[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2510] Re: 紀要の電子版について
- Date: Fri, 17 Jun 2011 07:22:39 +0900
土屋先生
関東学院の外崎です。
早々にご回答いただき、ありがとうございました。
10年前に知っていたら・・・と当時の不勉強が悔やまれます。
『画像だけのPDFというのは、一番非PDF的なPDFなのです』
はい、私もそう考えておりましたが業者を選択した2002年当時、「PDFで」
と注文すると画像PDFで納品されるケースがあり、印刷業者の方と話しても
なかなか通じませんでした。
当時、印刷業者の使っていた編集用専用ソフト(Mac)でPDF出力が連動、
画像PDFと一般的なPDFが選択されること、特殊なフォントを使用している
と画像PDFで出力されるらしいことまでを突き止めましたが、それ以上は・・・。
当初はPDFで納品できる業者はあまりなく、交渉に時間がかかりました。PDFはバージョン1.3(Acrobat4.X),変換はAcrobat Distiller 5.0.1 for Macintosh
だったようです。
もっとも、画像PDFで納品された場合にOCRによる透明テキストが付与
されたファイルではありませんでした。
今はPDFと指定したときに画像PDFで納品する印刷業者はまれで、
画像PDFにお目にかかるのは印刷用に導入されている複合機でPDF
印刷を選択して作られたケースが多いでしょうか。
ご教授、感謝いたします。
2011年6月17日1:41 Syun Tutiya
<tutiya @ xxxxxxxxxx>:
外崎さん、
なにかいい説明がないかと探していたら、
http://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm
というを見つけました。10年前のPDFの説明なので、今はそのまま使えるわけ
ではないのですが、こういうことの常で、昔のほうが考え方がわかりやすいと
いうことでご紹介します。よくできていると思います。ここの「画像の描画」
というところをご覧になればわかるように、画像だけのPDFというのは、一番
非PDF的なPDFなのです。「こういうフォントセットのこの文字をここに置く」
ということをべたべたと書くのが一番PDFっぽいことなのだと思います。
さて、
> 通常ですと、印刷業者に「透明テキストの付与されたPDFで納品して
> ください。」とお願いしているのですが、正確にはどのように表現すれ
> ば良いのでしょうか?
> (PDFファイルと指定すると当初は画像PDFで納品されました)
> 厚かましいお願いですが、ご教授いただけると嬉しいです。
まず、表現を考える前に、よい業者を選べばよいという身も蓋もない話はあり
ますが、「版面のイメージのファイルは不要」といえば、それでわからかった
ら説明というのではどうでしょうか。
> 「透明テキスト付のPDF」というと厳密な意味では、画像を作りOCRに
> より透明テキストを付与するという意味になってしまうのですね。[汗];
はい、普通は、多分、すくなくとも年寄りには。
土屋
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年6月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────