[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3790] Re: リポジトリで公開された論文の外部からの問い合わせについて



高橋様
>  その部分が読みたい・見たい人はどうするか。
>  みんぱく図書室に文献複写申し込みをすれば良いのです。
>  簡単なことです。

私にとっては全然簡単なことではありません。
文献複写申込みをすれば誰でも簡単に手に入るものが、なぜネット公開だと
問題になるのでしょうか?
理解できません。

   栗山 正光
   常磐大学人間科学部現代社会学科
   〒310-8585 水戸市見和1-430-1

(2013/07/11 10:51), Yasushi TAKAHASHI wrote:
> 久しぶりの投稿です、
> ご無沙汰しています、
> 高橋@元みんぱくリポジトリです(笑)
> 
> 
>> 「個人情報などがあってインターネットに出ると問題が出る可能性が
>> あるがそのような場合どうするか?」
> 
>  民博の場合ですと、「学術情報リポジトリ運用指針」(サイトで公開)
> に以下のように定められていて、公開制限をすることが可能です。
> 
> (公開の制限)
> 5.登録者は、4.の提出書類により自己の研究成果の公開範囲を制限
> することができる。また、ネットワークによる公開に適当でないと判断
> する文言、図表、写真等がある場合は、研究出版委員会に「著作物にお
> ける抹消個所の指定」(別紙5)を提出することにより、研究成果の部
> 分的な公開制限を課すことができる。
> 
>  この申請に基づいて、墨塗りや、写真・図版の削除が行われ、処理済
> のPDFをアップしています。
> 
>  その部分が読みたい・見たい人はどうするか。
>  みんぱく図書室に文献複写申し込みをすれば良いのです。
>  簡単なことです。
> 
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年7月号(42号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────