[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3218] Re: Wordファイルをリポジトリに?
- Date: Thu, 2 Aug 2012 08:46:06 +0900
核融合研の力石です。
#昨日、コメント入れようと思って下書きまでしてたんですが、
ちょいとバタバタが入っちゃって。
リポジトリに載せるモノに、元のデータ(そこから加工して
別途利用できるモノ)を載せるかどうか。
わたしはありだと思ってます。
それこそ、実験や観測結果の解析前データを公開して、
第三者が独自解析するというのも(条件が整えば)ありでしょう。
ただし、その場合には、公開されているデータの解析結果を、
解析した第三者が独自に発表するところまで想定する必要があって、
・データの利用に関する合意が関係者でとれていること
(論文の著者許諾に相当)
・機関リポジトリの運用要項で、その手のデータの掲載が
認められていること
(こちらは機関リポジトリを運用する側の問題)
のふたつの条件を満たす必要があるでしょう。
機関リポジトリに載ってる資料が正本(オリジナル)か、否か
わたしの感覚では、機関リポジトリの場合には複製です。
(オリジナルデータは別途保管。)
#プロジェクト内でリポジトリシステムを運用している場合には
その中に正本が保管、維持されているという形態はあるでしょうが。
コメントついで。
最初のメールに「PDFからWordファイルを起こして」て件がありましたが、
さすがにそれは変かなと感じます。
#別にリポジトリ側でWordにする必要はないかなと。
On Wed, 01 Aug 2012 15:30:53 +0900
Yasushi TAKAHASHI <taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> あれ、この話題、投げ捨て?
>
> 私、ケンカ売った? 大丈夫ですよー、絡むつもりは
> 無いから、安心してくださいよー
>
> 寂しいなぁ...誰か「お前は阿呆か」ぐらい言って
> くれてもいいのに(/_;)
>
> --
> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
> 高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
> TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
> E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2012年8月号(31号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
--
------------------------------------------------------------------
力石 浩孝 Email:hchikara @ xxxxxxxxxx
核融合科学研究所 【509-5292 岐阜県土岐市下石322-6】
Tel: 0572-58-2130 Fax: 0572-58-2616
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年8月号(31号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────