[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3998] Re: 文献提供サービス会社によるコンテンツ利用について
- Date: Fri, 14 Feb 2014 16:18:48 +0900
齋藤様
> ポリシーとして明示するにしても「商用利用はしないでもらいたい」
> くらいのことしか言えないと思うのですが、はたして明示する必要が
> あるのかどうか...
いや、そういうことを言う権利はリポジトリ側にはないと思います。
著作権者がCC-BYで、つまり商用利用OKで出している(つもり)の
場合もあるからです。
> 「商用利用についてのポリシーは定めてないし今後も定める予定は
> ない」、と返答するか、とりあえず「今後検討します」と返答して
> おくか、少々迷っています。
いや、これは著作権者に連絡を取るしかないと思います。
「ポリシーはない」と返答して商用利用をつっぱねるのは越権行為
だと思うのですが、、、
栗山 正光
首都大学東京学術情報基盤センター
〒192-0397 八王子市南大沢1-1
----- Original Message -----
> 栗山先生
>
>
> 弘前大学附属図書館の齋藤です。
> アドバイスありがとうございます。
>
> ポリシーとして明示するにしても「商用利用はしないでもらいたい」
> くらいのことしか言えないと思うのですが、はたして明示する必要が
> あるのかどうか...
> メールには明示してあって当然、みたいなニュアンスを感じますが。
>
> 「商用利用についてのポリシーは定めてないし今後も定める予定は
> ない」、と返答するか、とりあえず「今後検討します」と返答して
> おくか、少々迷っています。
>
>
> --
> 国立大学法人 弘前大学
> 研究推進部学術情報課
> 資料管理グループ図書情報担当
> 齋藤 香織 SAITO Kaori
> 〒036-8560 弘前市文京町1
> TEL: 0172-39-3156 FAX: 0172-39-3171
> E-mail: jm3156 @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>
>
>
> (2014/02/14 12:31), mtkuri @ xxxxxxxxx wrote:
> > 齋藤様、皆様
> > まったく役に立たない単なる感想で恐縮ですが、こういう問題が
> > 現実に起こるとは、紀要論文も捨てたものではないんですね。
> > 閑話休題。しかし、大学のリポジトリが第三者機関によるコンテ
> > ンツ利用についてポリシーを打ち出すのは無理ではないかと思い
> > ます。というのも、著作権は個々の著者あるいは出版社にあり、
> > ある人はCC-BY、ある人は商用利用不可といった具合に考えが異
> > なり、これを統一してあらかじめ了解を得るというのは不可能に
> > 近いと思われるからです。
> > これは個別の対応にならざるを得ないのではないでしょうか。
> > もちろん、個々に著者の意向を確認しておいて、たとえばCC-BY
> > のマークをつけておくなりすれば、いちいち問い合わせを受け
> > なくて済むというのはあります。
> >
> > 栗山 正光
> > 首都大学東京学術情報基盤センター
> > 〒192-0397 八王子市南大沢1-1
> >
> >
> >
> > ----- Original Message -----
> >> 皆様
> >>
> >>
> >> 弘前大学附属図書館の齋藤と申します。
> >>
> >> 海外の文献提供サービス会社より、本学リポジトリのコンテンツ利用に
> >> ついて、下記のようなメール(一部省略)が来ました。
> >>
> >> おそらく「貴学リポジトリにおいて無償で公開されているコンテンツを
> >> 有償で我社の顧客に提供したい」ということかと思うのですが、特に
> >> お訊きしたいのは、最後の一文についてです。
> >>
> >> 第三者機関によるコンテンツ利用について、ポリシーとして公開して
> >> いらっしゃる機関がございましたら、参考までに教えていただけないで
> >> しょうか。英文で書かれたものがありましたら、大変助かります。
> >>
> >> よろしくお願いします。
> >>
> >>
> >> --------------------------------------------------------------------
> >> I am a reference specialist with (会社名), a commercial document
> >> delivery and information management company. I have a client who is
> >> interested in one electronic copy of the following article from
> >> (紀要名), which is freely available online at your website:
> >>
> >> (論文書誌事項)
> >>
> >> Our customer is requesting a single copy for use in a Regulatory
> >> submission only. No additional copies will be made or distributed, nor
> >> will it be republished or altered in any way. May we have your
> >> permission to download a copy of the document to provide to our client?
> >>
> >> In general, what are the terms of usage for your online content for
> >> third-party providers?
> >> -----------------------------------------------------------------------
> >>
> >>
> >> --
> >> 国立大学法人 弘前大学
> >> 研究推進部学術情報課
> >> 資料管理グループ図書情報担当
> >> 齋藤 香織 SAITO Kaori
> >> 〒036-8560 弘前市文京町1
> >> TEL: 0172-39-3156 FAX: 0172-39-3171
> >> E-mail: jm3156 @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> >>
> >> ──────────────────☆────────
> >> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> >> 2013年1月号(48号)を発行しました!
> >>
> >> DRF(Digital Repository Federation)
> >> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> >> ─────★─────────────────────
> >>
> >
> >
> > ──────────────────☆────────
> > 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> > 2013年1月号(48号)を発行しました!
> >
> > DRF(Digital Repository Federation)
> > http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> > ─────★─────────────────────
> >
> >
>
>
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2013年1月号(48号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
>
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年1月号(48号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────