[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2713] Re: 教員とこ行って来ました



阪大 前田 です。

> 最後にOAWeek記念写真をとって終了。25分程。
> (この写真は後日 OAWeek 素材集に載せますです)
>   

あっ、素材集じゃなくて、活動の記念写真は別のところ
ですね。
土出さん、今日のウチの記念写真は然るべきところに
配置しといてくださいませ。よろしくです。



On 2011/10/27 16:36, Shinji Maeda wrote:
> みなさま
>
> 阪大 前田 です。
>
>
>   
>> OAWeek の教員訪問、行ってきまふ。
>>   
>>     
> 行って来まひた。業績は無論根こそぎとってきましたが、OAも
> しっかり注入。
>
> ・これからは一々確認しなくても、その教員の著作は図書館で
>  見つけ次第リポジトリに登録してよいこと(永代許可)
>
> ・これからは論文書いたら著者版は直ちに図書館に送ること
>
> ・過去の著者版は見つけ次第、図書館に送ること
>
> 等を誓約させ、学内の別の知り合いの教員を教えてもらい、
> 最後にOAWeek記念写真をとって終了。25分程。
> (この写真は後日 OAWeek 素材集に載せますです)
>
>
> 物理分野の先生で、目指すは 自然科学誌の王様二誌への
> 論文掲載。他にAPS(American Physical Society)が本命、
> という分野の方でしたが、
>
> 「あの大手出版社の雑誌に投稿するよりも、国内の学会誌に
> 載せるほうがよいと、僕らの分野では考えられている」
>
> 「王様二誌への論文掲載を比較すると、研究者仲間から受け
> られる栄誉は違わないけど、自分が大学から受ける評価や
> 賞の点で、やはり違いがある」
>
> 等の、これ以上はさすがに文章にできないセリフを聴かせて
> もらいました。一緒に行った今年図書館一年目の若手男性
> 職員の言葉
>
> 「なんか・・・・この仕事・・・・・すっごく、大っきいことに関わって
> いるんじゃあ・・・・ないですか・・・ね」
>
> よい反応じゃっ!(^_^)
> 明日もやる。明日も別の先生のところに、コイツを連れてゆく。
>
> みなさま、ではー。
>   
-- 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Shinji Maeda
Electronic Content Section
Osaka University Library
TEL +81-06-6850-5071
email: maeda @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



──────────────────☆────────
 10月24日〜31日はオープンアクセスウィークです
  DRF デジタルリポジトリ連合は,学術研究の自由な共有を支援します。
  http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?OAWeek%202011
─────★─────────────────────