[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:159] Re: [drf:157] 北大杉田さんのポストに対するRoMEOの回答
- Date: Fri, 21 Sep 2007 08:53:07 +0900
土屋先生 みなさま
内島です。
ハイ、国内の出版者、学会などにRoMEOから調査が行くというのはなかなか楽しい話です。
そんなクロスボーダーな活動があるといいですね。
Syun Tutiya さんは書きました
>それもさることながら、日本の出版者に対してRoMEOに問い合わせを出しても
>らうというほうがおもしろいのでは?
>
>土屋
ちなみに、(杉田さんのポストへの)RoMEOの担当者であるMs. Smithからの返事の前に
下記のC. Oppenheim氏からの返事がありました。
これを見ると最初は、著作権譲渡契約を取り寄せてそれを読み取ってグリーンかどうか
確認作業をやっていたようですね。ここで言及されているBill Hubbard氏はDRFの国際会
議で呼びたい方のお一人です。
JISCのメールからーーーーーーーーーーーーーー
Certainly in the original ROMEO Project, we did not ask the publishers
whether they were green or not, but got hold of their copyright transfer
agreements (on the web or sent by post - so a letter was sent just
asking for a copy) and we then interpreted it as to whether it meant
green or not. No doubt Bill Hubbard can comment ion how the process is
done nowadays.
Charles
Professor Charles Oppenheim