[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1111] 「みんぱくリポジトリ」の安堵
- Date: Wed, 03 Jun 2009 15:38:18 +0900
みなさま
とりあえずン百件公開まで持ってこれたし、見てくれとか許諾
とかの問題はさておき、一段落して呆けているんじゃないのかね、
とそう思っておられるのではないでしょうか。いやまったくその
通りです、と言うてしもたら終わってしまうから、そんなことは
認めません。そうじゃないし。色々あるんですから。
さて、みなさまご存じのとおり、追加委託機関として申請を採
択していただきましたので、これからが大変だなぁ、と思ってた
りするわけですよ、ほんとに。事業計画(案)を動かすわけやし。
結構プレッシャーあったんですよ、こう見えても。あんだけシ
ンポジウムやらなんやらの度に「お金もろてません。それはね」
とか言うといてからに、募集枠を広げていただいた委託事業公募
に応募したはいいけど、ほんでもって採択されなかりしてみてみ。
そらあなた、もう眼も当てられませんて。口ばっかやってんや、
中身無かったんや、どないな申請書いたんや言うて指さされます。
職場かて、
「この申請書、採択される自信あるんやろね」
「勿論ですとも、全精力を注ぎこんで作った自信作ですよ」
みたいに言うて、いやさすがにそこまでおこがましいことは言う
てませんが、まあ近いこと言うて、決裁のハンコ貰ってまわった
んですからね、採択されへんかったら、落ちてしもたらと考える
と(/_;) いや、考えませんけどね、もう。
そんなこんなで、いよいよ「ハンドルシステム」に登録せなあ
かんとこまできました。もう、待ってられません。これからどん
どん(^_^?)登録していくのに、いつまでも/123456789/のままで
ほっとくわけにはいきませんもの。研究者の方からも「URL知らせ
たいんだけど、これでいいの?」と聞かれてたりしてますしね。
登録すること自体は簡単(だそう)ですが、その後のシステム
に登録されている論文やら、これから登録する論文やらの処理も
考えんとあかんわけで、そんなこと、私無理、ダメ、ミスる。と
いうわけで、またもや、保守をお願いしている業者さんに連絡、
登録の代行を委託し、システムの中の/123456789/の置き換えや
らなんやらも諸行無常の響き、いえちゃいます諸業務上の影響を
考えた丸投げ、いえ違います、一括委託の見積もりを取りました。
良心的ですね、感心します。どこぞのシステムメーカーのよう
に、別途ご相談するたびに「1本50万」みたいな見積もりは出
してきません。納得の価格です。金利手数料も無ければ下取りも
ありませんが。いつもながらの安心価格。私のお気に入りです。
月曜と火曜はその見積もりを元にして作った経費要求書持って、
あっちやこっちやと館内を駆け巡りました。大きなお金ではあり
ませんが、まだ「リポジトリ経費」という予算枠を確立させてい
ないので、全く出どころがないのです。例え数万円でも。これも
課題のひとつです。一定額、毎年予算枠を確保しないとね。それ
とやっぱ人です係です。見てくれも良くしたいしなぁ orz
ともあれ、ハンドル問題が解決したら、次はハーベスト、と。
ドコマデツヅクヌカルミゾ...てぇ〜い! (ノ-"-)ノ~ ┻━┻
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
_______________________________________________
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf