[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3371] Re: OAW2012インタビュー企画【鹿児島大学】



旭川医科大学 鈴木様、DRF-MLの皆様


鹿児島大学附属図書館の堀口です。お世話になっております

鈴木さん、コメントありがとうございます
> 
> > Q: 著者支払型のオープンアクセスジャーナルへの投稿が
> > 増えていくと負担が増すということは考えられますか?
> >
> > 横山先生: うれしい悲鳴ですね。多くの研究実績が上がる
> > ことで、それに応じた新たな研究資金の獲得につながり、
> > 良い循環ができると考えています。
> 
> というところが、しびれました。

こちらもぜひお聞きしたかった質問でしたので
横山先生の回答には、さすが医学部と納得してしましました。
係員からは他の学部はどうなのかなと疑問の声もありましたが…


> かなり、いろいろな質問をされていてそれもまた
> すごいなーと思いました。

DRFスタッフとして活動していて、オープンアクセス等の会議にも参加している
西薗が主にインタビューを行いましたので、内容の濃いインタビューができた
かなと思っています。


それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------
鹿児島大学附属図書館
学術コンテンツ係 堀口裕著
TEL:099-285-7445
Horiguchi Hiroaki <horigh @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>

──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年11月号(34号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────