[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3985] Re: イベントについての情報提供



みなさま

 筑波大学の内島です。先ほど、お送りした下記のお知らせですが、
申し込み先のアドレスに正誤があります。恐縮ですが、既に申し込み
の送信された方(で不達の返信があった場合は)下記で、再度申し込
んで頂けるでしょうか。また、不達の返信がなくても、名古屋大学から
返信がない場合は再度申し込んで頂けるようお願いします。

 正  event@nul.nagoya-u.ac.jp
    件名を 「事例報告会参加申込み」として申し込んでください。

 よろしくお願いいたします。お申込み、お待ちしています。


2014年1月31日 13:55 内島秀樹 <huchijima @ xxxxxxxxx>:
みなさま

筑波大学の内島です。このリストにはなじまないのですが、下記の
情報(国立大学図書館協会主催のイベント情報)を提供します。関
係する方(部署)に流して頂ければ幸いです。

 ラーニングコモンズを活用した学習支援の事例報告に合わせて
アメリカのACRLの元会長のリサ・ヒンクリフ氏(ACRLの情報リテ
ラシースタンダード策定に関与)を招聘して、北米の学習支援や
リテラシー教育の先進的活動や考え方についてご講演頂きます。
 また、国大図協内の特別委員会で行った対象限定の調査の結
果報告(ラーニングコモンズ等について)もポスター掲示等で行い
、多様な情報を提供いたします。

 皆様のご参加をお待ちしています。

席には十分余裕がありますので、国立に限らず、私立、公立の方も
どしどしご参加申し込み頂ければ幸いです。また、図書館職員以外
で学習支援にコミットされている方(研究者等)も歓迎いたします。

 申し込み締め切り 2月5日 (できるだけ早めに申し込んで頂けれ
                  ば幸いです)

「伝統的な図書館を超える図書館活動ー学習支援の実際」

開催日時及び会場:
平成26年2月12日(水)13時〜17時30分
筑波大学東京キャンパス文京校舎134講義室
情報交換会 茗渓会館(上記会場から徒歩5分)
対象: 国立大学図書館の経営に携わる管理者及び実務担当者等180名(予定)
 *公私立大学図書館の方にもご参加頂けます。ただし、席に余裕の ない場合には希  望に添いかねる場合もありますので、あらかじめ ご了承ください。
  →十分余裕がありますので、気にせずお申込み下さい。           
12:00 受付
13:00 開会  佐野 充(名古屋大学附属図書館長)
13:05 本報告会の趣旨説明及び小委員会活動報告
      岡部 幸祐(名古屋大学附属図書館情報サービス課長
                 教育学習支援検討特別委員会事務局)
13:25 ラーニング・コモンズに関する文献調査報告
      野村 正人(広島大学図書館図書学術情報普及グループリーダー)
13:35 高等教育における情報リテラシー基準検討状況報告
      鈴木 宏子(北海道大学附属図書館利用支援課長)
13:45 北米の学習支援活動の考え方と実際―イリノイ大学から
      講師 リサ・ヒンクリフ氏(Lisa Janecke Hinchliffe)
      Coordinator for Information Literacy Services and Instruction
      Professor University Library
      University of Illinois at Urbana-Champaign
15:00 休憩及びパネル展示
     (会場前ホールにて事例調査に基づくパネル展示を行います。受付後
      開会までの時間にもご覧ください。)
15:30 学修支援実践事例報告及び討議 ― 図書館サービスの革新に向けて
      千葉大学、お茶の水女子大学、新潟大学、名古屋大学、広島大学、
      国際基督教大学(予定)
17:10 まとめ
      リサ・ヒンクリフ氏、酒井清彦(名古屋大学附属図書館事務部長)
17:25 閉会
      加藤 信哉(筑波大学附属図書館副館長)

※ イリノイ大学リサ・ヒンクリフ 氏の講演には通訳を準備しております


申込先 名古屋大学附属図書館情報サービス課

(教育学習支援検討特別委員会事務局)

464-8601名古屋市千種区不老町
E-mail
 sympo2012[at]nul.nagoya-u.ac.jp (参加申込先)
メールアドレスの
[at]は、@に置き換えてください。
 ご質問等あれば、筑波大内島までお願いします。
     huchijim @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年1月号(48号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────