[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:92] Re: [drf:77] Re: [drf:72] IR紹介(琉球大学)



高橋課長様

 内島です。これは、いわゆる「オーバーレイジャーナル」になりますね。紙媒体の
紀要をデジタル化してリポジトリに登録し、さらに外部のリポジトリ横断的査読委員
会が査読して、TOC(ジャーナルの体裁をとった)からこれらの査読済み論文にリンク
すれば「そのもの」になるんでしょうね。著名な学術雑誌のオーバーレイ化が実質難
しいとすれば、こうした紀要論文をベースにするのは一つの方法かも知れません。

 昨年度グラスゴーで開催されたOpen Scholarship2006でも、JISCのイニシャチブで
オーバーレイの実験をすると報告がありました。どのような実験かはちょっと正確に
は分からないのですが、こちらも同種の実験になるのかも知れません。

>具体的には、各大学で発行されている紀要論文のうち、リポジトリで公開している
>論文の中から各大学が推薦し、論文集編集委員会の査読を加えて、「査読済雑誌論
>文」とするということのようです。
>実はこれらのことは、先月の半ばにリポジトリ部会委員を琉球大リポジトリ運営連
>絡会議長(附属図書館長)に交代する旨の話が学長からあって、にわか勉強したも
>のです。
>このような取り組みが定着するのかは未知数ですが、国大協のおりなどに、他の地
>区へ波及するかもしれないので、琉球大の長期的目標のところに記入しておきまし
>た。
>
>-------------------------------------------------
>高橋 輝(琉球大学情報サービス課長)
>(学術リポジトリ担当)
>r-wg @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx  terry @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
>-----------------------------------------
>★琉球大学学術リポジトリ試験公開中!
> → http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/
>
>