[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1067] Re: [drf:1066] DuraSpace!? [Fwd: [SOAF] NEWS RELEASE: Fedora Commons and DSpace Foundation Join Together to Create DuraSpace™]




杉田様
興味深いニュースをありがとうございました。
ちょっと読んでみたのですが、DSpaceとFedoraを統合して新しいソフトを
作るという話ではなく、管理組織が合併するということのようですね。
それぞれのソフトは引き続きメンテナンスされるみたいです。
新しい試みとしてはDuraCloudというクラウド・コンピューティングを使った
Web上の共同保存スペース(?)の提供サービスを行うとか書いてありま
すね。私もクラウド・コンピューティングなるものはよく理解してませんので
いい加減なことを言ってます。
識者のフォローをお待ちします。

            栗山 正光
            常磐大学人間科学部現代社会学科
            〒310-8585 水戸市見和1-430-1

----- Original Message ----- From: "Izumi SUGITA" <izumi @ xxxxxxxxx>
To: <drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx>
Sent: Thursday, May 14, 2009 9:28 AM
Subject: [drf:1066] DuraSpace!? [Fwd: [SOAF] NEWS RELEASE: Fedora Commons and DSpace Foundation Join Together to Create DuraSpace™]


DRFメーリングリストの皆さま

  杉田@NIIです。いつも大変お世話になっております。

Fedora CommonsとDSpaceが共同でDuraSpaceを作ったというニュースが"SPARC Open
 Access Forum"というMLに流れていました。

新しいシステムはすぐに入れ替えたりせず,枯れてくるまで動向を見守るのがよ
いと思う
のですが,新しいシステムの目指している方向性などは把握しておきたいもので
すね。

そのうち,どなたかレポートしていただけると,有難いです。

--------------------------<ニュースから抜粋>-----------------------------

DureSpaceのメリットは:

- DSpaceとFedora両方ををサポートし、二つのプラットフォームのインタオペ
ラビリティを高めるための技術やプログラムを開発する。
また、その他のオープンソース・ソフトウェア・プロジェクト(Mulgara
semantic store, scalable RDF databaseなど)もサポートする予定。

- DureSpaceは、この二つのプラットフォームの周辺で発展してきたコミュニ
ティのオープンテクノロジーやサービスを開発したり、デジタルコンテンツへの
アクセスの提供、保存、管理をする新たなコミュニティを支援するなど、現在の
ソフトウェアプラットフォームを越えた使命を追及する。

- DuraSpaceは、二つの機関が一つになって取り組むことで、オープンテクノロ
ジーとサービスの開発に多大なスケールメリットとシナジーを生み出すことがで
き、長期にわたるサステナビリティを可能にできる。

--------------------------------------------------------------------

--
------------------------------------------------------------------------
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 図書館連携チーム
(IR/SPARC担当)杉田いづみ

  〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
   Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375
  E-mail: izumi @ xxxxxxxxx
   Web: http://www.nii.ac.jp/irp/ , http://www.nii.ac.jp/sparc/
------------------------------------------------------------------------