[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3235] Re: Fw: Re: Wordファイルをリポジトリに?
- Date: Fri, 03 Aug 2012 17:25:28 +0900
補足。
いちばんこういうことを思ったのは、前任地で、
巨大な動画ファイルを機関リポジトリに保管するのに、ダウンロード
しやすいよう小さく圧縮して載せるのがいいか、元のまま置いといた
ほうがいいか、
という議論を内輪でしたときです。
当座の利用しやすさにひきずられないほうがよかろう、という結論でした。
とにかく高品質バージョンを持っておこう、と。
ネットワークのスピードはどんどん上がるに決まってるし、なんなら当面
は圧縮版を併置するなり、別途ストリーミングのサーバを立てるなりして
利用面はしのげばよかろう、と。
> 話だと思いました。以前、杉田さんは長期保存には興味がないというようなこと
> をおっしゃてたように思うので、あれ?と思った次第です(杉田さん、間違って
> たらごめんなさい)。
あぁ、はい。
「既存コンテンツを全てPDF/A準拠のファイルにコンバートする」とか、
そういうことに血道を上げるより、そんなひまがあれば、一編でも多く
オープンアクセス論文を増やすことのほうがずっと大事だと思います。
(2012/08/03 17:14), 杉田茂樹 wrote:
> わわわ。杉田です。
>
> いやー、
>
> ・本文テキスト
> ・図表(高精細だったり、細部まで克明だったり、mpeg圧縮とかjpeg圧縮
> とかされてなかったり、数値情報にしてもCSV形式(データとして取り扱
> える)だったり、そういう原データ)
>
> を、レイアウト調整して、段組みにして、きれいなPDFにしてしまうより、
> 元のばらばらファイルのまま置いといたほうがよさそうに自分は思います。
>
> というわけで、
>
>> それはさておき、原版(the master copy)をリポジトリに保存
>> しておくというのは、ちょっと驚きました。趣旨が違うんじゃな
>> かろーか。
>
> 私は頑迷固陋な原本主義者ではあるのですが、Wordファイルがthe master
> copyとして適当かどうかはちょっと疑問。
>
> JISC-REPOSITORIESの元スレッドは、Word/PDFの対立にばかり議論が集中
> しすぎているように思いました、そんな中、自分としてはPhilip Hunter
> (エディンバラ大学図書館)さんの、
>
> The importance of preserving ‘the master copy’ of a resource, isn’t the same as preserving the ‘original’ version of a file, ....
>
> というのに共感します。
>
>
> (2012/08/03 14:44), Yasushi TAKAHASHI wrote:
>>> ほら、高橋さん、大変な話になってしまっではないですか。
>>> この責任は高橋さんですからね。
>>>
>>> 土屋
>>
>>
>>> 再送します。高橋さんはちゃんと読んでください。
>>>
>>> 土屋
>>
>> なんなんだこの人は、人が休んでる時に盛り上がって楽しそうに
>> ...って、私が休んでいるのは知らん話だわなぁ、仕方ないなぁ、
>>
>> 大体ね、よぉく考えてくださいよ、あ、まぁ考えなくてもですね、
>> 元ネタを振ったのは、杉田@沈黙.小樽商大さんなので、僕は放置
>> ネタになったら可哀想やから乗ったのに、いぢめるんだから(/_;)
>>
>> おーい、なんか言えこのやろー、す・ぎ・たぁ〜...さん
>>
>
--
杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
小樽商科大学学術情報課長(附属図書館)
電話番号:0134-27-5269,ファクシミリ:0134-27-5278
http://www.facebook.com/OtaruUniversityofCommerceLibrary
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年8月号(31号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────