely available online) (Gold
>OA, presumably not including Hybrid Gold).
>
>トムソンのISIに含まれるの9354タイトルのうち、769タイトル(11%)はオープンアクセスジャーナル
>*769* (*11%*) of the 9,354 Thomson-Reuters-ISI-indexed journals are open
>access journals
>
>SHRROPA/ROMEOが採録している雑誌のカウントによれば(ウーリッヒに採録された雑誌全部は収録していないけど、ISI採録雑誌のほとんどは収録済み)、
>
>According to the last estimate of journals indexed by SHERPA/ROMEO (which
>does not include all the journals indexed by Ulrichs, but does include most
>of the top journals indexed by Thomson-Reuters-ISI):
> 60%の雑誌は、機関リポジトリへのセルフアーカイブによる猶予期間なしの即座のオープンアクセスを実現する著者の権利を認識している。
>*60%* of journals recognize the author's right to provide immediate,
>un-embargoed open access upon self-archiving their final drafts in their
>institutional repositories.
>
>どなたか、これらの統計数値を点検・確認してくれると助かります。
>スティーブン・ハーナッド
>
>It would be helpful if others could check and confirm these figures.
>
>Stevan Harnad
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年8月号(31号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────