[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1551] Re: Yet another Web metrics for Japanese InstitutionalRepositories



高久さま,みなさま

加藤@千葉大学です。

> そこで、おおざっぱな推計情報だけでも有用かと思い、IRDBに蓄積されている
> 全文付きアイテム数のデータとYahoo Web APIをもとに私家版ランキングを試
> 作してみたので、参考までに報告します。

貴重なデータのご提供ありがとうございました。
詳細を見ていると最近の登録数の少なさが千葉大学の
ランキングを落としているようですね。

各大学で年度末予算や領域1の受諾予算で作成した
コンテンツなどが今後登録されると思われるので,
半年後,ランキングがどう動くか,興味あるところです。


Masao Takaku <TAKAKU.Masao @ xxxxxxxxxx> wrote:

> たかくまさおと申します。
> 
> "Ranking Web of World Repositories"
> http://repositories.webometrics.info/
> というサイトがあります。リポジトリのWebランキングなるものが公開されて
> いて、つい先ごろ2010年1月版が公開されていたのをながめたところ、国内の
> 機関リポジトリは、Top100の中に、34位京都大、53位九州大、68位早稲田大、
> 70位金沢大、71位東京大、72位千葉大、74位長崎大、75位お茶の水大、84位岡
> 山大、86位名古屋大、といった10機関が上位に入っているわけです。
> このサイトはだいぶ前に話題になった際も同様の指摘があったのですが、この
> ランキングでは国内有数のリポジトリである北大HUSCAPが100位からはずれて
> いるとか、そもそも筑波大、神戸大、大阪大といったあたりが対象外になって
> いたりするので、国内に関しては肌感覚と合わず、ランキングの意味を成して
> いない現状と思ったわけです。
> 
> そこで、おおざっぱな推計情報だけでも有用かと思い、IRDBに蓄積されている
> 全文付きアイテム数のデータとYahoo Web APIをもとに私家版ランキングを試
> 作してみたので、参考までに報告します。
> 
> 詳細を省いて結果だけ掲載すると上位10機関は下記のようになります。
> 
> 順位	機関名		 スコア
> 1	京都大学	 100.0
> 2	北海道大学	 71.3
> 3	東京大学	 65.8
> 4	東北大学	 62.4
> 5	九州大学	 60.3
> 6	千葉大学	 59.9
> 7	金沢大学	 58.2
> 8	お茶の水女子大学 57.7
> 9	筑波大学	 57.4
> 10	長崎大学	 56.9
> 
> ※スコアは、登録アイテム総数、被リンク数、搭載成長率の3つのデータから
> 計算しています。
> 
> IRDB収録機関全体を含むランキングリストも以下のページに置いておきます:
> http://masao.jpn.org/etc/webometrics_rep_jp.html 
> 
> スコア計算式を含む詳細な説明については以下をご覧ください:
> http://masao.jpn.org/d/2010-01-31.html#2010-01-31-1
> 
> 以上、ご参考まで。
> 
> (余談ながら)ひとつだけ感想を書いておくと、ランキング作りというのはつ
> くづく恣意的な作業だという感想です。逆に言えば、いろいろな指標を重みの
> 組み合わせを変えるだけでも、好きなように並べ変えることが簡単なので、ラ
> ンキングを自分たちのリポジトリの強み・弱みを可視化できるように作り変え
> られるようにしておくとよいのではないかな?と思いました。
> -- 
> 高久 雅生 (たかく まさお)
> http://masao.jpn.org/
> ─―────────────────────────────
>  DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大
>        ↓↓参加申し込み受付中です!↓↓
>    http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6
>     併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー
>   「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回
> ―─────────────────────────────
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
> 


**************************************************************
加藤晃一@千葉大学附属図書館      kabe @ xxxxxxxxxxxxxxxx
〒263-8522  千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
 千葉大学情報部(附属図書館) 学術情報課 学術情報統括グループ
        tel:043-290-2244     fax:043-290-2255
        "to boldly go no one has gone before!"
**************************************************************
附属図書館HP: http://www.LL.chiba-u.ac.jp/
学術成果リポジトリHP: http://mitizane.LL.chiba-u.jp/curator/ 

─―────────────────────────────
   ↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
        http://drf.lib.hokudai.ac.jp
  ◇DRF6&国大図協北海道地区協会セミナー 2月4、5日@北大
  ◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
  ◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf