[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3626] Re: D論のPDFのセキュリティ
- Date: Thu, 18 Apr 2013 10:07:43 +0900
山地先生
まさにおっしゃる通りです。
図書館員は覚悟しなくてはいけない(何を^^;)?
栗山 正光
常磐大学人間科学部現代社会学科
〒310-8585 水戸市見和1-430-1
(2013/04/17 15:20), yamaji @ xxxxxxxxx wrote:
> ** On Wed, 17 Apr 2013 14:28:38 +0900
> ** Masamitsu Kuriyama <mtkuri @ xxxxxxxxxxxx> writes:
>
>> これは実際の調査結果がないと何とも言えないわけですが、しかし、別に
>> 今までのポリシーが重要なわけではなく、今後どうするのかという問題だ
>> と思います。
>
> これを機会に、今後どうするかを考えるのはいいことだと思います。ただし、
> 従来の運用で、IRに搭載するコンテンツに対してPDFのセキュリティ設定を許
> すポリシーに至っているならば、「自由利用奨励や長期保存の観点などからそ
> うした設定は認めないという方針もある」と可能性だけ言われても、現状のポ
> リシーを変えて、そうしたいと思えるようはならないでしょう、というのが先
> の質問の意図です。
>
>> 一番簡単なのはパスワード・セキュリティの設定をしないという方針を取る
>> ことです。その上で、NDLによる自動収集のシステムに乗っかる。NDLの収集
>
> システム的には一番楽かもしれませんが、学内での合意求めるところまで加味
> すると簡単とは言えないかも知れません。
>
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年4月号(39号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────