[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:191] IR紹介(京都工芸繊維大学)
- Date: Tue, 09 Oct 2007 11:36:16 +0900
DRFの皆さま
京都工芸繊維大学です。
そろそろ順番かと思われますので、京都工芸繊維大学学術機関
リポジトリ「KIT学術成果コレクション」の紹介をさせてい
ただきます。
初年度は本学の特色である美術工芸資料館の所蔵品、特にポス
ターについて公開してまいりました。
なお、リポジトリ名に冠されている"KIT"は、Kyoto
Institute of Technologyの略です。(余談ですがkit.ac.jpの
ドメイン名は、本学が日本で最初に取得しました。)
------------------
1.大学名・担当課・担当係・連絡先
京都工芸繊維大学・情報課
担当者
(大久保、瓶子、中田)
tel:075-724-7189 E-mail: uli7189b @ xxxxxxxxxxxxx
2.リポジトリ名称
「KIT学術成果コレクション」
(URL: http://repository.lib.kit.ac.jp/dspace/index.jsp)
3.今年度の目標
・以下の事項を実現し、本年度内での本公開を目指します。
体制の整備―――――情報化推進委員会学術情報活性化専門
部会での規則整備
紀要の自動投稿に関する規則を検討
コンテンツの充実――美術工芸資料館所蔵品の内、ポスター
(掲載済み)以外のもの、建築設計図等
の公開を目指す
4.中長期的目標
・学内の教員評価データベース及び研究者総覧との連携を進める
5.基本的なコンセプト
・京都工芸繊維大学の研究者等が作成した学術論文、学位論文、
紀要論文、収蔵品等の電子的な学術情報を保存・公開する。
6.これまでの事業実施状況
・2006/11 Dspace実装
・2007/3/26 試験公開実施
同時に図書館HPをリニューアル
http://www.lib.kit.ac.jp/
・2007/8/31 ハンドルシステム導入
7.導入システム
・Dspace (アグレックス社)
8.悩みごと
・規則類の整備が遅れている
・人、金、物の不足
・著作権の処理に時間と金がかかる(特に美術工芸資料館収蔵品に関して)
以上
******************************
京都工芸繊維大学
情報課 主査(情報化推進担当)
瓶子明弘(ヘイシ アキヒロ)
MAIL: ab7060 @ xxxxxxxxxxxxx
TEL:075-724-7060
FAX:075-724-7180
〒606-8585
京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地
******************************