[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:93] Re: [drf:82] Re: [drf:76] 文系のささやかな事例: 許諾依頼編
- Date: Mon, 03 Sep 2007 11:53:53 +0900
小樽商科大学 鈴木様
筑波大学の斎藤です。
SUZUKI masako さんは書きました:
>
> 私たちの場合は、図書館関係委員の先生や、その先生との
> お話の中で出てきた先生にひとりひとり、「ご意見を伺いたい、
> あわせて、どういった場所で研究成果を発表されるかや学会の
> ことについて教えていただきたい」とメールでお願いしました。
> 大変ありがたいことに断られたりお返事が来なかったケースはゼロで、
> 2週間ほどで10人の先生とお話しすることができました。2人で伺い、
> その際に、先生の業績一覧のハードコピーを持参してお話しました。
> で、話の流れから、IRで公開されたいものをお聞きし、各出版者に
> 聞いた、という状況です。
>
>
2週間に10人!すごいです。(1日あたり2人のペース?)
筑波では、1か月に10件のプロモーションを営業目標にしています。
1か月に10人、とすれば目標をクリアしているかもしれませんが
(専攻会議などでのプロモーションを出席人数でカウントすればですけど)、
件数でカウントするとまだまだです。
小樽商大さまのケースを励みに、文系の先生方へも、
図書館関係者の方を中心として積極的なアプローチを開始したいと思います。
やはり地道な努力が大切なのですね。
ありがとうございました。
--
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
斎藤 未夏
筑波大学附属図書館情報管理課専門職員(リポジトリ)
yano @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Tel:029-853-2470 Fax:029-853-6311