[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:845] 【リマインダ】Re: [drf:803] DRF大阪地域ワークショップ(DRF-Senri)のおしらせ
- Date: Tue, 13 Jan 2009 11:15:09 +0900
みなさま
お世話になっております。
大阪大学の土出です。
drf-ML:803 でお知らせしましたが,
1月19-20日に,大阪大学でDRF地域ワークショップを行います。
申込締め切りは15日となっております。
まだ余裕がありますので,ご都合のよろしい方はぜひご参加くださいませ。
DRF-Senriのページ(お申込フォームもあります)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-Senri
事例報告も公立,私立のみなさまをはじめ,実際にリポジトリの実務に関わ
っておられる方々から,非常に興味深い内容をお話しいただけるかと思いま
す。
また19日ご講演の山地先生には分科会,懇親会もご参加いただけます!!!
システムでお困りのことなど,ご相談できるチャンスです。
ワークショップ終了後にはDSpaceインストール大会もあります。誰にでもわ
かる,できるインストールのポイントを説明いたします。
こちらもふるってご参加ください。
詳細は以下のようになっております。ご参加をお待ちしております。
===========
DRF地域ワークショップ(近畿地区)「DRF-Senri」
テーマ:「すこしはじめたリポジトリ、これからはじめるリポジトリ」
日時:平成21年1月19日(月)13:00〜17:00、20日(火)9:30-12:00
会場:大阪大学コンベンションセンター 会議室2
主催:DRFデジタルリポジトリ連合
共催:大学図書館近畿イニシアティブ
○アクセス
http://handai-kouenkai.org/convention/map/index.html
○プログラム
・初 日 1月19日(月)
13:00-13:05 開会挨拶 大阪大学附属図書館長(理事・副学長) 小泉 潤二
13:10-13:40 基調講演 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課
図書館連携チーム係長 杉田 いづみ
「学術研究機関における機関リポジトリの意義とそこからの展開」
13:40-14:20 講演 2 国立情報学研究所准教授 山地 一禎(かずつな)
「機関リポジトリの設立・運営とシステム構築」
(休 憩)
14:30-14:45 事例報告 近畿大学中央図書館事務部レファレンス課 伊豆田 幸司
「近畿大学におけるリポジトリの構築」
14:45-15:00 事例報告 兵庫教育大学学術情報課学術情報チーム 永井 一樹
「ホップ・ステップ・ストップ?:HEART公開から初期コンテンツ構築まで」
15:00-15:15 事例報告 大阪府立大学学術情報センター図書館 高崎 秀美
「Senriの道も一歩から -大阪府立大学の場合-」
15:15-15:30 事例報告 奈良女子大学図書課電子情報係 藤川 永子
「構築後のリポジトリと実務担当者が思うこと-すこしわかりはじめたリポジトリ-」
15:30-17:00 分科会 リポジトリ未構築機関と構築済機関に分かれてのグループ討議
(プログラム終了後、懇親会を予定しています。クイズ大会あり!)
・二日目 1月20日(火)
09:30-10:20 講演 3 関西外国語大学教授 平元 健史
「学術コミュニケーション再生の道としてのIR」
10:20-10:50 グループ討議報告
(休 憩)
10:55-11:25 事例報告 京都大学附属図書館情報管理課電子情報掛 大西 賢人
「KURENAIが経験してきたこと:リポジトリ事業の苦労とやりがい」
11:25-11:55 事例報告 大阪大学附属図書館学術情報整備室 前田 信治
「学内合意形成における問題発生とその克服」
11:55-12:00 閉会挨拶 大学図書館近畿イニシアティブ委員長館代表
京都大学附属図書館事務部長 長坂 みどり
(閉会後、参加希望者によるDSpaceインストール大会(2〜3時間程度)を予定しています)
-----------
土出郁子 (TSUCHIDE Ikuko)
大阪大学附属図書館
学術情報整備室 (電子コンテンツ担当)
tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〒560-0043 豊中市待兼山町1-4
TEL:06-6850-5071
FAX:06-6850-5052