[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3085] Re: CSI報告交流会の感想大会



高橋@みんぱくリポジトリです。

 あの日は涼しかったですねぇ、大阪の自宅を出たとき、「上着なし
やったらあかんかな」と、取りに帰りましたが大正解でした。なかっ
たら風邪をひいていたかもしれません。

 早めに出たのに新幹線の普通禁煙席が売り切れていて、結局会場に
到着したのは11時。
 「受付はこちら」「会場入口はこちら」と親切丁寧に案内して頂き
ましたが、名刺を出すのに手間取ったり、建物の中では暑かったので
上着を脱ぎたかったりしただけで、決して場所がわかんなかったり、
違うところから会場に入ろうと考えたわけではなかったのです。呆け
た行動して申し訳なかったですが。

 持参したポスター、自分で言うのもなんですが、緊張感のないこと
で、新大阪駅では○ッテリアに置き去り、会場では上着を脱いだとこ
ろの机に放置、と二度も遺失物になりかけました。可哀想なポスター。

 さて、7年間ということでしたが、はて、私はひょっとして全部出
ている? 爺ぃ、それすらわかりません(笑)

 だらだらとメリハリなくやってきたもので、未だにリポジトリに対
する自分の立ち位置が定まっていないというかわかっていなくて、質
問されると詰まります困ります目が泳ぎます。許してください私に聞
かないで。

 会場では知った顔がどーんと減りましたが、コアな人々の異動、昇
進、卒婚、再婚と、その発言や活動を見聞きするたびに「なんなんこ
の人ら、どうなん」と感動すら覚えます。すみません嘘ですそこまで
のことはないです。

 今回、一日半ということもあって、休憩時間のはさみ方も良く、ポ
スターセッションの1分発表も面白おかしく楽しく、そのまま交流会
にふわっと流れ、なかなかいい感じでした。

 2日目のパネルディスカッションは、パネリストさんが、各々立場
と関わりの違いで見方も意見も異なり、大変興味深く、いやどっちか
言うたらおもろかった、うん。珍しいことにいっぱいメモ取りました
私。

 挨拶できた方、お話できた方、名刺交換した方、お会いできなかっ
た方、すれ違った方、皆々様、平成24年度CSI委託事業報告交流会に
私はいないはずですので、ここでとりあえず、

「おぉきに、ありがとさんでした」<(_ _)>

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年6月号(29号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────