[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1401] Re: DRF5 アンケート結果



杉田様&みなさま

神戸大学 中山です。先日は色んな人にお会いできて楽しかったです。

>> ・「リポジトリ」とはという定義が明確になってほしいと考えています。位置づ
>> けが不明確と思います。
> 
> プログラム3でも話題があったですね。
> 
> 不明確というのはどういったあたりでしょう。

感想をお書きになった方の感じ方に沿っているかどうか分かりませんが、ぼく自
身、はじめてリポジトリというものを知った時に、「これは電子図書館とどう違
うのか?」と思いました(不勉強のせいですが)。

事実、運用の都合で貴重資料がリポジトリに入っている機関もあり、リポジトリ
を担当していない人の目からは目的が分かりにくい点もあるのではないでしょうか。

あと位置づけということでは、本当に大学のものなのか、図書館ががんばってる
だけじゃないのかっていう(内外からの)疑問がある気がします。教員の需要に
こたえて運用開始した機関ばかりでは必ずしもないし、それぞれの事情に応じて
目的を持ってやるしかないのかなあと思っています。

以上、プログラム3は出られなかったので、ハズしてたらすみません。

-- 
中山貴弘 nakayama @ xxxxxxxxxxxxxxxx

神戸大学附属図書館 電子図書館係
657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1 社会科学系図書館内
TEL:078-803-7333 FAX:078-803-7336
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/dlib/

───  先月のダウンロード回数上位論文は?  ───
 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/download.html
 学術成果リポジトリKernel   repo @ xxxxxxxxxxxxxxxx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─―─────────────────────────────
   国際会議開催決定、参加者募集中! http://drfic2009.jp
    DRFIC2009「オープンアクセスリポジトリの現在と未来
         ―世界とアジアへの視点から―」
    12月3日(木)〜4日(金)東京工業大学蔵前会館にて
―──────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf