[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:467] Re: [drf:463] Re: [drf:461] タイトル入力時の文字化けについて
- Date: Fri, 11 Apr 2008 11:46:17 +0900
杉田様
栗山様
皆様
お世話になっております。小樽商科大学の中筋です。
文字化けについて、ご回答を寄せてくださり、誠に
有難うございました。
当大学Webサイト「barrel」はDSpaceであり、文字コードとしてUTF-8を使用しているので、
「IMEパッドの文字一覧でコードをUnicodeにした上で、ラテン-1補助を選べば音標
符号付の文字が入力できます」との、業者さんからのご指摘により下記のように修正できましたので
ご覧いただけたら嬉しく思います。
http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp/dspace/handle/10252/304
また、CiNiiの「学術コンテンツ登録システム」では音標符号付きの文字は
音標文字を取った形で登録するのが正しい入力法であるとのご教示もいただきました。
>学術コンテンツ登録システム 操作マニュアルの論文名(英)の項
>
>http://www.nii.ac.jp/nels/man/
いろいろなご意見をお寄せいただき、誠に有難うございました。
大変、勉強させていただきました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++
中筋 知恵
小樽商科大学学術情報課情報普及係
〒047-8502 小樽市緑3丁目5番21号
電話:0134-27-5274 FAX:0134-27-5278
nakasuji @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>
>北大 杉田です。
>
>とりあえずまずなさけない回答を。
>自分はいつもどっかで文字みつけてコピペしてます。
>
>たとえば、
>http://www.w3schools.com/tags/ref_entities.asp
>
>ちなみに、このページは、まさに音標符号付文字などをウェブで
>取り扱うときの説明になっていて、例えばアキュートつきの「e」を
>出したければéと書けばよい、というわけです。
>
>
>
>
>08/04/10 に 小樽商大 中筋知恵<nakasuji @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> さんは書きました:
>>
>> DRFの皆様
>>
>>
>> 小樽商科大学学術情報課情報普及係の中筋と申します。
>> 初めて質問させていただきます。
>>
>> 当大学の学術コレクション「Barrel」に紀要データを掲載するにあたり、
>> CiNiiからデータを取ってきました。
>> すると、CiNiiのデータが文字化けしており、修正方法がわかりません。
>> フランス語の「e」の上に点がついた文字をソフトキーボードで入力したのですが
>> 登録すると変な漢字に化けてしまいます。
>>
>> どなたか特殊文字の入力方法を教えていただけないでしょうか。
>> 基本的な質問で済みませんが、よろしくお願い申し上げます。
>>
>>
>>
>> * * * * * * * * * * * * * * * * * *
>>
>> 中筋 知恵
>> 小樽商科大学学術情報課情報普及係
>> 〒047-8502 小樽市緑3丁目5番21号
>> TEL:0134-27-5274 FAX:0134-27-5278
>> nakasuji @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>>
>>
>>
>>
>
>
>--
>杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
>北海道大学附属図書館情報システム課システム管理担当
>電話番号:011-706-2524,ファクシミリ:011-706-4099
>HUSCAP http://eprints.lib.hokudai.ac.jp
>