みなさま こんにちは,大阪大学の土出(DRF国際連携WG)です. 「訳してみました」シリーズの続きです. リチャード・ポインダーさんのインタビューシリーズに,エルゼビアの中の人 アリシア・ワイズさん(ユニバーサルアクセス・ディレクターなる役職らしい) の回がありましたので紹介します. 2月8日付 「エルゼビア社アリシア・ワイズへのインタビュー:RWA法案,「ザ・ホワイト ハウス」,ユニバーサルアクセスについて」 Elsevier’s Alicia Wise on the RWA, the West Wing, and Universal Access http://poynder.blogspot.com/2012/02/elseviers-alicia-wise-on-rwa-west-wing.html このアリシア・ワイズさんはもともとはイギリスのJISCにいらした方だそうで, ポインダーさんは彼女がエルゼビアに移ったことを「テーブルの反対側につく ことを選んだ」と表現していて,その理由にも興味をもっているようです. ついでに,(ワイズさんの役職名に付いている)ユニバーサル・アクセスって 何,OAと何が違うの,とかも. # 全訳の際には,国際連携WGの添削サービスを受けました. # 土屋先生,栗山先生,杉田課長,みなさま,大変お世話になりました. # 関連する英語記事を訳してみたい(けど不安)な方,ぜひご連絡を. # <drf-secretariat @ xxxxxxxxxxxxxxxxx> まで ------------- この記事前半では,これまでの流れを整理し,なぜこのインタビューを行った かを述べています. ・エルゼビア社は自社の方針や立ち位置などを十分に「外」に向けて語ってき ていないと思われる ・そこに昨年末,RWA法案が提出された ☆RWA法案(the Research Works Act,研究著作法): 民間からの出版物に掲載された研究成果の公開に関して連邦政府関係機関が関 与することを禁止する内容. この法案が通ると,NIHの出しているPublic Access Policyと矛盾し,公的助成 研究成果のオープンアクセス化を妨げると考えられる. ・アメリカ出版者協会は,RWAにわりと早い段階で支持コメントを出している ・アメリカ出版者協会の理事会メンバーにエルゼビア社の代表者がいる ・アメリカ出版者協会に所属するいくつかの出版者は,個別にRWAに反対 ・RWA法案を提出した下院議員に,エルゼビア社幹部から複数政治献金がなさ れていた →RWA法案への反対運動多数,エルゼビア悪者扱い,研究者による同社へのボイ コット運動.エルゼビア社は反論・反応を余儀なくされる羽目に. サイト公式コメントや有名誌への寄稿をしているが,果たしてエルゼビアの 「真意」はそれで十分に伝わっているのか? ということでインタビューを行った.RWAに関して起きたすべての議論を,より 広い文脈の中で捉えなおし,エルゼビア社の役割を中の人はどうとらえている かを明らかにすることに留意した. という感じです. 研究者のボイコット運動については,2001年にPLoSが起こしたボイコット運動 にも触れています.そのときにはエルゼビアだけでなくすべての商業学術出版 者が対象となり,34,000の署名を集めたとのことです.(が,現実の体制はい かんとも動かしようがなく,その経験の後でPLoSは自力でオープンアクセス誌 を立ち上げたという流れですね) http://www.plos.org/about/what-is-plos/early-history/ ------------- 肝心のインタビュー内容については次の訳者の森石さんにバトンタッチします. ★---☆---*LSL20*---☆---★ 2012年4月,生命科学図書館は 20周年を迎えます!! http://www.library.osaka-u.ac.jp/ http://www.library.osaka-u.ac.jp/lib_lsl --------------------- 土出郁子(TSUCHIDE, Ikuko) 大阪大学生命科学図書館 フロアサービス主担当 tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx TEL:06-6879-2407 FAX:06-6879-2428 〒565-0871 吹田市山田丘2-3
Attachment:
AliciaWise前半訳.txt
Description: Binary data
──────────────────☆──────── 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/ 2012年2月号を発行しました! DRF(Digital Repository Federation) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★─────────────────────