[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3811] junii2 ver 3.0 ガイドラインの一部改訂について
- Date: Fri, 19 Jul 2013 18:19:52 +0900
DRFのみなさま
国立情報学研究所・IR担当の前田です。
いつもお世話になっております。
メタデータスキーマ junii2 ver 3.0 のガイドラインを
共同大学院等の対応のため、一部改訂しました。
メタデータスキーマの改訂(システムレベル)ではなく、
メタデータ入力の際のガイドラインレベルでの改訂と
なります。
改訂後のガイドラインと、2013年7月改訂における
対応表を以下に掲載しましたので、よろしくご確認を
お願いいたします。
http://www.nii.ac.jp/irp/archive/system/junii2.html
なお、改訂内容について、簡単に説明をいたします。
1.共同大学院の扱い
共同大学院の扱いについて記載しました。
共同大学院で授与された学位の場合は、「学位授与
機関」に、共同大学院を構成する大学名を連名で
記載ください。
2.医中誌ID
医中誌データベースの論文IDのURIでの記載法
について、具体例がなかったため追記しました。
3.「学位授与番号」「学位授与年月日」「学位名」
「学位授与機関」
これらの学位論文関連メタデータ要素について、
junii2 ver 3.0 の仕様では「あれば必須」と規定し
ています。
http://www.nii.ac.jp/irp/archive/system/pdf/junii2_elements_guide_ver3_201307.pdf
また,ガイドラインでは,今まで上記要素の使用レベルに
ついて「学位規則改正(平成25年4月1日)以降に授与された
博士論文を登録する場合は必須」としていましたが、これを
「本文あり博士論文を新規に登録する場合は必須」に変更して
おります。
変更前は,国立国会図書館によるハーベスティングに
配慮していたため、このような記述となっておりましたが、
当該ハーベスティングの見直しを 行った結果,使用レベル
において日付の指定を設ける必要がなくなりました。従いま
して、変更後のような記述になった次第です。
なお,「新規に登録する場合は必須」ということですので、
この変更に伴って過去に登録したメタデータを遡って修正を
していただく必要はありませ んので、ご承知置きください。
※なお、弊所のIRDBがjunii2 ver 3.0のメタデータを
ハーべストする際には、「著者版フラグ」(textversion)に
"ETD"がセットされた場合に、必須項目のチェックを
行うことになります。IRDBから国立国会図書館に
確実に学位論文のデータを受け渡すための措置に
なりますので、よろしくご了解願います。 それ以外の
詳しいIRDBでのデータチェックについては、後日
別メールにて連絡をさせていただきます。
以上です。
--
-----------------------------------------------
国立情報学研究所学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム IR担当
前田 朗
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375
E-mail: maeda @ xxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年7月号(42号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────