[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2102] 米SPARCからのオープンアクセスウィークアンケート他



DRFのみなさま

こんにちは,土出@阪大です。お世話になっております。

今年のオープンアクセスウィークのまとめをするために,アメリカ
SPARCからアンケートのお願いが来ています。

http://www.formstack.com/forms/?1018715-UtUAzvneer

よろしければぜひご回答下さい。

所属機関種別,身分(研究者・図書館員・出版者とか),国などを
答えるごく簡単な無記名のアンケートです。
(たぶん参加者分布などの統計を取るのでしょう)

回答期限は11月12日とのこと,ご協力よろしくお願いいたしま
す。

http://www.formstack.com/forms/?1018715-UtUAzvneer


-----
それから,SPARCからOAW2010の締め挨拶が。
http://openaccessweek.org/profiles/blogs/the-conclusion-of-open-access

以下に超意訳でご紹介します。
(正しくは上の英文をご参照下さい ^^;)
------------
「オープンアクセスウィーク2010を終えて,SPARCよりメッセージ」

過去最大の規模と成功をおさめて国際オープンアクセスウィークが
終わろうとしています。今年は,少なくとも去年の3倍以上となる,
94ヵ国から900人近い参加者を数えました。沢山のヴィデオ,写真,
記事投稿。研究活動におけるオープンアクセスの利点を解いて,よ
り研究者コミュニティとの対話をすすめるものでした。個々の取組
があつまって,とても大きなストーリーとなったことを,喜んでい
ます。
多様な参加者層があったことは特筆すべきことです。2007年に学生
主導で,SPARCと図書館コミュニティがサポートして始まった「オー
プンアクセスの日」は,2010年には確実に学術の世界に浸透し,学
術に関わる多くの人々の参加によって,オープンアクセスがいかに
自分たちの仕事や生活に大きな影響を与えているかが語られました。

ノーベル生理学賞受賞者のHarold Varmus博士(U.S. National 
Cancer Institute 所長)から,OAウィークのキックオフイベント
に寄せられたビデオメッセージです:http://vimeo.com/15881200
「科学コミュニティにおいて,科学者としての経験,他の人の著作
を読んだり意見交換をしたりする経験を確実に豊かにしてくれる,
オープンアクセスはすでにその域まで来ている。」

オランダEindhoven工科大学のNico Sommerdijk博士は,データ共有
のために伝統的な出版体制を越えた需要があると述べ,自分自身の
研究データを公開しています。「自分が公開したデータを誰かが別
の研究に利用し,新しい別の成果を生むかもしれない。」
http://www.openaccessweek.org/video/open-access-of-data-generates

他に,ポルトガルthe Polytechnic Institute of Santarem,ボス
トン大学の学生作成のビデオなどの試みがありました。

このようなたくさんの様々な素晴らしい取組は,更に私たちの研究
者との対話のあと押しをしてくれますし,このこと自体,オープン
アクセスウィークの背後で確実に対話が進んでいることを表してい
ます。オープンアクセスウィークはひとつのきっかけです。これを
機に,私たちは,研究者のコミュニティにかかわっていく努力をし
ました。

オープンアクセスウィークに様々なレベルでかかわり,働きかけて
くださった皆様一人一人に,成功を祝って感謝申し上げます。

来年も続きます。
またopenaccessweek.orgのサイトでお会いしましょう!

Heather Joseph, Executive Director
Jennifer McLennan, Program Director for Open Access Week
On behalf of the 2010 Open Access Week Program Advisers
------------



-------- Original Message --------

       A message to all members of Open Access Week

Please complete our survey of Open Access Week participants and let us
know how we can help you to make the Week an even bigger, more effective
event in 2011.

http://www.formstack.com/forms/?1018715-UtUAzvneer

Your input will really inform the plan for next year, so please complete the survey now -- and no later than November 12.

Thank you!!!


-------------------------------------
Jennifer McLennan
Director of Programs & Operations
SPARC
jennifer @ xxxxxxx
(202) 296-2296 x121
Fax: (202) 872-0884
http://www.linkedin.com/pub/jennifer-mclennan/6/828/9b5
*******************************
SPARC 2010 Digital Repositories Meeting
November 8 & 9 - Baltimore, MD
http://www.arl.org/sparc/media/09-0223.shtml
*******************************
Open Access Week 2010
October 18 - 24. Everywhere.
http://www.openaccessweek.org
*******************************


--------------

土出郁子 (TSUCHIDE Ikuko)
大阪大学附属図書館 (電子コンテンツ担当)
tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
TEL:06-6850-5071 FAX:06-6850-5052

 ─────────────────────☆──────────
10月29日 DRF技術ワークショップ in 浜松(DRFtech-Hamamatsu)開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Hamamatsu

11月4日 DRF主題ワークショップ(医学・看護学) in 奈良 開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFmed-Nara

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★──────────────────────────