[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2115] Re: [csi-kyudai:1248] WeslawJapanからリポジトリへのリンク
- Date: Thu, 11 Nov 2010 09:15:35 +0900
筑波大学 大澤様
みなさま
九州大学附属図書館の吉松です。
お問い合わせの件、経緯をお話しいたします。
ウエストロー・ジャパン様からは、7月にQIR宛にメールで
問合せがありました。
QIRに収録の法学系紀要等、法学系コンテンツにリンクを
貼りたいとのお話でした。
同様のお話が、北海道大学様へもご相談中とお聞きしましたので、
提供方法など北海道大学様にもおたずねしつつ、基本的には
ユーザーの利便性が高まるご提案だったので、問題なくOKの
お返事をいたしました。
(その節は、野中様はじめ、北大様にお世話になりました!)
九州大学では9月に正式にウエストロー・ジャパン様からQIRメタデータ
利用申請書を提出いただいき、館長決裁の上、このことを承認しております。
提供方法は、OAI-PMH利用の月1回のハーベスティングです。
ご希望の紀要タイトル単位のURLを(九大は5件)ご提示しました。
その他の設定はウエストロー・ジャパン様側が整備されました。
(たぶん、そうだと思います。)
11月に入り、設定が終了したとの連絡を受けました。
と。このような感じです。
北海道大学様、名古屋大学様もご同様かな?と思っています。
ざっとした回答で恐縮ですが、お役にたてましたならば幸いです。
(2010/11/10 18:04), 筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当 wrote:
> みなさま
> とりわけHUSCUP, QIR,名古屋リポジトリの中のみなさま
>
> 筑波大学附属図書館 大澤です。
> Westlaw.Japan11月のバージョンアップで判例の評釈情報から機関リポジトリ
> (北海道大学、名古屋大学、九州大学)、CiNii にアクセスできるリンク機能を
> 付加したそうです。
> 詳細:
> http://www.westlawjapan.com/products/westlaw-japan/function/cinii-repository/
> 本学の教員から、つくばリポジトリにもリンク機能を貼ってもらってほしいとい
> う電話をいただき初めて気がつきました。
>
> これは、ウエストローから話があって、了承したということでしょうか?また、
> 何かシステム的な設定は必要だったのでしょうか?
>
> 法学系は本学のリポジトリでは弱いところです。差し支えない範囲で情報をいた
> だければ幸いです。
>
--
=====================================================
九州大学附属図書館 eリソースサービス室 リポジトリ係
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
url: https://qir.kyushu-u.ac.jp/
mail: qir @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
TEL: 092-642-2342
FAX: 092-642-2330
吉松 直美
=====================================================
─────────────────────☆──────────
11月19日 DRF地域ワークショップ in 広島(DRF-CityOfHiroshima)開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-CityOfHiroshima
11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7) 開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF7
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────