[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3861] Who's Afraid of Peer Review?(何と訳せばいいのか)



千葉大学 杉田です。お久しぶりに投稿します。

週末大きな話題となったので既にご承知の方も多いと思いますが――、

 Who's Afraid of Peer Review?
 http://www.sciencemag.org/content/342/6154/60.full

SCIENCE誌に出たレポートです。

(1)架空機関の架空著者名義でフェイク論文をでっちあげた。高校レベルの化学の知識
 があればすぐに気づくような欠陥を含む、即時にリジェクトされるべき内容。

(2)304のOA誌に投稿してみた。対象誌は、DOAJ+プレデター誌リストから、APCを課す
 英文誌でbiological/chemical/medical分野のジャーナルを選んだ。

(3)結果は次の通り。採択157(!)、不採択98、放置29、まだ査読中20

(4)関係者コメント

 Lars Bjornshauge(DOAJ編者)
 「信じがたい。DOAJへの採録についてさらに厳格な審査を考えているところだった」

 Jeffrey Beall(プレデター出版社リスト編者)
 「プレデター誌、プレデター出版社は急速に増えつつある」

 当該論文を採択したJournal of Natural Pharmaceuticals(Kluwer)関係者
 「年内に同誌を廃刊する。申し訳ない」(managing editor談)
 「2年間ほど同誌の運営をmanaging editorに丸投げしてしまっていた。もっと注意が
 必要だった」(Editor-in-Chief談)

 その他、当該論文を採択したJournal of International Medical Research(Sage)や
 Drug Invention Today(Elsevier)の関係者の反応・コメントも紹介されていますので、
 ご興味あるかたは原文をご覧になるとよいと思います。

なおまた、全体状況と原データを以下のサイトで見ることができます。

 全体状況 http://scicomm.scimagdev.org/

 原データ https://github.com/djq/science_open_access_viz
      https://github.com/djq/science_open_access_viz/blob/master/data

次のジャーナルたちは当該論文をリジェクトしたとのこと。

 Laboratory Investigation(NPG)
 Biointerphases(Springer)
 PLoS ONE(PLoS)
 Chemotherapy Research and Practice(Hindawi)
  :

-- 
杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxx>
千葉大学附属図書館学術コンテンツ課長
電話番号:043-290-2257,ファクシミリ:043-290-2265
http://www.ll.chiba-u.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年10月号(45号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────