[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:4292] Re: PLOS誌とデータ管理



栗山さん、


> 技術的なことは詳しい方にお任せしますが、doiとhdlは共存できるとして、
> 私が気になるのは、同じような永続識別子を二つも持つ意味は何かという
> ことです。
> 担当者の負担も増えるような気がしますし、準会員は無料とは言え、親玉
> のNIIは会費を払っているわけで、それは結局、国民の税金、ですよね?
> 今はまだ実験段階ということで許されると思いますが、将来的にどう説明
> をつけるのか、などと考えるのは私だけでしょうか?

はい、たぶん栗山さんだけだと思います。
http://www.doi.org/factsheets/DOIHandle.htmlによれば、
DOIは、Handle Systemに対して、永続性(persistency)、整合性(consistency)、
容易性(Ease of use)、関係の表現(Expressing Relationships)、技術基盤
(Technical Infrastructure)、意味論的相互運用可能性(Semantic
interaoperability)、開発活動(DevelopmentActivities)という付加価値を加
え、かつ、DOI付与によってHandle systemから得られない、まさに上記の付加
価値を加えているということだそうです。したがって、異なるものであり、あ
とは何に対して金を払うかということだけです。

土屋


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2015年7月号(66号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────