Mail Thread Index
[Prev Page][Next Page]
- [drf:188] Re: [drf:186] Re: [drf:184] Elsevier PMC supplements,
Masamitsu Kuriyama
- [drf:184] Elsevier PMC supplements,
Syun Tutiya
- [drf:179] 紀要の著作権,
森 一郎
- [drf:178] IR紹介(大阪大学),
GOTO Keita
- [drf:176] Kurtz (2007) in Japanese (OAは天体物理の被引用を増加させない),
SUGITA Shigeki
- [drf:174] IR紹介(京都大学),
Tsudzuki Ichirou
- [drf:173] 大学のたわわな果実がどれほど甘く熟しているかをじっくりと味わうには,
高橋安司
- [drf:172] 海外の出版社への問合せメール文 : 補足,
Nami Hoshiko
- [drf:169] ベルリン5,
SUGITA Shigeki
- [drf:167] IR紹介(福井大学),
Mitsuo Mizukami
- [drf:166] 図書館情報学のフロンティア,
Koichi Katoh
- [drf:165] 「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall」,
Shin_IRIE
- [drf:164] ドキュメント図書館「Hot.Docs」,
Koichi Katoh
- [drf:157] 北大杉田さんのポストに対するRoMEOの回答,
内島秀樹
- [drf:152] Re: [drf:150] 海外の出版社への問合せメール文,
TANAKA Yukiko
- [drf:150] 海外の出版社への問合せメール文,
suzuki masako
- [drf:149] IR紹介(神戸大学),
神戸大学電子図書館係
- [drf:147] Re: [drf:142] Re: [drf:141] Re: [drf:139] NII-ELS コンテンツの機関リポジトリでの利用許諾について,
izumi
- [drf:144] 情報処理学会の著作権ポリシー,
HASHI Yohei
- [drf:143] 機関リポジトリ最前線,
yama-ir-ml
- [drf:139] NII-ELS コンテンツの機関リポジトリでの利用許諾について,
AYANO HATTORI
- [drf:135] 寸劇の輪,
izumi
- [drf:126] 自IR紹介(広島大学),
図書学情整備リポジトリ担当
[drf:123] 著者負担機関ライセンス?,
SUGITA Shigeki
[drf:121] 第3回ワークショップのお知らせ,
SUGITA Shigeki
[drf:117] 信州大学開発システムの無償提供について,
IWAI Masashi
[drf:115] Re:CSI事業交流会7/3の寸劇の件,
HASHI Yohei
[drf:112] IR紹介(大分大学),
sumida
[drf:111] 平成19年度 図書館とNIIの集い開催について,
izumi
[drf:109] IR紹介(宮崎大学),
Goro SUNDEN
[drf:101] 九州地区国立大学間連携リポジトリ部会関係文書,
Teru TAKAHASHI
[drf:88] IR紹介(長崎大学),
InformationSystemSection
[drf:86] IR紹介(鹿児島大学),
木場 隆司
[drf:80] Publisher版の使える出版社,
HASHI Yohei
[drf:78] IR紹介(熊本大学),
浜崎千雅
[drf:76] 文系のささやかな事例: 許諾依頼編,
suzuki masako