[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2160] 日本哺乳類学会 Mammal Study 掲載文献のIR収録について
- Date: Mon, 06 Dec 2010 10:17:40 +0900
みなさま、
北大図書館 鈴木です。おはようございます。
本日は、私には珍しく、著作権ポリシーの情報提供です。
日本哺乳類学会さまは、ホームページ上で
http://www.mammalogy.jp/japanese/introduction.html
「機関リポジトリに対する日本哺乳類学会の見解」を
明らかにされており、Mammal Studyについては、
1. 英文誌Mammal Studyについては,出版後1年を経過した場合は
学会に許諾申請を行わずとも機関リポジトリに掲載が可能となる.
この場合,機関リポジトリ実施機関等は学会が作成したpdf文書を
使用することが可能であるが,オリジナルファイルの外見に変更を
加えてはならない.
という有難い内容ですが、電子ジャーナル上のPDFは、左上に大きく
BioOneのロゴがついており、これは「学会が作成したpdf文書」に
相当するのかどうか?判断が難しいため、直接お伺いしました。
結論から言うと、ロゴの付いた1ページ目を削除してEJのPDF掲載可です。
子安事務局長には、たいへん素早く対応、回答いただき、また、
このMLに転送して構わないとのお返事をいただきました。
情報共有のため、下に添付いたします。
-------- Original Message --------
Subject: Re: 「機関リポジトリに対する日本哺乳類学会の見解」につきまして
Date: Fri, 3 Dec 2010 07:51:11 +0900
鈴木雅子様、
下記の件につきまして、UniBio Press の永井CEOからBioOne のSusanに
ご連絡いただき、pdfファイルの使用は基本的に問題ないこと、ただし、
BioOneのロゴの使用はまずいので、このロゴがある第1ページを削除して
アーカイブしてほしい、との回答をいただきましたのでご連絡いたします。
なお、日本哺乳類学会の見解に関しましては、「外見上の変化を加えないこと」
のなかに、「これは哺乳類学会の版権をもつ部分にかぎられ、他の団体が版権を
持つものについて、特にMammal Study ではBioOneが編集著作権ならびに著作権
をもつ第1ページ目を削除すること」という含意があることで対応いたしたいと
思います。
今回はご連絡をありがとうございました。
-------------------------------------------------------
子安和弘 (KOYASU, Kazuhiro )
日本哺乳類学会事務局長
アーカイブ担当
-------------------------------------------------------
─────────────────────☆──────────
12月22日は3会場でWSを開催します!
DRF-Tokyo DRF地域ワークショップ(関東地区)(慶応義塾大学)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?drf-tokyo
DRF-ARt+Music+Sports DRF主題ワークショップ(芸術・音楽・体育)(東京藝術大学)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-ARMS
DRF/ShaRe-Kyushu DRF/ShaRe地域ワークショップ(九州地区)(九州大学)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF%2FShaRe-Kyushu%2BDRF%2FShaRe
たくさんのご来場ありがとうございました!
11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp /drf/index.php?DRF7
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────