[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2517] Re: 教員を訪ねたら・・・・



力石 せんせえ

前田 でしゅ。


> #なんか、内情暴露メールになりつつありますが。
>   
おぉ、他人の内情暴露メールを読めるとは実に幸せです。
私は暴露を本業としており、それに生き甲斐を感じる者です。
暴露はいいですねー、喋っても聴いても元気になれますからねー。
私の経験で言うと、暴露して喋ってるとこれぞ自分の使命とか
思っちゃいますねー。

> ちなみに、私個人としては、機関リポジトリの理想は、
> 「特に意識せずに、日常の作業の一部として運用されている状態。
> (出張するときには出張申請するのがあたりまえ、
> ルーチンワーク的に物品購入の伝票処理をしている、
> みたいな状態。)」
> です。

私もそう思います。それを目指すために、ほっといても日常の
業務としてやっていけるほどにルーチン化されたコンテンツ収集
(というか教員が自分で投稿してくる=セルフ・アーカイブ)を実現
するための、この教員訪問であり、営業活動。(^_^)




On 2011/06/21 11:22, Chikaraishi Hirotaka wrote:
> 核融合研の力石です。
> うちの場合はと、、リポジトリに限らず、
>
> 1. あんたんとこで勝手にやってんでしょ
> 2. うちは関係ない
> 3. ただでさえ雑用多いのに、これ以上手間を増やすな
>
> てな話になりがちで・・・。
> (って、書くと3mくらい後ろから、「そりゃ、あんたの話でしょ」
> ってツッコミが入りそうな。)
>
> 委員会ベースのトップダウン的なアプローチを採用したのには、
> 1.や2.を封じ込める
> 「研究所全体の話だから、ぐだぐだ抜かさず協力しろ!!」
> てな側面(ムチ)もあります。
>
> ただ、これだけだと、猛然な反発がくるのは目に見えてるんで、
> 3. の対策として、
> 「そのかわり、先生にはお手間はかけませんから。
> (包括許諾だけいただければ、こちらで代理登録します。)」
> とアメも用意しました。
>
> #なんか、内情暴露メールになりつつありますが。
>
> ちなみに、私個人としては、機関リポジトリの理想は、
> 「特に意識せずに、日常の作業の一部として運用されている状態。
> (出張するときには出張申請するのがあたりまえ、
> ルーチンワーク的に物品購入の伝票処理をしている、
> みたいな状態。)」
> です。
>   
-- 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Shinji Maeda
Electronic Content Section
Osaka University Library
TEL +81-06-6850-5071
email: maeda @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────