[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3449] 機関リポジトリ担当者のための著作権ワークショップのご案内



DRFメーリングリストの皆様


 筑波大学附属図書館の真中です。

 SCPJ3(オープンアクセスとセルフアーカイビングに関する著作権マネジメン
ト・プロジェクト)を実施中の筑波大、千葉大、東京工業大、神戸大の4大学
は、来る12月13日に大阪大学において下記ワークショップを開催します。
 本ワークショップでは、SCPJが有するオープンアクセス上の意義をILL統計や
ダウンロード統計などを踏まえて確認し、国立情報学研究所のCSI事業終了後の
オープンアクセス戦略を共有することをテーマとします。
 また、リポジトリ担当者の実務のために、最新の著作権情報を盛り込んだ実
習等も併せて行います。
 情報交換会と併せて、多くの方の参加をお待ちしています。


機関リポジトリ担当者のための著作権ワークショップ
―ポストCSIを目指したSCPJ活用戦術―

1.日  時  平成24年12月13日(木)
                ワークショップ 13時―17時  
                情報交換会   17時30分―19時
2.場  所  大阪大学附属図書館 総合図書館 図書館ホール
              (大阪大学豊中キャンパス)
        http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
3.開催概要
テーマ
*SCPJを活用したリポジトリ戦略―ポストCSIのコンテンツ収集戦略 
*リポジトリ担当者にとっての著作権実務と学術コミュニケーション 
 講義内容(予定)
1.ポストCSIにおけるSCPJ活用戦略と日本のOA 日本大学文理学部
                       教育学科 准教授 小山憲司
2.機関リポジトリと著作権概論         近畿地区 大学
3.機関リポジトリと著作権実務―国内誌を中心に 関東地区 大学
4.事例と討議(SCPJによるOA戦略について)   日本大学 小山憲司
                        近畿地区 複数大学
5.情報交換会

主催:筑波大学、神戸大学、千葉大学、東京工業大学(CSIのSCPJプロジェクト
参加館)
共催:大阪大学
後援:DRF

●申し込み(お問い合わせ)先 
筑波大学附属図書館 リポジトリ担当専門職員 真中
メールアドレス: scpj @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
電話: 029-853-2470

上のアドレス宛に、Subjectに「SCPJ WS参加希望」と書いてメールを送ってくだ
さい。折り返し返信いたします。もし数日しても返信がない場合はお手数ですが
お電話ください。
申込時には、氏名・所属・連絡先・情報交換会(4,000円程度の予定)の参加の
有無をお知らせください
※申し込み締め切り 12月7日(金)正午

以下のページに情報を随時追加・更新しますのでご確認ください。
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/SCPJ_WS/
-- 
真中孝行@筑波大学附属図書館
つくば市天王台1−1−1 筑波大学附属図書館 リポジトリ担当
phone:029-853-2470    fax:029-853-60522
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年11月号(34号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────