Mail Thread Index
[Prev Page][Next Page]
[drf:362] 著者最終原稿について,
Junya ABE
[drf:361] RSPの参加報告,
KAWAMURA Michiyo
[drf:359] DRFIC2008のポスターセッションの結果について,
Syun Tutiya
[drf:354] DRFIC2008開催報告,
SUGITA Shigeki
[drf:351] クリップアートを公開します,
Tetsuya Yamamoto
[drf:347] 京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術出版会との連携について,
Tsudzuki Ichirou
[drf:346] Re: [drf:345] DRFIC2008に想う,
namba
[drf:345] DRFIC2008に想う,
Syun Tutiya
[drf:344] 平成20-21年度委託事業公募の開始について(お知らせ),
izumi
[drf:343] 九州地区機関リポジトリ・ワークショップのご案内,
TANAKA Yukiko
[drf:340] 一橋大学機関リポジトリ・シンポジウム開催のご案内,
情報推進課主査(コンテンツ主担当)
[drf:339] イギリス合同出張報告2,
58kanehide
[drf:338] DRF合同出張報告(1),
58kanehide
[drf:337] 学内合意(北大),
SUGITA Shigeki
[drf:336] 第3回DRFワークショップ「日本の機関リポジトリの今2007 の第三部パネルディスカッション」議事録,
HASHI Yohei
[drf:335] 広報グッズ提供依頼について(DRFIC2008),
図書学情整備リポジトリ担当
[drf:333] デジタルリポジトリ連合国際会議への広報資料の持込について,
uchijima hideki
[drf:332] デジタルリポジトリ国際会議2008一般参加延長,
uchijima hideki
[drf:331] 琉球大学学術リポジトリ公開記念講演会の予稿集,
ir-wg
[drf:330] 富山大学学術情報リポジトリ(試験公開)について,
yamada masayoshi
[drf:328] Fwd: [SOAF] Public Access Mandate Made Law,
uchijima hideki
[drf:327] 業績DB連携開発終了・公開のお知らせ,
uchijima hideki
[drf:326] Fwd: NIH mandate set to become law,
uchijima hideki
[drf:322] メタデータ項目について,
北村 多樹子
[drf:320] 北米 UMass Amherst & Cornell Univ 訪問,
Horikoshi Kunie
[drf:318] オープンチョイス論文のリポジトリへの登録について質問,
TANAHASHI Koreyuki
[drf:316] DRF-Kanazawa,
uchijima hideki
[drf:315] Re: [drf:314] 福島大学学術機関リポジトリ試験公開,
izumi
[drf:314] 福島大学学術機関リポジトリ試験公開,
chu-kono
[drf:302] 平成20年度委託事業公募について,
izumi
[drf:301] Intuteが表彰された,
SUGITA Shigeki
[drf:288] OCW のバックヤードとしてのリポジトリの検討,
Shin_IRIE
[drf:287] 紀要リスト作ってみませんか [Fwd: [BOAI] Country-wise list of open access journals],
SUGITA Shigeki
[drf:286] DRFワークショップ感想文,
MORIISHI Midori
[drf:285] Ariadne10月号,
uchijima hideki
[drf:281] ISSNの記述方法について,
小樽商大 南絵里子
[drf:277] DRF地域ワークショップ(北海道地区),
SUGITA Shigeki