[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3908] 博士論文本文を登録する際の手続きについて
- Date: Fri, 15 Nov 2013 19:24:21 +0900
DRF-MLのみなさま
兵庫県立大学の山田です。
このたびの学位規則改正を受けて、
当大学にも先日JAIRO-CLOUDが設置されました。
運営の実務等は図書館で行う方向で学内調整が進んでいます。
(当大学は中央館がないので各キャンパスにある図書館・研究所等で各々やる予定です)
ここでおたずねしたいのは
博士論文については、許諾書等がなくても
リポジトリ登録には渡された電子ファイルをそのままアップするだけでよいか
ということです。
すぐには公開できないと申し出があれば、その理由は何らかの形で文書で残す必要はある
とは思いますが、これは著者が原本を、コピーを大学側(各図書館がもつと後々大変なので別の部署に
まとめて頼む予定)で保存するという意見がでております。
PDFファイルの規格等のチェックは一応図書館側で行う予定です。
既に大学の学位規則でインターネットで公表するとなっているので
理屈では、そのまま淡々と作業しても良いと思いますが、
実際皆様の大学では具体的にどのような作業(手順)で行っているのでしょうか?
個人的な懸念材料としては、
全学規則が改正されたといっても、全研究科の教員がきちんと理解しているとはいえない状況。
(研究科会議できちんと通達されていないところがあるので、知らない先生方がいるということです)
現在7つのキャンパスに各研究科があり、研究科の認識の度合いが図書館にも反映されていて
ほぼ完璧に作業を整えてあとはアップするだけの館もあれば、
データを渡されたが、よくわからない館もある。
という状況です。
drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年11月号(46号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────