[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1700] Re: メタデータの新字/旧字について



NII 小林 さま

阪大 前田 です。


前任の杉田さんには大変にお世話になりました。m(_ _)m
小林さんにも今後激烈にいろいろお世話になると思いますので、
どうか気長にお付き合い下さいますよう、お願いいたします。(^_^)
阪大は、でかい大学ですが、リポジトリの活動らしいものは比較的
"最近"に始めた機関です。いろいろ不手際があると思いますが、
とにかくいろいろはなしあい、相談しませう。このML上でも、電話でも。


阪大のIRプラットフォームは E-repository という商用のもので、
一番使われている DSpace みたいに、クロスウォーク設定を設定
ファイルのテキスト書き換えてOK!という訳にはいかない事情が
あります。(私も知ったときは腰を抜かしました)
でも対策は考えておりますので・・・・・・(笑)

今後ともどうかよろしくお願いいたしますです。



On 2010/04/12 19:11, Yasunao KOBAYASHI wrote:
> DRFメーリングリストの皆様
>
> 国立情報学研究所の小林と申します。
> 4月から杉田の後任として機関リポジトリ(IR)担当係長を拝命しました。
> DRFメーリングリストをご覧の皆様にはお世話になることが多くあると
> 思いますので、なにとぞよろしくお願いします。
> なお、杉田も図書館連携チームのチームリーダー(兼SPARC担当)として
> 引き続きIRに関わります。
>
> 著者の扱いについて、現実的な対応の話ではなくて申し訳ありませんが、
> ご参考までにJAIROでの著者関連の開発についてお知らせします。
> JAIROでは現在、各研究者業績DBと研究者リゾルバーを介して連携した、
> IDによる著者名寄せを検討中です。いずれ著者表記の揺れはそちらで
> 解決されることを想定しています。
>
> 蛇足ながら、著者の別名はjunii2出力データとはなさらぬように
> どうぞご協力ください。
> junii2ガイドライン(4〜5ページを参照)
> http://www.nii.ac.jp/irp/archive/system/pdf/junii2guide_ver1.0.pdf
>
> それでは今後ともよろしくお願いいたします。
-- 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Shinji Maeda
Electronic Content Section
Osaka University Library
TEL +81-06-6850-5071
email: maeda @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf