[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1265] Re: 搭載論文の加筆修正をどう処理するか



書くだけ書いて放置していました。
ごめんなさい、高橋@みんぱくリポジトリです。

 これには、種々雑多な言い訳があるのですが、いちいち書くと汚れに
なるだけですから置いといて、北大の紙谷さま、杉田さま、情報提供あ
りがとうございました。

 いつもなら直接私宛に来るメールでの情報提供も結構あったりするの
ですが、今回は不思議なことに全くありませんでしたので、皆様、ここ
にポストされたのが、今回の私の投げかけに対する反響の全てであると
ご了解くださいまし。別に隠したりしてませんから。

 後々のことを考えて改めて書いておきましょう。
 [drf:1253]と[drf:1256]がそれです。

 [drf:1253]は、北大における事例が分かりやすく書かれています。
 [drf:1256]は、過去ログの[drf 0924] 説明会質疑応答(7/5北大)の
スレッドを読むと面白いですよ、との情報提供です。

 これをとっととまとめて(まだやってないって、一体どういう仕事を
しているんだ、というお叱りの言葉は誰も言ってこないと思いますが、
これも言い訳はしません)、10月1日のうちのリポジトリ委員会で報告
します。スレまとめは、結構力いるよなぁ...間に合うか。

 10月1日では早すぎる、とか言って(^_^;) いや、「悔い改めよ、タ
カハシ!」とリポ委員長はいった、となるかしらん。うぅ、古過ぎ。

 何かこの報告で面白い反応があれば、お知らせします。

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

────────────────────────────────
     10月19日〜23日はオープンアクセス週間です。
 DRF デジタルリポジトリ連合は学術研究の自由な共有を応援します!
    www.openaccessweek.org / www.openaccessweek.jp
────────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf