[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2846] Re: SCOAP3 (Re: 訳してみました:APCの損益分岐点は600ドル?)



栗山さん、

> うーん、しかしそうすると出版社はSCOPE3で出版費用がまかなわれた上に、
> 資金拠出しない大学からは今まで通りの料金を取るということですから、
> それらの大学が負担していたSCOPE3タイトル分の費用(計算不可能でしょ
> うけれど)については丸儲けということですよね?

しかし、SCOPE3ではおそらくこれまで通りの費用は出てこないのでそれをどう
するかというは出版社にとってはひとつの問題です。現在の拠出額の算出根拠
は、えいやーで決めた1論文あたりのAPCで、そんな安くはないがすくなくとも
出版社のオプショナルOAの論文あたり「値段」(そもそもこれをarticle
processing chargeと言ってよいかどうかはわからない)よりは安い。というこ
とで、SCOPE3モデルを実現させるために出版社も協力していると言えないこと
はない。

また、資金拠出しない大学は、だいたいもともと買ってない、利用していない
大学(つまり、現在のコレクション講読の費用の計算ではきわめて低率になって
いる部分)ですから実際にはあまり関係ないでしょう。それに、オープンアクセ
スである以上利用できるということでは変化がないので、現在のコレクション
講読費用の該当タイトル分だけは拠出していると考えてもいいくらいなのでは
ないでしょうか。ということ、みんなが協力していオープンアクセスを実現し
たということになる、なんとも麗しい姿なわけです。というわけで、「丸儲け」
批判は的外れだと思います。

土屋
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年1月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────