[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1269] DRF-Mt.Machikane 無事終了
- Date: Mon, 28 Sep 2009 20:02:35 +0900
みなさま
お世話になっております
大阪大学の土出です。
9月18日に開催しました「DRF-Mt.Machikane」
飛び入りを含む参加者29名,懇親会も18名の参加で終了いたしました。
部分的にはポータル研修の内容も取り入れつつ,小規模ながら,実務を
中心に,お互いの顔が見え,知識や意見を共有できる場となったのでは
ないかと思います。
また事例報告では,香川大学さまと奈良大学さまのご担当者にご発表い
ただき,ご自身で感じられたリポジトリをやることの意義,研究者の成
果を預かることの大切さ,「図書館のレベルは自分たちで(もっと)あ
げられる」という気概を語っていただきました。
参加者の方からは,「いろんな意見が聞けてよかった」「より実務に近
く,前から聞きたかったことが聞けた」「これくらいの規模なら当館で
も開催できるかも」等のご意見を頂戴しました。
昨年11月,一橋の大場部長が講師としてお話くださり,参加者で討議し
たDRF4分科会「リポジトリを背負う人材育成」では以下の声明がまとめ
られています。
「リポジトリを担う人材育成は、図書館コミュニティーが専門家集団と
しての自覚の下に、研修・地域ワークショップ・Webでの情報公開等
の手段を通じて、様々な組織・集団(NII, DRF等)と協力して、持続可
能な枠組みを作っていく必要がある。」
DRF-Mt.Machikaneはその実践を心がけました。近畿地区を中心とした
コミュニティが,発展して根付いていくよう,頑張っていきたいと思
います。
ご参加,ご協力くださいました皆さま,本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申しあげます。
当日の資料および写真をwikiに順次掲載中です。
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?Mt.Machikane
参考:
DRF4 テーマ別ディスカッション「リポジトリを背負う人材育成」
討議記録
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?plugin=attach&refer=DRF4&openfile=jinzai-kiroku.pdf
*************
土出郁子 (TSUCHIDE Ikuko)
大阪大学附属図書館
学術情報整備室 (電子コンテンツ担当)
tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〒560-0043 豊中市待兼山町1-4
TEL:06-6850-5071
FAX:06-6850-5052
────────────────────────────────
10月19日〜23日はオープンアクセス週間です。
DRF デジタルリポジトリ連合は学術研究の自由な共有を応援します!
www.openaccessweek.org / www.openaccessweek.jp
────────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf