[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1644] Re: Cellの論文未来形 (Re: 論文はいつまでPDF[only]か?)
- Date: Tue, 23 Feb 2010 13:26:25 +0900
杉田さま
> このarticle of the futreは、論文というよりも、名を連ねた著者たち(=研究グ
> ループ)による研究拠点のウェブサイトであるかのように見えます。コメントもつ
> けられるようになってる。
私はこれはやはり「成果」だとは思います。
成果として求められるレベルが変わってきているということ
ではないかと考えます。
Virtual Research EnvironmentやeScienceとなると
このレベルではなく、研究の装置や機器から半自動的に
出力されるデータを取り込み、解析ソフト等で解析した
データを共有できるようにして、その後他の人にもわかる
形で視覚化していく(図表を書くなど)という全プロセスを
支援するということになると思います。
この部分は、公開にはなじまないと思います。永久保存する
必要もどこまであるかは微妙です。しかし、このプロセスから
でてきたあるレベル以上のデータや成果は保存していかないと
いけないということだと思います。公開と共有はまた別途
考えなければなりません。
--------------------------------
倉田敬子 Keiko KURATA
keiko @ xxxxxxxxxxxxxxx
慶應義塾大学文学部
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf