Mail Thread Index
[Prev Page][Next Page]
- [drf:891] SWORD仕様書日本語版公開,
杉田茂樹
- [drf:889] 埼玉大学「教育研究活動データベース新システム」構築開始します,
SUCRA
- [drf:888] 【受付延長】DRF関東地区ワークショップ( DRF-Ookayama),
Hosokawa Maki
- [drf:887] OAI-ORE研究会(北大),
Takao Namiki
- [drf:886] NACSIS-CAT登録1億件突破記念講演会の開催について(ご案内),
Izumi SUGITA
- [drf:884] ロチェスター大学追加情報,
西川 真樹子
- [drf:881] ワークショップ広報とお願い,
uchijima hideki
- [drf:880] ロチェスター大学といえば...,
西川 真樹子
- [no subject],
Syun Tutiya
- [drf:872] 機関リポジトリとアクセス制御(認証),
Syun Tutiya
- [drf:871] KURENAIで2008年によく読まれた論文を発表しました,
Tsudzuki Ichirou
- [drf:870] ロチェスター大学“ir-plus”,
杉田茂樹
- [drf:869] 【ご案内】第9回SPARC Japanセミナー2008のお知らせ「SPARC選定誌がやってきたこと」,
Yumiko Naito
- [drf:868] DRF関東地区ワークショップ( DRF-Ookayama)のお知らせ,
Hosokawa Maki
- [drf:867] OAIster が OCLCに,
SUZUKI masako
- [drf:865] (NII)翻訳資料2件を公開しました,
Yumiko Naito
- [drf:860] 【報告】DRF地域ワークショップ(近畿地区):DRF-Senri 閉幕,
Shinji Maeda
- [drf:857] (琉大)「沖縄地域学リポジトリ」試験公開記念講演会のご案内,
琉大リポジトリ事務局
- [drf:855] Re:[drf:852] 動画コンテンツについて,
suzuki
- [drf:854] Re: [drf:853] Re: 動画コンテンツについて,
awaya
- [drf:852] 動画コンテンツについて,
awaya
- [drf:850] Fwd: 社団法人日本栄養・食糧学会からのお知らせ,
NAMBA Chusei
- [drf:849] 横浜合意及び学位論文メタデータ標準案について,
uchijima hideki
- [drf:848] HUSCAP 文献登録者1,000名突破!,
KAMIYA Satsuki
- [drf:846] STM's briefing on IR and public access mandates,
Syun Tutiya
- [drf:844] 岡山共同リポジトリ 第1号,
山畑 幸子
- [drf:843] シンポジウム「教育系サブジェクトリポジトリの可能性を求めて」の当日発表資料を公開しました,
東京学芸大学学術ポータル係
- [drf:842] Fwd: [jafsa-hiroba 392] カナダ大使館【ご招待】 E・H・ノーマン図書館 スピーカー・シリーズ 「21世紀における書籍:衰退か再生か?」,
Yuko Murakami
- [drf:841] XooNIps 3.4 新バージョン説明会(大阪)のお知らせ,
Shin IRIE
- [drf:837] セルフアーカイビング啓蒙記事,
TODOROKI Shin-ichi
- [drf:836] 11月ボルチモアのSPARC Digital Repository Meetingの公式報告,
Syun Tutiya
- [drf:835] 北米出張報告(カリフォルニア大学),
Jo Kyoko
- [drf:832] 岡山共同リポジトリ,
大園 隼彦
- [drf:831] 代理投稿: Re: [csi] [drf:825] 学外テスト公開(香川大学),
システム管理担当
- [drf:830] 「ORE仕様書およびユーザガイド 1.0版」を翻訳公開しました,
Yumiko Naito
- [drf:825] 学外テスト公開(香川大学),
Shoko Iwasawa
- [drf:819] WEKOのメタデータfill機能,
Shizuoka University REpositry
- [drf:815] DRF/ShaRe-Yamagata参加のみなさまへ【事務連絡その三】,
Misumi Taro
- [drf:814] HUSCAP 200万ダウンロード突破!,
KAMIYA Satsuki
- [drf:813] ミニワークショップ報告です,
Library
- [drf:811] エルゼビア社Accepted Manuscript,
杉田茂樹
- [drf:810] 国内ジャーナルのオンライン版条件,
M. Tanifuji
- [drf:808] 【お礼】リポジトリ愛称募集お奨め方法について,
MUTOH Noriko
- [drf:806] IRcuresILLアンケート中間報告,
suzuki masako
- [drf:803] DRF大阪地域ワークショップ(DRF-Senri)のおしらせ,
TSUCHIDE, Ikuko
- [drf:802] DRF/ShaRe-Yamagata参加のみなさまへ【事務連絡】,
Misumi Taro
- [drf:800] Fwd: Survey Results on Repository Trends and Usage,
uchijima hideki
- [drf:799] 情報の科学と技術 58(12) AIRway,
SUZUKI masako
- [drf:798] 大学図書館シンポジウム感想 Re: SPARC Digital Repositories Meeting 2008(2日目)報告,
SUGITA Shigeki
- [drf:797] DRF & DRIVER,
uchijima hideki
- [drf:789] SPARC Digital Repositories Meeting 2008 (2日目)報告,
TSUCHIDE, Ikuko
- [drf:788] オタワ(カナダ)のCARL等4機関を訪問してきました。,
js
- [drf:787] DRF4終了,
Shinji Maeda