[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:13] Re: [drf:12] 新聞およびネット記事のご紹介
- Date: Fri, 20 Jul 2007 13:45:20 +0900
drfのみなさま
加藤@千葉大学です。
一つ紹介記事を忘れておりました。
HPとMIT,デジタル・アーカイブ技術「DSpace」を促進する団体設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070719/277774/?ST=ittrend
米Hewlett-Packard(HP)と米マサチューセッツ工科大学(MIT)図書館は米国
時間7月17日に,教育および研究機関向けデジタル・コンテンツ・リポジトリ
「DSpace」の導入促進を目的とした非営利団体「DSpace Foundation」の設立
を発表した。(以下,略)
Koichi Katoh <kabe @ xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>
> drfのみなさま
>
> 加藤@千葉大学です。
>
> 毎日新聞の金曜日の夕刊に「キャンパる」という,
> 大学生記者取材によるコーナーがあるのですが,
> 13日は大学図書館特集を組んでおり,千葉大も取材を受け,
> 千葉大の学術成果リポジトリが(ほんの少し)紹介されました。
>
> 大学図書館はいま…現状編 進むデジタル化・連携
> http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/campal/news/20070713dde012070056000c.html
> (一番最後の部分です)
>
> #成蹊の新館にはさすがにかなわなかった。
>
> なお,先日,慶應の入江さんからご紹介のあったGoogleとの連携の件ですが,
> やはり話題を呼んでいますね。
> 以下,ネットにあった記事です。
> (他にもあったのですがリンク切れになってました)
>
> Google、ブック検索で慶応義塾大学図書館と連携--図書館はアジアで
> 初の参加
> http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20352355,00.htm
>
> 米グーグル、図書電子化で慶大と提携・ネットで閲覧可能に
> http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070706AT1D0606R06072007.html
>
> 慶應義塾図書館が「Google ブック検索」のパートナーに
> http://markezine.jp/a/article/aid/1426.aspx
>
> 慶大とグーグル、図書館蔵書のネット公開で提携
> http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070709nt0e.htm
>
> 慶大とグーグル 古書蔵書で提携
> http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070709bk13.htm
>
> 慶大の蔵書をグーグル検索!日本初!世界では26番目
> http://news.study.jp/business/0500/070717_197.html
>
> 以上ご参考まで。
>
> **************************************************************
> 加藤晃一@千葉大学附属図書館 kabe @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
> 千葉大学情報部(附属図書館) 学術情報課 学術情報統括グループ
> tel:043-290-2244 fax:043-290-2255
> "to boldly go no one has gone before!"
> **************************************************************
> 附属図書館HP: http://www.LL.chiba-u.ac.jp/
> 学術成果リポジトリHP: http://mitizane.LL.chiba-u.jp/curator/
>
**************************************************************
加藤晃一@千葉大学附属図書館 kabe @ xxxxxxxxxxxxxxxx
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
千葉大学情報部(附属図書館) 学術情報課 学術情報統括グループ
tel:043-290-2244 fax:043-290-2255
"to boldly go no one has gone before!"
**************************************************************
附属図書館HP: http://www.LL.chiba-u.ac.jp/
学術成果リポジトリHP: http://mitizane.LL.chiba-u.jp/curator/