[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3255] 8/31まで申込受付中 平成24年度機関リポジトリ中堅担当者研修のご案内
- Date: Fri, 17 Aug 2012 14:12:25 +0900
- Accept-language: ja-JP
- Acceptlanguage: ja-JP
- Thread-index: Ac18NsIeF0hRfhziSeGIIDopcivu5Q==
- Thread-topic: 8/31まで申込受付中 平成24年度機関リポジトリ中堅担当者研修のご案内
みなさま、
DRF集会ワーキンググループの濱です。
以前にお知らせしました機関リポジトリ中堅担当者研修
の受講申込締切(8月31日(金))が間近となりましたので
再度お知らせします。
まだ残席があります。
みなさま、ふるってお申し込み下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DRFでは、昨年に引き続き、「機関リポジトリ中堅担当者研修」を開催します。
世界的な学術情報流通の現状を多角的に把握するとともに、今年度は機関リポ
ジトリをどう推進していくか考える内容を増やしました。神戸大学の松尾先生
を迎えて教員の立場からお話しいただくほか、専門家による「コミュニケー
ションスキル」の講義もあります。
大学評価・学位授与機構の土屋先生、常磐大学の栗山先生、国立情報学研究
所の尾城次長、筑波大学の内島課長など、drf-mlでもおなじみの豪華な講師
陣に来ていただきます。
合宿形式ですので、講義時間以外でもたくさんの刺激を受けることを保証し
ます。
みなさん、学術情報流通のもっと深い部分を学んでみませんか?
ぜひ、ご参加ください!
なお、昨年同様、研修を充実させるための事前課題があります。
日時: 平成24年9月26日(水) 〜 28日(金)
※2泊3日の合宿形式となります。
会場: 国立女性教育会館
定員: 24名
申込および詳細:
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?senior_2012
申込期間 :8月2日(木)〜8月31日(金)
※申込者には、受講者選考後、DRFから受講可否の通知を行います。
----------------------------
平成24年度 機関リポジトリ中堅担当者研修
主催: デジタルリポジトリ連合
共催: 国立情報学研究所
目的
機関リポジトリを中心とした幅広い知識と技術を習得し、自機関での構築・
運用だけでなく、より広い視野で機関リポジトリの推進を行う人材を養成す
ること、また、現状の様々な課題を議論し、課題解決の手段を共有すること。
到達目標
機関リポジトリ関連業務における中核的人材として、主体的、行動的に様々
な課題の解決に取り組み、機関リポジトリの発展をリードしていける人材と
なる。また、本研修終了者には、デジタルリポジトリ連合(DRF)新任担当者
研修の講師候補となること、DRFが行う活動に積極的に参加することを求める。
受講対象者
所属機関で機関リポジトリ構築を担当している方で、国立情報学研究所学術
ポータル担当者研修(平成18〜22年度)またはDRF機関リポジトリ新任担当者
研修を受講済み、ないし、相当以上の知識を有する方
プログラム
1日目
14:30 - 15:00 受付
15:00 - 15:30 オリエンテーション、受講者自己紹介
15:30 - 16:30 会場館図書館見学
16:30 - 17:00 「国内機関リポジトリの現況と今後の展望」山本和雄
(北海道大学)
17:00 - 17:30 「機関リポジトリの管理」鈴木雅子(旭川医科大学)
17:30 - 18:00 「オープンアクセス出版の動向」杉田茂樹(小樽商科大学)
情報交換会
2日目
09:00 - 09:30 「海外メーリングリストの議論を追う」栗山正光(常磐大学)
09:30 - 11:30 班討議1[休憩含む]
11:30 - 12:00 「海外から見た日本の機関リポジトリと図書館専門職」内島
秀樹(筑波大学)
12:00 - 13:00 [昼休憩]
13:00 - 13:20 「前年度受講者事例報告1」南絵里子(小樽商科大学)
13:20 - 13:40 「前年度受講者事例報告2」寺島陽子(奈良女子大学)
13:40 - 14:00 「機関リポジトリ業務運営上の課題」尾崎文代(広島大学)
14:00 - 16:00 班討議2
16:00 - 16:20 [休憩]
16:20 - 17:50 講演・グループワーク「いかに他部門を巻き込むか」松尾睦
(神戸大学)
3日目
09:00 - 11:30 「コミュニケーションスキル」外部講師
11:30 - 12:00 質疑応答
12:00 - 13:00 [昼休憩]
13:00 - 13:40 「雑誌価格問題への抵抗史」尾城孝一(国立情報学研究所)
13:40 - 14:40 全体質疑、まとめ
14:40 - 14:50 [休憩]
14:50 - 15:30 「大学なき時代の大学図書館のあり方」土屋俊(大学評価・
学位授与機構)
15:30 - 16:00 質疑、全体質疑、修了式
修了証書
この研修において所定の課程を修了した方には、主催者・共催者より修了証書
を授与します。
注意事項:
*受講者は、26日および27日は会場である国立女性教育会館に宿泊していただき
ます。
*宿泊のお部屋は基本的にツインもしくは和室の相部屋となります。
*交通費、食費、宿泊費および情報交換会費はご負担ください。
食費は5回分、各800〜1,000円程度、宿泊費は2日分、各5,200〜6,000円、情報
交換会費は3,000円となる見込みです。
----------------------------
*********************
広島大学図書館 図書学術情報企画グループ
学術情報企画主担当 濱 知美
tel.082-424-6228 fax.082-424-6211
*********************
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年8月号(31号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────