[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2652] Re: 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について



森@千大です。

> 文教大学の鈴木です。
> 
> 標記の件について質問させていただきます。
>  英文学系の紀要掲載論文の文章末に,聖書の和訳(岩波文庫,
> 1956年版)が一定量(2p.),「資料」というかたちで掲載されています。
> 
> この場合,著作権者の許諾を取る必要はやはりあるのでしょうか?

引用の範囲(著作権者に許諾を得ずに転載できる条件)を超えて転載
されているのであれば,そもそも「紙」の時点でダメなんじゃない
ですか?

「紙」で許諾を受けて転載しているなら,許諾を得た時の条件による
(電子化する際は改めて許諾を得るなどという条件の有無)と思い
ますが,いかがでしょう?


-- 
森,一郎@千葉大学附属図書館
ichiro @ xxxxxxxxxxxxxxxxx TEL:043-290-2253
 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年9月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────