[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:4446] Re: 学位論文に付与するDOIのsuffixの体系についてご教授ください。
- Date: Mon, 11 Jul 2016 11:07:51 +0900
- Authentication-results: spf=none (sender IP is ) smtp.mailfrom=tkawa @ xxxxxxxxxxxxxxxxx;
- Spamdiagnosticmetadata: NSPM
- Spamdiagnosticoutput: 1:99
小林さま
広島大 川村と申します。お世話になります。
要旨のみですとDOIを付けること自体が認められていないっぽいです。
(詳しくはIRDB (JAIRO)データ提供機関のためのDOI管理・メタデータ入力ガイド
ライン,p8,「本文ファイルの制約」をご覧いただければと。)
既に検討済みかもしれませんがお話を聞いて,あれ??と思ったので
念のためにお知らせします。。
On 2016/07/11 10:25, システム管理担当 wrote:
札幌医科大学附属総合情報センター
小林さま
いつもお世話になっております。
北海道大学附属図書館の近藤です。
DOIのsuffixですが、結論としてはご提示の内容で大丈夫ではないでしょうか。
学位論文へのDOI付与で、suffixのつけ方に関する記載を見つけることは出来な
かったのですが、
JaLCの『研究データへのDOI登録ガイドライン』内に、
3.4.6 suffix のつけ方 という項目を見つけました。
(https://japanlinkcenter.org/top/doc/JaLC_tech_rd_guideline_ja.pdf)
これによると、
・ suffixは、DOI が一意に識別されるための単なる文字列で、元来、意味も
構造も持たない。
・ 管理者が扱いやすいつけ方をしてよい
※ 変化が予測される名称を含める場合は考慮が必要
だそうですので、ご提示いただいたsuffixであれば、特に問題ないかと存じます。
ちなみに、学位論文へのDOI付与に関しては、以下のような事例がありました。
名古屋大学さん : (prefix)/「00000015」から登録順に連番を付与(紀要論
文も含む)。
http://www.ngu.jp/system/article/detail/4992
京都大学さん : (prefix)/「doctor.」+「k または r」+「報告番号」
* k = 課程博士(甲)、r = 論文博士(乙)
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/flyer_kurenai-etd-doi+eng.pdf
北大も、 (prefix)/「doctoral.」+「k または r」+「管理番号」という形で、
DOIを学位論文の本文に付ける予定です。
よろしくお願いいたします。
On 2016/07/08 17:26, Kobayashi, Nobuaki wrote:
札幌医科大学附属総合情報センターの小林と申します。
学位論文の要旨と審査の要旨について機関リポジトリに
アップする予定なのですが、DOIのsuffixをどのように
付与するのが合理的か悩んでいます。
博士論文については
10.15114/doc.1252s
といった体系を検討しています。
・1015114/ はprefixです。
・doc.はdoctor(博士)の略です。
・1252は文科省への報告番号です。
・末尾のsはsummary(要旨)の略です。
看護学の修士論文については
10.15114/mas.nurs83s
といった体系を検討しています。
・1015114/ はprefixです。
・mas. はmaster(修士)の略です。
・nurs はnursingの略です。
・83 は学位授与番号です。(修士には報告番号が
ありません)
・末尾のsはsummary(要旨)の略です。
一般的には雑誌名の略称以外でアルファベット
をsuffixに記述する例をあまり見ません。上記のような
体系のDOIというのは適切な付与の仕方なのでしょうか。
お知恵を拝借いたしたく、よろしくご教授ください。
--------------------------------------
060-8556 札幌市中央区南1西17
北海道公立大学法人
札幌医科大学附属総合情報センター
図書係
小林 靖明 (Kobayasi Nobuaki)
Tel: 011-611-2111(2416)
Fax: 011-641-9646
E-Mail: kobayasi @ xxxxxxxxxxxx
-------------------------------------
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2016年7月号(78号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────
--
---------------------------------------------------
〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2
広島大学社会産学連携室図書館部
図書学術情報企画グループ
川村 拓郎 (KAWAMURA, Takurou)
Tel. 082-424-6228 Fax. 082-424-6211
E-mail. tkawa @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2016年7月号(78号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────