[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1570] Re: 国会図書館による制度収集について



土屋先生
北山@鹿大です。

1つ前のメールと行き違いになってしまい、失礼しました。
ご教示ありがとうございます。

> るわけですが、User-Agentとディレクトリの記述で確実にNDLのクローラだけ
> を回避するできるのか自信がないというだけですが。

NDLのクローラだけを弾くのは各機関の責任で、弾けない時に許諾の問題があり
そうだったら、各機関において処理しておいて下さい、というのがNDLのスタンス
なんでしょうか。。

となると、一応(と言ってはなんですが)、各機関、コンテンツの著作権処理担当や
各種委員会に、話を通しておいた方が良いのかもしれません。


でも、GoogleだろうがNDLだろうが、robotは所詮robotなんだから、気にせず
スルーしておけばいいというのはダメなのでしょうか。。
何か、あちらは法律を全面に押し出してきているみたいなので、身構えてしまいま
す。


--
北山信一(iria @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
_/_//_//_//_//_//_//_//_//_/_//__//__//
鹿児島大学学術情報部
情報企画管理課情報システム管理係
TEL:099-285-7406 or 099-285-7171
FAX:099-285-7413
http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/
/_//_//_//_//_//_//_//_//__//__//__//






----------------------------------------
> Date: Tue, 9 Feb 2010 17:57:56 +0900
> To: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx; misumi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> From: tutiya @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> Subject: [drf:1568] Re: 国会図書館による制度収集について
>
> 三角さま、
>
> ありがとうございます。ぼくが引用しようとしていた根拠は、
>
>> 2)長期間にわたり継続して公衆の利用可能とすることを目的としているもの
>> であって、かつ特段の事情なく消去されないと認められるもの
>> ※当館との協議により決定しますが、大学の機関リポジトリなどを想定して
>> います。
>
> です。また、解釈は、
>
>> 「機関リポジトリは、大学のほうで責任もって保存するだろうから、国会図書館としては
>> わざわざ保存したりしないよ」
>
> だけでなく、「機関リポジトリのコンテンツをNDLから公開したら「営業妨害」
> になると言われるかもしれないのでそれは避けたい」というのがあるはずです。
>
> でも「どうやって実現するのかわからない」というのは、robot.txtで回避す
> るわけですが、User-Agentとディレクトリの記述で確実にNDLのクローラだけ
> を回避するできるのか自信がないというだけですが。
>
> 土屋
>
>
> ─―────────────────────────────
>    ↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
>         http://drf.lib.hokudai.ac.jp
>   ◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
>   ◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
> ―─────────────────────────────
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
 		 	   		  
─―────────────────────────────
   ↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
        http://drf.lib.hokudai.ac.jp
  ◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
  ◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf