[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2830] Re: Fwd: [GOAL] Re: op-ed on Research Works Act in today's NYT



内島課長,栗山先生,鈴木さま,皆さま

  森いづみ@NIIです。
 昨日からの一連の和訳情報,ありがとうございます。
 和訳していただけると,理解しやすくてとても有難いです。

>  マイケルさんは、ひょっとしたら、購読費をAPCに回しちゃえば、OA
> 雑誌が成立するじゃないか、と思ってるんでしょうか。

 購読費をAPCにすれば,「読者が限定されている格差問題」が誰もが
 読めるという解決にはなりますが,「APC高騰化(するであろう)問題」や,
 「学術情報流通基盤をだれがコントロールするのか」問題が残ること
 になるのでしょうか?




(2012/01/12 11:01), uchijima hideki wrote:
> 栗山先生
>
>  内島です。
>
>  失礼しました。別の単語(似たスペル)と勘違いしてました。 
>
>> provocativeは「挑発的」ですよね。
>> トマス・クリシェル(と発音するんでしょうか?)もどこまで本気で
>> 言ってるのかわかりませんのでご注意を。
>  マイケルさんは、ひょっとしたら、購読費をAPCに回しちゃえば、OA
> 雑誌が成立するじゃないか、と思ってるんでしょうか。
>
>> 正確に言うとこれはマイケル・アイゼン(と発音するんでしょうか?)
>> のニューヨーク・タイムズの記事中の文の引用です。
>> まあ、クリシェルも同意見なのでどっちでもいいのですが。
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2012年1月号を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────


-- 
----------------------------------------------------------------
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 専門員
(SPARC担当) 森 いづみ

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2302,Fax: 03-4212-2375
E-mail: izumi @ xxxxxxxxx
Web: http://www.nii.ac.jp/content/, http://www.nii.ac.jp/sparc/

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年1月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────