[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1737] Re: 古い科研費報告書の著作権処理について(質問)



永井様
13:10からJSPSの事業仕分け(Bグループ)ですね。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv15364814
谷藤@物材機構は先ほど終わったところ。


On Mon, 26 Apr 2010 12:09:58 +0900
Zoological Society of Japan <zsj-society @ xxxxxxxx> wrote:

> 
> 小西先生
> 
>  動物学会の永井です。昨日まで、D.C.へ出張しておりまして、
> 失礼いたしました。
> 
> 多少、話は異なり、学会側の問題ですが、文部科学省に対して、学会への補助金申請書に、
> その学会のリポジトリ方針を記載する欄を作成してほしいと、他の要望と共に
> 提出しました。
> 
> 永井
>  
> 
> > 鈴木様
> > 
> > 小西@武蔵野大です。ほとんど役に立たないつぶやきですから無視してください。
> > 
> > 科研費の配分を受けた研究の報告書については、公費助成ということもあり、
> > 公開を原則としている旨、応募書類等には書いてあると思います。ただ電子的
> > な公開までは謳っていない。NIIの科研データベースの概要部分だけは電子公開
> > も明示してあります。少なくとも私が担当していた頃は意識していましたので、大
> > 丈夫と思います。
> > 
> > これからのものについては、学振さんの公募段階で、機関リポジトリへの電子公開
> > の可能性について一括許諾する方向性をご検討いただくのが手っ取り早いですね。
> > 
> > で、古いものはやはり丁寧にやるしかないでしょうか?代表者だけの許諾では心配
> > ですね。結局は含まれている論文の一人ひとりの著作権ですから。ま、土屋先生
> > 流に(ごめんなさい、土屋先生)、クレームがついたら下げる(その時点で対応する)
> > という形でも、科研費の性格上、大丈夫かなとも思うのですが。
> > 
> > ただ、古いものの中には、当時の風潮の中での出版物ですから、海外学術雑誌
> > からのコピーをおそらく出版社の許諾もなく掲載しているケースもあり、これは要注意
> > です。著作者本人の問題以外に派生する可能性があるからです。
> > 
> > 今は皆さんどうやっておられるのでしょうね。鈴木さん同様、私も知りたいです。
> > 
> > 
> > At Fri, 23 Apr 2010 10:57:01 +0900
> >  suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx wrote:
> > >
> > > DRFのみなさま
> > > 
> > > 文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
> > > 
> > > 本学で取得した科研費成果報告書の古いものを公開したいと
> > > 思っています。
> > > すでに20年以上前のものなので,研究に携わった方々の
> > > 何人かは故人となったり,連絡をつけるのが難しくなっています。
> > > 
> > > こうした場合,たとえば研究代表者に対して許諾の依頼をすれば
> > > それでOK,というようにはできないでしょうか?
> > > 著作権の基本的考え方からすると難しいかな,とは思いつつも,
> > > 現実的な対応の可能性はないかと思っております。
> > > 
> > > なお,冊子には著作権に関する特段の記載はありません。
> > > 
> > > 同じような事例をお持ちのところなどからご教示いただけると
> > > 幸いです。
> > > 
> > > よろしくお願いいたします。
> > > 
> > > 
> > > **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> > > 鈴木 正紀  suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx   文教大学越谷図書館
> > > 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
> > > SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
> > > Phone 048-974-8811(ext.1707)  Fax 048-974-8040
> > > SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
> > > **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> > > 
> > > --
> > > DRF mailing list
> > > DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> > > https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
> > >
> > 
> > 
> > 武蔵野大学司書・司書教諭課程研究室
> > 小西 和信
> > Mail konishik @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
> > Tel 042-468-9728
> > 〒202-8585東京都西東京市1-1-20
> > 
> > 
> > --
> > DRF mailing list
> > DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> > https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
> > 
> 
> 
> ***********************************************************
> 113-0033 東京都文京区本郷2-27-2 東真ビル3階
> 社団法人日本動物学会事務局
> 事務局長 永井裕子
> TEL 03-3814-5461 FAX 03-3814-6216
> zsj-society @ xxxxxxxxxxxxx
> ***********************************************************
> 
> --
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf

NIMS 谷藤幹子
Tel. 029-859-2041(直通), 2494(共通)
Fax. 029-859-2400
http://www.nims.go.jp
http://e-materials.net
http://pubman.mpdl.mpg.de/
http://escidoc.jp/

http://hitonavi.jp

--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf