[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2184] Re: 会議発表原稿の著作権について



高橋さん、

杉田さん:
> ちょっと過敏すぎませんか。
> 著作権譲渡をしたかどうかを先生ご本人に尋ねるのがまず第一だと思います。
> で、もし「著作権がらみの書類とか出版契約めいた何かにサインした覚えは
> ない」ということであればそのまま進めばよい。
(中略)
> 「問い合わせた方がいい」を原則にしてしまっては、先方此方ともに無益な、
> 仕事のための仕事が増えるばかりです。

杉田さんに賛成です。なにもなければ著者が著作権をもつことになっているわ
けですので、まず著者に確認。著作権譲渡契約にサインをしていなければ、気
にせず進むということでよいと思います。機関リポジトリは著者によるセルフ
アーカイブが原則です(もちろん、別の人がお手伝いすること、代行することに
ついては問題はありません)。したがって、譲渡していなければ著者がまだもっ
ているのですから、まったく問題ありません。譲渡契約していたら契約書を見
せてもらって、「セルフアーカイブOK」とあれば、それで進めばいいというこ
とになります。

ただし、杉田さん、出版契約は、出版者が著作権を利用して出版(大量複製+頒
布)することを許諾するとういことが本旨の契約ですので、出版契約があると
いうことは、むしろ著者が著作権をまだもっていることの証拠になるのでは?

土屋
 
 


─────────────────────☆──────────
12月22日は3会場でWSを開催します!

 DRF-Tokyo DRF地域ワークショップ(関東地区)(慶応義塾大学)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?drf-tokyo

 DRF-ARt+Music+Sports DRF主題ワークショップ(芸術・音楽・体育)(東京藝術大学)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-ARMS

 DRF/ShaRe-Kyushu DRF/ShaRe地域ワークショップ(九州地区)(九州大学)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF%2FShaRe-Kyushu%2BDRF%2FShaRe

たくさんのご来場ありがとうございました!
 11月25日 DRF全国ワークショップ in 図書館総合展(DRF7)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp /drf/index.php?DRF7

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────