[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1518] Re: 論文等に転載された写真等の著作権について



高橋さま、飯田さま

はじめまして。鹿児島大学の北山です。

時間が空いたので、通りすがりに投稿してます。

> けど、最初っからやってるとことか、その次の年ぐらいから始
> めてるとこだったら、それなりにルーチン化してるんじゃない

高橋さま、お怒り(?)はごもっともですが、最初や次の年からやって
いる所であればこそ、異動で担当がごっそり変わっていたり、外注化
されたりしていて、現在MLに参加していても、そのノウハウが正確に
継承されていないケースもあると思います。


この問い合わせも昨日の今日ですので、自分の知らない事であれば、
確認する時間も必要だと思うのですが。それとも、そんなに緊急な案
件だったのでしょうか。

> んですか。ちょっとは余裕があるんじゃないんですか。こない

この時期、年度末ですし、MLすら読んでない人もいるかもしれません。
私も今日久しぶりに覗きました。

こんなんだったら、むしろ drfのTwitterはヘッドラインのbotじゃなくて、
メンバー間でダイレクトにフォローしあう形式があってもいいかも、と思ったり
もします。って、140文字じゃ無理ですか? というより、TL流れていったら余計
読まれないかもしれませんが。


さて。鹿児島大学の場合。
私自身も既に担当が変わって数年経ちますので、今、現在がどうだかは実
はよく知らない(じゃあ、聞いてこいよというツッコミはスルー)のですが、


・紀要論文の場合、普通は「紀要編集委員会」を経て提出されているため
 許諾の問題はその時点でクリアされているものと判断。

・紀要以外の場合で、内容に気になる部分があれば著者と個別に協議

・上をクリアしていても、医学系(=患者)、教育学系(=児童・生徒)のように
 「人」を対象とした実験や調査の写真は、個人が特定される可能性がある
 ため、これも個別に協議し、写真を削除するなりマスクするなり、あるいは
 論文の公開自体を止める等の処理。


まとめると、
・著作権の問題は、そもそも紀要に載った時点、及び図書館に来た時点の
 二段階でクリアしてるから気にしてないはず
・人物写真があったら、ちょっと気にしてみる

・・・という事になろうかと。



--
北山信一(iria @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
_/_//_//_//_//_//_//_//_//_/_//__//__//
鹿児島大学学術情報部
情報企画管理課情報システム管理係
TEL:099-285-7406 or 099-285-7171
FAX:099-285-7413
http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/
/_//_//_//_//_//_//_//_//__//__//__// 

─―────────────────────────────
 DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大
       ↓↓参加申し込み受付中です!↓↓
   http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6
    併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー
  「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf