[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:4047] Re: JAIROCloudでリポジトリのみなさま、教えてください
- Date: Tue, 25 Feb 2014 19:42:44 +0900
鈴木課長
JAIRO Cloud事務局の前田です。
またすこしフォローをさせてください。
>メールをテスト的に飛ばす方法はあるでしょうか?
この件、旭川医科大学にお渡ししたJAIRO Cloudの
実験環境で試していただくのがよさそうです。
わからないことがありましたら、JAIRO Cloud事務局にて、
ご相談を承りますので、ご連絡いただきますようお願いを
いたします。
> 加川さま、
>
> 旭川 鈴木です。ありがとうございますー
>
> ちょっと聞き方が良くなかったです。
> メールをテスト的に飛ばす方法はあるでしょうか?
>
> いやしかし、Contributor 欄への入力により持ち主を明らかにでき、
> さらにメールがいらない場合は、フィードバックの箇所に入力して
> おけばよい、ということなんですね。なんと素晴らしい機能ですね。
>
>
>
>
>
> 2014年2月25日 18:10 Kagawa Midori <kagawa @ xxxxxxxxxxx>:
>> 旭川医大 鈴木様
>>
>> 加川です。
>>
>> テストサイトだとフィードバックメイルの検証はしにくいかもしれません。
>>
>>
>>> ただ、統計通知メールをどうやったら飛ばせるのか分かりません。
>>> この機能のON/OFFを管理できるようでしたら教えて下さいー。
>> 各コンテンツのContributorの欄が通常だと入力している人になっています。
>> 先生にメイルを飛ばしたいときは、まず先生のユーザー登録します。
>> ユーザー登録がない方はContributorの欄に入力できません。
>> もしその方が全くフィードバックメイルが要らないということであれば、管理画面よりフィードバックメイル除外のメイルアドレスを入力することになります。
>>
>>
>>> #この機能って、例えば10本論文を送ってくれた先生に
>>> 10本分の情報が記載されたメールが1本、送られるのですよね?
>>>
>> 10本論文が登録されていて、その論文すべてのログを送りたい場合は各論文のデータの Contributorの欄に送りたい先生を入れることが必要です。
>> すると10本の情報が記載されたメイルが毎月1日に前月分の情報が1通送られます。閲覧が全くなければ0という数字で表示されます。
>>
>>
>>
>>> 2014年2月24日 10:11 Kagawa Midori <kagawa @ xxxxxxxxxxx>:
>>>> 旭川医大 鈴木様
>>>>
>>>> 神戸松蔭加川です。
>>>>
>>>>> 公開後のデータについて、後から投稿者を変更できるでしょうか?
>>>>
>>>> いつでも変更可能ですよ。
>>>> 送付されるデータは下記の様な形で、得られる情報は限られていますが、今のところ問題ないかなと思っていますが、
>>>> ドメイン名などが入った方が喜ばれるのでしょうか?
>>>> また、閲覧もDLも0回のデータも入っています。
>>>>
>>>>
>>>> ========================================
>>>>
>>>> [ユーザーの表示名] 様
>>>>
>>>> [ユーザーの表示名] 様が登録したコンテンツの利用統計をお知らせいたします。
>>>>
>>>> このメールが不要な場合は、お手数ですが管理者までご連絡ください。
>>>>
>>>> 統計月 : 2014-01
>>>>
>>>> ----------------------------------------
>>>> [タイトル] : [論文のタイトル]
>>>> [URL] : [パーマリンクのURL]
>>>> [閲覧回数] : ( 100)
>>>> [ダウンロード回数] :
>>>> PDF ( 213)
>>>>
>>>> ----------------------------------------
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>> あ、前田さんからテストサイトのご紹介がありましたですね、
>>>>> やってみます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>> 2014年2月20日 17:14 Kagawa Midori <kagawa @ xxxxxxxxxxx>:
>>>>>>
>>>>>> 旭川医大 鈴木様
>>>>>>
>>>>>> 神戸松蔭加川です。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> いつもお世話になっております。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>> 1. 各論文のダウンロード数を先生方にメールでお知ら
>>>>>>> せする機能があると聞きましたが、お使いの機関の方、
>>>>>>> いらっしゃいますか?
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 本学では希望者のみ配信しております。
>>>>>> この機能を利用するためには配信希望者のユーザー登録をする必要があります。
>>>>>> 前月分のログを毎月1日に配信しています。
>>>>>>
>>>>>> https://shoin.repo.nii.ac.jp/weko/help/ja/html/item_entry.html
>>>>>> の
>>>>>> 代理投稿機能を利用します。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>> 2. 動画を登録されている機関の方はいらっしゃいますか?
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> よろしくお願いします!
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>> ──────────────────☆────────
>>>> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>>>> 2013年1月号(48号)を発行しました!
>>>>
>>>> DRF(Digital Repository Federation)
>>>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>>>> ─────★─────────────────────
>>> ──────────────────☆────────
>>> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>>> 2013年1月号(48号)を発行しました!
>>>
>>> DRF(Digital Repository Federation)
>>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>>> ─────★─────────────────────
>>
>> ──────────────────☆────────
>> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>> 2013年1月号(48号)を発行しました!
>>
>> DRF(Digital Repository Federation)
>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>> ─────★─────────────────────
>
>
--
-----------------------------------------------
国立情報学研究所学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム IR担当
前田 朗
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375
E-mail: maeda @ xxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年1月号(48号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────