[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:617] Re: [drf:614] MLの投稿について



みなさま

小樽商大 鈴木です。
厚かましく出てきてしまいましたがご容赦ください。

> 最近よくお聞きする話に,drfのメーリングリストに海外情報が流れるようにな
>り,投稿しずらい,といった意見がありました。
>
敷居が高い、という声を私も何度か聞いたことがあります。
敷居?そんなものありません!ですよね?>みなさま

#私は難しい話題はいつの日か分かるものと考えて(いつか分かるのか?)、
#読み流しております。(すみません)


> そうした多様な情報,意見を流すためのMLとお考え頂いて,自由に悩み,疑
>問,質問をお出し頂ければと思います。
>
はい、こんなこと聞いていいんだろうか?と思わないで、たくさんの方が
日常の疑問を、質問することによって解決して、IR構築が進めばいいな、
結果としてMLが盛り上がるといいなと思います。

それで、思うのですが、質問する方だけでなく、答える方も「いや、私が答える
のは...」と思っていらっしゃらないでしょうか?

例を出して大変恐縮ですが、「[drf:607] PDF/Aについて」で
> DRF-MLのみなさまは、PDFファイルを作成するときに、「PDF/A」にされていますか。
>
と質問がありましたですけど、先行大学さん、ぜんぜんお返事ないじゃないですかー!
投稿者からすると、これも投稿しづらい理由じゃないかなと思います!
(答えてもらえないわーやっぱり投稿しなければよかった(涙)と思うということです)

「うちはしてませんー」「よく知らんです」という答えだけでも、ばばばっと流れると、
それで状況が分かるというものではないかと思うのですが皆様いかがでございましょう。
(しどろもどろ)

ついでに、日頃思っていることも申し上げたいのですが、イベントや日頃の出来事
(自慢を含む)も投稿し合いませんか!? シンポジウム、説明会、勉強会、営業、
今日こんなことやった、どうだったという話はたいへん有益と思います。


みなさま、質問いっぱい、お返事もいっぱい、自慢もいっぱい、投稿しましょうね!
という、すごく高飛車なメールでした。(かくいう自分は最近情報を出していなくて
心苦しいです。)お気を悪くした方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。


--
小樽商科大学附属図書館(学術情報課情報普及係)
 鈴木 雅子  TEL:0134-27-5274 FAX:0134-27-5278 
** Barrel: http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp