みなさま いつもお世話になっております、DRF事務局(北海道大学)の梶原です。 標記の件につきまして、下記のとおりご案内いたします。 ------------------------------------------- 第3回 SPARC Japan セミナー2016 開催のご案内 ------------------------------------------- この度,NII主催,第3回 SPARC Japan セミナー2016の 概略とスケジュールが決まりましたのでご連絡いたします。 今回のセミナーでは今年度のセミナーの総括として, これまでのセミナーの内容を受けつつ,オープンサイエンスのあり方とその方向 性について様々な面から検討します。研究データをテーマとした研修の報告,ト レーニングツールの紹介もあり,オープンサイエンスに係る企画や実践の参考に もなろうかと存じますので,是非ご参加いただきたく,ご案内いたします。 申込はこちら: http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2016/20170214.html ------------------------------------------------------------------------------ 第3回 SPARC Japan セミナー2016 「科学的知識創成の新たな標準基盤へ向けて : オープンサイエンス再考」 ■日 時:平成29年2月14日(火)10:30-17:20 ■会 場:国立情報学研究所 12階 1208,1210会議室 http://www.nii.ac.jp/about/access/ ■セミナーサイト: http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2016/20170214.html ■講 師(登壇順,敬称略): Ron Dekker (European Commission (DG Research & Innovation)) 北本 朝展 (国立情報学研究所) 小賀坂 康志 (科学技術振興機構) 小野寺 千栄 (物質・材料研究機構) 小野 雅史 (東京大学地球観測データ統融合連携研究機構) 大向 一輝 (国立情報学研究所) (及び平成28年度学術情報システム総合ワークショップ受講者) 尾城 孝一 (東京大学附属図書館) ■概 要: 今年度のSPARC Japanセミナーでは,年間テーマの「オープンサイエンス時代 の文献とデータの流通 : 科学的知識創成の新たな標準基盤へ向けて」に対し, 第1回セミナー「オープンアクセスへの道」では,グリーンオープンアクセスと ゴールドオープンアクセスの関係性や担うべき役割について議論がなされ,国内 研究者のAPC支払額の把握とSCOAP3モデル発展の必要性などが確認された。 第2回セミナー「研究データオープン化推進に向けて : インセンティブとデータマネジメント」では,データ・サイテーション,データ・ジャーナル,デー タ・オーナーシップなど研究者へのインセンティブのあり方や,それを支える研
究データ管理の具体的方策(オープン化にかかるコストとのバランス,研究デー タ管理に対する報酬等),などが議論された。 第3回セミナーでは,上記を受けて,一年間のSPARC Japanセミナーを総括し, オープンサイエンスを「しなければならないこと」「すべきこと」「したほうが 利益があること」「せざるを得ないこと」など多角的に再考することで,オープ ンサイエンスの先にある科学的知識創成の新たな標準基盤について考えてみた い。 -------------------------------------------------------------- 国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 支援チーム SPARC担当 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 E-mail: co_sparc_all @ xxxxxxxxx FAX:03-4212-2375 -- ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 北海道大学附属図書館 学術システム課システム管理担当 係 長 梶原 茂寿 TEL :(011)706-2524 MAIL:kajigen @ xxxxxxxxxxxxxxxxx ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Attachment:
20170214_flyer.pdf
Description: Adobe PDF document
──────────────────☆──────── 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/ 2016年12月号(83号)を発行しました! DRF(Digital Repository Federation) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★─────────────────────