[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3213] Re: フィンチレポート Re: Re: eLife 誌関連記事(試訳)



皆様

 内島です。RCUKの更新された最新のOAポリシーを読むと、来年の4月からの助成対象
の成果については、「block grants」を出すので、各機関はこれを出版経費としてプールし、
そこからAPC(や関連する出版関連コスト)を出せ、と言っていますね。

 http://www.rcuk.ac.uk/documents/documents/RCUK%20_Policy_on_Access_to_Research_Outputs.pdf

 それにしても、イギリス政府が仮に助成された研究の論文にハイブリッドオプションのAPC料金を制度化したら、世界の識者はイギリス政府とフィンチ委員会の人々をどう評価すればよいのでしょうか?お人よしなのか、自国の産業であるNPGなどを「助成」した賢い「産業政策」の選択者なのか、よく分からないですね。あるいは世界の研究者がイギリスに倣い、ハイブリッドのためのAPC料金を払うように(世界の助成金制度が)変わると思っているのか。
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年8月号(31号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────