[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3660] Re: DSpaceでのデータ一括登録機能について



堀越です。みなさま大変ご無沙汰しております。

DSpaceの基本的なインポート形式のものであれば、かなり古いバージョン
(1.2.x?)のころからあるはずです。軽く3.xのドキュメントを見た感じでは、
いまもかわらずある模様。
メタデータのファイル(xml)とPDF等の本文ファイルおよび本文等のファイルの
テキストリスト(contents)をアイテム1件ごとに1フォルダに格納しておいて、
コマンドラインでインポートする、というものです。

「Importing and Exporting Items via Simple Archive Format」
> https://wiki.duraspace.org/display/DSDOC3x/Importing+and+Exporting+Items+via+Simple+Archive+Format

ver. 1.6.x以降であれば、ブラウザの管理画面からCSV形式で
メタデータをインポートすることが可能です。
ただし、新規インポートは「メタデータのみ」を登録しますので、
PDF等の本文ファイルは別途登録する必要があります。
「Batch Metadata Editing」
> https://wiki.duraspace.org/display/DSDOC3x/Batch+Metadata+Editing#BatchMetadataEditing-ImportFunction

CSVでのバッチ処理(インポートによるメタデータ修正、新規インポート等)の
画面スライドが以下にありますので参考まで。
http://hdl.handle.net/1811/47279

(2013/05/08 9:25), 橋 洋平 wrote:
> DRFの皆様
> 金沢大学の橋です。
> 本年度もよろしくお願いします。今年度の機関リポジトリ関係の課題としては,何といっても博士論文の登録が課題ですので,このMLを通じて質問や情報の交換をさせていただきたいと思っています。
> 
> 早速初歩的な質問なのですが,DSpaceでデータを一括登録する方法について教えてください。博士論文をリポジトリに登録する場合,メタデータとPDFを一括で登録することが多いと思うのですが,DSpaceに一括登録機能は標準で付いているでしょうか?
> 
> 金沢大学では,5年以上前に別途開発した一括登録プログラムを使っているのですが,かなり使いにくいものなので,これを機会にもっと使いやすい一括登録に変更しても良いかなと考えています。
> 
> 一括登録機能についてはどの大学でも使う可能性があると思いますが,各リポジトリごとにカスタマイズをして使う形になるでしょうか。きちんとマニュアル類を調べずに書いているのですが,一括登録について,「これが便利」といった参考になる情報がありましたら教えてください。
> 
> よろしくお願いします。
> --
> 金沢大学附属図書館 情報企画課副課長
> 橋 洋平 〒920-1192 石川県金沢市角間町
> e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> TEL:076-264-5217, FAX: 076-234-4050
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2013年5月号(40号)を発行しました!
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
> 
> 


-- 
堀越 邦恵
 北海道大学附属図書館 利用支援課情報リテラシー担当
 TEL: 011-706-4107
 e-mail: 担当宛 ref @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
         個人宛 horikoshi @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年5月号(40号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────