[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3846] 【翻訳】 San Francisco Declaration on Research Assessment(DORA)



DRFメーリングリストの皆様

企画WGの大園と申します。

企画WGメンバー及び有志で、San Francisco Declaration on Research Assessment(DORA)の翻訳をしましたので、お知らせいたします。

http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?plugin=attach&refer=Foreign%20Documents&openfile=DORA.pdf (翻訳)
http://am.ascb.org/dora/ (原文)

DORAは研究者、研究機関、出版社、助成機関等の関係者が現在の単一の方法による研究評価を見直し、多様な方法で研究評価を実施すべきこと、特に雑誌レベルの評価指標から論文レベルの評価指標へと移行することを推奨しています。

今年のOA Weekのテーマは、「Redefining Impact」です。
10月には関連して

・SPARC JAPAN セミナー「オープンアクセス時代の研究成果のインパクトを再定義する:再利用とAltmetricsの現在」 http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2013/20131025.html
・DRF10 「激動する学術コミュニケーション2013 」 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF10

等々、DORAが提唱している論文レベルの評価指標にも関連するイベントが多数開催されます。

この機会にDORAの翻訳文をご一読ください。

なお、DORAの起草者は今年の7月に学術コミュニケーションの現状を改善する個人・団体を表彰するSPARC Inovetor Awordを受賞しています。

http://www.sparc.arl.org/initiatives/innovator

----------------------------------------------------------------------------------------------------
岡山大学附属図書館 学術情報サービス課 鹿田分館グループ 大園隼彦
岡山大学学術成果リポジトリ : http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/Index.e
TEL:086-235-7053 eMail:oozono-h @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
------------------------------------------------------------------------------------
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年9月号(44号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────