[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3683] Re: 博士論文の要旨・本文のアイテム分け



法政大学市ヶ谷図書館 山崎様、皆様

岡山大学の富田です。

現在、NIIとNDLとで準備中の自動収集システムの概要はご指摘の通り
で問題ないと思います。実際に運用を開始するにあたっては、誤入力の場合
にどのように処理されるのか、等の詳細な説明があると期待しています。現
段階での見通しについては、6月7日のオープンアクセスサミット2013
第2部で直接質問してみてはいかがでしょうか。(これだけ露骨だとステマ
とはいわれないかな)

よろしくお願いします。

-----Original Message-----
From: DRF [mailto:drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of 山崎 圭
Sent: Wednesday, May 29, 2013 4:34 PM
To: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
Subject: [drf:3682] Re: 博士論文の要旨・本文のアイテム分け

DRFの皆様いつもお世話になっております。

法政大学市ヶ谷図書館・山崎と申します。
SCPJ著作権研修(阪大)では大変お世話になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

岡大の富田さんの指摘と筑波大の真中さんのレスポンスで気づいた(鈍くてすみ
ません)のですが、
授与機関の出す「本文要旨」と「審査要旨」は3か月以内の公表(第9条関連)
で、本人が出す「論文全文」「要約」(第8条関連)の公開が学位授与1年以内、
という理解で良いのですよね?

この場合、NIIと国会図書館の取り交わしている自動収集システムは「遡及的」
に収集する、とありますから、「要旨」「審査要旨」の含まれるPDFファイルを
公開した後に、同じコンテンツに「論文全文」を追加して公開し「textversion」
を「博士論文全文」に切り替えておけば、リポジトリとしては統一的なコンテン
ツで利用者に提供でき、国会図書館の自動収集にも反映される、という理解で良
いのですよね?(ドキドキ)

本文だけでなく、どこが評価されているのか、という面も一瞥できる利点を生か
したいとなった場合、同時公開でないと収集されない、という場合だとリクツの
上では3か月以内に全ての業務を終えなければならなくなりますよね?(苦笑)


この場合は、当然のことながら、「要旨」公開の段階では「textversion」は
「博士論文全文」にしない、という手作業によるミス防止に手を回す必要がどう
やらありそうですね。



----- Original Message -----
> 土屋先生
>
> 筑波大学真中です。
> ご意見ありがとうございます。
>
> (2013/05/28 14:45), Syun Tutiya wrote:
> > 真中さん、
> >
> >> それぞれ編集(?)主体が違うので、メタデータを分けようと思っていた
のです
> >> が大学執行部の一部では、ひとつのメタデータに両者ともつけたほうがよ
いとい
> >> う意見がありました。
> >> 一緒にすることになりそうです。
> >
> > 「メタデータ」というのは、テクニカルな概念ですから、素人の意見を聞く
こ
> > とはないのではないでしょうか。メタデータがもつ情報の表示とメタデータ
そ
> > のものとは区別すべきであると思います。
>
> そうですね。
> おっしゃるとおりです。
>
> 最初は、分けられたメタデータはOAI-OREなどの技術で統一して運用する、な
ど
> の考えも頭をよぎりつつ、しかし実際それを現実に運用するには知識も技術も
な
> いことが致命的という・・・。
> むしろ、メタデータを分けることの優位性(?)、有用性を強く主張できない
弱
> 音が反映した発言となりました。すみません。
>
> 実際どう作るのが適当かについてはもう一度考えてみます。
> --
> 真中孝行@筑波大学附属図書館  tulips-r @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> つくば市天王台1−1−1 筑波大学附属図書館 リポジトリ担当
> phone:029-853-2470    fax:029-853-60522
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2013年5月号(40号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
>
********************************************
[NII]全国学術機関リポジトリのポータルサイトJAIRO
紀要・専門誌発表論文をダイレクトに配信
http://jairo.nii.ac.jp/

学術リポジトリ連合[DRF]機関誌『月刊DRF』
国内と世界のオープン・アクセスの動向がわかります。
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/

(V)o\o(V)(V)o\o(V)(V)o\o(V)(V)o\o(V)(V)o\o(V)(V)o\o(V)(V)o\o(V)

法政大学 市ヶ谷図書館 ;HOSEI Univ. Libraly

  山崎 圭 (やまざき けい;Yamazaki,Kei)
 〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
  TEL 03-3264-9512 kei.yamazaki.84 @ xxxxxxxxxxxxxxx
  
****************************************************************


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年5月号(40号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年5月号(40号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────