[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2091] Re: 杉山さん実務研修成果ほか2件



DRFMLのみなさま


杉山@静岡大です。

> なお、NIIでの実務研修は随時募集していますので、ぜひご検討ください。

このことについて、
実務研修ではたいへんお世話になりました。充実した3ヶ月でした。

研修テーマについてもさることながら、学術コンテンツ課で一緒
に仕事させていただいたことが貴重な経験となりました。

ものすごく少人数で多様な業務をこなされていて、日々さまざま
変化する状況をマネジメントしていくことが多く、大学図書館の
現場との違いに驚いたのが正直な感想です。それらを目の当たり
にして、今までの自分の仕事がいかに自己流で狭隘なものであった
かを反省しています。

大学図書館を取り巻く現状もよく分かりました。実務研修の
協定書には(秘密保持)の条項がありますので、あまり生々しい
ことは漏らせませんが、一言にしてしまえば大きな課題が多いな
と・・・。

そのような中で、問題解決のために、"まずは"学内外のさまざま
なステークホルダーとより繋がっていくべきだということも分かり
ました。狭い既成概念にとらわれていてはジリ貧なだけだなと。
そして、そのために適応力が重要であることも。

NIIの所長も「大学とNIIの連携力」をさかんに口にしておられた
と記憶しています。が、両者の現場にはギャップがあると実感
したのも確かです。
日ごろ、うちの館長からは特に正職員に対して「大学のために」
を忘れずに仕事をするよう言われていますので、そのつもりで
います。さらに今回の経験を通して感じたことは、大学の学術
情報基盤を支えているNIIとの関係についても、大学・NII両者
のプラスになるような建設的な関係を作っていくべきですし、
その役割は自分たちが担っていると自覚したしだいです。


個人的な感想をMLに書いてしまいました。すみません m(_ _)m



> DRFメーリングリストのみなさま
> 
> NIIの小林です。お世話になっております。
> 長文で失礼します。書いているうちに長くなってしまいました。
> 
> 1)メタデータフォーマット及び実務研修
> 7〜9月までNIIに実務研修でいらしていた静岡大・杉山さんの成果発表が
> NIIの研修HPにアップされています。「NIIコンテンツサービスと機関
> リポジトリの連携」という実習テーマで、メタデータに関して非常に
> よくまとめられています(中身はやや難しいですが)。
> http://www.nii.ac.jp/hrd/ja/jitsumu/h22/index2.html
> 
> ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在NIIではjunii2の次に
> 当たる「次世代メタデータフォーマットの策定と実装に向けた課題検討」
> を行っています。上記の案がそのまま採用されるわけではありませんが、
> 杉山さんにはそのための端緒を作っていただきました。あらためて感謝
> 申し上げます。
> 
> なお、NIIでの実務研修は随時募集していますので、ぜひご検討ください。
> 
> 2)ROAR&OpenDOAR登録
> ご登録いただいたみなさま、ありがとうございました。あちらの中の人も
> 急に増えたので驚かれたのではないでしょうか。
> 
> 先日、同じ課の関戸さんの韓国出張報告で知ったのですが、韓国国立中央
> 図書館のDibrary(韓国版Portaですね)にもいくつか日本のリポジトリが
> 登録されています。これは向こうの司書の方が選んでいるそうですが、
> あの大学がないのはなぜ?と思うところも。
> http://foreign.dibrary.net/dataProvider.do?lang=ja_JA
> 未登録の場合は、一番下のフォームで登録できるようです。そのあと
> 掲載までにどう選別されるのか分かりませんが、韓国からのアクセス増を
> 狙ってみてはいかがでしょうか。
> 
> 3)オープンアクセスウィーク(SPARCセミナー)
> 昨日、NIIではOAWイベントとして第6回SPARCセミナーを開催しました。
> 内容については、資料もアップしますし、かたつむりさんのブログでも
> レポートしていただけるものと思います。
> 阪大さんからお送りいただいたDRFのOAバッジをその場で講師のみなさまに
> お渡しし、記念撮影をしました。
> ちなみに集合写真は「Unlockのポーズ」です。
> http://www.nii.ac.jp/content/2010/10/content22_1021.html
> 
> OAWという機会を積極的に活用したいですね。
> 


-- 
----------------------------------------
杉山 智章 (SUGIYAMA Tomoaki)    /~\
静岡大学附属図書館 学術情報部
図書館チーム スタッフ
422-8529静岡市駿河区大谷836
phone:054-238-4477 fax:054-238-5408

 ─────────────────────☆──────────
    10月18日〜24日はオープンアクセスウィークです
      Unlock and Open 鍵はあなたの手に。
   DRF デジタルリポジトリ連合は,学術研究の自由な共有を支援します。
   http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?OAWeek%202010
 ─────★──────────────────────────