[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3113] Re: アーキビストとライブラリアン
- Date: Wed, 27 Jun 2012 09:09:08 +0900
■ご存知の方もおられるかもしれませんが、民博が契約してい
るメールホスティングサーバ(ファーストサーバ株式会社)が、
6月20日にすってんころりんとこけ、一応復旧はしましたが、
どうも不調で、投稿もままならない状況です。ご容赦願います。
土屋@山形大学さん
> 民族学博物館様のお仕事を理解せずコメントしてしまい
> 申し訳ありません。
あ、いやいや、そんなつもりで書いたのではありませんから、
謝られるとかえって恐縮してしまいます。
13時半からの会議までに書いてアップしなければと焦っていた
もので、おちゃらけることなく、珍しく淡々と書きましたので、
ちょっと文章が固くなって、ツンケンしてる感じになってしまっ
たかな。ごめんなさい。
単に、うちではこんな仕事もやってますよ(^○^)ってことで。
実をいうと、他にもお荷物(おっと、内緒ですよー(笑))が。
「業績棚」というものがあって、館員(この場合国立民族学博物
「館」の研究者の意味です)の研究業績が飾ってある棚なんです
が、これが図書雑誌だけならまだしも、抜き刷りもあればコピー
もある、切り抜きとかまでもファイルフォルダーに挟んで並べら
れているんですわ。出自不明なんてのはザラ(;一_一)
それでまた所蔵登録してあったりなかったり。むちゃくちゃ。
んでまた、この子たちに対して、複写依頼が来たりするんだから。
もう著作権もへったくれもあったもんじゃなくて(/_;)
で、思い切って「ここに並べて置いてあるのは飾り。見せモノ。
貸借はもちろん複写もダメ、今後は登録しない、今してあるもの
は除籍する。図書に関しては、書庫になければ購入する。抜き刷
りは出典を調べておく」てことにしました。ロートルの方々から、
若干の批判はありましたが、館の方針として承認を得ました。
もう、図書館員としては、非常に仕事がやりやすくなりました。
コピーのコピーをしなくて済むし、所蔵登録されていない図書資
料の複写は出来ないんですよ、と謝絶して「お客様」ともめるこ
ともなくなりましたから。
※「お客様」⇒博物館を観覧に来て「お、図書室あるやん、つい
でやし寄ってこか」という人は、「利用者意識」はなくて「お客
様意識」なので、対応を間違えると時折トラブったりします。
で、思うんですよ、こういうの、アーキビストがいたら解決す
るんじゃないかなぁ、ライブラリアンとして受けた教育、研修、
知識と経験の頭じゃ如何ともし難い有象無象が、切り離されて、
楽になれるのではヽ(^。^)ノ と。
ただ単に、私の頭が柔軟ではないだけかもしれませんけどね。
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年6月号(29号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────