[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2531] Re: 【質問】DspaceでIR管理者の方へ:管理者権限で統計機能を毎月チェックされていますか?
- Date: Thu, 23 Jun 2011 15:18:56 +0900
芝野@龍谷大学さま
回答が遅くなって申し訳ありません。高橋@みんぱくリポジトリです。
リポに関係ないことで、色々と画策して走り回っているもので...
さて、民博では、TOPページからリンクされているアクセス統計で、月
次表示が「0」になって、問合せ管理票を出したことがありますが、管
理者権限でログインして見ることができる統計では、龍谷大学さんのよ
うなことは起きていません。
リポ構築初期の頃は、数をしょっちゅうチェックしていましたので確
かです。なんかあったら即行クレームしているはずですが、記録があり
ません。
堀越@北大さんのおっしゃるとおり、TOPページで見せている統計は、
Apacheのログを取り込んでカウントしたものです。これは業者が提出し
てきた見積補足説明に記載がありました。また、これはカスタマイズで
すので、別料金でやってもらったものです。アクセス統計解析パッケー
ジ「ePrint統計」を導入して行っています。
つまり、DSpaceの標準の統計ツールでは無いわけですから、そこから
数を蹴り返すのは、保守契約の範囲を超えているかと思われます。
アクセスログは蜃気楼のようなものですから、深く思い悩まないほう
がいいと思います。今から新たなスタートを切る、ぐらいに考えて。
それから、情報共有という意味でも、龍谷大学さんで導入・保守契約
を結んでいる会社の名前は公表した方が良いと思います。遠慮してはダ
メです。そのかわりいい時はいいですよ、と書けばいいんです。対応が
なんか悪いな、困ったことしてくれたなと思ったらはっきり言う。後に
続く機関にとって、そういうのは参考になりますし、覚悟もできる(笑)。
その会社のためにも、なるはずです。
といっても書きにくいでしょうね。というわけで、私が書きましょう。
私の記憶に間違いがなければ、龍谷大学さんが契約している会社は、
アグレックスですよね。京都工繊大さんの担当者も、以前ぶつぶつ言っ
てたのを聞いた記憶があるなぁ、具体的な内容は知りませんが。
民博でも契約していますが、特段問題はなくて、むしろ、色々と無理
言って助けてもらうことが多いです。まぁ私がずぼらな性格だというこ
ともあるんだと思うのですが(^^ゞ
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年6月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────