[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2100] 主題ワークショップ、技術ワークショップ公募!



DRF加盟機関のみなさま

いつも大変お世話になっております。
大阪大学附属図書館 前田 です。


DRFでは皆様のお近くでワークショップを開催すべく、このたびご要望
を集めたいと思います。

drf@ のメーリングリスト上もろもろの相談や周知事項・案内が流れて
おりますが、やはり直接に顔の見える場所において情報交換し、機関
リポジトリや Open Access について議論できることには大きな効果が
期待できます。皆様の機関或いはそのお近くでワークショップを開催
してみませんか?

---------------------------------------------------------
応募条件:1)DRF加盟機関のみ
       2)参加者規模は(スタッフ抜き・純ゲストで)最低20名程度
        を想定する
       3)ワークショップ開催期間はCSI委託事業期間を考慮して
        以下の通りとする
        平成22年12月〜平成23年2月上旬まで
応募方法:期限までに以下のアドレスに企画の趣旨を説明する文書
       (短くて可)を送付
        drf-info @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
募集期限:11/5(金)17:00
審  査:DRF運営委員会で決定
決  定:11/19(金)を目処とする
---------------------------------------------------------

・主題ワークショップ
 -> 特定の学術の分野(例えば医学、教育学、経済学など)について、
  学術情報の流通や研究スタイル等においてその領域特有の事情
  を考察し参加者により深い理解を伝え、もってその分野の機関
  リポジトリ運営の指針を共有しようとする目的をもつもの

・技術ワークショップ
 -> 機関リポジトリを構築・運営するために必要な業務担当者向け
  のスキルを講義・実習する或いは情報交換する目的をもつもの

既に実施された主題・技術ワークショップはDRF-Wiki に掲載されて
おりますので、参考にして下さい。

 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?Events#n6163927

しかしながら狭義に解釈する必要はなく、主題・技術ワークショップの
名に相応しい新しい内容・形態を盛り込んだ企画も対象です。
まずは"やってみたい"という声をおきかせ下さい。企画立案にはDRF
企画WGが相談にのります。
※DRFの運営方針に合致するよう、プログラム作成・運営上の点で
 お願いする点もあると思いますが、よろしくご了承下さい。


では、皆様のエントリーを鶴首してお待ちしております!(^_^)
どうかよろしくお願い致します。

-- 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Shinji Maeda
Electronic Content Section
Osaka University Library
TEL +81-06-6850-5071
email: maeda @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ─────────────────────☆──────────
10月29日 DRF技術ワークショップ in 浜松(DRFtech-Hamamatsu)開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Hamamatsu

11月4日 DRF主題ワークショップ(医学・看護学) in 奈良 開催!
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFmed-Nara

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★──────────────────────────