[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1905] Re: DSpace取り下げ処理のコマンド実行



ほりこしです。

ItemImport.java を軽く覗いて見ましたが、こちらにはwithdrawする
オプションはなさそうです。

取り下げ処理時に行われていることについてですが、
Item.java のwithdraw() で
  * withdrawn を trueにする
 * in_archive を falseにする
  * description.provenance に、
    取り下げ者、取り下げ日時、元のコレクション名(&ID)
    をメモ
  * resourcepolicyから、取り下げたアイテムの権限を削除
としているところまでは追いかけました。

あと、アイテムの更新が行われたときに、自動的にインデックス再作成
してたような記憶があるので、withdraw時にもインデックスの
再作成がされているのではないかと推測します。

検索結果一覧に表示される、ということなので、
index-updateするとよいのではないでしょうか。

(2010/07/08 10:35), TOKUDA Seiko wrote:
> 
> お世話になっております。筑波大学附属図書館の徳田です。
> (重複で送ってしまったようで,重なりましたら申し訳ありません)
> 
> 
> こちらでよいだろうか迷ったのですが,質問させていただきます。
> 
> DSpaceで,バッチ処理で掲載コンテンツの取り下げ(論理削除)を
> おこなうためのコマンドが用意されているか,ご存知の方がいらっ
> しゃいますでしょうか。
> コマンドは,他DBとの連携の際に用いることを想定しています。
> 
> 具体的には,
> 他DBにてコンテンツの新規登録,修正,削除が行われた際に,それ
> がDSpace掲載対象であった場合にDSpaceに転送処理をおこなうと,
> DSpace側では自動で登録,修正,取り下げができるように,という
> 連携を考えています。
> 登録と修正はDSpaceのインポート機能([dspace]/bin/import)でうま
> くいくようなのですが,削除は,import --deleteコマンドでは物理
> 削除になってしまうようで,このようにコマンド処理で,アイテム
> を指定して取り下げ処理ができるかどうか,教えていだたけたらと
> 思い投稿しました(当方DSpace1.5.2です)。
> 
> 以前DRF MLにて話題になりました,DSpace1.3.2取り下げ機能の話題
> を拝見して,話題がずれますがこれはと思いまして,item, bi_item,
> bi_withdrawnテーブルを直接書き換えるようなこともしてみたので
> すが,これだけでは,アイテム指定では取り下げられました,という
> 表示になるものの,検索結果一覧のほうには表示されてしまうなど,
> 完全に取り下げにならないようでした。取り下げ実行時には,どの
> テーブルの状態が遷移するかご存知でしょうか。
> 
> 実際にこの取り下げ処理が発生する可能性は低そうなのですが,なに
> かありましたらお教えください。XooNIpsではこれが出来るらしい,
> という話も係ででております。
> 
> 込み入った話題で恐縮ですが,よろしくお願いいたします。
> 
> 
> ---
>     徳田 聖子    筑波大学附属図書館情報管理課電子図書館係
>     T:029-853-2471 F:029-853-6052 E:tokko @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> --
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
> 


-- 
堀越 邦恵
 室蘭工業大学 図書・学術情報事務室(附属図書館)
 TEL:0143-46-5187 FAX:0143-46-5196
 e-mail:horikosi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf