[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1809] Re: 龍谷大学機関リポジトリ公開しました
- Date: Fri, 4 Jun 2010 17:29:56 +0900
龍谷大学図書館
芝野様
CC:みなさま
京都大学附属図書館電子情報掛の天野です。
DRFでは初めましてになるのでしょうか・・4月からリポジトリ担当になりました。
ご挨拶の意味もこめまして、投稿させていただきます。
芝野様、
龍谷大学リポジトリ"R-SHIP”の船出、おめでとうございます!
> さて、ひとつ皆様にお尋ねしたいのですが、
> 投稿者が自由に登録をできないリポジトリの場合、
> (管理者が登録する形式でリポジトリを運用されている場合)
> 登録・公開確認のメールは、みなさま個別に
> 手動で発信されているのでしょうか?
> 何か便利な方法などあるのでしょうか?
本学では、文献データベース(今のところScopusを使っています)から
Correspondence Addressに京都大学のメールアドレスがある最新論文を
抽出し、公開の許諾確認のメールを送り、OKなら著者稿をいっしょに送って
もらい・・・といったことをおこなっています。数十件/週です。
あんまりスマートなやり方ではないですが、ほとんど手動です。
論文情報と進捗管理はExcelでおこなっています。
各ジャーナルの著作権条項をSHERPA/RoMEOなどで確認したうえで、
著者名などの情報をWordの差し込み印刷方式でメールの文面にし、
1件1件送っています。
メールを生成して送付までしてしまうという、奈良先端大学で使われていた
Perlのスクリプトももらいましたが、まだ使いこなせずにいます。
このようなことは他の大学さんでも地道にされていると思うので、よい方法が
あれば私も教えていただきたく思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
==*=*=======================================
天野 絵里子 email: amanoeriko @ xxxxxxxxx
Office: 京都大学附属図書館電子情報掛
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf