[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1153] スラッシュドットジャパンより: オープンアクセス方式の学術論文誌に機械生成した「無意味な論文」が受理される
- Date: Wed, 17 Jun 2009 13:26:15 +0900
小樽商大 鈴木です。こちらは肌寒い毎日です。
北海道にいつ夏は来るんでしょうか。
さて、オープンアクセス雑誌が、ソフトで自動生成してわざと
投稿した論文(?)を、査読で通しちゃった、という事件、
カレントウェアネスでも紹介されていましたが
http://current.ndl.go.jp/node/13264
スラッシュドットジャパンでも今日、紹介されていますね。
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/06/17/006205
「「オープンアクセス方式」と呼ばれる、無料で読むことのできる
学術論文誌がここ数年で増えてきているのですが...」
個人的に、↑の出だしに、「おぉー」と思いました。
オープンアクセスのことが一般のサイトで紹介されるという点で。
(このサイトが一般か?と言われるとあれですけど;)
--
小樽商科大学附属図書館(学術情報課情報普及係)
鈴木 雅子 TEL:0134-27-5274 FAX:0134-27-5278
** Barrel: http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp