[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1695] Re: メタデータの新字/旧字について
- Date: Mon, 12 Apr 2010 19:11:11 +0900
DRFメーリングリストの皆様
国立情報学研究所の小林と申します。
4月から杉田の後任として機関リポジトリ(IR)担当係長を拝命しました。
DRFメーリングリストをご覧の皆様にはお世話になることが多くあると
思いますので、なにとぞよろしくお願いします。
なお、杉田も図書館連携チームのチームリーダー(兼SPARC担当)として
引き続きIRに関わります。
著者の扱いについて、現実的な対応の話ではなくて申し訳ありませんが、
ご参考までにJAIROでの著者関連の開発についてお知らせします。
JAIROでは現在、各研究者業績DBと研究者リゾルバーを介して連携した、
IDによる著者名寄せを検討中です。いずれ著者表記の揺れはそちらで
解決されることを想定しています。
蛇足ながら、著者の別名はjunii2出力データとはなさらぬように
どうぞご協力ください。
junii2ガイドライン(4〜5ページを参照)
http://www.nii.ac.jp/irp/archive/system/pdf/junii2guide_ver1.0.pdf
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
--
国立情報学研究所 学術基盤推進部
学術コンテンツ課 図書館連携チーム
係長(機関リポジトリ担当)
小林 廉直(KOBAYASHI Yasunao)
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
TEL:03-4212-2350 FAX:03-4212-2375
E-mail:kobayashi @ xxxxxxxxx
2010/04/12 11:15, Masamitsu Kuriyama wrote:
> 皆様
> これ、NACSIS-CATでは著者名典拠ファイルで解決(しようと)しましたよね?
> 前にDavid Palmerさんが香港大における典拠コントロールについて投稿して
> くださったこともありました。
> 古くて新しい問題ですかね。
>
> 栗山 正光
> 常磐大学人間科学部現代社会学科
> 〒310-8585 水戸市見和1-430-1
>
> ----- Original Message -----
> From: <suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx>
> To: <drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx>
> Cc: <drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx>
> Sent: Monday, April 12, 2010 11:01 AM
> Subject: [drf:1693] Re:メタデータの新字/旧字について
>
>
>> 京都大学 大西様
>> 東京学芸大学 高井様
>> 金沢大学 守本様
>>
>> 文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
>>
>> ご教示いただきありがとうございます。
>> タイトルについてはだいたい理解できました。
>>
>> 著者名表記の漢字についてはどうなのでしょう?
>> 悩ましいなぁ,というところなのですが・・・
>>
>>> 文教大学 鈴木さま,みなさま
>>> 金沢大学 守本です。
>>>
>>> 本学でも古い論文を登録しています。
>>> タイトルについては,京都大学さん,東京学芸大学さんと同様に
>>> title: 表記どおり
>>> title.altanative: 新字に直したもの
>>> にしています。
>>>
>>> タイトルはどちらかと言うと簡単で,著者の標記をどうするか悩んでいます。
>>> 渡辺,渡邉,渡邊とか。同じ人でも載る雑誌や時代によって標記形が違ったりします。
>>>
>>> 本学では,人名についても,alternativeにローマ字を極力入れるようにして,
>>> 漢字形以外からも名寄せできるようにしています。(ヨミが分からない人は無視)
>>> と言っても同じ人でも,載る雑誌でローマ字表記が違ったりするんですが・・・
>>>
>>> 以上,参考まで。
>>> ----------------------------------------
>>> 金沢大学附属図書館 情報企画係
>>> 守本 瞬
>>> TEL 076-264-5204
>>> FAX 076-234-4050
>>> ----------------------------------------
>>>> みなさま
>>>>
>>>> 文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
>>>>
>>>> 最近,比較的古いコンテンツ(昭和30年くらい)のコンテンツの
>>>> 登録を始めました。
>>>> ここにきて,これまであまり考えずに済んできた,新字/旧字
>>>> の問題に直面しています。
>>>> 情報源に旧字体で表記されている場合,メタデータ作成にあたっては
>>>> どのような対応を取られているでしょうか(旧字のまま,新字に置き換え,
>>>> など)?
>>>>
>>>> かつて論議されたことがあるかもしれない話題ですが,ログを見返す
>>>> 余裕もなく,質問させていただく次第です。
>>>>
>>>> JAIROの検索精度(名寄せしない),CiNiiの検索精度(名寄せする)など,
>>>> 検索環境はさまざまなようで,考えるほど,どうすればいいのかわからなく
>>>> なってきています。
>>>>
>>>> 初歩的な質問ですが,よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
>>>> 鈴木 正紀 suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx 文教大学越谷図書館
>>>> 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
>>>> SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
>>>> Phone 048-974-8811(ext.1707) Fax 048-974-8040
>>>> SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
>>>> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
>>>> ______________________________________________________________________
>>>>
>>>> --
>>>> DRF mailing list
>>>> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
>>>> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
>>> --
>>> DRF mailing list
>>> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
>>> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
>>>
>> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
>> 鈴木 正紀 suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx 文教大学越谷図書館
>> 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
>> SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
>> Phone 048-974-8811(ext.1707) Fax 048-974-8040
>> SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
>> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
>>
>
>
> --------------------------------------------------------------------------------
>
>
>> --
>> DRF mailing list
>> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
>> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
> --
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
>
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf