[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2173] DRF技術ワークショップin旭川 ご案内(2011/2/4(金))



DRFの皆様

旭川医科大学の浅野です。
いつもお世話になっております。

来年2月に旭川医科大学で技術ワークショップを
開催することになりましたので、ご案内します。

今回は、北海道内の未導入機関にも多くお集まり
いただければと、コンテンツ周辺にスポットを充てました。
道内大学事例報告、UsrCom紹介、テクニック講座を
いたしますので、既構築大学様でも参考になることは
たくさんあるのではないでしょうか。

旭川医科大学は、旭川空港から至近ですので、羽田空港
ご利用の場合は日帰りも可能です。年度末も迫る時期ですが
ぜひ、多数ご参加くださいますよう、ご案内いたします。

日時:平成23年2月4日(金)10:00-17:20
会場:旭川医科大学 臨床第3講義室

プログラム
午前
 講演「日本の学術情報流通〜機関リポジトリとオープンアクセス」
   講師:三根慎二氏(三重大学人文学部)
 講演「機関リポジトリに求めるもの」
   講師:高草木 薫氏(本学脳機能医工学センター)

午後
 事例報告 旭川医科大学学術成果リポジトリAMCoRについて
  糸林真優子 (旭川医科大学図書館)
 事例報告「コンテンツ収集に役立つ活動」
  演題未定:北海道大学
  演題未定:小樽商科大学
 「出版者許諾情報の共有について(SCPJ)(仮題)」
  横井慶子氏 (東京工業大附属図書館)

「自分で出来る登録実習〜UsrCom紹介」(演習ではありません)
 武内八重子氏 (千葉大学附属図書館)
「コンテンツ登録時の工夫〜テクニック講座」

終了後、図書館見学と懇親会を予定しております。

詳細は
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa
をご参照ください。

話題の旭山動物園へもリンクを貼っておきました。
金曜日にお泊りいただくと、ペンギンのお散歩を見てから帰る
こともできるかもしれません。

2月の北海道は最も寒い時期で、運が良ければマイナス20度
近い引き締まった空気を、運が悪ければ吹雪を体験できます。
旭川の氷点下の中で、熱くリポジトリを語りましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。


--
浅野 泉
旭川医科大学教務部図書館情報課情報管理係
内線2224(D.I:0166-68-2224)
izumia @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
係宛:libkanri @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
--
追伸:室内は暖かいので、ご安心ください。
 
 


─────────────────────☆──────────
12月22日は3会場でWSを開催します!

 DRF-Tokyo DRF地域ワークショップ(関東地区)(慶応義塾大学)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?drf-tokyo

 DRF-ARt+Music+Sports DRF主題ワークショップ(芸術・音楽・体育)(東京藝術大学)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-ARMS

 DRF/ShaRe-Kyushu DRF/ShaRe地域ワークショップ(九州地区)(九州大学)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF%2FShaRe-Kyushu%2BDRF%2FShaRe

たくさんのご来場ありがとうございました!
 11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp /drf/index.php?DRF7

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────