[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3585] Re: [訂正]「オープンアクセス・サミット2013」開催のお知らせ



前田様、みなさま、

ハーバードのマクヴェイ山田久仁子です。
このお知らせ、私共でも有益ですのでNCChttp://guides.nccjapan.org/homepage
のフェイスブックhttps://www.facebook.com/NCCJapanInfo?sk=wallで周知させていただきたいと思います。
どうぞよろしく。


Kuniko Yamada McVey
Chair, NCC  
Librarian for the Japanese Collection
Harvard-Yenching Library
2 Divinity Avenue
Cambridge
MA 02138
617-495-3395




-----Original Message-----
From: DRF [mailto:drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of ?? ?
Sent: Friday, April 05, 2013 3:56 AM
To: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
Subject: [drf:3584] [訂正]「オープンアクセス・サミット2013」開催のお知らせ

DRFのみなさま

 国立情報学研究所・IR担当の前田です。
 さきほど、DRFメーリングリスト宛に送ったメール
ですが、一部記載に間違いが見つかりました。
 以下のとおり、訂正をさせていただきます。
 大変申し訳ありませんでした。

===========================================


 国立情報学研究所では、「オープンアクセス・
サミット2013」を6月6日から7日の2日間にかけて
開催をいたします。CSI委託事業とSPAC Japanの
合同のイベントです。
 とりいそぎ日程と概要のみではありますが、
お知らせまで。

----------------------------------------------

オープンアクセス・サミット2013を開催します。

 平成25年3月をもってCSI委託事業とSPARC Japanは
共に第3期の事業を完了しました。ここで事業の到達
点を確認するとともに、博士論文のインターネット
公開やJAIRO Cloudの展開も踏まえつつ、未来を展望し、
オープンアクセスの新たなスタートを切ります。

日時:
 平成25年6月6日(木)〜6月7日(金)

場所:
 学術総合センター 一橋講堂及び中会議室

参加費: 無料

 6月6日(木)
  午前 JAIRO Cloud活用事例報告
  午後 平成24年度CSI委託事業についての報告会
    ※報告会に引き続き交流会を実施いたします。
 
 6月7日(金)
  午前 博士論文のオープンアクセスに関するワークショップ
  午後 第1回SPARC Japanセミナー2013

CSI各委託機関のポスターを中会議場にて2日間にわたり展示します

 ※開催日と概要が決まりましたので、速報します

--------------------------------------------------------


-- 
-----------------------------------------------
国立情報学研究所学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム IR担当
前田 朗

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375
E-mail: maeda @ xxxxxxxxx

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年4月号(39号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年4月号(39号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────