[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:748] DRF/ShaRe-Hiroshima報告



DRFの皆様

広島大学図書館 尾崎です。お世話になります。

報告がたいへん遅くなってしまいましたが、
去る10月29-30日にDRFとShaRe合同の地域ワークショップ
(中国四国地区・会場:広島大学)を無事終了いたしました。

当日は、全国34機関より67名の参加がありました。
(特に四国地区からは12名も参加いただきました。ありがとうございました。)
最初の発想は広島で行っているローカルな勉強会に他県からも呼びたい、というものでしたが、地域での実務研修の試行を、というコンセプトと合致し、
たくさんの方に来ていただくことができたと思います。

29日午後と30日午前は、実務者研修を行い、
講義・演習に加えて、説明会ロールプレイ、いつもの寸劇も盛り込まれました。
中で、「リポジトリクイズ大会」はたいへん盛り上がったかと思います。
北大杉田さんのコンセプトどおり、楽しみながら知識を身につけることができたのではないかと思います。
ベスト10に残った方々には、各地からいただいたお土産の詰め合わせ、
クイズ王には表彰状をお送りしました。

30日午後はShaReのセッションで、NII安達先生と杉田さんの講演、
ShaReの簡単な紹介と各地の構築事例報告を行いました。
広島のローカル色満載な発表および、山形の広島山形の比較分析
などもあり、盛り上がったかと思います。

その後、4グループに分かれての討議も行いましたが、当初の予定
時間の半分しかとれず、不完全燃焼に終わってしまったのが心残り
でした。(この恨みは次の山形で・・・)

ということで、
DRFWikiにて、いくつかの写真とShaReセッションの発表資料をアーカイブさせていただきました。
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF%2FShaRe-Hiroshima
(写っている方々、事後承諾ですみません。)

実務研修テキストは山形に向けてブラッシュアップ中です。
また、グループ討議のまとめも近日中にアップロードする予定です。

関係者の皆様にはたいへんお世話になりました。
盛会に終了することができ、感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。

-- 
---------------------------
尾崎 文代 (OZAKI Fumiyo)
広島大学図書館
企画調整(兼)学術情報リポジトリ主担当
Tel.082-424-6202 Fax.082-424-6211
e-mail. fozaki @ xxxxxxxxxxxxxxxxx