[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2719] 神戸市外国語大学のOAW活動紹介



DRFメーリングリストの皆さま

こんにちは。
神戸市外国語大学の谷本です。

みなさまの投稿に触発されて、本学のOAW活動を紹介させていただきます。

【△スタンドの設置】
少しでも目立つようにA3用紙で作成して、館内に設置しています。
カウンターにも設置したところ、教員の目に留まり、
OAにするにはどうすればよいのかという問合せがありました。

【しおりの配布】
△スタンドを縮小印刷したものをパウチして、手作りしおりとして配布しています。
上記の先生にもお渡ししたところ、とても喜んでくださいました。
(しおりを持って写真を、とお願いしたのですが、辞退されてしまいました。。。
 どんなしおりかは写真集に投稿いたしますね。)

【教員へのインタビュー】
本学はリポジトリ未構築なので、学内合意の下地作りも兼ねてインタビューを実施しました。
未構築機関にとって、このOAWは先生にインタビューできる絶好のチャンスなのです。
インタビューでは次のようなことをお話しています。

 ・いま世界中がOAWで盛り上がっていて、本学も参加中です。
 ・OAってご存知ですか。
 ・OAを実現する手段の一つがリポジトリです。
 ・本学でもリポジトリ構築を目指しています。
 ・構築できたらぜひ先生の論文もリポジトリに!

実は昨年もインタビューを行いました。
そのときは来館された先生へのアポなし突撃インタビューだったのですが、
今年はアポを取って学長先生と理事の先生にインタビューしました。
(アポ取りの方法は、やはり突撃だったのですが。汗)
今日も夕方に理事の先生にインタビューしてきます。
みなさんOAにもリポジトリにもとても好意的で、お話も楽しく、
早くリポジトリを構築して、キリ番インタビューなどでじっくりお話がしたいです。



-- 
* -------------------------------------------------- *
 谷本 千栄  e-mail: tanimoto @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

  神戸市外国語大学学術情報センター
  http://www.kobe-cufs.ac.jp/library/
   tel: 078-794-8151   fax: 078-797-2257
* -------------------------------------------------- *


──────────────────☆────────
 10月24日〜31日はオープンアクセスウィークです
  DRF デジタルリポジトリ連合は,学術研究の自由な共有を支援します。
  http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?OAWeek%202011
─────★─────────────────────