[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:656] Re: Google は機関リポジトリのコンテンツを半分しかクロールしていない?



加藤様,倉田先生,皆様

金沢大学の橋です。
レスポンスを頂きありがとうございます。

私などは,クローリングとかハーベスティングとかの用語の区別もよく分っていないのですが,

>Googleにうまいことインデックスされる方法は世の中山ほど紹介
>されてるので(ただし経験的なもの少なからず)、それをやって
>みればよいのでは。

まずはこの辺から勉強する必要がありそうですね。

>PubMedに収録されている論文のOA率を調査した際に、OAIsterが
>Googleでは検索されない論文を発見できたということは
>ほとんどありませんでした。

そのこともあってか,OAIsterにつきましては,リポジトリの世界では有名ですが,一般的にはほとんど使われていないかもしれないですね。今回は「半分しかクロールしていない」というタイトルに釣られてしまったのですが,加藤さんが書かれたとおり,

>「大してSEOしてないリポジトリが半分もインデックス
>されてるなら結構なことでは?」と思いましたよ。

ということかもしれないでねすね

以下の文献につきましてもご紹介頂きありがとうございます。いずれにしても先生方がどういうルートで文献に至っているか?を分析することがIRを普及させるためのポイントになるような気がしています。

>JASISTのEarly Viewで公開されている
>論文でも、OAIsterではOA論文を発見できる率が低かったと報告されて
>います。
><http://www3.interscience.wiley.com/journal/120748494/abstract>


橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp
------------------------------------------------------
金沢大学 2008年4月から3学域16学類スタート 
------------------------------------------------------