[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:539] RE: [drf:536] RE: [drf:535] doiが決まれば出版扱い?
- Date: Thu, 5 Jun 2008 16:59:55 +0800
- Thread-index: AcjG5f3VHQWJL1++RaCFK8YHdN8cYAABIhn7
- Thread-topic: [drf:536] RE: [drf:535] doiが決まれば出版扱い?
物質・材料研究機構
谷藤 様
ScienceDirectの場合には、ほとんどの場合、論文の履歴として
以下の4つの日付が掲載されています。この日付は、論文の
HTML版とPDF版の両方に記載されています。
- Received
- Revised
- Accepted
- Available online
Available onlineが、Articles in PressとしてScienceDirectで
公開された日なので、論文公開日はAvailable onlineの日付と
考えていただいて大丈夫だと思います。
Articles in Pressに掲載される前に、受理された論文の著者原稿が
IRに掲載されてしまう可能性がゼロとは言い切れませんが、IRに
掲載する際にはDOIの記載をお願いしていますので(つまりその時点で
オンライン版が存在する)、正しく運用していただける限りは、その
ような状況は起こらないはずと考えています。
エルゼビア・ジャパン株式会社
高橋 昭治
________________________________
From: M. Tanifuji [mailto:TANIFUJI.Mikiko @ xxxxxxxxxx]
Sent: 2008/06/05 (木) 16:27
To: Takahashi, Shoji (ELS-TOK)
Cc: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
Subject: Re: [drf:536] RE: [drf:535] doiが決まれば出版扱い?
高橋様
そうなのですね、知らなかったです。そうしますと、論文公開日は
だれが、どのバージョンを保証するのでしょうか。多分、ScienceDirect
より前にIRが出版する可能性はないので心配不要、ということなのですね?
そうなのですか・・・
谷藤幹子/NIMS
On Thu, 05 Jun 2008 10:57:02 +0800
"Takahashi, Shoji (ELS-TOK)" <S.Takahashi @ xxxxxxxxxxxx> wrote:
TS(>
TS(> 筑波大学斎藤さま、DRFのみなさま
TS(>
TS(> こんにちは。エルゼビアの高橋です。エルゼビアのジャーナルが例
TS(> に挙がっていますので、コメントいたします。
TS(>
TS(> エルゼビアの場合には、Articles in Pressの時点でリポジトリに
TS(> 搭載していただいて大丈夫です。
TS(>
TS(> エルゼビアでは、著者原稿をリポジトリに搭載する際に、書誌情報
TS(> とDOIを記載することをお願いしていますが、Articles in Pressを
TS(> 掲載する時点ではDOIのみの記載で結構です。しかし、最終的に
TS(> Volume/Issue/Pagesが確定した時点で、書誌事項を追加で記載して
TS(> いただく必要があります。
TS(>
TS(> ちなみに、Articles in Pressは、Volume/Issue/Pagesは決定して
TS(> いないものの、通常の論文と同様に参考文献として引用することも
TS(> 可能です。エルゼビアの場合には、Articles in PressのPDFの最初
TS(> のページに以下のような引用方法が注釈として掲載されています。
TS(> (たぶんこれが今回問い合わせがあった先生の論文だと思います。)
TS(>
TS(> Please cite this article in press as: Okushima, S.,
TS(> Tamura, M., A double calibration approach to the estimation
TS(> of technological change, J Policy Model (2008),
TS(> doi:10.1016/j.jpolmod.2008.03.003
TS(>
TS(> 最後に宣伝をさせてください。
TS(> エルゼビア・ジャパンでは、7月17日(木)東京、18日(金)大阪で
TS(> 「ライブラリ・コネクト・セミナー2008」を開催いたします。今年の
TS(> テーマは「Return on Investment 〜 図書館への投資効果 〜」です。
TS(> プログラムの詳細およびお申し込みはこちらから。
TS(> http://japan.elsevier.com/lc2008/
TS(>
TS(> -----------------------------------------------------
TS(> エルゼビア・ジャパン株式会社
TS(> マーケティングマネージャー 高橋 昭治
TS(> 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15 東麻布一丁目ビル4階
TS(> TEL: 03-5561-5994(直通) 5034(代表) FAX: 03-5561-5047
TS(> E-mail: s.takahashi @ xxxxxxxxxxxx
TS(> http://japan.elsevier.com <http://japan.elsevier.com/>
TS(> -----------------------------------------------------
TS(>
TS(>
TS(> -----Original Message-----
TS(> From: owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx [mailto:owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of Mika SAITO
TS(> Sent: Wednesday, June 04, 2008 6:16 PM
TS(> To: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
TS(> Subject: [drf:535] doiが決まれば出版扱い?
TS(>
TS(>
TS(> DRFの皆様
TS(>
TS(> 筑波大学の斎藤です。
TS(> 先生からご提供いただいた論文のポリシーを調べていて、
TS(> ご相談したいことがあります。
TS(>
TS(> それは、Journal of Policy Modelingという雑誌に掲載予定の
TS(> 論文で、先生からは、「Elsevierのwebサイトでは、
TS(> article in pressのところからすでに公開されており、
TS(> 紙媒体の出版待ちである。最近ではdoiが決まれば
TS(> 出版扱いのようなので、送りました。」
TS(> とのコメントをいただきました。
TS(>
TS(> ご相談は「doiが決まれば出版扱い?」、
TS(> それから「紙媒体の出版を待たずにリポジトリに登録OK?」です。
TS(>
TS(> これに関連した疑問ですが、
TS(> 最近は、アクセプトされた直後に、
TS(> リポジトリに著者最終原稿を提供してくださる先生が
TS(> 少しずつですが増えてきており(とてもうれしいです、でも)、
TS(> その場合もリポジトリへの登録のタイミングをどうするかで
TS(> 悩んでいます。
TS(>
TS(> ご教示いただければ幸いです。
TS(> どうかよろしくお願いします。
TS(>
TS(> #
TS(> 余談ですが、別の先生からいただいた著者最終原稿で、
TS(> SHERPA/RoMEOで雑誌名から検索した出版社のポリシーに
TS(> したがって登録準備を進めていたら、この雑誌のコピーライト表示が、
TS(> 「2008 Society for ○○. Published by ××. All rights reserved.」
TS(> となっていることに気付きました。
TS(>
TS(> 著者の気持ちになって、最初から原典に当たって、
TS(> 学会と著者との間の著作権譲渡契約を確認していれば・・・。
TS(> 反省です。(でもつい、まずはSHERPAに頼ってしまうf^^;
TS(> それに学会のHPに記載がないー!問い合わせなくちゃです)
TS(>
TS(> *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
TS(> 斎藤 未夏
TS(> 筑波大学附属図書館情報管理課専門職員(リポジトリ)
TS(> yano @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
TS(> Tel:029-853-2470 Fax:029-853-6311
TS(>
NIMS 谷藤幹子
Tel. 029-859-2041(直通), 2494(共通)
Fax. 029-859-2400
http://www.nims.go.jp <http://www.nims.go.jp/>
http://e-materials.net <http://e-materials.net/>