[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3608] Re: D論のPDFのセキュリティ



山地先生
ありがとうございました。なるほど難しいものですね。
ところで、機関リポジトリの側ではPDFにパスワード設定を認めても別に問題は
ないわけですね?
であれば、いっそ著者の好きなように設定させて、ただしパスワードは教えて
もらって、国立国会図書館に学位授与報告書の写しを電子メールで送る際、
一緒にパスワードも伝えるというのはいかがでしょう。ちょっと乱暴ですが。

   栗山 正光
   常磐大学人間科学部現代社会学科
   〒310-8585 水戸市見和1-430-1

(2013/04/12 15:51), yamaji @ xxxxxxxxx wrote:
> やまじです。
> 
> ** On Fri, 12 Apr 2013 15:23:50 +0900
> ** Masamitsu Kuriyama <mtkuri @ xxxxxxxxxxxx> writes:
> 
>> そう言われると思い浮かぶのが電子署名です。
>> よくわからないのですが、PDFにも電子署名ができるみたいです。
>> これで何とかならないものでしょうか?
> 
> これができるとカッコいいのですが、署名するための証明書には有効期限があ
> ります。署名に使われた証明書の有効期限が切れたPDFでは、PDFを開いた時に、
> それを知らせるための不安をあおるメッセージがでます。
> 
> これに対処するためには、有効期限切れのメッセージが出たら、オリジナルソ
> ース(機関リポジトリ)から再ダウンロードするようなユーザのリテラシーか
> 自動取得機能が必要になります。自動取得するためには、例えばPDFにJavaScript
> を埋め込む必要があるのですが、最近セキュリティの問題で、外部サイトへ接
> 続するJavaScriptは利用不可になっています。となると、ユーザ教育が必要に
> なるのですが、これは道のり長いですね。
> 
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年4月号(39号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────