[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2489] Re: 紀要の電子版について



愛知教育大学 古田さま
みなさま

筑波大学附属図書館 大澤です。CSI報告交流会,お疲れ様でした。
発表では言いたいことの半分も言えず,忸怩たる思いです。

(2011/06/15 16:57), 古田 紀子 wrote:
>  ・透明テキストつき
>  ・PDFのバージョン指定
>  ・ファイルサイズ
>  ・セキュリティ設定
> 
> あたりが指定項目になるのですね。

ちょっと外れるのですがProject Euclidの要求仕様がこんな感じです。
600 dpi x 1-bit (bitonal) TIFF images
PDF version 1.4,Adobe Acrobat 5.0 or lower
PDF files are to have embedded OCR.

で,紀要の発行元から,古に図書館でスキャンしたファイルをこの仕様に併せら
れないかと相談を受けて,いま,少しづつ再スキャン中です。

> ファイルサイズの指定が大阪大学さんは50MB,奈良女子大学
> さんが30MBと(私の感覚では)大きいのに驚いています。
> 本学のネットワーク事情が最近改善されたのですが,それまでは
> 大きいサイズのファイルが開きません!とご連絡いただいたり
> したことがあります。

ファイルサイズのことは昨日のパネルディスカッションでも話題になっていまし
たね。
つくばリポジトリで一番大きいものは,たぶん動画ファイルの207MBだと思います。

>>  注)もしもこっちに貰った後で「何じゃこりゃ」というのがあったら、連絡
>>   するから怒らないでね。
> 
> 「何じゃこりゃ」となるpdfはどういったものでしょうか?

土屋先生の投稿でアクセス数が跳ね上がるのではないかとわくどきしています。

-- 
筑波大学附属図書館情報管理課リポジトリ担当
大澤 類里佐 tulips-r @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Tel.:029-853-2470  Fax:029-853-6052
つくばリポジトリ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace
!!学術雑誌論文2,900件・総コンテンツ数24,000件!!

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────