[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1234] DRFIC2009口頭発表&ポスター募集(平21.12.3-4,東京工業大学 )
- Date: Tue, 18 Aug 2009 14:00:11 +0900
DRFの皆様
筑波大学附属図書館の斎藤です。
DRF企画委員&DRFIC2009実行委員としてのポストです。
日本国内の機関リポジトリの拡がりと関心の高まりを踏まえて,進捗するオープン
アクセス環境の中での機関リポジトリの現状を世界とアジアの視点から検討し,今
後の課題を共有することを目的として,国際会議を開催します。ぜひ多くのみなさ
まのご来場をお待ちします!
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/DRFIC2009/index_ja.php
参加申込み受付は,10月1日から開始する予定です。
併せて,以下の通り,口頭発表,ポスター発表を募集します。
各IRや関連プロジェクトが国際的な知名度を獲得するチャンスです。こちらもぜひ
ふるってご応募ください。
#東京工業大学さまのみなさまにはお世話になります。
#どうぞよろしくお願いいたします!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
デジタルリポジトリ連合国際会議 2009
「オープンアクセスリポジトリの現在と未来 ―世界とアジアへの視点から―」
DRF International Conference 2009
"Open Access and Institutional Repository in Asia-Pacific"
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/DRFIC2009/index_jp.php
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日 時:平成21年12月3日(木)午後,4日(金)全日
会 場:東京工業大学 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
主 催:DRFデジタルリポジトリ連合,SPARC Japan(国立情報学研究所)
共 催:東京工業大学附属図書館
参加料:2,000円(資料費)
プログラム概要(予定)
平成21年12月3日(木)
セッション1
欧米におけるオープンアクセスと機関リポジトリの現状と課題(仮題)
(座長: 土屋俊 (千葉大学))
懇親会
平成21年12月4日(金)
セッション2
アジア太平洋地域における機関リポジトリの現状と展望
(座長: 竹内 比呂也 (千葉大学))
ポスターセッションとポスターについてのワンポイント発表タイム
セッション3
多様性への姿勢
(座長: 栗山正光 (常磐大学))
――― 発表募集 ―――
1.口頭発表募集
会議2日目(12月4日),「セッション3.多様性への姿勢=Attitudes towards
diversity(座長:栗山正光(常磐大学))」において,リポジトリに関する個性
ある取り組みに関する口頭発表を募集します。
(1)セッションの概要
■主として以下のようなテーマでの発表を募集します。
・研究者の支持・賛同の獲得のための活動
・運営理念
・PR活動
・システム改善
・学術情報流通への貢献
・その他,機関リポジトリコミュニティの励みになるような事例の報告
■発表時間 1人15分間
(※全員の発表終了後,質疑応答の時間を設けます)
■発表言語 原則として英語
(※逐次通訳は付きません。ご了承ください)
■旅費はDRFが負担します。
(2)公募日程
2009年 9月30日 応募締切
2009年10月 9日 採否通知
2009年10月30日 プレゼンテーション資料提出締切
(3)応募方法
発表希望の方は,発表内容の要旨をdrfic2009-apply@lib.hokudai.ac.jp
宛に電子メールで送付してください。
要旨はA4縦1枚(上下左右に余白3cm)の大きさで,上半分に英文,下半分に和
文で,それぞれタイトル・発表者氏名・所属・本文を記載してください。
発表者に決定した場合,提出された要旨が予稿集に収録されます。
(4)プレゼンテーション資料
発表が決定した方には,プレゼンテーション資料を英語で作成して,2009年10
月30日(金)までに提出していただきます。プレゼンテーション資料の形式に関
しては自由です(ただしカメラ・レディの原稿であること)。
提出していただいた資料は予稿集に収録されます。
2.ポスターセッション出展募集
DRFIC2009の開催中に,ポスターセッションとワンポイント発表タイム,そし
てその表彰を行います。これは機関リポジトリに関する素晴らしい実践例や,最
新動向,リポジトリ史研究等を発表していただくことで,国内外の双方からの情
報交換を実現する場です。会議参加者による評価投票を行い,最も得票数の多か
った発表には最優秀ポスター賞が授与されます。
(1)セッションの概要
■ポスターの内容
機関リポジトリあるいはオープンアクセス運動に関する情報を提供するものと
します。一例として次のようなトピックスが考えられます。
・機関リポジトリへの論文登録を増やすための活動
・機関リポジトリを成長させるためのアイディア
・オープンアクセスや機関リポジトリに対する機関の方針
・機関リポジトリと新しい図書館サービス
・機関リポジトリ収録コンテンツの長期保存
・オープンアクセス運動や機関リポジトリに関する歴史と展望 など
■ポスターに使用する言語 英語
■ワンポイント発表タイム
・ポスター発表者には「ポスターセッションワンポイント発表タイム」の時間
に1分間の口頭プレゼンテーションを行っていただきます。
・発表の際にはPowerPointファイルのスライド1枚を投影することができます。
・スライドでの使用言語は英語とします。期日までに下記応募先までお送りく
ださい。
・口頭プレゼンテーションの使用言語は原則として英語としますが,日本語で
も結構です。いずれの場合も通訳は付きません。
(2)公募日程
2009年 9月30日 ポスターの要旨締切提出締切
2009年10月09日 採否通知
2009年11月30日 ワンポイント発表用スライド提出締切
(3)応募方法
・ポスターセッションへ応募する方は,ポスターの要旨を
drfic2009-apply@lib.hokudai.ac.jp宛に電子メールで送付してください。
・要旨はA4判縦1枚(上下左右に余白3cm以上)の大きさで,上半分に英文,
下半分に和文で,それぞれタイトル・発表者氏名・所属・要旨本文を記
載してください。
・採用が決定した場合,提出された要旨が予稿集に収録されます。
・応募者が多数の場合は,要旨をもとにDRFIC2009実行委員会が選考を行い
ます。
・選考結果は下記期日までに本人宛に通知します。
・当日の発表者,出席者の方は,別途参加申し込みが必要です。一般参加
フォーム(近日公開!)からお申し込みください。
(4)ポスターの設置と撤去
2009年12月3日 9:30〜13:30 ポスターの設置
(設置場所:東京工業大学蔵前会館 1階 ギャラリー)
2009年12月4日17:30〜19:00 ポスターの撤去
・ポスターのサイズは横820mm×縦1100mm以内としてください。
・掲示板と画鋲は会議事務局で用意します。
・ポスターは,発表者において当日搬入し,所定の位置に設置してください。
--
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
斎藤 未夏
筑波大学附属図書館情報管理課専門職員(リポジトリ)
yano @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Tel:029-853-2470 Fax:029-853-6052