[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2498] Re: 紀要の電子版について



愛知教育大学
古田 様
ほか、関係の皆様

遅ればせながら、もしかしたらお役に立てる情報かもしれないと思いメールいたします。

ご承知の通り、独立行政法人科学技術振興会(JST)では、J-STAGEを運用し、 学会誌などを公開しています。 そこに搭載されている論文などは、現時点ではPDF形式です。このJ-STAGEの利 用学協会に対しては、JSTへ送付する論文PDFの仕様が定められています。
(余談ですが、J-STAGEでは、近々PDFからXML形式に全面的に移行するようです)
この際に学会に求められている仕様を用いることは、もしかしたら有効かもし れません。一応、国内のオーソライズされた機関での仕様ですから、それぞれ の大学内での説得力もあるかもしれません。

J-STAGEが求めているPDFの仕様書を添付いたします。ご参考になれば幸いです。
古田様からのメールを読んだ瞬間、このことは頭に浮かんだのですが、肝心の 仕様書が見つからず手間取ってしまい、ひょっとしたら時期を失してしまった かもしれません。 この情報は、私のいずれかのパソコンのどこかにあるはずなのですが、見つか らないので、改めて:独立行政法人科学技術振興機構 情報企画部事業戦略担 当 佐藤正樹 様よりお送りいただきました。(佐藤様は、先日のCSI報告交流 会にも、ご参加されていました。)

以上、お役に立てれば幸いです。

難波忠清

At 10:28 11/06/16, 古田 紀子 wrote:
関東学院 外崎さま

愛教大の古田です。
ご教示ありがとうございます。
参考になります。

>>  ・透明テキストつき
>>  ・PDFのバージョン指定
>>  ・ファイルサイズ
>>  ・セキュリティ設定
>
>フィルサイズで転送が厳しいようでしたら、以下も考慮が必要かも
>
>・カラーの可否(カラーはファイルが大きい)

カラーはサイズが大きくなりますね。
ただ,ボーンデジタルですと,論文の表現上,カラーが必要である
場合,カラーはダメですよ,は難しいように思われます。
検索サイトからPDFに直接アクセスされる利用者さんは多いようなので
あまりファイルを分割したくないなあと,私も思っています。

------------------------------------------------
国立大学法人 愛知教育大学
   情報図書課情報サービス係 古田 紀子
  tel: 0566-26-2198 fax: 0566-26-2680
  e-mail: nfuruta @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
 リポジトリ: http://repository.aichi-edu.ac.jp/
 研究者総覧: http://souran.aichi-edu.ac.jp/

=========================
  〒 509 - 5292  岐阜県土岐市下石町 322 - 6
       自然科学研究機構核融合科学研究所
       核融合アーカイブ室・評価情報室
       難 波 忠 清
    Phone : 0572 - 58 - 2554
    F A X : 0572 - 58 - 2607
    E-mail : namba @ xxxxxxxxxx
==========================

Attachment: PDF_J-STAGE.pdf
Description: Adobe PDF document

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────