[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1048] Re: [drf:1046] Re: [drf:1045] PDF同ページ内の非許諾部分写りこみについて



土屋先生
みなさま

信州大学附属図書館の後閑です。
ご意見をいただき、ありがとうございます。

> 思うに、「ある研究室発行の紀要を、冊子体からPDFを作成」とのことですか
> ら、その研究室の判断に従えばよいのではないでしょうか。あくまで図書館は、
> 著作者のセルフアーカイブを手伝っているだけなので、このあたりについて判
> 断する必要はないように思われます。

結論から申し上げますと、発行元の研究室の意思を確認し、それに従う、
という方向で進めたいと思います。

信州大では、リポジトリ登録対象は「学部で判断する」としており、
紀要類については発行元(≒学部)に照会している経緯があります。
その際、学内には「許諾の取れたもののみ登録する」、と案内しています。
(紀要類の著作権処理は、発行元の学部で行っていただいています。)

今回のケースでは、
> 許諾がない部分について、明示的に許諾をしないという返
> 答を得たのでしょうか、それともまだ許諾を得ていないだけなのでしょうか。
「許諾がない」=未回答・無回答の状態です。
明示的に拒否されていない点、学生が教員の指導下で執筆し、研究室が
発行した点、登録対象を学部で判断する点を踏まえ、どのように登録するか、
発行元の研究室に確認いたします。

この対応については、対象に特殊な点があり(写りこみ、学生など)、
一般的な共著論文などに拡大するつもりはありません。

上記の通り、発行元研究室に照会はいたしますが、引きつづき他の担当者様での
対応事例がありましたら、お聞かせいただければ幸いです。


=========================================
信州大学附属図書館 管理・企画事業G
 システム/コンテンツ形成担当
         後閑 壮登 (ごかん まさと)
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
TEL : 0263-37-2185(内2292)
FAX : 0263-33-5833
E-mail : gokan @ xxxxxxxxxxxxxxx
=========================================