[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2499] Re: 紀要の電子版について



核融合アーカイブ室・評価情報室 難波さま
DRFの皆様

愛知教育大学の古田です。
資料ありがとうございます。

非常に詳しく具体的で,大変参考になります。

ご覧になられているかどうか分かりませんが,独立行政法人科学技術振興機構
佐藤正樹様にも併せてお礼申し上げます。

資料をみて,つくづくPDFの作成って奥が深いのだと思いました。。。
お教えいただいたものを参考にしながら,本学のガイドラインを作りたいと思います。

こんな質問でお返事いただけるかしら,と思っていましたが
本当に沢山の方にご教示いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


>愛知教育大学
>古田 様
>ほか、関係の皆様
>
>遅ればせながら、もしかしたらお役に立てる情報かもしれないと思いメールいたします。
>
>ご承知の通り、独立行政法人科学技術振興会(JST)では、J-STAGEを運用し、 
>学会誌などを公開しています。
>そこに搭載されている論文などは、現時点ではPDF形式です。このJ-STAGEの利 
>用学協会に対しては、JSTへ送付する論文PDFの仕様が定められています。
>(余談ですが、J-STAGEでは、近々PDFからXML形式に全面的に移行するようです)
>この際に学会に求められている仕様を用いることは、もしかしたら有効かもし 
>れません。一応、国内のオーソライズされた機関での仕様ですから、それぞれ 
>の大学内での説得力もあるかもしれません。
>
>J-STAGEが求めているPDFの仕様書を添付いたします。ご参考になれば幸いです。
>古田様からのメールを読んだ瞬間、このことは頭に浮かんだのですが、肝心の 
>仕様書が見つからず手間取ってしまい、ひょっとしたら時期を失してしまった 
>かもしれません。
>この情報は、私のいずれかのパソコンのどこかにあるはずなのですが、見つか 
>らないので、改めて:独立行政法人科学技術振興機構 情報企画部事業戦略担 
>当 佐藤正樹 様よりお送りいただきました。(佐藤様は、先日のCSI報告交流 
>会にも、ご参加されていました。)
>
>以上、お役に立てれば幸いです。
>
>難波忠清
>


------------------------------------------------
国立大学法人 愛知教育大学
   情報図書課情報サービス係 古田 紀子
  tel: 0566-26-2198 fax: 0566-26-2680
  e-mail: nfuruta @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
 リポジトリ: http://repository.aichi-edu.ac.jp/
 研究者総覧: http://souran.aichi-edu.ac.jp/

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────