[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2922] Re: PLoS インタビュー抄訳
- Date: Mon, 27 Feb 2012 08:45:05 +0900
栗山先生、
> 私もあまり自信はないのですが、最初のifはisの
> 誤植ではないでしょうか?
なるほど!
思いつきませんでした。たしかにisだとこの部分しっくりきますね。
> つまり「ある実験が行われ、その手法が妥当で追試
> 可能なものであり、結果データが信頼でき、結論が
> そのデータによって裏付けられていれば、その実験
> (を記した論文)を出版することは科学の進歩に対
> する最大の貢献である」と言いたいのではないかと
> 思います。
>
> ただ、the progressの前のthatがよくわかりません。
> カンマだったらわかるのですが。
> we believe that のthatが繰り返されているのかと
> 考えたりもするのですが、そうすると、when 〜と
> いう節が宙に浮いてしまうような気がして、どうも
> すっきりしません。
はい、たしかにまだへんてこな気がします。
全体には、彼らの出版後査読指向と併せて考えると、ここで言われて
いるのは、ともかく出版されてこそのもんだ、ということですかね。
地動説でも載せてやるよ、と。
--
杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
小樽商科大学学術情報課長(附属図書館)
電話番号:0134-27-5269,ファクシミリ:0134-27-5278
http://www.facebook.com/OtaruUniversityofCommerceLibrary
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年2月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────