[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:484] Re: [drf:479] Re: 医学系の博士論文の登録方法について
- Date: Mon, 21 Apr 2008 09:56:45 +0900
三重大学河谷様,皆さま
金沢大学の橋です。すっかりお返事が遅くなり失礼しました。
>本学では、学位論文が学術雑誌投稿論文の別刷りの場合、(案3)のような考え方で、
>1)全体のタイトルレベルを学位論文として、2)論文レベルを学術雑誌として、
>それぞれ登録して相互にリンクを貼っています。1)のPDFは要旨等の部分のみ
>をアップロードしています。
>(科研費報告書も別刷りが多いので同様に処理しています。)
やはり,このやり方が図書館員にはいちばんなじみやすい気がします。
金沢大学でも最終的にはこの方向に行きたいと思っていますが,この場合,「1)全体のタイトルレベル」の方に何を登録するか,もう少し検討したいと思います。
また,本学の場合「構成タイトルURI: 」という見出しが簡易メタデータ表示画面では表示されていないので,この辺の修正も必要になりそうです。
どうもありがとうございました。
>
>On 2008/04/15, at 9:42, HASHI Yohei wrote:
>
>>
>> 大阪大学前田様,旭川医科大学浅野様
>> 東京歯科大学阿部様,琉球大学高橋様,DRF-MLの皆さま
>>
>> 金沢大学の橋です。早速情報提供を頂きありがとうございます。
>> メーリング・リストの有難さを実感しています。
>>
>> 阿部さんから事例を紹介頂いたように,学術雑誌論文として登録して博士論文の注記をするのがいちばん簡単な気はしますが,やはり全文を登録できないも のも出てきますので,要旨だけでも良いから学位論文全体を網羅しようとすると,
>>
>> >(案3)博士論文のコレクションに要旨等を登録,学術雑誌論文のコレクションに論文そのものを登録。この2つをリンク付ける。
>>
>> の方が良いのかなという気もします。この作業を行うか,マッピングを行うかについてはもう少し検討したいと思いますが,医学系の博士論文については, とりあえず本文は学術雑誌論文のコレクションの方に登録する,ということで行こうかと思います。
>>
>> どうもありがとうございました。
>>
>> 橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
>> TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
>> e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp
>> ------------------------------------------------------
>> 金沢大学は,2008年4月から3学域16学類に再編されます。
>> ------------------------------------------------------
>>
>>
>>
>>
>--
>河谷宗徳 kawatani @ xxxxxxxxxxxxxx
> 三重大学学術情報部 情報図書館チーム
> チーフ(図書担当) 内線2205
> TEL:059-231-9085/FAX:059-231-9086
>
>
橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp
------------------------------------------------------
金沢大学 2008年4月から3学域16学類スタート
------------------------------------------------------