[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:973] Fwd: international repositories infrastructure
- Date: Wed, 18 Mar 2009 14:00:59 +0900
DRFの皆様
金沢大の内島です。
以前にもお知らせしましたが,オランダで月,火と国際リポジトリ基盤ワークショップ
(Int'l Repositories Workshops)が開催され,DRFから北大杉田係長が参加しています。
4つのアクションプランが提示されたようで,近々公開されるものと思われます。DRF,
NIIからも,国内のプロジェクトやハーベスターを紹介しており,4つのアクションプラン
にどのようにわが国の状況が反映されるのか(されないのか),注目されるところです。
ことしの12月にはDRFによる国際会議(第二回)を東工大で開催する予定であり,その
中でもこうした海外との連携を踏まえたご報告ができれば,とも考えています。
下記が,ワークショップのHPで,DRFも日本のリポジトリイニシャチブとして紹介されて
います。
http://www.ukoln.ac.uk/events/ir-workshop-2009/
来年では,アメリカSPARCによるリポジトリミーティングも第三回目が開催されることが
決まっており,リポジトリについては,オープンアクセスの趣旨通りに国境を越えた連携も
今後模索されていく状況かとも思います。
下記はアクションプランがまとまったという,イギリス情報合同システム委員会(JISC)の
(イギリスのリポジトリ等を担当してきている)エグゼクティブのNeil Jacob氏のメールです。
ちなみに,4つの分野とは,Organization,Repository Handshake,Citation services,
Inentification Infrastructureとのこと。詳細はまたお知らせできるものと思います。
Hello, as many of you know the international workshop on repositories infrastructure has just
finished and, as a result of your hard work, there were four action plans drafted in important
areas (organisation, "repositories handshake", citation services and identifcation infrastructure).
These were considered by a group of some 20 or so funding organisations this afternoon. Alma is
writing the notes from that meeting, but I do think it's safe to say that all the plans were well
received, and there was a lot of support for international coordination for work in these areas.
We'll be in touch very soon with some ideas on how this might be done.
Thanks again for giving up your time for this.
Best wishes
Neil Jacobs (JISC)