[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1519] Re: 論文等に転載された写真等の著作権について



守本@金沢大さま、栗山先生、北山@鹿大学術情報部さま

 みなさまありがとうございます。寂しかったので嬉しいです。

 各大学・機関、色々な事情はあるとは思います。担当者が変わる、
いなくなる逃げる、継承すべき資料が無い、ノウハウなんて誰かの頭
の中とかとか。もちろん、みんぱくリポジトリも同様です。

 けど、こんなにたくさん参加していて、それは無いでしょ程度の投
稿しかないのは如何なものかと、思ったりするわけですよ私は。

 問題の緊急性に関しては、昨日の今日と言われたら確かにそうです
が、私の経験から言うと、レスポンスが悪いのは、非常に不安になり
ます。緊急な案件かどうかは、その人にしか分かりません。困ってお
られたら、それは緊急である可能性は否定できないと思います。「い
やいや、それは単にあなたが、”いらち”なだけ」 そうですそのと
おりです(苦笑)

 年度末だからとか、第一期中期計画の最後の年度で前倒しの予算執
行が云々てのもあるでしょうが、MLすら読んでないとしたら、それは
どうかと。とかいいつつ私も、昨日は会議資料作成でジタバタしてい
て、一件回答を自宅から夜にメールする羽目になったものがありまし
たので、えらそうには言えませんが。
 
 とか、本題に関係の無いことをぐだぐだ書いていたら、注意されそ
うなんで止めときます。

 みなさん、これ終わったわけでは無いので、この案件に関して、自
分の所はこうだとかああだとか投稿してくださいね。飯田@関大さん
だけでなく、私も興味がありますので。

 北山さん、長友さんによろしく<(_ _)>
 とドサクサ紛れに私信を書く
-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
─―────────────────────────────
 DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大
       ↓↓参加申し込み受付中です!↓↓
   http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6
    併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー
  「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf