[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2133] Re: 米国連邦政府職員との共著論文
- Date: Tue, 16 Nov 2010 18:15:21 +0900
大澤 様
古賀 先生
信州大学附属図書館の岩井です。
参考になる情報ありがとうございます。
特にSAGEのは脚注にある「共著」の定義も含めて,かなり細かいですね。
私のほうでもその後,参考になりそうなサイトを見つけました。
CENDI(米国各省庁の科学技術担当のグループ)による著作権FAQ集です。
http://www.cendi.gov/publications/04-8copyright.html
この中の3.2.7あたりが,この件に関する内容になっています。
(2010/11/16 13:50), 筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当 wrote:
> 信州大学 岩井さま
> みなさま
>
> 筑波大学附属図書館 大澤です。
> 事例は持っていませんが、9月17日のJStageセミナー東京の質疑で、関係しそう
> なものがあり、弁護士さんの回答がJSTのサイトで公開されていました。5ページ
> 目から6ページ目です。
> http://info.jstage.jst.go.jp/data/society/meeting/101110/100917_crightqanda.pdf
(2010/11/16 16:00), KOGA, Takashi wrote:
> 岩井様、皆様:
>
> 古賀@京大附属図書館です。
> 京大での事例は確認しておりませんが
> (よろしければフォローをお願い致します>京大関係各位)、
> ある研究者の方より、雑誌編集における著作権の取扱いに関して
> 類似した質問を受けたことがあります。
>
> 確認の限りですが、「米国連邦政府職員の著作」について
> 最も丁寧な説明を行っているのはSageの
> "SAGE PUBLICATIONS PERMISSIONS GUIDELINES"
> ではないかと思います。特にp. 11-12をご覧下さい。
> http://www.sagepub.com/repository/binaries/guidelines/PermissionsGuidelines.pdf
> 共著論文については、岩井さんが示されたTaylor& Francisの書式と
> 同様、「共著者の誰かが連邦政府職員ではない場合は、政府著作物とはならない」
> と説明しています(ただし著者たる連邦政府職員に対し、共著者が著作権譲渡または
> 利用許諾を行っている場合は例外、とも)。
>
> 以上、ご参考までに。
>
>
> IWAI Masashi さんは書きました:
>> みなさま
>>
>> 信州大学附属図書館の岩井です。
>>
>> アメリカ連邦政府の公務員との共著論文の著作権の扱いについて,
>> ご存知の方は教えてください。
>>
>> NIHやFDAなどアメリカの公的研究機関に所属する研究者の論文のは,
>> 「政府著作物」として,アメリカの著作権法により著作権の保護が
>> 及ばないことになっており,出版者のAgreementでも著作権の譲渡を
>> 求めないことになっているケースが多いと思います。
>>
>> これらの研究者と,そうではない(例えば日本の大学の)研究者との
>> 共著論文の場合については,扱いはどうなるのでしょうか。
>>
>> Agreementにはっきり記載のないところもあれば,「共著者の誰かが
>> 連邦政府職員ではない場合は,政府著作物とはならない」と明記して
>> あるところもあります。
>> (例えば http://www.tandf.co.uk/journals/authors/copyrightinc.pdf )
>> ただそれが,法的に実際にそうなっているのか,その出版社がそう言って
>> いるだけなのかがよく分かりませんでした。
>>
>> これまでにそういった事例を扱われたことがあれば,ぜひご紹介いただければ
>> ありがたいです。
>>
>
>
--
岩井 雅史 (IWAI Masashi) iwaima @ xxxxxxxxxxxxxxx
信州大学附属図書館 システム/コンテンツ形成担当
Tel. 0263-37-2185 [学内内線 (811-)2292] / Fax. 0263-33-5833
─────────────────────☆──────────
11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────