[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2509] Re: 紀要の電子版について



外崎さん、

なにかいい説明がないかと探していたら、

        http://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm

というを見つけました。10年前のPDFの説明なので、今はそのまま使えるわけ
ではないのですが、こういうことの常で、昔のほうが考え方がわかりやすいと
いうことでご紹介します。よくできていると思います。ここの「画像の描画」
というところをご覧になればわかるように、画像だけのPDFというのは、一番
非PDF的なPDFなのです。「こういうフォントセットのこの文字をここに置く」
ということをべたべたと書くのが一番PDFっぽいことなのだと思います。

さて、

> 通常ですと、印刷業者に「透明テキストの付与されたPDFで納品して
> ください。」とお願いしているのですが、正確にはどのように表現すれ
> ば良いのでしょうか?
> (PDFファイルと指定すると当初は画像PDFで納品されました)
> 厚かましいお願いですが、ご教授いただけると嬉しいです。

まず、表現を考える前に、よい業者を選べばよいという身も蓋もない話はあり
ますが、「版面のイメージのファイルは不要」といえば、それでわからかった
ら説明というのではどうでしょうか。

> 「透明テキスト付のPDF」というと厳密な意味では、画像を作りOCRに
> より透明テキストを付与するという意味になってしまうのですね。[汗];

はい、普通は、多分、すくなくとも年寄りには。

土屋


 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────