[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1709] Ithaka Faculty Survey 2009



みなさま、

すでにお読みになった方も多いかと思いますが、

Faculty Survey 2009: 
Key Strategic Insights for Libraries, Publishers, and Societies
April 7, 2010

が公開されています。
<http://www.ithaka.org/ithaka-s-r/research/faculty-surveys-2000-2009/faculty-survey-2009>

結論は、

1. Basic scholarly information use practices have shifted rapidly in
recent years and, as a result, the academic library is increasingly
being disintermediated from the discovery process, risking irrelevance
in one of its core areas.  
(基本的な学術情報利用形態が最近急速に変化し、その結果、学術図書館は、
情報発見プロセスにおいて次第に中抜きされ、その主要な対象領域のひとつに
おいて重要性を失う危機に瀕している。)
        (disintermadiateが動詞で使えるとは知りませんでした。名詞形については、
        Wikipedia(en)をご参照。)

2. Faculty members’ growing comfort in relying exclusively on digital
versions of scholarly materials opens new opportunities for libraries,
new business models for publishers, and new challenges for
preservation.  
(電子的な形態の学術資料にもっぱら頼ることで教員が満足していることによっ
て、図書館にとっては新しい可能性、出版者にとっては新しいビジネスモデル、
保存については新しい挑戦課題が生まれている。)

3. Despite several years of sustained efforts by publishers, scholarly
societies, libraries, faculty members, and others to reform various
aspects of the scholarly communications system, a fundamentally
conservative set of faculty attitudes continues to impede systematic
change.
(出版者、学会、図書館、教員その他が過去数年間学術情報流通のさまざまな
側面を改革しようと努力してきたにもかかわらず、基本的に保守的な一群の教
員の態度によって体系的変革が妨げられつづけている。)

とのことです。

また、

http://scholarlykitchen.sspnet.org/2010/04/15/one-report-two-findings-library-roles-changing-open-access-not-compelling-on-its-own/

に、ちゃんとしたコメントが出ました。
        
土屋
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf