[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4436] Re: 投稿原稿のテンプレートを配布している学術雑誌を教えてください



杉田さま、皆様

こんにちは、同志社大学の佐藤翔です。

日本の学会ですが、情報知識学会もそうですね。

 http://www.jsik.jp/?tokokitei
 (執筆要領がそのままテンプレートになってます)


あと、国際会議の類はそういうところが多いかと思います。
最近見たのだと、ASIS&Tがそうでした。

 学会サイト:https://www.asist.org/events/annual-meeting/annual-meeting-2016/
 テンプレート:https://www.asist.org/files/meetings/am16/AM16-Template-proceedings.doc

ASIS&Tには著作権情報を入れる欄がありますが、そこも自分で書けという話です。
ちなみに出版者版はWileyが出してます。

--
同志社大学図書館司書課程
佐藤翔

2016年7月6日 18:10 システム管理担当 <js @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>:
> 東京大学附属図書館
> 杉田課長
>
> いつもお世話になっております。
> 北海道大学附属図書館の佐々木です。
>
> 本学の担当者メモに該当するものがありましたのでお知らせします。
>
> ・Wiley-VCHの一部雑誌
> 例)Chemistry - A European Journal
> http://hdl.handle.net/2115/62278
>
> ・Elsevierの一部雑誌
> 例)Tetrahedron Letters
> http://hdl.handle.net/2115/44674
>
> どちらも機関リポジトリ掲載時にロゴと"Elsevier Ltd. All rights reserved."
> のような著作権表示を削除していますが、先生からご恵贈いただいた
> 元ファイルは出版社版とほぼ同じでした。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。
>
> On 2016/07/06 16:48, 杉田茂樹 wrote:
>>
>> 杉田です。
>>
>> 東大図書館に移りました。
>> 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>>
>> 以前、機関リポジトリ実務をやっていたときに、まるで出
>> 版社版だけど著者版、というPDFを見たことがあります。
>> 刊行元のほうで原稿執筆用のテンプレートファイルを配布
>> していて、それに文章を書いていくと、執筆要領に則った
>> 原稿ができあがり、結果的にページ数以外は出版社版とま
>> るでたがわぬファイルになる。
>>
>> ただ昔のことでその実例を忘れてしまいました。
>> いま携わってる業務の参考にしたいのですが、どなたか、
>> そういう運用をしている学会や出版社をご存知でしたら教
>> えていただけないでしょうか。
>>
>
> --
> 佐々木(笠井) 美由紀
> 北海道大学附属図書館学術システム課
> TEL: 011-706-4741
> FAX: 011-706-4099
> MAIL: huscap @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
> HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp
>
>
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2016年7月号(78号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2016年7月号(78号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────