[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2816] Re: 岡山大学−学内プロジェクト研究成果および学位論文(博士)のインターネット公開を義務化に



土屋先生

ご指摘ありがとうございます。
>「本学の学内プロジェクトの研究成果および、学位論文(博士)のインターネットによる
>無償公開を原則義務化することが決定」ということでは、義務化になっていなくて、
>すくなくとも「許諾の義務化」でないとまずいと思います
>(もちろん、「原則」があるので、例外があると、そこに逃げる場合に
>実質的に義務化といえるかという検討はしないといけないと思います)。
はい。文章としては「公開の義務化」ですが、実質は「許諾の義務化」です。
著作権等法的に問題がない限りということで処理することとなります。
実質的に義務化といえるかという点では、
今後研究者の皆さんからどのような反応があるのかを見守りながら検討していきます。

>しかし、セルフアーカイブは、著者がやる作業(委任してもいいが)ですから、
>権利許諾は不要なはずで、用語としては「許諾」という表現は避けるべきでしょう。
そうですね。再度用語についても確認、検討したいと思います。

----------
栗山先生

>学位論文の無償公開は厄介な点があって、
>文系の場合だと商業出版社から単行本として発売されたりしますし、
>理系の場合だと商業誌に発表した論文をまとめて
>学位論文にするといったことが往々にしてありますよね。
>このあたりの著作権処理をどのようにされることとしたのか、ご教示いただければ幸いです。

実質上記のような状態ですので、
学位を授与された方には、出版や雑誌へ投稿する(された)場合は、
掲載雑誌等の情報を記載してもらい、
図書館で出版社等のポリシーを確認し、
著作権等法的に問題がない限りの公開という形です。

--------
森様

上記のような現状ではございますが、
SPARC Japanセミナーの際には、いろいろと情報交換させていただければと思います。
よろしくお願い致します。

---------------------------------------------------
岡山大学附属図書館 情報管理課
中山千佳子
〒700-8530  岡山県岡山市北区津島中3-1-1
TEL.:086-251-7315  FAX.:086-251-7314
E-mail:nakayama-c @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
岡山大学学術成果リポジトリ
http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/
---------------------------------------------------
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年1月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────