[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1564] 国会図書館による制度収集について



北山@鹿大です。


さきほど、国会図書館から

1.4月1日から国会図書館により、インターネット情報の制度収集を行う。
2.許諾なし
3.ロボットを走らせるから、排除設定変更すること
4.第三者著作物については予め許諾をとっておくこと

・・・・・といった内容の文書一式が到着しました。

「大学図書館ホームページ担当」宛となっており、対象コンテンツには、データベースの中身
やPDFも対象となっているようです。
この、国会図書館による制度収集というのは機関リポジトリも対象になっていると考えてよい
のでしょうか?

リポジトリも対象であるとした場合、国会図書館に収集される旨の許諾を今後は取って
置かないといけないということなのかな、とちょっと気になっています。


以前、このML上で国会図書館による論文データ収集の制度化についての意見交換があ
ったように記憶しておりますが、委細について記憶と記録がなく、Namazuで検索しても上手
くヒットさせられませんでした。申し訳ございませんが情報をお持ちの方がいらっしゃいました
らご教示いただければ幸いです。


リポジトリの論文が対象となった場合、システムによっては機関側から送付しないといけな
いとしたら、それはそれで面倒そうです。



--
北山信一(iria @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
_/_//_//_//_//_//_//_//_//_/_//__//__//
鹿児島大学学術情報部
情報企画管理課情報システム管理係
TEL:099-285-7406 or 099-285-7171
FAX:099-285-7413
http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/
/_//_//_//_//_//_//_//_//__//__//__//

 		 	   		  
─―────────────────────────────
   ↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
        http://drf.lib.hokudai.ac.jp
  ◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
  ◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf