[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:166] 図書館情報学のフロンティア
- Date: Thu, 27 Sep 2007 18:45:30 +0900
drfのみなさま
加藤@千葉大学です。
日本図書館情報学会が出している
『図書館情報学のフロンティア』の特集が
「学術情報流通と大学図書館」で,
オープン・アクセスや機関リポジトリ中心の
内容のようです。
目次を拝見したところでは,
『変わりゆく大学図書館』(勁草書房 , 2005.7)の
「その後」かな?,という印象です。
図書館情報学のフロンティア No.7
『学術情報流通と大学図書館』 勉誠出版 2700円+税
(10月1日刊行)
目次
第I部 学術情報流通の現況
1 学術情報流通と大学図書館
土屋 俊
2 ビブリオメトリックスから見た学術情報流通の現状
小野寺夏生
3 研究者にとっての学術情報流通の電子化とオープンアクセス
倉田敬子
4 オープンアクセスと学術情報流通
芳鐘冬樹
第II部 日本における学術情報流通基盤整備に向けての活動
5 次世代学術コンテンツ基盤の構築をめざして
―国立情報学研究所の新たなコンテンツ・サービス―
村上祐子,尾城孝一,安達 淳
6 デジタル・デポジット
―国立国会図書館におけるデジタル著作物のアーカイビング事業―
鈴木尊紘
7 科学技術振興機構における学術情報流通基盤の形成
和田光俊
第III部 大学図書館の役割と課題
8 大学図書館と機関リポジトリ―現状と課題―
内島秀樹
9 大学図書館のOPACをめぐる諸課題
―目録作成業務と書誌ユーティリティの動向を中心に―
牛崎 進
10 Big Dealの光と影:電子ジャーナルの導入
加藤信哉
〔コラム〕
電子ジャーナルの一部購読中止の決断
― 一橋大学附属図書館の選択―
塚田吉彦
**************************************************************
加藤晃一@千葉大学附属図書館 kabe @ xxxxxxxxxxxxxxxx
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
千葉大学情報部(附属図書館) 学術情報課 学術情報統括グループ
tel:043-290-2244 fax:043-290-2255
"to boldly go no one has gone before!"
**************************************************************
附属図書館HP: http://www.LL.chiba-u.ac.jp/
学術成果リポジトリHP: http://mitizane.LL.chiba-u.jp/curator/