[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3347] Re: リポジトリのコンテンツの再利用について



核融合研の力石です。
一点修正。
先のメールで「どういう条件で、著作者からの許諾」は
「どういう条件で、権利者からの許諾」です。
#土屋先生御指摘のように、出版社に譲渡している場合もあるので。

On Wed, 24 Oct 2012 13:09:13 +0900
Wataru Ono <ono.wataru.plus @ xxxxxxxxx> wrote:

> 土屋先生、力石様、みなさま
> 
>  小野@一橋です。
>  どうもありがとうございます。
>  なんでこんなことを(今更)思ったかと言うと、
>  リポジトリで公開されている「紀要」はオープンアクセス誌か、
>  とふと思ったからであります。
中略 
>  「紀要」の場合、投稿規定でCC-BYだ、と
>  謳えばよいのでしょうが、難しいのかもしれませんね。

投稿規定で謳えば良いだけだと思います。

例えば、核融合研では英文年報の原稿作成にあたっては、
「本英文年報に提出されました原稿は、 <中略>、研究所リポジトリに
掲載されます。また、研究所外の共同研究者からの原稿(共著者を含む)に
ついては、各共同研究者の所属研究機関(大学等)の機関リポジトリにも
掲載されることがあります。」
として、(完全にオープンにしているのではありませんが)複数の
機関リポジトリへの掲載許諾(?)をとる形にしています。

-- 
------------------------------------------------------------------
  力石 浩孝  Email:hchikara @ xxxxxxxxxx
   核融合科学研究所 【509-5292 岐阜県土岐市下石322-6】
   Tel: 0572-58-2130  Fax: 0572-58-2616
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年10月号(33号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────