[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2211] Re: 著作物(図等)のマスクについて



文教大学 鈴木様
DRFのみなさま

いつもお世話になっております。エルゼビアの高橋です。

弊社発行The Lancetの古い号のニュース記事やインタビュー記事で、
ごくまれに写真がマスキングされていることがあります。
写真のみグレーでマスキングがかけられ、以下の注釈が付いています。

Rights were not granted to include this image in electronic media.
Please refer to the printed journal.

写真の脇に「AP Photo」のように著作権者の情報が記載されていることが
多いようです。

ご参考まで。

-----------------------------------------------------
エルゼビア・ジャパン株式会社
マーケティングマネージャー 高橋 昭治
〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15 東麻布一丁目ビル4階
TEL: 03-5561-5994(直通) 5034(代表) FAX: 03-5561-5047
E-mail: s.takahashi @ xxxxxxxxxxxx
http://japan.elsevier.com
-----------------------------------------------------


-----Original Message-----
From: drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx [mailto:drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of takeshi mizutani
Sent: Friday, January 21, 2011 3:23 PM
To: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
Cc: yamashita @ xxxxxxxxxxxxxxxx
Subject: [drf:2210] Re: 著作物(図等)のマスクについて

IRがまだ立ち上がらない東京国立近代美術館の水谷です

例えば慶應KOARAのアートセンターBooklet
の事例があります
図を白抜き キャプション記載です

東京国立近代美術館では紀要の全文を載せています
多くが黒マスキング キャプション記載です
http://www.momat.go.jp/research/kiyo/14/pp26_44.pdf

著作権 あるいは 所蔵先への配慮 などなど
でマスキングが多いです
正しいかどうかは分かりませんが

挿図で押し切ることはまだまだできかねています

先の
DRF-ARt+Music+Sports
DRF主題ワークショップ(芸術・音楽・体育)
(東京藝術大学,平成22年12月22日)
でも話題となったところであります

------------------------------
以下RTしていただけると幸いです

東京国立近代美術館では下記の研究補佐員を公募しております
1月29日〆切
任期 最長5年です
もしお身近に候補になるような方をご存知でしたら
ご紹介いただけると幸いです
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします

------------------------------
★東京国立近代美術館 情報研究補佐員を公募中詳細はこちらをご覧下さい。
2011.01.29〆切 http://www.momat.go.jp/jinji/saiyou2010_1210.pdf
------------------------------



suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx さんは書きました:
> DRFのみなさま
> 
> 文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
> 
> 美術系の論文をリポジトリに登録する際,著者から「この図は
> マスクして」と指示されることがあります。
> 権利処理上,印刷体にするまでということでOKをとっていると
> いうことだと思うのですが,この場合,マスクはどのように(どの
> 部分にまで)かけるのが正しいのでしょうか?
> 
> 図の部分はもちろんですが,キャプションについてはどうすべきで
> しょうか?
> キャプション自体もマスクする,反対に,キャプションはマスクしない,
> という二通りの方法が考えられるのですが。
> 
> ご教示いただけると幸いです。
> 
> 
> 
> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> 鈴木 正紀  suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx   文教大学越谷図書館
> 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
> SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
> Phone 048-974-8811(ext.1707)  Fax 048-974-8040
> SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> 
> 
> ------------------------------------------------------------------------
> 
>  
>  
> 
> 
> ─────────────────────☆──────────
> 次は2月、北海道と九州で!
> 
>  DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
>  http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa
> 
>  DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
> ─────★──────────────────────────

 
 


─────────────────────☆──────────
次は2月、北海道と九州で!

 DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa

 DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────
 
 


─────────────────────☆──────────
次は2月、北海道と九州で!

 DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa

 DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────