[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:248] Re: 小樽商科大学学術成果コレクション(Barrel)試行版を公開しました



北大 杉田です。

公開おめでとうございます。
メニューを選択するたびに樽のアイコンが移動するのがかわいいですね。
検索窓を上部に押しやってしまっているのも、すっきりして、よいと思い
ました。

件数はまだ少ないようですが、一括登録モノがなく、先生方にもIRを身近
に感じてもらえることと思います。
鈴木さんもよくご承知の通り、北大も平成17年7月に30件で公開し、12月
までかかってやっと100件に手が届いたのでした。
振り返ると、この時期の、一括登録モノのない状態での、地道な普及活動
は、「個々人が個別に文献をアーカイブして育てていくものなのだ」とい
う、IRの持続的発展のための一番のキモを明確に示す上で、とても意味が
あったと思います。
営業の様子などまた教えてください。

それから、学内向け説明。

> Barrelにご寄贈いただける論文等の原稿ファイル(PDF, 
> Word等)を電子メールで図書館にお送りください
> 
>  あるいは
> 
> Barrelにご寄贈いただける論文等の抜刷、雑誌の余部等
> を図書館にお持ちください。

文系単科ならではでしょうか。参考になります。
海外大手と違って、国内学会、国内出版、とくに文系だと著者最終稿よりも
Publisherバージョンのほうが許諾を得やすいですもんね。
このやり方は、先生方にも格段に受け入れられやすいでしょうね。




--- "suzuki masako" <jako @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> ---

>
>みなさま
>
>小樽商科大学の鈴木です。
>
>「小樽商科大学学術成果コレクション」(愛称Barrel)
>試行版を公開しましたので、お知らせいたします。
>
> http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp/
>
>(Barrelとは、大きい樽という意味です。)
>
>これから、DRF-wiki
>「機関リポジトリを立ち上げたとき どことどこに申し出るとよいか」
>http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?startup
>をみながら各所に申請します。このページ便利ですね!
>ありがとうございます。
>
>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>
>
>--
>小樽商科大学附属図書館参考係
>  鈴木 雅子 0134-27-5274
> jako @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>
> 
>


--
杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
北海道大学附属図書館情報システム課システム管理担当
HUSCAP http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/