[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1964] Re: 昔話(Re: Re: インタビューの掲載サイトをお教えください)
- Date: Thu, 02 Sep 2010 20:13:15 +0900
加藤%元千葉大@浜医大さま
DRFのみなさま
(2010/09/02 11:16), Katoh, Koichi wrote:
> 「出版社版あるのみ」
> 2003年頃には当時から、エルゼビアでは投稿システムが出来ていて、校正もシステム上
> で行うため、実質の「著者最終稿」はエルゼビアのロゴが入った「draft」と
> いうものになり、登録可能か否か問い合わせをしたのですが、リポジトリへの
> 登録は駄目、という回答でした。
draftと印刷されたものを送ってくださった先生にごめんなさいしました。
今回お伺いしたケースは投稿システムなどというハイテクな話ではなく、外字や
旧字を印刷屋さんに作ってもらう、郵送された版下に朱を入れて戻す、という
ローテクの世界の話でした。ですので、
> 「著者最終稿」
は未完成のものという意識だとおっしゃっていました。
> 「Author final version」を当たり前の用語と思っていたら、全然通じません
> でしたね。ほんと「がーんがーん」てな感じで、それで、杉田@小樽商大
> (当時は北大)さんが「論文投稿とIR登録の関係図 」を作ってくれたのですね。
> (図はdrf wikiの「実務のための関連資料」にあります。> 未見の方)
あの図が見せられればいいのですが、今回はリポジトリへのアップロード画面
(のようなもの)の話なので…。図をヘルプに載せようかしら。
--
筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当
大澤 類里佐 rulisa @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Tel.:029-853-2470 Fax:029-853-6052
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf