[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2375] 自IR紹介(岐阜大)



岐阜大学図書館の竹田と申します。
いつもお世話になっております。

間が空きましたがIR紹介いきます!
東海地区の他大学の方々もいかがでしょうか。


●名称
岐阜大学機関リポジトリ
http://repository.lib.gifu-u.ac.jp/

●システム
NARIS-R (DSpaceカスタマイズ)

●公開
仮公開 2007年2月
本公開 2008年3月

●担当者
機関リポジトリ推進ワーキンググループメンバー(常勤6人)など

●現在の状況
主な本文の数は、学術雑誌論文(会議報告含む)942件、
紀要(学内サーバ内の本文ファイルへのリンクも含む)1849件、
博士論文124件、その他村絵図など 214件

●課題
科研費報告書の登録の手順が決まっていない。
紀要の過去分をどうするか。
業績DBの改修にともなう機関リポジトリとの連携を検討中ですが、
どのように連携できるか。

●以下、ワーキンググループメンバー(一部)の仕事内容とやりた
いことなど
---------------------------------------
福永:
本業は医学図書館カウンター総括ですが、リポジトリでは
学術雑誌論文について、著作権処理とデータ作成の現場監
督をやっています。メタデータ作成や本文登録等の実作業は、
非常勤職員の方達に割り振って、手の空いた時間にやって
もらっています。
目下の悩みは、先生方の反応が芳しくない(場合もある)こと。
もっとリポジトリをPRし、ご協力いただけるようにしたい!
このメーリングリストで元気をいただいて、頑張ります!

植田:
通常業務では図書目録を、リポジトリ業務では紀要を
担当しています。アクセスが多いのにメタデータしか
利用できない論文について、本文ファイルを登録でき
ないものか。毎月、アクセス数トップ10の論文を表に
まとめるたびにぼんやりとそんなことを考えています。

竹田:
普段はカウンター業務とILL他担当です。リポジトリで
は博士論文(部分的)とその他およびポリシー調査など
をしています。
悩みは、博士論文の中に雑誌掲載論文が入っているもの
の処理をどうするか。
シンプルなトップページを改修するとともに、キャラク
ターを作りたいのですが、絵心が不足しています。
その他、学内の先生および他部局への広報活動をしたいです。
やりたいことを有言実行することが目標です。


**----------------------**
岐阜大学図書館 資料サービス係
竹田深佳
tel 058-293-2193
fax 058-293-3299
E-mail mika @ xxxxxxxxxxxx


 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────