[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2113] Re: 九州でのリポジトリワークショップ報告
- Date: Wed, 10 Nov 2010 11:04:58 +0900
慶應義塾大学
五十嵐 様
九州女子大学・九州女子短期大学附属図書館の矢崎です。
下記、フォローありがとうございます。
私自信きちんと整理ができてなかったようで説明不足で申し訳ありません。
五十嵐さんの説明で他の方にも説明できるようになりました。
(実は別のところで同様の質問をされたのですが、上手に回答できなったので。)
では、今後ともよろしくお願い致します。
igarashi @ xxxxxxxxxxxxxx さんは書きました:
>慶應義塾大学の五十嵐と申します。
>いつもお世話になっております。
>
> 北海道大学図書館鈴木様、皆様
>
>> さて、「理研が、なぜリポジトリにXooNipsを使うのか」
>> 大変興味深いですが、えっと、結局、なぜなんでしょうか??
>>
>> XooNIpsが、脳神経系における学術成果発信のための、何か
>> 特別なシステムを持っているということでしょうか?
>>
>> それとも、理研さんで開発したからXooNIpsを使っている
>> ということ?でしょうか??
>
> 実は、順序が逆でして、脳神経系の国際的な情報流通のために
>理化学研究所の研究者によって研究成果公開用プラットフォームとして
>開発されたシステムがXooNIpsなのです。
>現在も、ニューロインフォマティクスの日本ノードなどで利用されています。
>http://www.neuroinf.jp/
>
> それを、機関リポジトリとして利用するために一部メタデータ部分等を
>拡張して扱う部分を慶應で担当しています。
>
> XooNIpsのそもそものポリシーとしては論文だけを管理するものではなく
>どちらかというと研究の過程で利用された実験データやプログラムなど
>その後の研究に再利用出来る成果物を失われることなく保存して
>将来の研究に役立てていこうというものです。
>
> その辺の詳細は、12月22日に開催されます
>DRF-Tokyo DRF地域ワークショップ
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?Events
>で実際に理化学研究所でXooNIpsの開発を指揮しておられます
>臼井先生にお忙しい中、お話いただける予定です。
> 熊本でのご講演も大変興味深い内容でしたので
>研究者による国際的なセルフアーカイビング・プラットフォーム開発
>に興味のある方は是非ご参加いただければと思います。
>
>>矢崎様
> 先日はどうもありがとうございました。
> また、とても詳細なご報告ありがとうございました。
>
> 以上です。
>よろしくお願い致します。
>
>> 矢崎さま
>> みなさま
>>
>> 北大図書館 鈴木です。
>> 矢崎さま、イベント参加レポートありがとうございます!
>> こういった報告がたくさん流れるといいなあと思います。
>>
>>
>> さて、「理研が、なぜリポジトリにXooNipsを使うのか」
>> 大変興味深いですが、えっと、結局、なぜなんでしょうか??
>>
>> XooNIpsが、脳神経系における学術成果発信のための、何か
>> 特別なシステムを持っているということでしょうか?
>>
>> それとも、理研さんで開発したからXooNIpsを使っている
>> ということ?でしょうか??
>>
>> ご参加されたどなたか、もしお分かりになりましたらご教示
>> いただければ幸いです。
>>
>>
>>
>> (2010/11/08 15:12), yazaki wrote:
>>> DRF-MLのみなさま
>>>
>>> お世話になります。
>>> 九州女子大学・九州女子短期大学附属図書館の矢崎です。
>>>
>>> DRFのワークショップではないのですが、国立情報学研究所学術機関リポジトリ
>>> 構築連携支援事業の一環として九州では毎年(今年度で3回目)ワークショップを開催しております。
>>>
>>> その参加報告をちょっとさせて頂きます。
>>>
>>> 今年のタイトルは「 リポジトリと大学図書館 ーもうそこまで来たリポジトリー 」
>>> と題され下記の日程で開催されました。
>>>
>>> 日時:平成22年11月5日(金)13:00〜17:30
>>> 会場:熊本学園大学 1号館2階 121 パソコン室
>>> 主催:「新ZooNIpsの開発/Library モジュールの開発と普及」プロジェクト
>>> (代表機関:慶応義塾大学)
>>> 熊本学園大学
>>>
>>>
>>> 九州の私立大学ではまだリポジトリを導入運用している大学が少なくなかなかその普及が進んでいない状況です。
>>>
>>> というのも大学の規模的なこと、予算的なこと、人員的な問題から着手しづらいという現状からです。
>>> しかし、このワークショップにおいてはXooNIpsを使い、経費がなくてもパソコンのスキルがあまりなくても
>>> 「リポジトリの構築ができるよ!!」と銘打ってワークショップが開かれています。
>>>
>>> 昨年は「小規模大学でのリポジトリシステム構築のノウハウ『XooNIps Windows 版 構築のための実践的
>>> インストール・トレーニング』」と題して、演習メインでリポジトリ構築まで行う形で開かれました。
>>> 今年はそれに対して「リポジトリと大学図書館 〜 もうそこまで来たリポジトリ 〜」と
>>> 題してLINUXをOSとして演習を行いリポジトリ構築を行いました。
>>>
>>> その前にまず、慶応義塾大学の方五十嵐さんからリポジトリへの取り組みの話及びXooNIps Library モジュール
>>> 開発について「KOARA」を例に講演がありました。
>>>
>>> また、XooNIps開発の理化学研究所の奥村さんからもなぜリポジトリにXooNIpsを使うのかまた今後の開発
>>> (改良)予定についても講演がありました。
>>>
>>> なぜ理研ののデータベースを使うか、それはチームリーダの臼井さんの言葉をかりると「脳の複雑な機能や
>>> 仕組みを解明・理解するために世界各国の研究機関から優れた研究成果が日々公開されています。そうした
>>> 膨大な成果を統合・管理するデータベースを開発することはニューロインフォマティクスにおける重要な
>>> 課題の一つです。」その基盤プラットフォームシステム:XooNIps を開発し、オープンソフトとして
>>> 公開しているそうです。そして現在次世代XooNIpsの開発としてXOOPS Cube Legacy2.2(アイテムモジュールの
>>> 役割細分化)、アイテムタイプの定義、ユーザープロフィール、認証機構、外部システム連携というところに
>>> 着手して来年度中にはというはなしでした。
>>>
>>> これらの事例を聞いた上で実際の演習を行い、各自がリポジトリを構築することで実感できる物があったと思います。
>>> その他実際の導入事例大学の発表もあり、小規模大学でのリポジトリが身近に感じられ「その気」にさせられる
>>> ワークショップでした。
>>>
>>> とにかくやる気のある人たちの集まりが年々回を重ねるごとに増えて、今年はおおよそ40名を超える人たちが
>>> 会したと思われます。
>>>
>>> 以上報告でした。
>>>
>>>
>>> 【参考サイト】
>>> [開催案内]http://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=program.pdf&refer=WorkShop%2F20101105
>>> [XooNIps研究会]http://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?WorkShop%2F20101105
>>> [KOARA構築文献]http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/014/01400140.html
>>> [KOARA]http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/news/
>>> [ニューロインフォマティクス技術開発チーム]http://www.brain.riken.jp/jp/s_usui.html
>>>
>>>
>>> ---------------------------------------------
>>> 九州女子大学・九州女子短期大学附属図書館
>>> Tel 093-693-3124 Fax 093-603-0494
>>> 矢崎 美香 (yazaki @ xxxxxxxxxx)
>>>
>>>
>>>
>>> ─────────────────────☆──────────
>>> 11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
>>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
>>>
>>> 11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
>>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
>>>
>>> DRF(Digital Repository Federation)
>>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>>> ─────★──────────────────────────
>>>
>>
>>
>> --
>> 北海道大学附属図書館学術システム課
>> 鈴木雅子 TEL: 011-706-2524
>> HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp
>>
>>
>> ─────────────────────☆──────────
>> 11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
>>
>> 11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
>>
>> DRF(Digital Repository Federation)
>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>> ─────★──────────────────────────
>>
>
>
>
>
>─────────────────────☆──────────
>11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
>
>11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
>
>DRF(Digital Repository Federation)
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>─────★──────────────────────────
>
---------------------------------------------
九州女子大学・九州女子短期大学附属図書館
Tel 093-693-3124 Fax 093-603-0494
矢崎 美香 (yazaki @ xxxxxxxxxx)
─────────────────────☆──────────
11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────