[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2310] Re: 自IR紹介(東京工業大学)
- Date: Thu, 03 Mar 2011 16:57:04 +0900
金沢大学
内島様
東京工業大学の津久井です。早速にレスポンスを有難うございます。
> この学外非公開数は、許諾調査待ちでしょうか。それとも、学内公開
>のみのコンテンツでしょうか。
>
> >・本文ファイル登録件数: 3,157
> > うち学外公開件数: 592
言葉足らずで申し訳ありません。学内のみのファイル公開は認められて
いませんので、学外非公開数は、学内外ともに公開していないファイル
の件数です。
許諾調査待ちのものが3割、許諾調査中のものが3割、他は公開猶予
期間中や公開不可のもの等になります。
>この場合、著者最終原稿はファイルとして収集されていますか?それと
>も出版社版の公開を許諾している出版社のPDFがほとんどなのでしょうか?
>もし、前者をコンセプトとして理解してもらった上で、100%実現している
>とすれば、その理解促進の過程などもご教示頂けると参考になります。
現状では、出版者版ファイルを登録されている先生方が殆どです。
必要に応じて、図書館から版の差替えを依頼して公開しています。
#リポジトリのシステムの中に、出版者の著作権ポリシーのテーブルも
#用意してあるので、いずれはシステムで一元的に処理する流れを
#作りたいとの野望はありますが...
従いまして、教員が著作権を意識してファイルを登録されているかというと、
それは?です。
学外公開したいので登録して下さっている先生方もいらっしゃるでしょうが、
登録の動機としては、
・登録したPDFからの書誌情報取込機能を利用して、ラクに入力したい。
・自分の業績をT2R2で管理したい。
といったあたりも有力ではないかなと推測しています。お役に立てず申し訳
ありません。
> 学位論文は、東工大の電子図書館システムの後継でしょうか?図書館
>システムと一体のDBですか?NTTのシステム?
電子図書館システムのコンテンツの一つで、H14年度から運用しています。
「学位論文データベース」
http://tdl.libra.titech.ac.jp/index.html
現在のところ、図書館業務システムと一体で運用しています(なのでNTT
製です)。
以上です。
At 13:40 11/03/03 +0900, uchijima hideki wrote:
>津久井様 みなさま
>
> 金沢大の内島です。こんにちは。
>
> >東京工業大学の津久井と申します。
> >お世話になっております。
>
> この学外非公開数は、許諾調査待ちでしょうか。それとも、学内公開
>のみのコンテンツでしょうか。
>
> >・本文ファイル登録件数: 3,157
> > うち学外公開件数: 592
>
> 以前、NIIの会議で、登録数はまだ少ないのだが、完全にセルフアーカ
>イブだと聞いて驚きました。全国的にも例がないのではないでしょうか。
>この場合、著者最終原稿はファイルとして収集されていますか?それと
>も出版社版の公開を許諾している出版社のPDFがほとんどなのでしょうか?
>もし、前者をコンセプトとして理解してもらった上で、100%実現している
>とすれば、その理解促進の過程などもご教示頂けると参考になります。
>
> >いわゆる「業績データベース」としての機能も担っているため、
> >メタデータのみの登録件数が多くなっています。
> >本文ファイル登録件数は少ないのですが、100パーセント
> >教員(または秘書さん等の代理人)によるセルフアーカイブ
> >という点が特徴の一つです。教員にはファイルの登録まで
> >お願いしていまして、その後の著作権処理は図書館が担当
> >しています。
>
> 学位論文は、東工大の電子図書館システムの後継でしょうか?図書館
>システムと一体のDBですか?NTTのシステム?
>
> >ちなみに公開している本文ファイルの種別の約6割が「会議
> >発表論文」、約3割が「学術雑誌論文」となっています。
> >なお、学位論文については、IRとは別にデータベースを持って
> >おり、全文データを約2,400件公開しています。
>
>
>
>
>
>
>──────────────────☆────────
>月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!
>
>DRF(Digital Repository Federation)
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>─────★─────────────────────
---------------------------------------------------
津久井祐子
東京工業大学 研究推進部 情報図書館課 電子図書館グループ
Tel.03-5734-2099 / Fax.03-5734-3330
e-mail : tsukui @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www.libra.titech.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────