[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:122] IR紹介(山口大学)
- Date: Thu, 06 Sep 2007 09:45:42 +0900
DRFの皆さま
関門海峡をわたりました。
本州最西端の山口大学です。板谷といいます。
では、山口大学学術機関リポジトリの紹介をさせていただきます。
山口大学では、リポジトリの構築は複数の係が担当し、作業をすすめています。
(総括(総括、渉外、広報)、入力、著作権、システム担当として分担。)
------------------
1.大学名・担当課・担当係・連絡先
山口大学図書館 情報環境部 情報企画課
学術機関リポジトリYUNOCA総括担当
(担当:板谷、鈴木、吉光、末武)
E-mail: yunoca @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
2.リポジトリ名称
山口大学学術機関リポジトリYUNOCA
(Yamaguchi University Navigator for Open access Collection and Archives)
(URL: http://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/index.html)
3.今年度の目標
・山口大学学術機関リポジトリ YUNOCA公開記念セレモニー開催を計画中です(今秋予定)
Niiの「学術機関リポジトリ構築連携支援事業」 HPの機関リポジトリ一覧表では、山口大学
学術機関リポジトリ YUNOCAは、『試験運用』表示のままなので、今さらですが、この秋
の公開記念セレモニー開催を機に『試験運用』表示をはずす予定です
・学術雑誌掲載論文の収録を増やすため、説明会を開催する
4.中長期的目標
・全学的なデータベースとして位置づける
・学内の教員評価データベースとのリンクづけを進める
5.基本的なコンセプト
・山口大学で生産された学術情報資源(紀要論文、研究報告書、学術雑誌論文、会議発表論文、
博士論文等)および山口大学が所蔵継承する貴重書等を収録する
6.これまでの事業実施状況
・説明会の開催
(部局長会議、各部局の教員会議、大学教育機構教職員会議、大学情報機構会議等)
・学術機関リポジトリ(YUNOCA)HP画面の大幅改修
(収録資源一覧、収録資源の検索方法の改善等)
7.導入システム
・InfoLib-DBR (インフォコム株)
8.悩みごと
・学術雑誌論文のコンテンツが増加しない(広報活動が低調なため?)
・人が欲しい、予算が欲しい
・セルフアーカイブを進めたいが、教員も忙しく入力要請が難しい
・入力基準の作成、著作権処理等が大変です
・マニュアル整備が難しい
*************************************
山口大学 大学情報機構
情報環境部 情報企画課長
板 谷 茂 (ITATANI Shigeru)
TEL:083-933-5174 FAX:083-933-5171
e-mail: ita3962 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
*************************************