[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4089] リポジトリへ登録できるのは筆頭著者論文のみか!?



DRFの皆さま

いつも大変お世話になっております。
川崎医療福祉大学附属図書館の高谷と申します。

かねてから疑問に思っていた事ですが、この度教員から質問があった
下記事項についてお尋ねします。
どこかに文章で明記されているものがないかと思いDRFのサイト内を
探したこともあるのですが、見つけることができませんでした。
この場を借りて皆様にお尋ねし、疑問を解消したいと思います。

1.リポジトリへ登録できるのは筆頭著者論文のみなのか?

教授クラスの教員になると、筆頭著者で執筆した論文で新しいものは
ほとんどないと言っても過言ではありません。
Second Author, Third Authorの論文をリポジトリに登録しても
問題ないと考えておりましたが、間違っていないでしょうか?

2. 別大学の第1著者と第2著者が同じ論文をそれぞれの大学の
リポジトリへ登録する事は可能か?

3. 同一大学の第1著者と第2著者から同じ論文を登録したいと
申し出があった場合、どのように対応したらよいのか?

各大学の運営の問題となるのでしょうか?
"第1著者で登録する"というような学内基準を設けて
運用されているのでしょうか?

基本的な質問かもしれませんが、ご教示の程
よろしくお願いいたします。


******************************
学校法人 川崎学園
川崎医療福祉大学附属図書館
高谷 知亜美
takayac @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〒701-0193 倉敷市松島288
Tel:086-464-1028
Fax:086-464-1024
*******************************
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年6月号(53号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────