[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:527] Re: [drf:524] Re: [drf:523] Re: [drf:522] Re: メールで全文を送る可能性




英語ですが、
http://arstechnica.com/news.ars/post/20080526-why-killing-live-book-search-is-the-right-thing-for-ms.html
という記事もあります。
要は電子化はビジネスとして割に合わないから撤退して、電子化
されたものを活用するサーチエンジンの作成に力を注ぎたいという
ことなんじゃないでしょうか。
インターネット・アーカイブのブルースター・ケイルは、マイクロソフトの
OCA離脱はいいことだと言っているとか(私企業が重要な文化的
データの保存・アクセスの主体となるのはよくないという信念からの
発言らしいのですが、どうもよくわかりません)。
マイクロソフトは金は引き上げるけど機材などはそのまま置いておくし
これまスキャンしたパブリック・ドメインの著作の画像はどんな利用も可
で公開するとのことですね。

            栗山 正光
            常磐大学人間科学部現代社会学科
            〒310-8585 水戸市見和1-430-1

----- Original Message ----- From: "Kazutsuna YAMAJI" <yamaji @ xxxxxxxxx>
To: <drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx>
Sent: Wednesday, May 28, 2008 10:00 AM
Subject: [drf:524] Re: [drf:523] Re: [drf:522] Re: メールで全文を送る可能性


やまじです.

** On Wed, 28 May 2008 09:41:17 +0900
** Shin IRIE <irie @ xxxxxxxxxxxxxx> writes:

まず、MSの「Live Search Books」が終了 って記事は驚きです。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373907,00.htm

組むならGoogleといいたい;-P

先日,スウェーデンのJONKOPING UNIVERSITYの方が来られていました.私は主
にはコンテンツセンターの内容を話していたのですが,途中,MSと云々という
話がありました.そのときは,適当に話していたのですが,あとで↑を知って
合点がいきました(僕の読み過ぎかも知れない).まだ訪問予定のところがあ
れば,彼らが何を考えているのか聞いて教えてもらえるとありがたいです.
--
Kazu