[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2525] Re: 【質問】DspaceでIR管理者の方へ:管理者権限で統計機能を毎月チェックされていますか?



龍谷大学 芝野様
関西学院大学図書館の安本です。

>  この月次レポートを毎月確認されていらっしゃるIR管理者さんは
>  いらっしゃいますでしょうか?

本学(DSpaceユーザです)では、リポジトリの管理委員会というものがあり、
そこへ月次統計ということで、
1 登録件数
2 ダウンロード件数
3 アイテム別閲覧回数
4 著者別閲覧回数
を報告しますが、その情報源として書かれている画面の情報(本学では「統計
サマリ」という画面です)を使用しています。
ここには(導入時に当方から業者へ指示してそうなっているのだと記憶します
が)他にも「コミュニティ閲覧回数」「コレクション閲覧回数」「アイテム閲覧
回数」という数値も出ていますが、運用から暫時経過後にあまり意味のない統
計数値だと思い、これを拾うのはやめています。

以上 本学ではこんな感じです。

> -----Original Message-----
> From: drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> [mailto:drf-bounces @ xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of しばのともこ
> Sent: Wednesday, June 22, 2011 2:45 PM
> To: drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> Subject: [drf:2523] 【質問】DspaceでIR管理者の方へ:管理者権限で統
> 計機能を毎月チェックされていますか?
> 
> DRFMLの皆様
> 
>  芝野@龍谷大学でございます。
> 
>  過日のCSI委託事業報告会に参加し、
>  いままでDRFMLで御世話になりました方々とも
>  交流ができたことを感謝申し上げますとともに、
>  現在担当しておりますリポジトリ業務を、
>  学内外の方の協力を得ながら、
>  着実に遂行せんならんと決意し日々過ごしております。
> 
>  さて、先般DRFMLで筑波大学の中山様からの
>  リポジトリの利用統計について話題提供にはじまり、
>  いろんな機関の利用統計に対する考え方等が話題に
>  なりましたが、私のリポジトリ管理者としての甘さゆえに、
>  現在どうしたら良いか悩むことがありまして、
>  恥を晒すようですが、勇気をもって投稿させていただきました。
> 
>  標題にも書きましたが、Dspaceでリポジトリ管理者の方にお尋ねです。
>  (なお、本学環境はWer.1.5.0です。
>  違うWerの管理者機能でしたら、見える環境が違うかもしれません。)
> 
>  IRにユーザーログインし、管理者権限を有する人であれば、
>  管理作業の一番下の「統計」ボタンを押せば、本学の場合ですと
>  Statistics for Ryukoku University Institutional
>  Repository on repo.lib.ryukoku.ac.jp という画面になります。
> 
>  で、その表記の上の部分で、このような表記があります。
>  (本学は日本語化カスタマイズをしましたので、通常は英語表記かと。)
> 
>   最新の一般レポート/
>  月次レポート: 01/2010  |  02/2010  |  03/2010  |  04/2010  |
> 05/2010  |  06/2010  |
>   07/2010  |  08/2010  |  09/2010  |  10/2010  |  11/2010  |
> 12/2010  |  01/2011  |
>   02/2011  |  03/2011  |  04/2011  |  05/2011  |  06/2011
>  という具合に月次の統計を管理者権限者なら見ることができます。
> 
>  本学の6月分の月次の統計ページ
>  http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/statistics?date=2011-6
> 
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (説明が長かったですが、ここからが質問です)
> 
>  この月次レポートを毎月確認されていらっしゃるIR管理者さんは
>  いらっしゃいますでしょうか?
>  本学は、管理者である私が、この機能のことをあまり重視しておらず、
>  毎月確認をしていなかったもので、IR公開(2010年6月)から現在まで、
>  月次レポートのほとんどの数字が0(ゼロ)になったままで、
>  意味がない統計になっています。
> 
>  いまから、過去に遡って月次レポートに数字を入れることは、
>  技術的に可能なのでしょうか?
>  保守業者様いわく「来月から確認します」って・・・。
> 
>  どなたか、管理者としての毎月の確認をどのようにしてはるかや
>  統計機能の意味・使い方等、ご教示願えると幸いに存じます。
> 
>  ちなみに、本学は業者によるカスタマイズにより、公開時からの
>  利用統計を別途IRのTOPページからリンクさせております。
>  そこは、毎月確認していて、アクセス数も数えられているのですが・・・。
>  何とかデータを流用するなり、方法はないものでしょうか。
> 
> 
>   長文申し訳ございません。
>  どうぞ宜しくお願い申し上げます。
> 
> -----------------------------------------------------------------
>  芝 野 朋 子(Tomoko SHIBANO)tomoko @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> 龍谷大学 図書館 (深草図書館)
> 〒612−8577 京都市伏見区深草塚本町67
> TEL 075−645−7885(ダイヤルイン)
> FAX 075−645−8691
> 
> 
> 
> 
> 
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2011年6月号を発行しました!
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────