[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2959] Re: 公共利用か研究利用か
- Date: Tue, 03 Apr 2012 10:39:07 +0900
山本@北大図です。
反論する気も起きない議論ではありますが、
とりあえず advocacy の観点から言えば、
研究者の意識では access と発信は別モノのように見受けられます。
"access の一般論" を議論するよりは "あなたの発信" を相談したほうが
open access に向けた具体的な成果はあげやすいと思います。
---
山本和雄 <ymmt @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
(2012/04/02 13:38), Syun Tutiya wrote:
> 栗山さん、
>
>> はい、確かにハーナッドの議論はまた一段と精緻になって、
>> 誰も有効な反論ができなくなっているように思います。
>> ただ、本人もこぼして(?)いるように、なかなか現実は
>> その通りに進展しませんよね。
> そうなのです。もう議論は煮詰っている感じで完璧です。
>
>> ところで、これ↓ってエイプリル・フールのジョークです
>> よね?
>> 件名: Torte Reform: Elsevier Cuts Library Dessert Reception
>> 日付: Sun, 1 Apr 2012 15:12:58 -0400
>> 送信者: "LIBLICENSE" <liblicense @ xxxxxxxxx>
>> 宛先: LIBLICENSE-L @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> はい、そりゃもちろんそうでしょう。しかし、すごくありそうな話でもありま
> すが、Elsevierがそこまでやればおもしろいのですが、そこで丁寧に顧客本位
> の話をされてしまうわけですね。これはThe Scholarly Kitchen掲載ですが、
> 一緒に、3つのエイプリル・フールねたが公開されています。どれもなかなか
> いいです。これまでは1つだけリリースだったのですが、増えていますね。
>
> http://t.co/W6T68WuR
> http://t.co/ZGxPpzLn
> http://t.co/JcWKtnff
>
> 土屋
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2012年3月増刊号を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
>
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年4月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────