[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2802] DRF国際連携WGから年末ごあいさつ
- Date: Thu, 22 Dec 2011 12:51:26 +0900
DRF参加機関及び公開ML参加のみなさまへ。
DRF国際連携ワーキンググループの杉田(小樽商大)です。
今年もたいへんお世話になりました。
2011年は、COAR年次総会への参加(3月・ハンガリー・杉田、土出)、Stevan
Harnadの「転覆提案」の翻訳(8〜9月・工藤、藤原(サポート・金沢大学))、
オープンアクセスウィークの活動展開推進(10月)Berlin9出展(識別子関
連プロジェクト。11月・内島、藤原)などの活動をしてまいりました。
発信面ではまた、国内のIR構築のさまざまな工夫を集めた小冊子「hita-hita」
を作成し、海外の英語圏のリポジトリ構築機関に送付しました。COAR年次総会
でも紹介し、追加送付の依頼があるなど好評を得ました。
海外では、"OAメガジャーナル"と呼ばれ始めたPLoS ONEの急成長をはじめ、
OA出版の動きが活発で、第8回DRFワークショップ(11月・横浜)や、今年から
新たに開始されたDRF機関リポジトリ中堅担当者研修(10月・九大)でも話題
としてとりあげました。
来年も、動きの激しい海外情勢をできるだけお伝えし、また国内のことも発
信していけるようがんばります!
よいお年をお迎えください。
DRF国際連携ワーキンググループ
杉田茂樹(小樽商科大学)/主査
土出郁子(大阪大学)/副主査
逸村 裕(筑波大学、アドバイザー)
内島秀樹(金沢大学)
加藤信哉(名古屋大学、アドバイザー)
工藤絵理子(九州大学)
鈴木雅子(旭川医科大学)
土屋 俊(大学評価・学位授与機構、アドバイザー)
三根慎二(三重大学、アドバイザー)
--
杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
小樽商科大学学術情報課長(附属図書館)
電話番号:0134-27-5269,ファクシミリ:0134-27-5278
http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年12月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────