[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:621] どんどんいきましょー Re: ML の投稿について



北大 杉田です。

>>  そうした多様な情報,意見を流すためのMLとお考え頂いて,自由に悩み,疑
>> >問,質問をお出し頂ければと思います。
>> >
> はい、こんなこと聞いていいんだろうか?と思わないで、たくさんの方が
> 日常の疑問を、質問することによって解決して、IR構築が進めばいいな、
> 結果としてMLが盛り上がるといいなと思います。
> 
> それで、思うのですが、質問する方だけでなく、答える方も「いや、私が答える
> のは...」と思っていらっしゃらないでしょうか?

日常の疑問、いいですね。
まさにそういう話題がこのMLのいちばんのターゲットであってほしいと
思います。私が機関リポジトリの業務に最初に携わった頃に感じていた
のは下のような疑問でした。こんなのもMLで相談し合えたらいいなと思
います。

・DSpaceとEPrintsとどっちがいいの?
・北大の先生が北大着任以前に書いた論文は入れないべき?
・紀要スキャンの相場ってページあたりいくらぐらい?
・先生がたによる運営委員会のような検討組織を作ったほうがいいの?
 (活発に意見が交わされるもの?それとも形骸化したお墨付き装置に
 なっちゃう?)
・ある学会から「本論文の著作権は○○学会に属する」と書けと言われ
 たんだけど、そういうのどの項目に入れればいいの?
・日本動物学会のジャーナルが、UniBIo Pressというパッケージの一部
 として、BioOneとJSTとNIIによって、BioOne.2とJ-StageとELS/CiNii
 で出てるんだけど、そのジャーナルの掲載論文をリポジトリに入れる
 とき、メタデータの出版事項どう書けばいいの?
・そもそもあれってELSなの?CiNiiなの?
・日本の学会が海外の学術出版社から出しているジャーナルの版権のこ
 とって、学会に聞けばいいの?出版社に聞けばいいの?
・論文原稿と刊行版PDFでずいぶん見栄えが違うので原稿は公開したく
 ない、って先生に言われたけどどう返事するのがいいの?
・自分のウェブに論文は載せているので機関リポジトリの必要性を感じ
 ない、って先生に言われたけどどう返事するのがいいの?

>> 敷居?そんなものありません!ですよね?>みなさま
> 
> そう思います。簡単なレスでいいと思います。
> 図書館業界のほかのMLと同じ気持ちで投稿すればいいん
> ですよね? 

はい、どんどんいきましょう。
同じ話題が何回も繰り返されてもいいですし、みなさん気楽に使ってく
ださいませ。

#という私はLDAPがなんなのかわかりません;; 誰か教えてください。

-- 
杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
北海道大学附属図書館情報システム課システム管理担当
電話番号:011-706-2524,ファクシミリ:011-706-4099
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp