[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:374] RE: [drf:373] Re: [drf:372] Re: [drf:363] Re:著者最終原稿について
- Date: Wed, 13 Feb 2008 18:09:14 +0800
- Thread-index: AchuHLECX4RpfaZnReS4cxf6M1OjKgAC8uVd
- Thread-topic: [drf:373] Re: [drf:372] Re: [drf:363] Re:著者最終原稿について
みなさま
著者最終原稿の定義については、エルゼビアの場合ということでコメントしましたが、NIH Public AccessのFAQのページでも以下のように説明していますので、著者最終原稿の搭載を認めている出版社のほとんどで、peer reviewまでの変更を反映させたものという理解でよいのではないかと思います。
http://nihms.nih.gov/faq.html#q3
What version do I submit?
An electronic version of the final manuscript should be submitted to NIHMS. The final manuscript is defined as the version accepted for publication that includes all the modifications made in response to the peer review process.
内島様からの質問に対する回答ですが、エルゼビアが提供する校正サービスの結果を著者が自分のファイルに反映することは不可です。著者最終原稿を機関リポジトリで公開する権利を「研究成果そのもの(査読までの変更を反映させた著者最終原稿)」を公開する権利であると考えると、査読後の変更は出版社が提供する付加価値であり、査読後の変更を反映させた最終版を確認できるのは出版社版だけとなっています。
エルゼビア・ジャパン株式会社
高橋 昭治
________________________________
From: owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx 代理 uchijima hideki
Sent: 2008/02/13 (水) 16:44
To: Junya ABE
Cc: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
Subject: [drf:373] Re: [drf:372] Re: [drf:363] Re:著者最終原稿について
エルゼビア 高橋さま 皆様
金沢の内島です。copy-editingやproof段階の修正は反映しないものを著者最終原稿と
定義し、このセルフアーカイブを許諾するとの理解かと思いますが、著者が自分で点検し
て自分のソフトを使って修正を行なったものを著者最終原稿としてアーカイブすることは
可能でしょうね?
その際、エルゼビアが提供する校正サービスの結果を自分のファイルに反映するのは
許されない、ということにもなるでしょうか?
Junya ABE さんは書きました:
>
>橋様 高橋様 DRFの皆様
>
>いつもお世話になっております。
>東京歯科大学の阿部です。
>
>著者最終原稿について情報ありがとうございました。
>
>エルゼビアさん以外についても定義があればそれに従い、
>無ければ確認するのが筋なんでしょうが、後は著者の
>良識次第という感じでしょうか。
>
>大変参考になりました。
>どうもありがとうございました。
>
>---
>阿部 潤也 <abejun @ xxxxxxxxx> 東京歯科大学図書館
>Tel : 043-270-3795 / Fax : 043-270-3578
>IRUCAA@TDC : http://ir.tdc.ac.jp/
>