[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1459] Re: 港大機関リポジトリ、 ResearcherPages 、計量書誌学、等



香港大学 パーマー様
先日の国際会議DRFIC2009では、とても興味深いご発表
ありがとうございました。
お蔭様でとても有意義な会議になったと確信しております。
今回あらためてお知らせいただいた「ResearcherPages」
の著者名典拠について、少し質問させてください。

>http://hub.hku.hk/rp/rp00060        譚廣亨教授 、手術部門長、プロ副学長(研究) 
>
>  http://www.researcherid.com/rid/C-4405-2009
>

>      典拠形標目で、同名の人を区別するとともに、個人の異なる名前を連合して、各言語の典拠形標目の間に同義リンクがあります。例:
>
>      http://hub.hku.hk/browse?type=author
><http://hub.hku.hk/browse?type=author&order=ASC&rpp=100&starts_with=tam+p>
>&order=ASC&rpp=100&starts_with=tam+p
>

ここで、Tam, PとTam, PKH については、Tam, Paul Kwong Hang
への参照があるのですが、たとえば Tam, PKにはありません。
これはつまり、Tam, PKはTam, Paul Kwong Hangとは別人ということ
で、そこからリンクされている "Public knowledge in Hong Kong 
towards cardiopulmonary resuscitation"もPaul Kwong Hangの
著作ではないということでいいのでしょうか?
もしそうだとしたら、これはどのようにして確認されたのでしょうか?
Tam, PKからは研究者のページが表示されないようですが。
あるいは、これは仕組みが出来ただけで、実際のデータの整備は
これから徐々に行うということなのでしょうか?

また、この著者名典拠コントロールは香港大学のDSpace内で行って
いらっしゃるのでしょうか?
それともどこかと共同で典拠ファイルを構築されているのでしょうか?
あるいは国立図書館等が作成したものを流用するといったような方法
を取っておられるのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。お返事は急ぎません。
どうぞよいお年をお迎えください。

  栗山 正光
  常磐大学人間科学部

─―────────────────────────────
        ◆◇◆ DRFイベント情報 ◆◇◆
   http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?Events
         今後も続々開催予定です!
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf