DRFメーリングリストアーカイブ (2007-7-18 10:00以前はこちら)
Loading
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:355] Re: [drf:345] DRFIC2008$B$KA[$&(B
- Date: Mon, 04 Feb 2008 15:08:02 +0900
はじめまして(になるかと思います)、核融合研の力石です。
DRFIC2008では大風呂敷を広げたポスター発表をさせていただきました。
(発表を申し込むか?と内輪で相談していたときは、もう少しおとなしい
題目だったかと思うのですが、、、。)
>1. (原則)英語でやったのはよかった。
非常にいい「通訳」の方がおられたので、質問する側も答える側も
わりと気軽にできたのかな、と、思います。
やはり、英語で質問となると少し構えてしまいますし、
英語で答えるとなると、やはりちょっと考えて(表現しにくいから省略)
ということもありますので。
>2. 機関のリポジトリということを考えたとき、機関リポジトリがその機関に
> 所属する人の研究成果を対象とするものであることを考えると、「人」の
> 同定が重要な意味をもち、
これは、当研究所で運用している、「論文情報システム」でも真っ先に考えた
ことでもあります。
特に論文共著の方がNIFSに移られて職員になったりすることを考えると、
共著の先生 NIFS所内の先生、ともに、個人を特定して関連付ける必要が
ある、ということになり、そんなシステムになりました。
(論文記載の著者名から、候補者をリストアップして、入力する先生に
同定してもらう、というようなシステムになっています。)
>10. 核融合研、アジ研など大学の外側の人々の話が大変新鮮でした。
新参者ですが、よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------
力石 浩孝 Email:hchikara @ xxxxxxxxxx
核融合科学研究所 【509-5292 岐阜県土岐市下石322-6】
Tel: 0572-58-2130 Fax: 0572-58-2616