DRFのみなさま 物質・材料研究機構の小野寺です。いつもお世話になっております。 1月8日に開催した「オープンサイエンスと著作権」での反響を受けて、 研究の現場に更に近づく情報共有を目的として「データ共有」といった切り口で、 続きのセミナーを開催いたします。 今回は、出版社のデータキュレーター、研究の現場、著作権法、 それぞれから講師をお迎えしてお話いただきます。 なお、ブレイクセッションについては、予めご質問を受けますので、 参加登録の際にお知らせください。 皆さまお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 NIMS Library x MI2I共催セミナー ◆(続)オープンサイエンスと論文著作権−データ共有/Data Sharing - pros & cons (詳細案内: http://www.nims.go.jp/publicity/events/hdfqf1000007b975.html ) 日時 2016年3月10日(木) 15時〜17時 場所 NIMS 千現 第一会議室 予定プログラム: ・講演1:Global trends in research data publication Varsha Khodiyar / Data Curation Editor, NPG ・講演2:データ収集から集積、共有まで−高分子データの場合 桑島功 / NIMSデータベースステーションエンジニア ・講演3:オープンサイエンスに向けたデータ共有−著作権の側面から 末吉亙 / 潮見坂綜合法律事務所 ・ブレイクセッション:それで何を知っていなければならないか. ◆オープンセミナーの受付アドレス <kagaku @ xxxxxxxxxxxxx> -- *-----------------------------------------* 小野寺 千栄 <ONODERA Chie> e-mail:ONODERA.Chie @ xxxxxxxxxx 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS) 企画部門 科学情報室 〒305-0047 つくば市千現1-2-1 tel:029-859-2053 fax:029-859-2400 *-----------------------------------------*
Attachment:
NIMSLibraryOpenSeminar_20160310.pdf
Description: Adobe PDF document
──────────────────☆──────── 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/ 2016年2月号(73号)を発行しました! DRF(Digital Repository Federation) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★─────────────────────