[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2694] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
- Date: Wed, 26 Oct 2011 13:09:17 +0900
芝野さん、こんにちは
民博の運用指針はご覧になっていただけたかと思いますが、なんせ
うちの場合、「大学共同利用機関法人」なもので、非常勤講師のよう
な人はいなくて、一時的在籍者とか二重在籍者とかになるのかな扱い
は、そんなんはいます。↑この呼び方が適当かどうかは置いといて、
つまりは機関研究員、外国人研究員、共同研究員、外来研究員、特別
共同利用研究員とかいう人たちですが、そういう人たちでも「みんぱ
くリポジトリ」に登録は可能です。運用指針の(登録者)に挙げてあ
るとおりです。
そう言えば、こういった人に、研究成果のみんぱくリポジトリ登録
許諾の問い合わせをしたところ、自分の所属する大学のリポジトリに
も登録したいので民博の許諾を、とか言われたりすることもある、と
聞いたような記憶があります。> どうだっけ、河原さん
つまりこの場合、二重に登録されることになりますが、まぁそれも
どうでもいいことですかね。
というわけで、非常勤だろうがなんだろが、一定期間自分とこに所
属したことがある研究者・教育者が、その期間にあげた成果について
は、登録しちゃってもいいんじゃないでしょうか。
ただし、ここで大事な点は、おそらく「在籍していた期間にあげた
成果」ってとこで、在籍する前とかその後とかの成果を登録するとな
ると、おかしいだろ、と反対する人が出てくるかと思います。
と、いうのが私の見解です。
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
10月24日〜31日はオープンアクセスウィークです
DRF デジタルリポジトリ連合は,学術研究の自由な共有を支援します。
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?OAWeek%202011
─────★─────────────────────