[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1475] 個々の文献はアイテム? コンテンツ?
- Date: Thu, 07 Jan 2010 14:58:12 +0900
DRFのみなさま
金沢大学 守本です。
金大ではやっとのこと「統計のメールお知らせ」を始めるところなのですが,お知らせ文をチェックしていて迷ってしまったのでみ
なさまに助けていただけないかと思います。
標題にもありますが,1つ1つの文献?をどのように呼んでおられますか?
金大のKURAでは,高頻度利用「アイテム」とか,「コンテンツ」の登録 とか書いていますが,利用する研究者にとって,果たして
この言葉で通じるでしょうか。どの言葉がいちばんピンとくるのか,アイテムとか書いてちゃんと通じるのか,など,悩んでしまい
ました。
# 高頻度利用「アイテム」と高頻度利用「コンテンツ」では意味が異なるでしょうか?
すべて「文献」と書いておくのが無難かとも思いますが,ちょっとニュアンスが違うのかなと思っている今日この頃です。
専門用語をなるべく使わずに,スッと通じるいい言葉はないものでしょうか。
ちなみに,今使おうとしているのは以下のようなお知らせ文です。この中のコンテンツという言葉に引っかかっています。
−−−−−−−−−−−−
KURA登録済コンテンツの著者の皆様へ
金沢大学学術情報リポジトリKURAにコンテンツをご提供いただき,ありがとうございます。
登録済コンテンツの○年○月の利用統計を以下のとおりのお知らせします。
<<総合利用ランキング>>
[最近使われたトップ50のURLリンクが入る]
<<コンテンツ別閲覧回数>>
[文献タイトル,書誌ページへのURL,ドメイン別のダウンロード回数の一覧が列挙される]
※お手数ですが,当通知メールが不要の場合は以下までご連絡ください。
[連絡先が入る]
-------------------------------------------------
DATE:[日付が入る]
−−−−−−−−−−−−
ここまで。
どなたか,実例や定義など,ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------
金沢大学附属図書館 情報企画係
守本 瞬
TEL 076-264-5204
FAX 076-234-4050
-----------------------------------------
─―────────────────────────────
DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大
↓↓参加申し込み受付中です!↓↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6
併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー
「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf