[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1726] 許可料金、USD300也
- Date: Sat, 24 Apr 2010 15:33:56 +0900
みなさまご無沙汰いたしております、CSI委託事業に今年も提案申請を提出
し、まずは一段落の高橋@みんぱくリポジトリです。
さて、
うちの刊行物のある号に収録されている論文で、カナダの某大学出版会の
刊行物に収録されていた論文(共著)を転載しているものがあります。
その号を刊行した当時、刊行物は非売品であり、論文転載についても、そ
の執筆者からの投稿であり、「オリジナルからの転載である」と、一文を注
釈に入れることで問題無しとされていました。
今回、リポジトリにこの号を登録するにあたり、当該論文の執筆者全員か
らリポジトリ利用許諾を取得したものの、その大学の出版会からは許可承認
証とともに、「許可料金」として、US$300の請求があったのです。
また、その許可証の中には「パスワードで保護されている」という文言が
あり、「リポジトリ」を理解していないのかな、と思えるフシもあります。
それはともかく、とりあえず、このお金を払うか払わないかという議論を
委員会でしていただき、原則払わないことにはなりました。
その号の編者の教員から、「号」一冊で一つのテーマに沿った内容にまと
められている構成だが、その転載論文が欠けても全体として問題は無い、と
意見があったということもありますが、リポジトリでそういうお金を払うと
いうのは、どうなん? というところでしようか。
みなさんのところで、これに似た事例はありませんか? 出版社に許諾を
求めたら「お金を払ってね」と言われたとか、払っちゃったとか...
普通、払わないですよね。
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf