[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4295] Re: PLOS誌とデータ管理



土屋先生、
 一箇所、異論があります。

>しかし、いずれにせよ、DOIがHandleを必要条件と定義していることは事実なの
​>​で、みんながDOIに乗り換えたら、Handleが立ち行かなくなることはありうるこ
​>​とだと思います(CNRIは残るでしょうが)。

これは「ない」と思います。

DOIはHandleを部品として利用しているので、​DOIの使用料の一部はHandle側に流れているはずです。
実際、​Handle.NetのWebにはその趣旨の記述があります。
​​
he Handle System infrastructure is supported by prefix registration and service fees. The majority of those fees come from single prefix holders. Among the largest users and contributors is the International DOI Foundation.


という訳で、ますますDOI一本でOKということになると思います。

恒松//JST

JSTは、日本におけるDOI Registration AgencyであるJapan Link Centerを
NIMS、NII、NDLと共同で運用させていただいております。


2015年7月30日 10:45 Syun Tutiya <tutiya @ xxxxxxxxxx>:
栗山さん、

> ちょっとよくわからないのですが、doiがCNRIのhandleにない付加価値を与える
> ということであれば、doiだけでいいのではないでしょうか?

公式的には、はい。

> doiを選択したとして、handleも続けなくてはならない理由がもしあるのであれ
> ば、教えていただけると幸いです。

以下私見ですが、

DOI、すなわち、IDF、すなわち、大手出版者の回し者たちの集まり(? もちろん、
IDFはnon-profitだけど)を信用しないという理由はありうると思います。それ
に対して、CNRIは、(米国)大学コミュニティが支えている団体であるので、よ
り「正しい」ように思われるという理由です。まあ、日本からみればどっちも
同じなのでしょうが。

IDFが立ち行かなくなったときの保険として、persistentなURIを確保する一手
段として、Handleのライセンスを維持することが必要であると考えることもで
きます。

しかし、いずれにせよ、DOIがHandleを必要条件と定義していることは事実なの
で、みんながDOIに乗り換えたら、Handleが立ち行かなくなることはありうるこ
とだと思います(CNRIは残るでしょうが)。他方で、IDFであれば、Handleレベル
のインフラを再構築する技術力はあるので、現在はCNRIにリップサービスして
いるだけだという考え方もあるでしょう。まあ、当面は、平和に共存共栄が図
れる環境にあると考えてよいのではないでしょうか。

土屋


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2015年7月号(66号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2015年7月号(66号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────