[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2530] Re: 【質問】DspaceでIR管理者の方へ:管理者権限で統計機能を毎月チェックされていますか?



大阪教育大学 
 谷口様

  龍谷大学の芝野でございます。

 貴学では、標準の統計を毎月確認されて
 いらっしゃったのですね。

>Bitstream ViewsとItem Viewsになります。
>それぞれ本文閲覧数、目録閲覧数としてカウントしています。
 
 この日本語の表現、図書館的でとてもわかりやすいです。
 
 標準統計機能と、カスタマイズでは、やはり
 見ているデータが違うのでしょうか。
 #ちなみに、話はそれますが、何故カスタマイズの値を
  正規のものとしてあつかわれるようになったのでしょうか?

 ログについては、先ほど投稿したとおり、
 本学は悲しいことになっていそうです。

 自分で言うのもあれですが、無知って怖いです。

 何とか、今度も続けて管理者続けます。
 
 つたない質問でしたが、谷口様はじめ、
 沢山の皆様に情報提供いただけて、
 本当に感謝申し上げます。


−−−−−−−−−−


>龍谷大学 芝野さま
>
>大阪教育大学 谷口と申します。
>
>まさに本学で課題になっている内容でしたので興味深く読ませていただきました。
>
>本学はDSpaceの標準機能である統計を毎月確認しておりました。
>ただし、統計として採っていたのは
>Bitstream ViewsとItem Viewsになります。
>それぞれ本文閲覧数、目録閲覧数としてカウントしています。
>ちなみにversionは1.4.1になります。
>
>ところが、先ごろカスタマイズした統計情報との誤差があまりに大きいので調査したところ、
>正しく統計をとっていないことが判明し、カスタマイズされた方の数字を正規のものとして
>扱うこととしました。
>
>貴学においては、その標準統計の数値がほとんど0とのこと。
>この点については、ログさえ残っていれば遡って統計を出していただくことは可能だと
>思うのですが。
>
>取り急ぎ、本学の状況のお知らせまで。
>
>

-----------------------------------------------------------------
 芝 野 朋 子(Tomoko SHIBANO)tomoko @ xxxxxxxxxxxxxxxx        
龍谷大学 図書館 (深草図書館)       
〒612−8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL 075−645−7885(ダイヤルイン)
FAX 075−645−8691   

 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年6月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────