[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2504] Re: 紀要の電子版について



DRFの皆様

愛教大の古田です。また出てきました。
すいません。

筑波大学 大澤さま:
>> 無知でお恥ずかしいのですが,TIFF imagesというのは,
>> Wordとかで原稿を作る際に,imageをTIFFで貼り込み
>> なさいという指定なのでしょうか?
>> それとも,PDFに変換する際に,なんらかの設定で画像は
>> TIFFとしてPDFで保存しなさい,と指示できるのでしょうか?
>> もしくはもっと別のことでしょうか?
>
>変なコピペしてしまってごめんなさい。印刷物からスキャンして提供するときは
>TIFF imageで作りなさい,ということで,今回のBorn Digitalのものとは違う話
>です。

なるほど,そうでしたか。ありがとうございました。PDFのことを調べると
知らないことがいっぱい出てくるので,また何か漏らしていたかと焦りました。

>> 将来,どこかで再スキャンの処理が入ると思っておかないといけないのかなあと
>> 思います。元となった紙媒体はとっておかないといけませんね〜。
>
>電子化→除却→書架スペースが空く→万歳!,と思っていたわけですが…。

みんなそう思っているでしょう。 私も思ってました。。。

栗山先生:
> まったく根拠なく言ってますが、ひょっとして、問題になっているファイル
> サイズが巨大になってしまうというのは、このあたりが関係しているという
> ことはないでしょうか?つまり、印刷業者はわざわざ透明テキスト付き画像
> PDFに変換してしまっているのではないか。。。

いえいえ,本学の場合はそうではなかったです。細かな図版の多い論文だったので
図版を高精細にしてくださったのだと思います。

> われわれがパソコンでワープロ等からPDFを作成する際は、多少カラー画像を
> 含んでいても、そんなに大きなサイズになりませんよね?むしろPDFにすると
> 小さくなる場合もあるくらいで。

そうですね。ですので,かなりびっくりでした。

ところで,DRFの過去ログで,PDF/Aが話題になっていたことがあったので,
PDF/Aを指定している大学さんがあるかな?と思っていましたが
なさそうですね。これこそ,長期保存のためのフォーマットらしいですが
あまり流行っていないのでしょうか。

------------------------------------------------
国立大学法人 愛知教育大学
   情報図書課情報サービス係 古田 紀子
  tel: 0566-26-2198 fax: 0566-26-2680
  e-mail: nfuruta @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
 リポジトリ: http://repository.aichi-edu.ac.jp/
 研究者総覧: http://souran.aichi-edu.ac.jp/

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────