[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1659] UPKIシンポジウム2010の開催について(ご案内)



やまじです.

下記の要領で学術認証フェデレーションのシンポジウムを開催いたします.

今回は,図書館系の話としては電子ジャーナルへの認証に係るところまでなの
ですが,欧米ではDSpace, EPrintsなどもShibbolethによる認証で利用されて
いるところがあるようです.数年後には日本でもシボ化したDSpaceからセルフ
アーカイブ,という時代になっているかも知れません.

NIIとしてもこれまでなかった,基盤センターと図書館を結ぶチャレンジング
なプロジェクトです.今回は招待講演として,JISC Collectionからの最新動
向を聞くこともできます(同時通訳を予定しております).年度末のお忙しい
中のお誘いで恐縮ですが,皆さまのご参加をお待ちしております.

------------------------------------------------------------------------
       UPKIシンポジウム2010の開催について(ご案内)


 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、国立情報学研究所は大学等との協力により,平成17年度から全国大学共
同電子認証基盤構築事業(UPKI)を推進し,サーバ証明書の発行や学術認証フェデ
レーションの実証実験等を実施して参りました。

 本シンポジウムでは,平成21年度に実施した学術認証フェデレーション試行運
用の状況と大学等の事例を報告するとともに,海外の認証フェデレーションの動
向,今後の事業化の検討等についてディスカッションを行います

 とりわけ、今回は主要トピックにShibboleth(シボレス)認証による電子
ジャーナル等のアクセス管理が含まれておりますので、貴図書館職員の皆様への
ご案内とご参加への配慮方、よろしくお願い致します。
 

                 記

 日    時 : 平成22年3月12日(金) 13:30 〜 17:30

 会     場 :  一橋記念講堂
                  (東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階)

参加申込及びプログラム詳細については、下記ウェブページをご覧ください。

https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/news/upki/20100312


【お問い合わせ先】
国立情報学研究所 学術基盤推進部基盤企画課 統括・連携システムチーム
TEL:03-4212-2218 FAX:03-4212-2230 E-Mail:upki-office @ xxxxxxxxx
------------------------------------------------------------------------


-- ----------------------------------------------------------------
    Research and Development Center for Academic Networks          
    National Institute of Informatics                              
                                         Kazutsuna YAMAJI, Ph.D    
                                         E-mail : yamaji @ xxxxxxxxx 
   ----------------------------------------------------------------

--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf