[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2198] マイクロフィルムの現状と保存、可能性WSのお知らせ



入江@慶應です
みなさま

以下のワークショップを開催しますので、お知らせします。

------

マイクロフィルムの現状と保存、可能性ワークショップのお知らせ

日時 2011年1月26日 14:00-17:00
会場 慶應義塾大学三田キャンパス新図書館5階大会議室
URL:http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

内容:
マイクロフィルムのビネガーシンドロームは、多くの図書館・博物館で
問題となっています。
しかし、すべてのマイクロフィルムを保存していく環境整備や
複製作成は、予算的に不可能です。それで、どの図書館でも手を
出せずにいます。
そのため、
現在のマイクロフィルムの保存状況を整理し、必要最低限の対策
の整理が必要となっています。

慶應義塾大学斯道文庫は、50年前から先進的にマイクロ撮影
行っていたため、古いマイクロが多数残されています。
斯道文庫設立50年を迎えて、マイクロフィルムの現状調査を着手しました。
この調査報告と東京大学経済学図書館でのマイクロフィルム保存調査報告
を中心として、マイクロフィルムの現状を整理し、
株式会社ニチマイから資料保存の問題整理、最適方法を提案してもらいます。
それを受けて、資料保存のための紙、マイクロ、デジタルを利用した
最適な資料保存と利用について、講師を中心として意見交換を行います。

14:00 挨拶
14:10 「マイクロフィルムの基礎知識と斯道文庫におけるマイクロ調査報告」(案) 慶應義塾大学斯道文庫 西山 洋介
14:50 「東大経済学図書館におけるマイクロ調査報告」(案) 東京大学経済学部資料室 矢野 正隆
15:30 「マイクロフィルム保存の考え方」(案)   ニチマイ株式会社 潮田 峰雄
16:10 休憩
16:20 「紙、マイクロ、デジタルの資料保存とマイクロの可能性を考える」(意見交換)
問題提起 慶應義塾大学メディアセンター本部 入江伸
東京大学経済学部資料室     小島 浩之
東京大学経済学部資料室    矢野 正隆
慶應義塾大学斯道文庫     西山 洋介
株式会社  ニチマイ               潮田 峰雄
17:00 閉会

閉会後、簡単な懇親会を開催します。

主催 慶應義塾大学メディアセンター本部(学事振興資金)
共催 デジタルアーカイブフォーラム(DAF)

------
申し込み方法
以下のフォームに記載し、20110126ws @ xxxxxxxxx へお送りください。
件名に 20110126参加申し込み と記載ください
--------
所属
氏名
懇親会 出席 欠席

-- 
2-15-45 Mita,Minato-ku Tokyo
Keio University Media Center
Shin IRIE / 入江 伸
03(5427)1648
 
 


─────────────────────☆──────────
次は2月、北海道と九州で!

 DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa

 DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────