[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1024] 「みんぱくリポジトリ」一括登録作業延期



どうも、「杉田−高橋やりとり」のややこしい方です<(_ _)>

 民博では、杉田@北大さんのアドバイスをいただき、大変喜んで
います。いや、ほんまに。

 で、館長も含めリポジトリ委員会の先生方へ、以下の文書をメー
ルで送り、システムの見直しも含めて一括登録を延期することとし
ました。もうほとんど一方的に決めてます。しますからごめんね、
ということで。

−−−−−− 報告の抜粋(始) −−−−−−

 4月2日に報告いたしましたように、4月10日に一括登録作業を行う
予定で準備を進めてまいりましたが、一昨日、デジタルリポジトリ
連合(Digital Repository Federation=DRF:略称ダーフ)のメン
バーから貴重な助言を頂戴しました。

(中略)

 結果、システムの見直し及びプログラム修正等を行い、併せて一
括登録作業を4月の第4週(20日〜24日)に延期することとしました。

 登録論文数が少ないままで、さらに10日ほど延期する形になり、
担当者として大変申し訳なく思いますが、より良い形での「みんぱ
くリポジトリ」公開へ向けての努力と奮闘とお考えくださり、ご理
解の程、お願いいたします。

 具体的な修正等につきましては、以下の通りです。

1)現在登録されている論文データについて
 delete[属性]を与えて残すのか、上書きするのか。どっちつかず
 の現状のままですと、後々混乱が生じます。方法を統一します。

2)国立情報学研究所のメタデータ・フォーマットに対応させる
 システム構築に使用している「DSpace」特有の管理メタデータを
 出力しないように設定を見直さないと、不要なチェックサムデー
 タなどが出力され、データが汚れます。これを修正します。

3)無効なURL出力の排除
 「ハンドル」という固有の文字列を割り当てることにより、例え
 別なサーバにリポジトリデータを移行したとしても、論文の特定
 ができるように設計されたシステムがあり、これは別途申請が必
 要で年間維持費も発生するもので未申請です。DSpaceでは、この
 システムを使うようにデフォルトで組み込まれていて、「例」と
 して無効な値が設定されています。これを表示しないように修正
 したのですが、プログラム上は出力されていて、データを汚して
 います。これを排除します。

3)OAI−DC対応
 OAI-PMH(Open Archives Initiative Protocol for Metadata
 Harvesting)と呼ばれる、リポジトリのメタデータを刈り取って
 集めるための約束事があります。これに従うことで、他のデータ
 ベースなどから「みんぱくリポジトリ」の論文が検索可能になり
 ます。荒っぽく書けば、Googleからも検索されるようになります。
 ただし、そのためにはメタデータ記述に使う語彙を、通称DC
 (Dublin Core)と呼ばれる国際基準に合わせる必要があります。
 これが合っていない部分があると指摘されましたので、これを修
 正します。

4)一括登録データの汚れ修正
 これは簡単です。メタデータ作成を外注しましたが、校正は一回
 だけというランクでの発注だったためか、区切り記号ミスや、入
 力されるべきデータの抜け、入力基準に合致していないものが散
 見されました。これらを発注業者に点検させ、こちらでも検査を
 することにしました。

 以上、報告いたします。

−−−−−− 報告の抜粋(終) −−−−−−

 杉田さんからアドバイスしてもらったことを自分なりに咀嚼して、
先生方にわかっていただけなくてもわかったような気にさせる文章
を書いたつもりです。ですから、ちょっとちゃうで、という点はあ
るかと思いますが、肝心なのは「わかった気にさせて、延期を認め
てもらう」というところなので、見逃してくださいね。

 これで2週間は猶予を貰った、と。
-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜