[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1618] Re: AWStatsの設定とXooNIpsのログ(Re: Re: 国立国会図書館によるインターネット資料の収集について)
- Date: Sat, 13 Feb 2010 13:16:10 +0900 (JST)
加藤さん、磯野さん、皆さん、
> COUNTERについて言及がありましたので、論文単位の利用統計の標準化を目指す
> 英国のJISC(合同情報システム委員会)のプロジェクトであるPIRUSについて触
> れたいと思います。
現在のPIRUS2とは、ROATとしても連絡をとっており、Steering Committeeに参
加しています(電話会議のみの予定ですが)。
内容は、加藤さんもまとめられているように、開発、標準化、中央クリアリン
グ・ハウス計画なのですが、「中央クリアリング・ハウス」が机上の空論なの
か実際的に可能なのかまだわかりません。また、オープンアクセス出版者とど
のように連携するのかという問題もあるでしょう。統計については、機関リポ
ジトリとオープンアクセス出版者とは問題を共有できます。
なお、関係する展開としては、ROATの森さん、武内さんと千葉大学の竹内比呂
也先生が調査してきて、とくに、Saarland大学のOA-Statisticsと、JISC/Surf
が母体のKnowledgeExchangeとの連携も今後視野にいれないとけないことがわ
かってきました。いずれちゃんとした報告がでるはずですが、この分野におい
ては、一応日本としてはROATのような道具をもっているのがちょっとは強みに
なるのかなと期待しているところです。
土屋
─―────────────────────────────
↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp
◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf