[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2728] [ふたたび公募!]各種ワークショップ・イベントへの講師派遣のご案内



DRFメーリングリスト 各位、

いつもお世話になっております。
北海道大学附属図書館の鵜澤と申します。

千葉大学附属図書館 谷様からの投稿を以下転送いたします。

------------------------

Date: 2011/11/02 17:24
To: <drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx>

みなさま

DRF企画ワーキング 千葉大の谷です。

以前公募のお知らせを出しました標記の件について、
当初は申し込みを10月末で締め切る予定でした。

が、このたび〆切を延長しまして、
☆★平成23年12月16日(金)★☆まで募集を行います。

詳細は添付のちらし、または以下のリンクからご覧ください。
(お申し込みもこちらからお願いします)↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?Dispatch

●参考として、今までに申し込みがあったイベントの一部をご紹介します。
(開催済み・これから開催のもの両方あります)

-------------------------------------------------

@奈良先端科学技術大学院大学
「オープンアクセス講演会」
趣旨:
オープンアクセスに興味をもってもらう。
オープンアクセスを積極的に行っている研究者に、その楽しみについて語ってほ
しい。
現状リポジトリ自体はあるが、認知度が低いため、その広報として。

@鹿児島大学
「鹿児島県学術共同リポジトリ講演会」
趣旨:
共同リポジトリについての理解を深める。
既に共同リポジトリを運営している立場から、
現状の運用やその工夫・効果・課題・今後の展望について講演してもらう。

@山梨県立大学
「学術機関リポジトリのための著作権学習会」
趣旨:
構築中のリポジトリの充実をはかるために、著作権に関する知識
および掲載許諾処理の実際について理解する。

--------------------------------------------------

●尚、お申し込みいただいた企画から順に、採否を決め、
その後主催側と詳細を相談し、講師派遣について決めることになります。

ですので応募多数の場合には、予定〆切よりも早く
募集を終了してしまうことがございます。

企画に多少未定の部分がありましても、お申込みいただいて構いませんので、
お早めにお申し込みください。

それではみなさまからのご応募、お待ちしております!


-------------------------------------
千葉大学情報部/附属図書館
谷 奈穂
〒263-8522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
043-290-2251 (phone)
043-290-2255 (fax)
E-mail: nahotani @ xxxxxxxxxx
-------------------------------------

-- 
鵜澤和往(ウザワ カズユキ)
国立大学法人 北海道大学 附属図書館
学術システム課 システム管理担当
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目
TEL:(011)706-2524 / FAX:(011)706-4099
E-mail: js @ xxxxxxxxxxxxxxxxx

Attachment: 平成23年度DRF各種ワークショップ・研修会ちらし.pdf
Description: Adobe PDF document

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年11月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────