[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3366] 【研究情報管理ソリューションのご紹介】 NPGネイチャー アジア・パシフィック シンプレクティクリミテッド



DRFメーリングリストにご登録の皆さま

いつもお世話になっております。
あらためましてご挨拶申し上げます。NPGネイチャー アジア・パシフィック シンプ
レクティクリミテッドの四倉と申します。
本日は弊社がこの度日本で初のお披露目をさせていただきます学術情報管理ソリュー
ション、Symplectic ELEMENTSにつきましてML参加各位にご案内させていただきたく
投稿させていただきました。

日本の大学図書館の新たな役割創造に微力ながら貢献させていただけるのではないか
という思いでご紹介させていただきます。
この度日本の皆様にご案内させていただきますSymplectic ELEMENTSは一種の学術情
報などのワークフローソリューションともいえるものになります。
研究評価に必要なデータを研究者自身が入力、あるいは評価担当者が代理入力すると
いうワークフローの過程で、検索やマニュアル入力の負担を省いてできるだけ自動化
し、さまざまなソースに散逸している研究業績を一元化していくというものです。
WoSやScopus、PubMedといった基本データベースに加えて、arXivなどのサブジェクト
リポジトリ、日本のお客様にはCiNii、またカスタマイズで各大学様の機関リポジト
リなどと、非常に幅広いソースの指定が可能となっています。
リンク済みのPublicationデータについてはSHERPA/RoMEOで権利のチェックをかけた
上で、機関リポジトリにフルテキストが収録済みかどうかを表示します。データベー
スから引いてくるPublication以外にもさまざまな業績(講演、論文以外の著作な
ど)もマニュアル入力可能です。

なお、来る図書館総合展にて日本での正式なSymplecticのお披露目をさせていただき
ます。

http://2012.libraryfair.jp/node/901
Symplectic Elements:新世代研究情報管理ソリューション | 第14回 図書館総合展

当該フォーラムではデモンストレーションおよび英国を中心とした大学での活用例、
JISC DURAおよびVIVOでのプロジェクト事例などご紹介させていただく予定です。ご
参加いただける場合は私宛「参加する」とメールをいただけましたら参加票を追って
送付申し上げます。 MLの皆様と会場でお目にかかれるのを楽しみにしています。

長文にてたいへん失礼いたしました。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。


四倉清志 <Kiyoshi Yotsukura>  k.yotsukura @ xxxxxxxxxxxxxxxx
シンプレクティクリミテッド(日本) 
http://www.symplectic.co.uk/
SymplecticはMacmillan PublishersLtd.の事業部であるDigital Scienceのグループ
企業です。
詳しくは、 http://www.digital-science.com/ をご覧ください。

NPGネイチャーアジア・パシフィック
http://www.natureasia.com/ja-jp/events/go/event/220
〒162-0843 新宿区市谷田町2-37 千代田ビル
Tel 03-4577-9847 直通


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年10月号(33号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────