[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:893] Re: [drf:867] OAIster が OCLCに



小樽商大 鈴木です。

OAIsterがOCLCに、の関連情報です。

OAIster担当者へインタビューしているブログ記事を見つけ、
http://cavlec.yarinareth.net/2009/01/22/the-straight-story-on-oaister-and-its-move/
日本語にしてみましたので、ご参考までに投稿します。
訳は、北大の杉田さんに見てもらいました。


---- koko-kara ----------------------------------

The straight story on OAIster and its move
OAIsterとその周辺の真相

(翻訳:鈴木雅子(小樽商科大学)、杉田茂樹(北海道大学))
http://cavlec.yarinareth.net/2009/01/22/the-straight-story-on-oaister-and-its-move/

Kat Hagedorn of the University of Michigan kindly got in touch with me
to clarify some things about my snide OAIster post. She asked me to
clarify some things, and I took the opportunity to ask some questions,
and rather than paraphrase, I'll just give you her words, reformatted
into a Q&A.

ミシガン大学のカット・ハーゲドルン氏は、私の陰険なOAIster投稿について、親切に対応してくれました。彼女は、いくつかの点についてはっきりさせたいと言い、私は質問する機会に恵まれました。言い換えるよりはむしろ彼女の言葉をそのまま伝えたほうがいいだろうと思ったので、Q&Aの形にしました。

Q. How does Michigan feel about the move of OAIster to OCLC?

ミシガンはOCLCへのOAIsterの動きをどう思っています?

 A. Well, we approached them a year and a half ago to see if they were
interested, and were extremely pleased that they were. The recent
dust-up with OCLC's policy has nothing to do with them beginning to
harvest and use OAI metadata that has always been freely available to
anyone to use as they wish.

えーっと、1年半前、彼らが関心を持つかどうか確かめたいと思って私からアプローチしたところ、関心を持ってくれたのでとてもうれしかったです。最近のOCLCの方針に関する騒動と、OAIを使ってメタデータをハーベストし始めたことは無関係です。彼らが望む通り、OAIメタデータはいつだって誰もが自由に利用可能な状態でした。

   I'd also like to clarify that OAIster does not do a lot of cleanup
of records upon ingest. We fix broken URLs, filter out records that
don't lead to digital objects, remove HTML that gets in the way of
record display, the like. Some of these corrections are communicated
with the data provider (broken URLs), some don't make sense to
communicate (added HTML is likely a conscious choice). Metadata
corrections along the lines of fixing authority and the like are never
done by the OAIster crew.

また、OAIsterは、とりこんだレコードについてそれほど多くのクリーンアップ処理はしていない、ということもはっきりさせておきたいです。壊れたURLの処置、デジタルオブジェクトに導いていないレコードの除去、レコードを見せるのに邪魔になっているHTMLの削除などです。これらの修正のうち、いくつかについては(壊れたURLの場合は)データプロバイダーに連絡したりていますが、していないものもあります(余分のHTMLを差し挟んでいることはそれはそれでひとつの選択です)。監修というべき部類のメタデータの修正はOAIsterクルーは絶対に行わないことにしています。


Q. Is OCLC planning to do any work (automated or otherwise) on the
OAIster records? They have some talented data-mungers over there.

OCLCはOAIsterレコードに(自動的にまたはそれ以外)どんな作業をする計画なんですか?OCLCには何人か優秀な書誌専門家さんがいますよね。

A. I don't think they'll do any data-munging that we're not already
doing. I'll certainly be sharing my scripts with them and looking at
the results they come up with. I doubt doing authority-control on the
majority of OAI records will do any good at all, but they may want to
have a run at it.

我々がやっている以上のデータ変更をOCLCがしようとしているとは思わないです。確かにスクリプトを彼らと共有して、彼らが考え出す結果をみようとしていますけど。私は、大多数のOAIレコードの書誌コントロールを行うことはよいこととは思えません。まぁ、見たらやりたくなるかもしれませんけどね。

   Hosting anything of this size quickly got out of hand for UM
Libraries, and it took us a long time to realize it. Besides, greater
access for more folks? Sounds win-win to me, as long as it's
continuously freely available.

これだけのサイズの全てを早くホスティングすることが、ミシガン大学図書館には手に余ることになっていました。そうはっきり悟るにはずいぶん時間がかかってしまいましたが。それに、もっと多くの人たちに使ってもらえるとしたら?私はwin-winだと感じました。引き続き、無料でアクセスできる限りは。

   If you'd like to post any of this in response, I'd welcome it. At
least to set a few things straight.

もし、これをどこかに投稿したいとお考えでしたら、どうぞ。少なくとも、いくつかの点についてはっきりさせるためにも。


Q. Will oaister.org still search a datastore that you host, or will it
search OCLC's datastore (plus future harvests)?

oaister.org は、これからもミシガンが管理するデータベースを検索することになるんですか?
それともOCLCのデータベース(+将来のハーベスト)から検索することになります?

A. OCLC will take over harvesting and will host what they harvest with
their services and products, such as worldcat.org. They have much
greater capability to handle the 19+ million and growing records that
I currently harvest and index. Oaister.org, as a search engine, will
cease to exist at some point in the future, once everything is
appropriately handled by OCLC.

OCLCは、ハーべスティングも引き継ぎますので、ハーベストされたデータは、worldcat.org等の彼らのサービスや製品と一緒にOCLCが管理することになるでしょう。彼らは、私が今ハーベストしインデキシングしている、1900万以上、更に増え続けているレコードを取り扱えるだけの十分な体力を備えています。サーチエンジンとしてのoaister.org
は、将来全てがOCLCによって適切に扱われるようになった時点で姿を消します。


Q. Once oaister.org ceases to exist, there will be no way to search
the harvested records for free except through worldcat.org, is that
right?

ひとたびoaister.org
が消滅すると、worldcat.orgを通して以外はハーベストされたデータを無料で検索する方法がなくなっちゃうという理解でよろしいですか?

A. I think those details haven't been hammered out yet. Worldcat.org
is one choice, yes. There will be likely be other products and
services, and it's likely you'll be able to limit to just oaister
records (for what that's worth).

それらの詳細は、まだ煮詰められてないと思います。worldcat.org
は、1つの選択肢です。他の製品やサービスになる可能性もありますし、あるいはoaisterデータに限定しての検索ができるようになるかもしれません(どの程度有用性があるかわかりませんが)。


My thanks to Kat Hagedorn for being gracious and forthcoming, and my
apologies for misunderstanding parts of the situation.

カット・ハーゲドルンさん、丁寧で率直なお話ありがとうございました。それから状況を誤解しておりましたことをお詫びします。

---- koko-made ----------------------------------

【参考】カレントアウェアネス
http://current.ndl.go.jp/node/11509

・OCLCがOAIsterに助成を行う。
・OAIster.comは引き続き、無料の一般向けインターフェースとして存続する。
・OAIster.comとは別に、OCLCが有料で提供するプラットフォーム"FirstSearch"から、OCLC版が新たに提供される。
・メタデータの収集(harvesting)作業は、2009年後半からOCLCが実施する。

---
小樽商科大学附属図書館 鈴木雅子
Barrel: http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp