[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1574] Re: 国会図書館による制度収集について
- Date: Wed, 10 Feb 2010 09:26:30 +0900
- Importance: Normal
土屋先生、三角さま、森さま
北山@鹿大です。
本件、ご回答方ありがとうございました。大変参考になりました。
(勝手ながら)まとめると、リポジトリについては
・robotだからほっといても、まあ構わない
・どうしても弾きたければ、robots.txtで何とかする
・NDL側がどうしてもリポジトリが欲しいのなら、「協議」してくるのでそこで対応する
・が、「おつきあい」もあるので無理に取りにくることはないだろう、と。
・法律改正との関連についてリポジトリの関係者には本件内容を周知しておくべし
ん?と、いうことは、逆にNDLに積極的にバックアップして欲しい、と考える機関があれば
「協議」して(robotがダメなら送付してでも)収集してもらう、という選択肢もあるわけです
ね。
NDLによるリポジトリコンテンツの自動収集に「粗」があった場合、各機関がどう判断される
か興味のあるところですが、4月までまだ時間があるのでじっくり考えます。
三角さん、
> まぁ公開するんだったら、そのアクセスログも欲しいですが。
同意ですが、そういう法律がないと対応してくれないかも、ですね。
#リポ以外は・・・データベースだらけだから、中身の送付を求められたら面倒だなぁ。
--
北山信一(iria @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
_/_//_//_//_//_//_//_//_//_/_//__//__//
鹿児島大学学術情報部
情報企画管理課情報システム管理係
TEL:099-285-7406 or 099-285-7171
FAX:099-285-7413
http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/
/_//_//_//_//_//_//_//_//__//__//__//
─―────────────────────────────
↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp
◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf