[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1601] DRF−KanNihonkai




日時 : 平成22年2月17日(水) 13:15-17:30 〜 18日(木) 9:30-12:00
会場 : 金沢大学 自然科学系図書館 AVホール 
主催 : 金沢大学, DRF:デジタルリポジトリ連合
定員 : 90名

アクセス
DRFのみなさま

 金沢大の内島です。

 下記の内容で、来週の水・木の2日間にわたり、DRFのワークショップを開催します。
(1)小山三重大准教授は、DRFワークショップでは初めての基調講演になります。
(2)佐藤さんはログの分析を通して、機関リポジトリの意味を分析しますが、今回は日本海側の大学
  (今回講師として参加する大学)のログ分析を行っていただきます。
(3)高田先生は金沢大の総合メディア基盤センターの学術情報部門でDSpaceを使って、グーグルマップ
   などの機能を付加して、学内の教員のニーズにこたえる活動をされ、附属図書館のチームとも連携
   しています。
(4)事例報告は、DRF6に並んで、DRF関係のリポジトリ担当者が集まり、活発な情報交換、共有が期待
   できます。

 金沢においてこのようなワークショップが開催されるのはめずらしく、これだけのメンバーがそろうの
も難しいとも言えます。是非、近場だけでなく、遠方からもご参加いただければ幸いです。


第1日(2/17)
12:45-13:15 受付
13:20-13:30 開会挨拶
13:30-14:30 「学術コミュニケーションの現在」 : 小山憲司 (三重大学)
14:45-15:45 「リポジトリログ分析による学術情報流通の諸側面」 : 佐藤翔 (筑波大学) 
16:00-16:20 「研究室に埋蔵されている研究・教育資料公開の試み」 : 高田良宏 (金沢大学)
16:20-17:30 ディスカッション&質疑応答


第2日(2/18)
9:00- 9:30 受付
9:30-11:30 事例報告「環日本海域のリポジトリから」
(北海道大学・小樽商科大学・山形大学・新潟大学・金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学・福井大学・島根大学・九州大学)
11:30-11:55 質疑応答
11:55-12:00 閉会挨拶


詳細及び申し込みはこちらから
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-KanNihonkai

-------------------------------------------
*アドレスが、@ad.から@adm.に変わりました。

─―────────────────────────────
   ↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
        http://drf.lib.hokudai.ac.jp
  ◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
  ◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf