[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3904] JAIRO Cloudの説明・講習会(2月・NII会場)のことで



桐蔭横浜大学の村上明子です。

ご無沙汰しております。

 いつも、基本的な質問ばかりで、申し訳ありません。
 ところで、Nii会場でのJAIRO Cloudの説明・講習会が2月にございますが、こちらの出席は、上司の方が良いか、私で良いのか迷っております。
 最終的な担当は退職するまで私になると思いますが、構築段階では、HP作成の情報課とタグを組んで行うのはおそらく上司です。私にもJAXAでの経験はありますが、当初は機構内に限定していたものでした。私が手がけたのは、この段階までですし、4年程の時間が経過しています。これを考えると、素人に戻っているだろうと考えられるのです。
 ですが、上司も素人ですので学んで学内に告知する役割を担ってもらうだけの知識は必要です(ただ、上司も、2年か3年ほどで移動があります)。
 これまで教務に遠慮して動けませんでしたが、タイムリミットだと考えたら、どちらかでの出席が必要です。
 みな様の図書館では、その点の理解は全体に行き渡っていると思われますが、どうやったら動かない旧体質を動かせられるのか悩んでおります。
 図書館総合展に同僚(正社員)がやっと出席してくれましたが、さっぱりわからなくて目が回ったと。研修も、もうないのでしょうか。私は、「自分で動いたほうが楽」体質なもので、正社員には直に学んでもらいたいところです。皆様が大変そうな時に「なるほどなぁ」と傍観していた私ですが、遅ればせながらこれから急ピッチで大変になりました。どうか、ご助力、お願い致します。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  桐蔭横浜大学 大学情報センター(図書館)

    村 上  明 子

    〒225-8502
    神奈川県横浜市青葉区鉄町1614

     電話:045-974-5092(内線7223)
     FAX:045-974-5093

     email:amrkm @ xxxxxxxxxx

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年11月号(46号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────