[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1014] Re: [drf:1013] Re: [drf:1010] Re: [drf:820] Re: [drf:819] WEKOのメタデータfill機能



山地先生

ご回答いただきありがとうございます。静岡の杉山です。
同じようにやってみます。ほとんどのアイテムが日本語か
英語なので、大部分はこれでいけそうです。
本文がそれ以外の言語のときは、手動で選択し直すことに
したいと思います。

ありがとうございました。


Kazutsuna YAMAJI さんは書きました:
>やまじです.
>
>** On Fri, 03 Apr 2009 10:53:49 +0900
>** Shizuoka University REpositry <reposit @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx> writes:
>
>> そこで、WEKOでは言語コードがfillできるのですが、CiNiiのRDF
>> フォーマットではそれに相当するコードが見つけられませんでした。
>> どうすればよいか、ご教示いただければ幸甚です。
>
>まったく記憶になかったので慌ててプログラマに問い合わせました^^;.
>
>CiNiiが,
>
>■日本語および英語のRDF(例:NAID=110006647609)
> <rdf:Description rdf:about="http://ciexam.nii.ac.jp/naid/110006647609#article";>
>  日本語で記述された対象論文情報
> </rdf>
> <rdf:Description rdf:about="http://ciexam.nii.ac.jp/naid/110006647609#article";  xml:lang="en">
>  英語で記述された対象論文情報
> </rdf>
>■日本語のみのRDF(例:NAID=110006640000)
> <rdf:Description rdf:about="http://ciexam.nii.ac.jp/naid/110006640000#article";>
>  日本語で記述された対象論文情報
> </rdf>
>■英語のみのRDF(例:NAID=110000009437)
> <rdf:Description rdf:about="http://ciexam.nii.ac.jp/naid/110000009437#article";  xml:lang="en">
>  英語で記述された対象論文情報
> </rdf>
>
>という感じなので,CiNiiから得られた任意の論文のRDFについて,先頭の
>「rdf:Description」タグ内に「xml:lang="en"」がない場合は言語コードを
>日本語に,「xml:lang="en"」がある場合は言語コードを英語にFillしてます.
>-- 
>Kazu