[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:929] 学術コンテンツ登録システムのページ属性(Re: 紀要等の目次や表紙の資源タイプ(NIItype)について)
- Date: Fri, 27 Feb 2009 10:18:28 +0900
学芸大・宮下さま
国立情報学研究所学術コンテンツ課の杉田です。
いつも大変お世話になっております。
> 本学はCiNii連携には参加していないのですが、CiNiiには「学術コンテンツ
> 登録システム」経由でデータを登録しており、IRにも同じメタデータを流用登録
> しています。
なるほど,学芸大さんは同じデータを使って両方に登録する,という
運用をされているのですね。
こういった場合「データ流用の際には出来る限り機械的に変換したい」
というのは,皆さまに共通する思いだろうと拝察いたします。
学芸大さんの紀要をいくつか拝見してみましたが,例えば「教員養成
カリキュラム開発研究センター研究年報」は,一つ目のコンテンツの
開始ページがp.7から始まっているので,表紙や目次は初めから省いて
いらっしゃるのかな?と思いました。
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA11642934/ISS0000414760_jp.html
それならば,表紙や目次については問題なさそうですね。
どちらかというと,CiNii的に特に問題かなと思われるのは「表紙や目次」
です。
「巻頭言や編集後記」につきましては,お茶大・茂出木リーダーさまの
ご質問への回答内容をご参照くださいませ。
以下ご質問にお答えいたします。
> (1)検索の対象にするか、ディレクトリ検索のみに表示するかというのは、ど
のように
> 判別されているのでしょうか?「ページ属性」が基準でしょうか?
> http://www.nii.ac.jp/nels/man/code03.html#3.4
→CiNiiの検索対象は,ご指摘のとおり「ページ属性」で決定されます。
「ページ属性」が「P」の場合が対象です。
「P」でないものが,ディレクトリのみ表示されます。
> (2)この「ページ属性」を付与する基準に従って、IRのtypeも、
> P(本文)→論文系のtype
> P以外 →Others
> とすると支障があるでしょうか?
> # 巻頭言は「P」の例示の中にありますが、原則としてOthersとすべきでしょ
うか?
→(繰り返しになりますが)最終的には機関リポジトリ運営者のご判断
にお任せします。
以上,どうぞよろしくお願いいたします。
東京学芸大学学術ポータル係 さんは書きました:
国立情報学研究所 杉田様
東京学芸大学附属図書館 宮下です。
いつもお世話になっております。
度重なるようで恐縮ですが、質問させてください。
本学はCiNii連携には参加していないのですが、CiNiiには「学術コンテンツ
登録システム」経由でデータを登録しており、IRにも同じメタデータを流用登録
しています。
CiNiiでは,基本的に目次や表紙はデータベースの対象外と考えております。
CiNiiには原則として目次・表紙のメタデータは収録しておりません。
(ディレクトリ検索からのみ,目次・表紙のPDFに到達できます)
明確に認識していなかったのですが、登録したすべてのデータが検索対象になっている
というわけではないのですね。
#「学術コンテンツ登録システム II. データ記述マニュアル2.2 収録対象ページ・記事」
# http://www.nii.ac.jp/nels/man/code02.html#2.2
# によれば、巻頭言や編集後記はもちろん、表紙�裏表紙も収録対象となっています。
以下2点、質問です。
(1)検索の対象にするか、ディレクトリ検索のみに表示するかというのは、どのように
判別されているのでしょうか?「ページ属性」が基準でしょうか?
http://www.nii.ac.jp/nels/man/code03.html#3.4
(2)この「ページ属性」を付与する基準に従って、IRのtypeも、
P(本文)→論文系のtype
P以外 →Others
とすると支障があるでしょうか?
# 巻頭言は「P」の例示の中にありますが、原則としてOthersとすべきでしょうか?
データ作成者としては、できるだけ判断の指針がほしい、というのと、データ流用の際には
出来る限り機械的に変換したいという思いがあり、確認させていただく次第です。
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------
東京学芸大学附属図書館
学術情報部 情報基盤課 学術ポータル係
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
Tel: 042-329-7221 Fax: 042-323-5994
E-mail: portal @ xxxxxxxxxxxxxxx
�
--
------------------------------------------------------------------------
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 図書館連携チーム
(機関リポジトリ担当)杉田いづみ
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375
E-mail: izumi @ xxxxxxxxx,Web: http://www.nii.ac.jp/irp/
------------------------------------------------------------------------