[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2186] 第7回 SPARC Japan セミナー2010(ご案内)
- Date: Fri, 17 Dec 2010 14:53:01 +0900
DRFメーリングリストのみなさま
国立情報学研究所学術コンテンツ課のSPARC担当です。
いつもご協力賜わり、誠にありがとうございます。
この度、NIIでは、第7回 SPARC Japanセミナー2010を開催することに
なりましたので、ぜひご参加いただきたく、ご案内いたします。
-----------------------------------------------------------------------
第7回 SPARC Japan セミナー2010
「著者IDの動向」
-----------------------------------------------------------------------
■日時:平成23年1月14日(金)13:30-17:00
■会場:国立情報学研究所 12階 1208,1210会議室
地図URL http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
■URL: http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2010/20110114.html
■概要
近年、著者IDは、デジタル化の進展と共に大きな関心を集めてきました。
特にこの一年は、ORCID (http://www.orcid.org/ )により、国際的に
著者名寄せ問題を集約し、解決しようという動きが急速に進展しました。
このORCIDイニシアチブでは、CrossRefによる文献同定と同様、公開・
独立型の著者同定システムの構築を目指しています。
今回のセミナーでは、「ORCIDとは何か」、「著者IDに関する最前線
の技術動向」、そして「学会・研究機関はORCIDにどう対応するか」、
という3つの観点からそれぞれ最新の動向をお話しいただき、日本固有
の課題も含めて、今後の方向性についてディスカッションします。
■参加対象者:
研究者、学会出版関係者、図書館員
■プログラム:
13:30-13:45 趣旨説明
13:45-14:15 「ORCIDとは何か」
武田 英明 (国立情報学研究所教授/学術コンテンツ
サービス研究開発センター長/ORCID Board Member)
14:15-15:15 「著者IDに関する最前線の技術動向(仮題)」
蔵川 圭 (国立情報学研究所学術コンテンツサービス
研究開発センター特認准教授 /ORCID Technical
working group member)
15:15-15:30 休憩
15:30-16:15 「研究所図書館におけるORCID活用と日本学術誌への
提案−著者名の同定という共通課題を克服するために」
谷藤 幹子 (物質・材料研究機構 科学情報室 室長)
16:15-17:00 ディスカッション
17:00 閉会
※講演の詳細・最新情報は、SPARC Japanのホームページをご参照ください。
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2010/20110114.html
■参加費:無料
■参加申込:
参加ご希望の場合は、電子メールでお申し込みください。
・メール標題:【第7回SPARCセミナー参加申込】
・メール宛先:co_sparc_all @ xxxxxxxxx
・メール内容:
氏名
所属
連絡先
【受付票】を返送しますので、当日ご持参ください。
※ご連絡いただいた個人情報は、今後のセミナーのご案内と開催変更等の緊急
連絡に使用いたしますのでご了承ください。
■参加申込期限:
平成23年1月7日(金)
※定員は80名です。
席に限りがありますため1機関3名様までを優先させていただきます。
また、 定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、
悪しからずご了承ください。
■問合せ先:
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム SPARC担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
Tel: 03-4212-2360, 61
Fax: 03-4212-2375
E-mail: co_sparc_all @ xxxxxxxxx
─────────────────────☆──────────
12月22日は3会場でWSを開催します!
DRF-Tokyo DRF地域ワークショップ(関東地区)(慶応義塾大学)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?drf-tokyo
DRF-ARt+Music+Sports DRF主題ワークショップ(芸術・音楽・体育)(東京藝術大学)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-ARMS
DRF/ShaRe-Kyushu DRF/ShaRe地域ワークショップ(九州地区)(九州大学)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF%2FShaRe-Kyushu%2BDRF%2FShaRe
たくさんのご来場ありがとうございました!
11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp /drf/index.php?DRF7
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────