[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2315] Re: 自IR紹介(東京工業大学)
- Date: Thu, 03 Mar 2011 18:05:40 +0900
津久井様 皆様
内島です。
なるほど。これは公開前のin processのファイルがほとんどということになり
ますね。そのような公開前のファイルを保存するフォルダーというか仕組みがあ
るんですね?
>本文ファイル登録件数: 3,157
>うち学外公開件数: 592
>言葉足らずで申し訳ありません。学内のみのファイル公開は認められて
>いませんので、学外非公開数は、学内外ともに公開していないファイル
>の件数です。
>許諾調査待ちのものが3割、許諾調査中のものが3割、他は公開猶予
>期間中や公開不可のもの等になります。
はい、そのように推測していました。それにしても、自分から登録してしまうと
いうのは珍しいので、東工大の先生方に津久井さんが言っているようなモチーフか
どうか聞く(研究室訪問?)と面白そうですね。アンケートとか。これは我々にも
役に立ちそうです。(優良事例)
>現状では、出版者版ファイルを登録されている先生方が殆どです。
>必要に応じて、図書館から版の差替えを依頼して公開しています。
>学外公開したいので登録して下さっている先生方もいらっしゃるでしょうが、
>登録の動機としては、
> ・登録したPDFからの書誌情報取込機能を利用して、ラクに入力したい。
> ・自分の業績をT2R2で管理したい。
東工大の学位論文システムは興味があり、国会のポルタへのコンテンツの
送付があり得るとするとSWORDみたいなシステムが使えるなー、と考えていま
した。オランダの王立図書館と大学が違うプロトコルでやってますね。
>電子図書館システムのコンテンツの一つで、H14年度から運用しています。
> 「学位論文データベース」
> http://tdl.libra.titech.ac.jp/index.htm
>現在のところ、図書館業務システムと一体で運用しています(なのでNTT
>製です)。
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────