[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:966] Re: [drf:963] Re: [drf:960] Re: [dconwg:13322] [csi:1617] [drf:957] Re: シボレス認証って何? Re: Fwd: Shibboleth access now available for Cambridge Journals Online
- Date: Wed, 11 Mar 2009 21:12:50 +0900
みなさま
大阪大学の土出です。お世話になっております。
ただいま出張中(でdrf-MLに投稿できない)前田より,代理投稿の依頼がきましたので
お送りします。。
***************************************************************************************
山地 先生、土屋 先生
阪大 前田 です。
あまりdrf@でこの話題を長くするのも気がひけるのですが・・・・
山>誤解されると損なので加えておきますと,先の土屋さんからのメイルでもあり
山>ましたように,個人認証が必要なウェブサービスにシングルサインオンできる
山>という面では,VPNよりも便利なのです.
土>したがって、図書館でプロクシとかVPNを運用していても、多くの場合、別シ
土>ステムとは別の認証になっているでしょう。それが、一つの認証にすることが
土>できます。
1)たとえば「大学個人認証IDによるVPN利用」があれば、その上で「個人認証が
必要なウェブサービス」が電子ジャーナルのサイトで多くあるでしょうか?
各EJサイトの個人環境(My Libraryみたいな)の利用等には役立ちますが。
2)Elsevier 等商業出版社はシボレス等の技術にも対応するでしょうが、ACSや
AMSなんかの学会系に Shibboleth 対応を期待できるでしょうか?
(大手学会系では対応予定を打ち出しているのはAPSだけだったような・・・)
・・・・・多分オフキャンパスアクセスという点ではVPNは最も安全で安定している環境
だと思います。Shibboleth のSSO機能もVPNに代表されるリモートアクセスのための
工夫も、補いあって働くべきでしょう。
**************************************************
-----------
土出郁子 (TSUCHIDE Ikuko)
大阪大学附属図書館
学術情報整備室 (電子コンテンツ担当)
tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〒560-0043 豊中市待兼山町1-4
TEL:06-6850-5071
FAX:06-6850-5052