やまじです. ** On Tue, 25 Mar 2008 20:08:10 +0900 ** SUGITA Shigeki <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx> writes: > 元記事 > http://savas.parastatidis.name/2008/03/24/19a7fa4a-560d-47b4-bbea-9a22e9824bb8.aspx > > We already have implementations of OAI-PMH, BibTeX import/export…… > だそうです。下部のYouTubeの動画の、「Expand Node」(?)で、どん > どん中身が展開されていくを見るとわくわくします。 > > 4月開催予定のOpen Repositories 2008で何がしかの発表があるよう > です。山地先生、行木先生、もしご覧になったら様子教えてください。 ごめんなさい.この返事をしてなかったです. UI的には,ビデオにあるような派手なものを備えていて,.NET Framework上で これを構築するための環境をVisual Studioのコンポーネントとして提供する, という感じです.文献だけでなく,いろんな学術コンテンツをターゲットにし ていて,個人のファイル管理システムから,組織のリポジトリまで,いろんな レベルのプロダクトを簡単に開発できる開発環境のようです.もちろん,イン タフェースとデータベースは明確に分離する構成でシステムを作ることも可能 なので,データセンターを意識したリポジトリなんていうのも,簡単に作れる と思います.まだまだ開発途中でしたが,今後が楽しみです. # 行木さん,池田さんも何かありましたらコメントお願いします. -- Kazu
Attachment:
smime.p7s
Description: S/MIME Cryptographic Signature