[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1814] CSI報告交流会・パネルディスカッションの詳細が決まりました
- Date: Tue, 08 Jun 2010 15:02:02 +0900
DRFメーリングリストの皆さま
国立情報学研究所学術コンテンツ課の杉田です。
いつも大変お世話になっております。
先般よりお知らせしておりますCSI報告交流会につきまして,パネルディ
スカッションの詳細が決まりましたので,ご連絡いたします。
◆パネルディスカッション テーマ・趣旨
機関リポジトリは大学にとってキラーコンテンツになれるか(仮題)
大学に求められる社会貢献や研究評価などを考える際,機関リポジトリ
にはどのような可能性があるでしょうか。
大学の経営者としてのお立場,研究者としてのお立場から,機関リポジ
トリについて期待すること,足りないことをディスカッションしていた
だき,聴衆(多くが図書館実務担当者)にとって,大学全体における仕
事の位置づけを確認したり,行動戦略に結びつけたりするきっかけにす
ることを目指します。
更に,真に機関リポジトリが大学にとってキラーコンテンツになるため
の要件を探ります。
◆全体プログラム:
平成22年6月22日(火) 10:00〜17:45
http://www.nii.ac.jp/irp/event/2010/debrief/
◆パネルディスカッションプログラム
------------------------------------------------------------------
16:30〜16:35 趣旨説明・司会
安達淳 (国立情報学研究所 学術基盤推進部長)
16:35〜17:15 パネリスト発表(各10分)
武田英明(国立情報学研究所 学術コンテンツサービス
研究開発センター長)
加藤憲二(静岡大学附属図書館長)
上島紳一(関西大学 理事)
和田健夫(小樽商科大学 理事(総務・財務担当副学長)
・附属図書館長)
17:15〜17:45 ディスカッション及び聴衆からの質疑応答
------------------------------------------------------------------
◆皆様へのお願い:
パネルディスカッションで取り上げてもらいたいテーマ,パネリストの
方に質問したいことなどがありましたら,ぜひお知らせください。
ML宛て(drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx)でも,個別(csi-houkoku622 @ xxxxxxxxx)
でも結構です。
ご質問期限:平成22年6月15日(火)
◆報告交流会への申込期限:
報告交流会への申込期限も,平成22年6月15日(火)となっております。
皆様の多くのご参加をお待ちしております。
申込フォーム:
https://www2.entryform.jp/csi2010/
全体プログラム:
http://www.nii.ac.jp/irp/event/2010/debrief/
どうぞよろしくお願いいたします。
--
-------------------------------------------------------------------
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム 専門員/SPARC担当
杉田いづみ
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2302,Fax: 03-4212-2375
E-mail: izumi @ xxxxxxxxx
http://www.nii.ac.jp/sparc/
http://www.nii.ac.jp/content/
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf