[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3764] Re: Fwd: Question from a U.S. academic journal



核融合研の力石です。
先ほど担当者(昨日は出張で不在だった)に確認したところ、
電子ジャーナル単体も冊子体での雑誌購入と同様に物品購入で処理
しているとのことでした。

また、過去(国立研の時代)の状況に関しては、
当時は冊子を購入すると電子媒体が無料もしくはそれほど
高くない追加料金で利用できる、という設定のものが結構あり
そういうものは冊子+電子の契約をしていた、
電子単体のは、主に金額的な理由から購入対象にあがらなかった
(そのため、支払い区分の問題も起きなかった)
とのことです。
#間違いがあれば修正をお願いします>某担当者様。

On Wed, 03 Jul 2013 16:30:37 +0900
"CHIKARAISHI Hirotaka, NIFS" <hchikara @ xxxxxxxxxx> wrote:

> 核融合研の力石です。
> 核融合研の図書では、電子ジャーナルだけの購入もあります。
> (支払い区分がどうなっているかは未確認)
> 
> 冊子と電子両方を購入している理由の一つに
> 「将来、予算の都合で購読をやめた場合にも『過去購入分は読める』
> というのを保証するため」、というのがあります。
> 
> 冊子、冊子+電子、電子、どの形で購読するかは
> 価格、冊子の必要性などを見て、図書・出版委員会で決定
> (もうひとつ上の会議の審議事項だったかも)しています。
> 
> 
> In <51D24433.8060604 @ xxxxxxxxxxx>
>  takeshi mizutani <takeshim @ xxxxxxxxxxx> wrote:
> 
> >水谷@東京国立近代美術館です
> >
> >すみません、ほかにお願いできるような
> >宛先がございませんでしたので…
> >
> >U.S. biomedical journal,
> >the Journal of Clinical Investigation <http://www.jci.org>
> >からの
> >why Japanese libraries continue to subscribe at a
> >high rate to the print version of our journal
> >というおたずねです
> >
> >もし、どなた、なにか思い当たることがあれば
> >ML または takeshim @ xxxxxxxxxxxまで、ご一報を
> >よろしくお願いいたします
> >
> >
> >
> >-------- Original Message --------
> >Subject: Question from a U.S. academic journal
> >Date: Tue, 25 Jun 2013 16:45:01 -0400
> >From: Maya Hoptman <maya.hoptman @ xxxxxxxxxxx>
> >To: takeshim @ xxxxxxxxxxx
> >
> >Dear Mr. Mizutanii,
> >I am writing as the associate director of a U.S. biomedical journal,
> >the Journal
> >of Clinical Investigation <http://www.jci.org>. My former colleague Kraig
> >Binkowski, of the *Art Libraries Journal* and Yale British Art Center,
> >suggested I contact you regarding a question our institution has about
> >periodical subscriptions in Japan. I would greatly appreciate any
> >information you could provide or reference to another resource.
> >
> >We are trying to learn why Japanese libraries continue to subscribe at a
> >high rate to the print version of our journal, whereas those in most other
> >countries choose to subscribe to the online version. We are wondering
> >whether Japanese academic libraries are required to have a hard copy of
> >each of the periodicals they subscribe to, perhaps for accounting purposes.
> >
> >Thank you very much for your attention.
> >
> >Sincerely yours,
> >Maya
> >-- 
> >Maya Hoptman
> >Associate Director
> >The Journal of Clinical Investigation
> >
> >
> >
> >──────────────────☆────────
> >月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> > 2013年7月号(42号)を発行しました!
> >
> >DRF(Digital Repository Federation)
> >http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> >─────★─────────────────────
> >


-- 
------------------------------------------------------------------
  力石 浩孝  Email:hchikara @ xxxxxxxxxx
   核融合科学研究所 【509-5292 岐阜県土岐市下石322-6】
   Tel: 0572-58-2130  Fax: 0572-58-2616
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年7月号(42号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────