[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:110] Re: [drf:107] Re: [drf:104] Re: [drf:83] Re: [drf:82] Re: [drf:76] 文系のささやかな事例: 許諾依頼編
- Date: Wed, 05 Sep 2007 09:13:52 +0900
金沢大学 内島様
皆様
筑波大学の富田です。質問用の雛形ですが、SCPJのページの右側、
Q&A(まだ準備中ですが)の上に、質問用フォーマットがあります。紀
要についても、これを準用できるのではないかと思うのですが、いかが
でしょうか。
内島秀樹 wrote:
>筑波大 富田様
>
> 金沢大・内島です。下記ですが、大なり小なり各大学で紀要委員会に接触をはかりつつ
>ある、はかった、これからはかる、のどれかになるのではないかと思います。そうすると、
>接触を図るときに聞きたいことの雛形があれば事務合理化になり、その結果をアップし易
>くなるのではないか、という気がしますが、いかがでしょうか?
>
> SCPJと各大学の相互協力のようなものですが・・・、今後のことは別にして。
>
>
>
>>2)学会以外で学術雑誌を刊行している出版社・紀要編集委員会
>> 等については、悉皆調査は実施しないが、各大学から報告があ
>> れば掲載する
>>
>>鈴木さんからのご要望は、2)の関連だと思います。「自大学の紀要
>>の、分かる範囲で」という提案の部分は、データを提供いただけれ
>>ばSCPJには掲載したいと思います。アンケート調査については、
>>今年度の予定には入っていないので、今後の検討課題とさせてく
>>ださい。
>>
>>とはいえ、今回の打合せでも大きな課題となったのは、この「今後」
>>なのですが、SCPJは来年度以降も維持する必要があるという点で
>>は一致したものの、具体的なビジョンについてはCSIの動向等が
>>はっきりしてからということになっています。
>>
>>長くなりましたが、回答になっていますでしょうか。
>>
>>SUZUKI masako wrote:
>>
>>
>>
>>>>>2.大学紀要も対象にされませんか?
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>紀要を対象にアンケート調査を行う予定はありませんが、
>>>>どうなんでしょう?
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>連絡先さえ分かれば、と思っていました。
>>>IR担当者が自大学の紀要について出せば簡単じゃないかな
>>>と妄想しますが、いかがでしょうか。分かる範囲だけでも。
>>>
>>>もちろん、アンケート調査をやっていただければ嬉しいです。
>>>(よね?皆さん。)大学の先生への広報にもなりますよね。
>>>
>>>ご検討よろしくお願いいたします。
>>>
>>>
>>>
>>>
>>--
>> 富 田 健 市 TOMITA, Kenichi
>> 筑波大学 附属図書館 情報管理課
>> 〒305-8577 つくば市天王台1−1−1
>> phone:(029)853-2342 fax:(029)853-6052
>>
>>
>>
>>
>>
>
>
>
>
>
--
富 田 健 市 TOMITA, Kenichi
筑波大学 附属図書館 情報管理課
〒305-8577 つくば市天王台1−1−1
phone:(029)853-2342 fax:(029)853-6052