[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3292] Re: メタデータを正確に入力するには?



谷藤様、
〽この道はー、いつか来た道。。。(失礼)
NACSIS-CATでは重複書誌の退治にエネルギーを注いできましたよね。
その前に、筑波で重複書誌をどんどん削除していった時、同一書誌なのか別書誌
として残すべきなのか、迷う事例が数多く出ました。
目録規則では一応、版の違いで別書誌、刷の違いは無視ということになっていま
すが、いろいろ問題があることはご存知の通りです。
FRBRとかでいろいろ概念を整理していますが、結局、別書誌にするのか同一書誌
で統合するのかはケースバイケースで判断するしかないのが実情ではないでしょ
うか。
電子形態の論文もいよいよ同じ問題で悩まなくてはいけなくなりましたね。
   栗山 正光
   常磐大学人間科学部現代社会学科
   〒310-8585 水戸市見和1-430-1

(2012/09/20 17:46), M. Tanifuji wrote:
> 谷藤@物材機構です。JaLC委員として補足を。
>
> On Thu, 20 Sep 2012 17:11:15 +0900
> Kazuo YAMAMOTO <ymmt @ xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>> 山本@北大図です。
>>
>> 実装されるか知りませんが JaLC で検討している機能として
>> 同一コンテンツの名寄せがあるようです。
>> そうなると間違い探しが簡単になりそうな気はしますが、、、
>
> JaLCができることは、”タイトル・著者・雑誌名等のいくつかの項目が同じだったら
> 重複コンテンツとして結果を返す”くらいに考えておいた方が良いように思います。
> それ以上はリンクセンターの範疇ではなく、版元あるいは発生源にて最大限に
> 正確性を担保すべきだし、そこで間違ってしまったらどうしようもありません。
>
> 同じ論文に対して、出版社版と著者版と別の何か版があったとして
> 同時にJaLCにデポジットされたら、上述の重複チェックにかかるかもしれませんが、
> それぞれが異なる時間軸でデポジットされたら、一番目コンテンツは重複なしでDOI
> が振られ、二番目以降のコンテンツは、何となく一番目と似ているが文字列が異なって
> いるのでDOIを振って良いのか分かりません、というシステム回答になりそうです。
> (・・・という議論がありました)
>
> 発生源での入力精度をあげるためには、人的な経験以外に、例えば
> 入力辞書機能の学習能力をあげる、といったこともあり得るのでは?
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2012年9月号(32号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
>
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年9月号(32号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────