皆さま 杉田@NIIです。添付し忘れましたので,再送します。 大変失礼いたしました。 訳文につきまして,お気づきの点などありましたら,お知らせいた だければ幸いです。 Izumi SUGITA さんは書きました: > 土屋先生,DRFメーリングリストの皆さま > > 杉田@NIIです。いつも大変お世話になっております。 > > 先日ご紹介いただいた,SPARC Open Access Newsletterの2010年1月号に > ついて,興味深い章を日本語訳しましたので,ご参考までにお送りします。 > > ◆日本関係 > > (1) 資金援助機関におけるオープンアクセス・ポリシー > の一つとして,「Japan Association of National University Libraries > (日本の国立大学図書館協会)など多くの機関がOAの義務化を呼びかけた。」 > と紹介されています。(p.2) > > JANULの「オープンアクセスに関する声明」が取り上げられたと思われます。 > http://current.ndl.go.jp/node/12280 > > #分類は,どちらかというと(2) 大学におけるオープンアクセス・ポリシー > #のほうがよさそう・・・? > > 日本が提唱した「模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting > Trade Agreement:ACTA)」(仮称)が,2009年のワースト10の一つに > 挙げられています。(p.9) > > #これは,いわゆるOAとは文脈が違うような気もしますが。 > > ◆2009年のベスト1は,次のニュース。 > > 10ヶ国で15の資金援助機関によるGreen OAが義務化し,14ヶ国で60の大学 > によるGreen OAが義務化した。 > このうち,13は教員による満場一致の投票で決定。(p.11) > > DRFIC2009では,「日本で最初にOAの義務化を行う大学はどこになるか?」 > という話題も出ていました。 > > ◆JISCの動きもいろいろ気になるところです。 > > ・英国の機関リポジトリ: JISCの取り組み > Neil Jacobs, Amber Thomas, Andrew McGregor, JISC > 原文: Library Trends - Volume 57, Number 2, Fall 2008, pp. 124-141 > http://ie-repository.jisc.ac.uk/312/ > > →NIIで日本語訳しました。 > 先方の許可が得られたら,以下のサイトから公開する予定です。 > http://www.nii.ac.jp/irp/archive/translation/ > > ・JISC Repositories and Preservation Programme: Final Evaluation report. > http://ie-repository.jisc.ac.uk/435/ > > →年度内に日本語訳する予定です。 > > > Syun Tutiya さんは書きました: >> みなさま、 >> >> 標記の今月号が2009年の総括をおこなっています。全体の状況を知るのに便利 >> だと思います。 >> >> http://www.earlham.edu/~peters/fos/newsletter/01-02-10.htm >> >> 土屋 >> ─―──────────────────────────── >> DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大 >> ↓↓参加申し込み受付中です!↓↓ >> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6 >> 併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー >> 「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回 >> ―───────────────────────────── >> DRF mailing list >> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx >> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf >> > > -- ------------------------------------------------------------------- 国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 図書館連携チーム (IR/SPARC担当)杉田いづみ 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2 Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375 E-mail: izumi @ xxxxxxxxx Web: http://www.nii.ac.jp/irp/ , http://www.nii.ac.jp/sparc/
Attachment:
2010Jan_SPARC Open Access Newsletter_日本語訳.doc
Description: MS-Word document
─―──────────────────────────── DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大 ↓↓参加申し込み受付中です!↓↓ http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6 併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー 「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回 ―───────────────────────────── DRF mailing list DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf