[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1091] よってたかって「みんぱくリポジトリ」の日々



杉田さま
 いや、そういう風に言っていただけると、私も嬉しいか...な(^_^;)

 ところで...

> で、アイテムごとやコレクションごとに、パスワード認証を課すとか、
> Anonymousユーザにどこまでは見せるとか、利用権限を細かく設定でき
> たかと思います。

なるほど!ヽ(^。^)ノ よっしゃあ〜(^o^) って(・・;)、
公開処理したのと同じぐらいまだ残っているんで...手間暇が(/_;)

利用者のことを考えたら、図書館員ならそうあるべきなのだけれど、
そうすべきなのだけれど、(ーー;) 辛いなぁ...

それより、手元に預かっている単行本とか、順番待ちの「研究報告」
とか、その「別冊」とかを登録する方が...( 一一) 悩むなぁ。

> と呼ばれますが、ワークフローに文献があるうちは、メタデータも
> 外には見えない(その文献の存在が見えない)ようになっている。
> ので、このワークフロー段階のレコードとして投入するようにすれ
> ば「一括登録された論文は、すべてタイトルが表示されてしまいま
> す。」な状態は避けられるのでないかなと思いました。

 これについては、請負業者から「一括登録の場合は、仕様でワーク
フロー段階のレコードにならない(できない?)」のでタイトルは見
えてしまいます、と言われたので、そういうもんか、仕様なら仕方が
ないと諦めていたのですが...(;一_一)

 うーむ、「仕様です」という言葉で納得してしまうのは、昔、シス
テム開発していた時に会得した&刷り込まれた性質なんで(^^ゞ

 ちょっと請負業者に調べてもらおうかなぁ。ほんまにでけへんのか、
こう言うてはる人がいてるんやけど、と。

 いつもながら、大変助かります。近場に聞ける人がいないもので。
いや、正確じゃないな。聞ける相手はいるけれど、そういうレベルの
所は知らなかったりする、ということですね、うん。

 ありがとうございます<(_ _)>

 しかし、さてどうしたもんか(._.)
-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜