[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:164] ドキュメント図書館「Hot.Docs」
- Date: Tue, 25 Sep 2007 14:08:08 +0900
drf のみなさま
加藤@千葉大学です。
ネットの記事で見つけたのですが,機関リポジトリと
似たような話なので,ご紹介します。
東工大発ベンチャー2人が開発!!みんなで創る
ドキュメント図書館「Hot.Docs」β版 サービス開始のご案内
ValuePress!(プレスリリース)
<http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=17674&php_value_press_session=94783a2d064b8102f19a226eb82652b4>
株式会社イデアルリンク(所在地:東京都千代田区、代
表取締役:山本雄貴)が、オンライン上で自由に文書ファイルを投稿・
検索・管理できるオンライン図書館サービス「Hot.Docs」
を開発し、9月21日(金)にベータ版のサービスを開始致
しますことを、この度ご報告致します。 ...
【Hot.Docsとは】
Hot.Docsとは「みんなで創るドキュメント図書館」をスローガンに、ワード、
エクセル、パワーポイント、PDFなど様々な文書ファイルをユーザーが
自由に投稿でき、投稿された文書は誰でも簡単に検索、閲覧、ダウンロードが
できるというサービスです。
ドキュメント共有サービスは、既にいくつか存在していますが、Hot.Docsは、
人々にとって本当に有用なサービスとなるために「使いやすさ」と「知の共有」
の面で機能強化を図りました。
本サービスのユニークな点と致しましては、以下の3点が挙げられます。
① 閲覧回数、ダウンロード回数、コメント数など、様々な方面からのランキングを
充実化させており、検索方法の多様化と、人気ファイルのトレンドが瞬時に把握
できるという点
② 自身が投稿した文書の管理や、他の人が投稿した気になる文書をクリッピング
するためのマイページ機能を、できるだけ視覚的、直感的に使っていただくために、
機能面、デザイン面に特にこだわって制作している点
③ 投稿文書の公開・非公開や、ダウンロードの可否などをユーザーが設定できる
仕組みになっているため、文書ファイルを公開して共有するという使い方以外にも、
自分のPC内にあるファイルの一括管理やバックアップとしても利用でき、ネットが
使える環境ならば、どこからでも自分のファイルを確認できるという点
サービス名 :みんなで創るドキュメント図書館「Hot.Docs」
サイトURL :http://www.hotdocs.jp/
運用開始日 :2007年9月21日
ジャンル :インターネットWebサービス
開発 :株式会社イデアルリンク
**************************************************************
加藤晃一@千葉大学附属図書館 kabe @ xxxxxxxxxxxxxxxx
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
千葉大学情報部(附属図書館) 学術情報課 学術情報統括グループ
tel:043-290-2244 fax:043-290-2255
"to boldly go no one has gone before!"
**************************************************************
附属図書館HP: http://www.LL.chiba-u.ac.jp/
学術成果リポジトリHP: http://mitizane.LL.chiba-u.jp/curator/