[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3030] Re: オープンアクセスに関する最近の論争
- Date: Tue, 22 May 2012 19:05:08 +0900
池田先生
PMC のサイトを見てみたらちゃんと説明がありました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/about/copyright/
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/tools/openftlist/
PMC からクローラーなどで大量にダウンロードするのはやはりダメ
なんですね。
で、テキストマイニングなどに使っていいものはOpen Access Subset
というところに含まれていて、 OAIとFTPで取れるようにしてあるよう
です。
栗山 正光
常磐大学人間科学部現代社会学科
〒310-8585 水戸市見和1-430-1
(2012/05/22 17:59), Daisuke Ikeda wrote:
>>>> Wed, 16 May 2012 23:21:56 +0900 (JST) の刻に
>>>> mtkuri @ xxxxxxxxxxxx氏曰く
>>
>> ハーナッドは再利用自由のセルフアーカイブを認める出版社は
>> 少ないと言ってますね。つまり、機関リポジトリ中の論文にも
>> テキストマイニングはダメなものがあるということになります。
>> 本当かどうかは確認する必要があると思いますが。
>
> なるほど、そういうこともあるわけですね。
>
>> また別の人の話ですが、PubMed Central中の著者最終稿で個々
>> にダウンロードできるがテキストマイニングはできないものが
>> 多数あるそうです。オープンアクセスのサブセットに入って
>> いないとか。
>
> これ、あまり意味がわからないですね。
>
>> どうもよくわからないのですが、これはテキストマイニングに利用するため
>> には一括でダウンロードできないといけないということなのでしょうか?ク
>> ローラーのアクセスを拒否するよう設定してあるということなんですかね?
>
> 上記の契約のような問題でなければ、ダウンロードできたら、解析するのは問
> 題ないと思うのですが...
>
> 池田
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2012年5月号(28号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
>
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年5月号(28号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────