[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2444] ランキングを知りたい



との問いに答えるために、手持ち資料として表を作りました。

元データは以下のサイトです。

Registry of Open Access Repositories(ROAR)
Ranking Web of World Repositories

なお、以前、後者のランキングに阪大と筑波が入っていないこと
とかが話題になったときに(今、筑波は入っています)、高久@
物質・材料研究機構さんが、より正確なランキング算出を試みら
れ、その後にご自分のサイトに書かれていたこと(引用します)

1)そもそも、リポジトリサービスのどの要素が重要であるかは
 機関やリポジトリの目的によって異なるため、単線的な比較に
 向かない。
2)Ranking Web of World Repositoriesサイトのランキング計算
 がどの情報を用いているかが自明でない。
3)Webでの認知度は検索エンジンの検索結果を用いた推計であり、
 不確定的な情報に頼っている。

といったことにより、ランキングの「正確な再現」というものは
無意味、もしくは不可能で、よくても恣意的で大雑把な近似しか
できそうにない(以上、高久さんの言葉)、ということを理解し
たうえで、私が作成した表をご覧ください。

ま、何かの参考にはなるかと思います。特に、上司とかから聞か
れているようであれば、前者は登録件数次第で上をねらえるし、
後者は...


ちなみに、表の置き場所はこちらです。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AnJ6GYE7puDsdEJxOEZ3NmliY3FPWGNmZVJWLXpXNnc&hl=ja&authkey=CLPSxasG

大学名とか間違っていたり、漏れがあったらごめんなさい。
-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────