[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2212] Re: 著作物(図等)のマスクについて



鈴木さま

大田原@東京芸術大学附属図書館です。
お世話になっております。

既に東京国立近代美術館の水谷さんがいくつかの例をお書き
になられていますが、
本学でも下記の通り(サイニイの例ですが)、紀要登録の際は
「白マスキング キャプション記載」です。

 http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0009085607

以上、ご参考までに。

> DRFのみなさま
> 
> 文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
> 
> 美術系の論文をリポジトリに登録する際,著者から「この図は
> マスクして」と指示されることがあります。
> 権利処理上,印刷体にするまでということでOKをとっていると
> いうことだと思うのですが,この場合,マスクはどのように(どの
> 部分にまで)かけるのが正しいのでしょうか?
> 
> 図の部分はもちろんですが,キャプションについてはどうすべきで
> しょうか?
> キャプション自体もマスクする,反対に,キャプションはマスクしない,
> という二通りの方法が考えられるのですが。
> 
> ご教示いただけると幸いです。
> 
> 
> 
> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> 鈴木 正紀  suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx   文教大学越谷図書館
> 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
> SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
> Phone 048-974-8811(ext.1707)  Fax 048-974-8040
> SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> ─────────────────────☆──────────
> 次は2月、北海道と九州で!
> 
>  DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
>  http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa
> 
>  DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★──────────────────────────

-- 
--------------------------------------------------
 東京藝術大学附属図書館
   資料受入係(情報システム担当兼務) 大田原 章雄
   T e l: 050-5525-2423
   F a x: 03 -5685-7804
   email: ohtahara @ xxxxxxxxxxxxxxxx
 
 


─────────────────────☆──────────
次は2月、北海道と九州で!

 DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa

 DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────