[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3354] Re: OAW2012特別インタビュー3日目(東歯大)



旭川医大 鈴木です。

東京歯科大さん、連日の研究室訪問、すばらしい取り組みですね。
しかも、インタビュー内容がブログにアップされるのが早い!

さて、今日の上田先生・山田先生訪問ブログ、感動しました!
http://irucaa.seesaa.net/article/298646725.html

特に、

2.リポジトリは無料でオープンアクセスを実現出来ますが、出版社
版原稿ではなく著者版原稿が登録可能という場合が多いと思います。
その点については、いかがお考えですか?

 論文を執筆する観点でいうと、著者版原稿の方が出版社版原稿より
も情報量が多いと思います。読み物としては、出版社版原稿の方が
まとまっていて読み易いのですが、ある雑誌に投稿しようとした際に
原稿の書式や余白、Figureの大きさなども編集される前の原稿なので
読み解くことが出来ます。出版社版原稿は購入すると手に入りますが、
著者版原稿は著者が提供しない限り見ることが出来ません。本来の
投稿者の思いは著者版原稿に顕われています。ですが、編集の段階で
カットされたり訂正されたり、レビューの過程が出版社版原稿と見比べる
ことから分かるので面白いのです。私もリポジトリに何点か論文を登録
していますが、Accept原稿のサンプルとしても使ってもらえると思って
います。

が、大変新鮮でした!
出版社版の方がいいのに、と言われることが多いので驚きましたです。


後出の、「オープンアクセスはサイエンスの本質」 との言葉には
励まされますね!

「(だが、)資金、インフラ整備が課題」にも考えさせられます。
Goldが増えるのは良い世界なのか、あんまりよくないのか。



2012年10月24日 13:36 Junya ABE <abejun @ xxxxxxxxx>:
> DRF-MLのみなさま
>
> いつもお世話になっております。
> 東京歯科大学の阿部です。
>
> 東京歯科大学ではOAW2012の企画を「突撃!となりの研究室」と題して、
> 怒涛の5日間連続、研究者インタビューを実施しています。
>
> 3日目の本日は有床義歯補綴学・上田先生と山田先生にインタビューを実施いたしました。
> インタビュアー兼カメラマンは東京歯科大学学術機関リポジトリのマスコットキャラクターの
> 「いるか」です。
>
> ●【OAW2012 特別企画】突撃!となりの研究室 有床義歯補綴学・上田先生 山田先生
> http://irucaa.seesaa.net/article/298646725.html
>
> 是非、ご覧ください。よろしくお願いします。
>
> --
> 阿部 潤也 <abejun @ xxxxxxxxx> 東京歯科大学さいかち坂校舎
> tel:03-6380-9300(事務室)03-6380-9307(図書室)/ fax:03-6380-9603
> http://www.tdc.ac.jp/lib/  http://ir.tdc.ac.jp/
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2012年10月号(33号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年10月号(33号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────