[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2469] Re: リポジトリの利用統計表示



筑波大学 中山さま,みなさま
金沢大学 守本です。


「誰でも」の事例とはちょっとずれますが,参考になればと思いメールします。

本学の場合,統計通知は以下のようにしています。
・月に1回メールで著者にお知らせ(1名のみ)。
・統計はメールに添付されたURLから統計サイトで確認できる。
・統計サイトはログイン不要。
・統計サイトで過去の統計について月別に確認可。
・統計メールは著者のみに送られるので,「誰でも見られる」ではない。(?)

ログイン不要にしたのは,統計通知の送信先が1名のみなので,共著者に転送しても使え
るようにしたためです。実際にそういう事をされている先生がいるかは不明です。
この点で議論というものはしていませんが,「誰でも」にはちょっと抵抗があったので
リンクを出すのはやめました。個人的には,統計サイトは見られてもよいのかなとも
思っていますが,踏ん切りがつきません。

中山様が問い合わせを受けた事例は,本学の場合だと,統計サイトから先生自身で確認
していただけるようになっています。
「統計サイトはログイン不要」にして,かつ「リンクは張らない」という運用で,「知
りたいけど見せたくない」については解決できるのではないでしょうか。


「統計を誰でも見られるようにしてよかった」という例がありますでしょうか。
私もそのあたりのことを知りたいです。


※2011年4月に係名が変更になりました。
----------------------------------------
金沢大学附属図書館 雑誌・電子情報係
                           守本 瞬
		     TEL 076-264-5207
		     FAX 076-234-4050
----------------------------------------

>DRF-MLの皆さま
>
>筑波大図書館の中山です。お世話になっております。
>
>つくばリポジトリでは各登録論文等のアクセス、ダウンロード
>統計を月ごとにまとめて、提供してくださった先生にメール通知
>しています。
>
>ただし(DSpaceを使用していますが)リポジトリの画面上でその
>数値を確認できる、ということにはしておりません。
>
>他機関のIRを見ると、各論文メタデータ画面の下の方に「この
>アイテムの統計はこちら」のようにリンクをはって、クリックすれ
>ば誰でもその数値を見られるようにしているところもあるかと思
>います。
>
>筑波大でも、誰でもどのアイテムの統計でも見られる状態にしよ
>うかと思い、統計通知を開始した時の担当等に聞いてみたところ、
>「誰でも他人の統計を見られるという状態は問題があるのでは
>ないか」という意見があり、現在の状態になっているようでした。
>
>そこで、主に、
>(ログイン等せずに)誰でもどの論文の統計データでも見ることが
>できる状態にしている機関様にお聞きしたいのですが、
>
>・その状態にすることについて、何か議論はあったか
>・現在その状態にしていることについて利用者から意見はあるか
>
>について、何かありましたら教えていただきたいと思っています。
>よろしくお願いいたします。
>
>-- 
>筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当
>中山知士 tulips-r @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>Tel.:029-853-2471
>つくばリポジトリ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace
>
>
> 
> 
>
>
>──────────────────☆────────
>月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2011年4月号を発行しました!
>
>DRF(Digital Repository Federation)
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
>─────★─────────────────────
>

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────