[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2585] Re: 電子情報の長期利用保証に係る調査研究総括報告書を公開



大場さん、

> 『電子情報の長期利用保証に係る調査研究(平成18年度〜平成22年度)総括報告書』(PDF)
> http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/review_2011.pdf

は、拝見していたのですが、

        電子情報は紙に記録された情報に比べて脆弱である。例えばCD、DVD等
        の光ディスクの寿命は一般的に 10~30 年程度と言われており 20、加
        えてその寿命は再生技術にも依存している。また、各媒体の劣化や故
        障等により、その内容全てが消失してしまう恐れがある。

ということがあたかも自明であるのように書かれていることに、大いに危惧を
感じます。電子情報は情報としてはまったく脆弱ではありません。媒体そのも
のの信頼性は低いわけですが、随時複製するコスト(経済的、人的、スペース
的)はプリントものに比べて格段に優位性をもちます。つまり、事実認識が根
本的に間違っているのです(まあ、かなりの人も同じですが)。

しかもそれなのに、「長期保存」の「長期」という名前に隠れて、「長期的な
実施」を考慮しないといけないので、まずは計画の策定だなどということを「」
困難かつ喫緊の課題」についてのんびりしたとおっしゃっているように思われ
ます。

ということで、がんばってください。

土屋




 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年8月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────