[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4342] UCSD Data Curation service



皆さま

 神戸大学の内島です。

 先週、カリフォルニア大学のサンディエゴ校(UCSD)図書館
を訪問し、データキュレーション事業のお話を聞いてきました。

 詳細は、また別の機会にゆずりますが、先方の責任者
であるDavid Minorさんから、2年前にUCSDのキュレーション
事業を紹介したときのプレゼンテーションを教えてもらいまし
た。データキュレーション部門があり、そのメンバーだけで9人
の陣容なので、とても日本にはモデルとはなりませんが、やっ
ていることのイメージはつかめそうです。

 http://www.duraspace.org/hot-topics

 DURASPACEコミュニティのイベントでのプレゼンのようです。

  全体に研究者はオープンアクセスと同じではかばかし興味や
要求は持っていなかった(いない)が、NSFとか、PLoSのデータ
に関するポリシーなど外部の環境変化で、図書館によるキュレー
ションサポートに相談を持ちかけるようになってきたような印象を
持ちました。

 DATACITEによるdoi付与、orcidによる著者id付与など、インフラ
をしっかり押さえて、データのアクセシビリティを確保しているのも
(当たり前ですが)印象的でした。

 以上、参考まで
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2015年9月号(68号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────