[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3812] Code4Lib JAPANカンファレンス2013開催 & 発表募集
- Date: Sun, 21 Jul 2013 09:10:23 +0000
- Accept-language: ja-JP, en-US
- Thread-index: Ac6F8iGkXFpCwOCASQinWMakpRAwYg==
- Thread-topic: Code4Lib JAPANカンファレンス2013開催 & 発表募集
DRFの皆さま、高久です。
来月末8/31-9/1に南三陸町にて Code4Lib JAPANカンファレンス2013 を開催します。
つきましては、カンファレンスでの発表を募集します。
奮ってお申込みください。
あわせて、カンファレンスへの参加もぜひご検討ください。
------
= Code4Lib JAPANカンファレンス2013発表募集 =
http://www.code4lib.jp/2013/07/1128/
Code4Lib JAPAN カンファレンス 2013 は図書館と技術、Web、ITをむすぶ、図書館員
や技術者、その他すべての関係者が集い、アイデアやツールを紹介しあい、先進的な
試みを共有し、関係者が出会い、つながるイベントです。Code4Lib JAPANが開催する
初めてのカンファレンス形式のイベントです。
・日時:2013年8月31日(土)、9月1日(日)
・場所:南三陸プラザ 中ホール・小ホール、南三陸町図書館(宮城県南三陸町)
・詳細URL:https://www.facebook.com/events/508858532486640/
・発表申し込みフォーム: http://bit.ly/c4ljp13-proposal
発表は上記フォームからお申し込みください。
発表には通常発表とライトニングトークの2つの形式があります。発表されたい方は、
以下の募集フォームにて、1)希望する発表形式、2)発表タイトル、3)発表者
(お名前、所属、連絡先)、4)発表内容の概要(800字以内)を明記の上、ご応募
ください。
・通常発表:15分の発表(質疑応答含む)が与えられます。7件を予定。
・ライトニングトーク:5分のショート発表。14件を予定。
特に、以下のような発表を歓迎します:
・図書館システムまたは業務システムに関わる新しいソフトウェアやアイデア
・図書館と技術のコミュニティに関わる新しいアイデア
また、発表内容は事例報告、実践報告、研究発表、アイデア共有等、どのような内容
でも構いません。上記に限ることなく自由な発想による発表の応募をお待ちしています。
発表応募期間は *7月29日 17:00(日本時間)まで* とします。プログラム委員会は、
発表応募内容の新規性、有用性、面白さ、会議への適合性を考慮し、審査を行い、8月
5日までに発表採択者を公表します。
なお、通常発表に応募いただいた場合も、件数を超過した場合、ライトニングトーク
発表とさせていただく可能性があります。あらかじめご容赦ください。
(Code4Lib JAPANカンファレンス2013・実行委員会)
・プログラム委員
天野 絵里子(九州大学)
江草 由佳 (国立教育政策研究所)※プログラム委員長
大向 一輝 (国立情報学研究所)
高久 雅生 (筑波大学)
------
--
高久 雅生 (Masao Takaku) ※2013年4月に筑波大学に移りました。
// 筑波大学図書館情報メディア研究系
// 住所: 〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2
// Email: masao @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
// Tel: 029-859-1394
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年7月号(42号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────