[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3605] Re: D論のPDFのセキュリティ



** On Fri, 12 Apr 2013 14:03:11 +0900
** Masamitsu Kuriyama <mtkuri @ xxxxxxxxxxxx> writes:

> で、NIIがメタデータを自動収集する機関リポジトリで公表することが義務ではない
> ようですので、印刷もダウンロードもできないようにして公開し、NDLには向こうで
> 用意す送信用システムで送付するということもやろうと思えばできるわけです。

確かにそうですね。ただ、できるだけ機関リポジトリで公開して欲しいので、

> やはり「技術上制限できない」というのはウソになってしまうので、広く公開し、
> できるだけ多くの人に利用してもらうという趣旨に賛同してもらうしかないように
> 思うのですが。

を機関リポジトリで実現して頂きたいというのは皆さん同じ意見だと思います。
ダウンロード禁止はちょっと困りますが、編集禁止くらいは何かよい落としど
ころがなかったのかなぁ、という疑問が私の初めのメイルです。AcrobatもXIか
ら編集機能が強化されました。MS-Officeも2013からPDFのハンドリング機能が
強化されました。もはや、PDFはドキュメント編集時の汎用フォーマットのよう
なもので、コンテンツ提供者にとっては、ワード版を公開するのと同じ感覚に
なりそうです。これに対するコンテンツ提供者の不安を払しょくできる材料を
用意しておくことは、大切かなと思います。

また、D論のPDFを編集OKで公開して何かあっても、オリジナルは機関リポジト
リにあるんだから心配しないで、という意見もありました。だけど、機関リポ
ジトリのブランディングが十分ではない現状では、理解して頂く材料には不十
分かも知れません。

何か始めるときはタイミングやスピードが重要ですし、場合によってはトップ
ダウンの大ナタぶりが必要な場合もあるとは思います。ただ、少なくとも内部
では、もう少し丁寧に考える余地もあるのかなと思いました。
-- 
Kazu
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年4月号(39号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────