[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3018] 【イベント案内】5/27(日)図書館総合展フォーラム2012 in 仙台 図書館政策フォーラム2012「東日本大震災とMALUI連携」
- Date: Wed, 9 May 2012 19:39:18 +0900
ARGの岡本真です。
開催が近いづいて参りましたので、各所にアナウンスさせて
いただきます。重複をお許しください。
来る2012年5月27日(日)に、昨年の京都開催に引き続き、
図書館総合展フォーラム2012 in 仙台と題して、図書館政策
フォーラム2012「東日本大震災とMALUI連携」を宮城県仙台市
で開催します。
◆図書館総合展フォーラム2012 in 仙台
図書館政策フォーラム2012「東日本大震災とMALUI連携」
・会場:東北大学マルチメディア教育研究棟(川内北キャンパス)
・定員:400名(無料)
・主催:図書館総合展運営委員会/東北大学附属図書館
・企画・運営: 株式会社カルチャー・ジャパン
・協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社/みちのく図書館員連合(MULU)
・後援:総務省/文部科学省/経済産業省/国立国会図書館/河北新報社
・協賛:キハラ株式会社/株式会社図書館流通センター/株式会社雄松堂書店/
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会/大日本印刷株式会社
・詳細: http://2012.libraryfair.jp/node/285
今回のフォーラムでは、この4月から国立国会図書館に着任した大滝則忠・新館長
による基調講演も予定しており、注目の催しです。ぜひ、ご参加ください。
なお、人数把握の都合上、上記URLよりお申込みいただけますと確実です。
また、フォーラム開催日の午前中には、
・プレ企画 東北大学附属図書館ツアー「被害の実態と事前の準備を学ぶ」
http://2012.libraryfair.jp/node/289
翌28日(月)には、
・「東北を訪ねるバスツアー−支援と受援の現場を巡る」
http://2012.libraryfair.jp/node/287
をそれぞれ予定しています。
バスツアーのほうには、私もガイドとして参加しますので、ぜひ、こちらも
お申込みいただけますと幸いです。この2つのツアーンについては近日中に
満席となる見込みです。
なお、このメールは署名欄を含め、そのまま自由に転送していただいて
構いません。
★− 一人ひとりができることを −★
saveMLAK
http://savemlak.jp/
⇒博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報
助けあいジャパン ボランティア情報ステーション
http://www45.atwiki.jp/volunteermatome/
⇒ボランティア情報や物資情報をお寄せください。
◆ 執筆/講演/講義/調査、各種依頼、大歓迎 ◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
―学問を生かす社会へ―
アカデミック・リソース・ガイド株式会社
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F さくらWorks<関内>
代表取締役/プロデューサー:岡本 真 (OKAMOTO Makoto)
・国立情報学研究所 産学連携研究員
・東京大学 工学系研究科 研究員
・早稲田大学 ITバイオ・マイニング研究所 招聘研究員
ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(週刊/5000部/1998年創刊)
ウェブ:http://www.arg.ne.jp/
Twitter:http://twitter.com/arg
mixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=38899
共編著:『ブックビジネス2.0−ウェブ時代の新しい本の生態系』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408108537/arg-22/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年5月号(28号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────