[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4412] 2/29(月)午後5時からの集会のご案内



DRFの皆様、
 JST知識基盤情報部の恒松です。

直前のご案内で申し訳ないのですが、来週月曜日、一橋講堂で開催される「データシェアリング シンポジウム」に踵を接する形で開催される集会をご案内させていただきます。

テーマは、Data Scientistの育成プログラムです。”Data Scientist”という言葉は耳目を集めていますが、「何ができる人?」「どんな役割を果たす人?」という具体像になると、まだ曖昧模糊としていると思います。

ECで、この問題にチャレンジしているEDISONというプロジェクトのリーダが、日本で同じような問題意識を持っている人達とのネットワーキングを主目的とする集会を開催します。

興味をお持ちの方は、ご参集ください。
---
名称:Competences and Skills for Data and Research Infrastructures: Creating a basis for international cooperation
場所:一橋講堂 一階 102会議室
日時:2月29日(月)午後4時半~午後7時
 スケジュール概要
   16:30 - 17:00  受付 飲物/茶菓子
   17:00 - 17:45  Session1 EDISONプロジェクトの紹介
   17:45 - 19:00  Session2  EDISON以外の参加者達の経験を共有し、今後の国際的な協働を推進するための議論
      Sesion2 の途中から、簡単なお弁当と飲物が提供されます。

   詳細は、
 をご覧ください。

参加登録:上記Webページの真ん中あたりに、緑字で”REGISTRATION”とあります。そこをクリックして氏名、所属機関、メールアドレス等の登録をお願いします。
なお、登録ページのタイトルは、”Data Skills and Competences Workshop Registration”となっていて、名称が異なりますが無視してください。
また、日時も Date: 29th February 2016, 10:00 - 17-00 となっておりますが、これも無視してください。仮置きしていたデータがそのまま残っています。

なお、会場での当日受付もOKですが、お弁当の準備等のために参加予定人数を事前に把握しておきたいので、ご協力をお願いします。

費用:無料

準備:Session2で自己紹介をお願いします。
 名前、機関名と参加した動機・興味・関心などを三行でお願いします。
   Ex. 「こんなことをやりたい」「こういうことで困っている」「こんな事をやってみたら、うまく行った/行かなかった」などなど
 英語で話していただけるとうれしいですが、日本語の場合は、小職にその旨ご一報ください。なにかしらのアレンジメントをします。

ご不明の点、ご質問があれば、小職までご連絡ください。

以上 よろしくお願いします。

/////////////////////////
 国立研究開発法人 科学技術振興機構
  知識基盤情報部 
  上席主任調査員 恒松直幸
 Tel:03-6261-1884(直通)

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2016年2月号(73号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────