[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2886] Re: 話題提供:Elsevier publish Boycott



皆さま

筑波の関川です。

電子ジャーナルの価格や購入方法についての議論が出てきたので私も感想を書こ
うと思っていたところです。

このメーリングリストに話題が提供される前に、別のところから“The Cost of
Knowledge”のことを知りました。

それを読んだ感想は、ほぼ土屋先生と同様のものでした。

Big DealはElsevierだけの問題ではないし、Elsevierの価格が高いということ
については微妙ですが(購読金額が一番大きく、日本では円価格問題でイメージ
がよくない)、少なくとも某N社のほうがタチが悪いし、学協会も問題が多い、
と感じました。
それで、3番目のSOPA、PIAA、the Research Works Actがらみが直接のきっかけ
なのかな、と勝手に思っていました。

私個人としては、研究者個人の立場として投稿しない、査読に協力しない、編集
に協力しない、という表明をするだけで、直接図書館の購読についてなにも言っ
ていないので静観しておけばいいかなと思いました。(これがきっかけで、学内
の研究者からElsevierの購入を中止すべしという動きが出るようになると、やっ
かいだなとは思いましたが。)

さらに、ひょっとしてこれが関係してElsevierの価格が安くなる、あるいはより
柔軟なモデルを検討する、ということになればメッケものだな、とひそかに考え
たりしました。

今回の私の感想は、あくまで電子ジャーナル購入という視点からで、OAやリポジ
トリという視点からのものではありません。



> 
> みなさま,
> 
> お世話になっております.大阪大学の土出です.
> 
> Elsevier Publishing Boycott Gathers Steam Among Academics
> という記事を見つけました.
> http://smartr.mobi/u/cut42
> 
> Cambridge大のTimothy Gowersという数学研究者が,Elsevier
> けしからん,ボイコットじゃ,というブログ投稿を21日に行い
> キャンペーンのウェブサイトをたちあげているとのことです.
> 
> Gowers氏のBlog
> http://gowers.wordpress.com/2012/01/21/elsevier-my-part-in-its-downfall/
> 
> Elsevierを非難する点として,以下を挙げています.
> ・雑誌価格高すぎ
> ・いらん雑誌と価値のある雑誌の抱き合わせ販売(図書館はいら
> ん雑誌まで買わなければいけない,と図書館が苦慮している点に
> も言及)
> ・自社の全雑誌論文へのアクセスをかんたんにカットしたりする
> (パッケージ内のタイトルチェンジやプラットフォーム変更か)
> ・the Research Works Actに代表される,OAを妨げるようなもの
> を支持・推進してる
> 
> キャンペーンサイト「The Cost of Knowledge」
> http://thecostofknowledge.com/
> では,趣旨に賛同し,Elsevierの雑誌の
> publishing(投稿)/refereeing(査読)/editorial work(編集)
> のどれかor全部をしない,という署名活動が行われていて,
> 現在2400人以上の研究者がこれにサインをしているようです.
> リアルタイムで増えるのが面白いです.
> 
> 冒頭の記事では,研究者からの賛成意見に加え反対意見も紹介さ
> れています.
> 「神経科学者にとってはElsevierの雑誌がかなり重要なので,そ
> れを使わないとあっては,論文出す先が…業績大打撃ですわ」.
> 
> 
> 
> ★---☆---*LSL20*---☆---★
> 
> 2012年4月,生命科学図書館は
> 20周年を迎えます!!
> 
> http://www.library.osaka-u.ac.jp/
> http://www.library.osaka-u.ac.jp/lib_lsl
> 
> ---------------------
> 土出郁子(TSUCHIDE, Ikuko)
> 大阪大学生命科学図書館 フロアサービス主担当
> tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> TEL:06-6879-2407  FAX:06-6879-2428
> 〒565-0871 吹田市山田丘2-3
> 
>  
> 
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2012年1月号を発行しました!
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
> 
> 
> 


-- 

関川 雅彦
Sekikawa Masahiko
筑波大学附属図書館
Tel:029-853-2341
Fax: 029-853-6052
Mail: sekikawa @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年2月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────