みなさま、
小樽商大 杉田です。
本日、PeerJが、最初の論文を刊行しました。
タイムライン形式で斬新。
巻号という概念は完全になくなっちゃっている感じですね。
2012/05/09 12:27 "杉田茂樹" <ssugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>:
>
> 国際連携WG 杉田(小樽商大)です。
>
> PLoS ONE出版代表のピーター・ビンフィールドがPeerJに移るそうです。
>
> PloSのブログでは、
>
> Pete is leaving to start his own company, and so we wish him
> well in this new Open Access Initiative.
> ( http://blogs.plos.org/plos/2012/05/publisher-of-plos-one-moves-to-new-open-access-initiativ/ )
>
> という表現でしたので、移るというより彼自身が起業するのですかね。
>
> http://peerj.com/ は、
>
> 生涯99ドルの会員制での査読付きOAジャーナル
>
> とのこと。生涯99ドル!?
>
> In the age of the Internet, that's possible.
>
> とのことですがほんとかおい。
>
> Launching in Fall 2012
>
> だそうです。
>
> 土屋先生から教えてもらいましたが、Scholarly Kitchenでも取り上げられました。
>
> The Open Access Price Wars Have Begun
> http://scholarlykitchen.sspnet.org/2012/05/08/the-open-access-price-wars-have-begun/
>
> > So the OA price wars have begun. What will this mean to the new eLife, the OA ventures of Wiley and Sage, and so many others? And let's not forget the massively overpriced PLoS ONE itself. At some point, even Peerj's proposition of lifetime publishing services for $100 may come to seem expensive.
>
> かくしてオープンアクセス価格競争は開始された。
> それは、来たる新誌eLifeにとって、そしてWileyやSageほか多数の出版社のOA事業にとって、何を意味するのか。
> 一転して高額誌に転じてしまうPLoS ONE誌自身のことも忘れてはならない。
> 生涯100ドルというPeerJの料金すら、いつの日か、高すぎると感じられるようになるかもしれない。
>
>
>
>
> -------- Original Message --------
> Subject: [SCHOLCOMM] Peter Binfield leaving PLoS ONE
> Date: Tue, 8 May 2012 14:45:10 -0600
> From: Joe Kraus <joseph.kraus @ xxxxxx>
> To: scholcomm @ xxxxxxx <scholcomm @ xxxxxxx>
>
>
>
> Hi all,
>
> I heard through the Twitters that Peter Binfield is leaving PLoS ONE to help http://peerj.com/ with their services.
>
> http://blogs.plos.org/plos/2012/05/publisher-of-plos-one-moves-to-new-open-access-initiativ/
>
> Joe
>
>
> .
> _______________________________________________
> Drf-intl mailing list
> Drf-intl @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf-intl
>
>
> --
> 杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> 小樽商科大学学術情報課長(附属図書館)
> 電話番号:0134-27-5269,ファクシミリ:0134-27-5278
> http://www.facebook.com/OtaruUniversityofCommerceLibrary
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2012年5月号(28号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
──────────────────☆──────── 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/ 2013年2月臨時増刊号(37号臨時増刊)を発行しました! DRF(Digital Repository Federation) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★─────────────────────