[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1766] Re: 著者が亡くなられていた場合の...
- Date: Wed, 26 May 2010 08:52:40 +0900
高橋様
一橋大学の菅原と申します。
一橋大学では過去の紀要論文をリポジトリで公開するため,執筆者ご遺族の方
に許諾を求めるお手紙を差し上げており,「本人でないから公開してよいかど
うか分からない」というお電話,お手紙をいただくことが年に数件ございます
(高橋様がお書きになられたように,「利用許諾書類の提出を躊躇(または無
視)される」件数も沢山あるのですが)。
そのようなご連絡をいただき,学内にその先生のお弟子さん(先生),または
ご遺族の方がご存知の先生がいらっしゃるようでしたら,その先生に論文をお
渡しし,(参考になるか分からないが)公開してかまわないのではないかと一
筆書いていただきました。それを再度お願いの文書と合わせてご遺族の方へお
送りしたことがございます。
その他具体的な質問事項の列挙は避けますが,許諾を返送してくださる前に,
機関リポジトリや本学リポジトリの利用許諾要件について質問をされてくる方
もいらっしゃいます。せっかく関心を持っていただいてので,ご理解いただけ
るよう改めて説明の文書をお送りしております。
以上,ご参考になれば幸いです。
---------------------------------------
一橋大学 学術・図書部
学術システム課コンテンツ主担当 菅原 光
TEL: 042(580)8247
FAX: 042(580)8232
E-mail: inf-c2 @ xxxxxxxxxxxxxx
---------------------------------------
Yasushi TAKAHASHI さんは書きました:
> 暑くなったり寒くなったり、みなさん体調は万全でしょうか。
>
> 私は、来週火曜日から「夏の軽装」に入ると聞いて、えっ、もうそんな
> 時期?! と、少々驚きました。今年は長く寒かったこともあり、「うっと
> おしいネクタイ」と感じた日が少なかったからかもしれません。
>
> それはさておき、御存じ高橋@みんぱくリポジトリです。
>
> 当リポジトリでは、著者に「あなたの研究成果をみんぱくリポジトリに
> 登録して公開して良いですか」という利用許諾取得作業をずうーっとやっ
> てます。その進捗状況は、リポジトリ委員会で毎回報告しています。
>
> で、本日、質問が出ました。「この書類未提出って何?」と。
>
> ま、色々な事情があるのですが、一番多いのは、著者が亡くなり、遺族
> または親族の方から「亡くなった」とのお返事は頂戴したものの、それで
> は、継承者である方から許諾を取ろうとすると、なんのこっちゃい、とな
> るケースが多いのです。それが「書類未提出」ということになります。
>
> 連絡は取れたものの、ご遺族または著作権継承者が、「いやそう言われ
> てもどうしたらいいやら、わかりませんし」と(思っているかどうかは別
> にして)、利用許諾書類の提出を躊躇(または無視)されるケースがある
> わけです。
>
> そこで、みなさんに質問です。
>
> こういった場合、リポジトリとは何、この書類はこういうことよ、許諾
> してくれると嬉しいな、変な勧誘とかあとで請求書が行ったりする怪しげ
> なインターネット商売違うし大丈夫、とかとか、何かしら説明をする文書
> を付けて、再度お願いするのがいいのではないかと思うのですが、みなさ
> んのところでは、どう対応されていますか?
>
> ぜひともそのへん、先を行っている機関でも、緒に就いたばかりの機関
> でも、こんなことしてる、こんなこと考えてる、こうしたらどやなどなど、
> ご教授頂けると大変助かります。
>
> 端的に言うと「調査しなさい」と指示が出たのです。よろしく<(_ _)>
>
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf