[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3291] Re: メタデータを正確に入力するには?



芝野さま、みなさま

北大 堀越です。

紀要の1号分を同一コレクション内に登録する、というような場合で、
「同じコレクション内なら全部同じ値になるはずのフィールド」の値を
あらかじめテンプレートとしてセットしてしまう、という手は
ありますが…論文著者名とか論題とかのtypoはこれでは救えませんね、はい。

あ、Excelに入力→一括登録なら別にテンプレート設定しなくても
いいのか。

あとは、しつこくチェックするのと、訂正情報がきたら素早く対応する
くらいしか思いつきませんです。

#中身がないメールになってしまった…すみません
##でも出します:)

(2012/09/20 11:37), 芝野 朋子 wrote:
> DRFMLのみなさま
> 
>  龍谷大学図書館事務部の芝野でございます。
>  
>  ひさびさにDRFMLに投稿しますが、また
>  教えてちゃん質問で申し訳ありません。
> 
>  本学の恥をさらすようですが、
>  現在紀要1冊のメタデータ作成等の業務は、
>  目録知識のほとんどない大学院生に
>  アルバイトとしてお願いしてやってもらっています。
> 
>  紀要をみながら、かつ紀要論文をOCR処理した
>  ものをベースにメタデータをエクセル表に作成
>  してもらっているのですが、かなり誤字脱字や
>  細かい所で間違ったままのデータがあり、
>  IR公開後に修正したりしております。
>  (大学院生1人目が作成、大学院生2人目が
>  入力確認、公開前の事前チェックは、別の職員
>  がやっていて3段階踏んでいます)
> 
>  本学DSpaceを使用しているため、少々間違った
>  データでもIR公開できてしまうため、
>  登録・公開前にメタデータを正確に作成せん
>  ならんのですが、何ぞデータチェックのための
>  良い方法ってありませんでしょうか?
> 
>  「大学院生に目録の知識をつけたら
>  いいやん!」 と言い切られるか、
>  データ作成者の個人能力の問題と
>  おしかりを受けるかもしれませんが、
>  後で修正したものをフィードバック
>  しても、あんまり精度があがらないのが
>  正直な所で困っております。
>  (マニュアルもあるのですが・・・)
> 
>  このようなことは、IRとは関係なく、
>  仕事の基本の問題かとは思いますが、
>  どなたかお知恵をお借りできれば
>  幸いに存じます。
> 
>  なお、「目録のできる業者さんに業務委託
>   したらええやん!」と言われても、
>  IRに使えるだけの人材とお金がないので
>  工夫で何とか乗り越えたいと希望しています。
>  
>  後期がはじまって、皆様ご多用中かとは
>  存じますが、是非「うちは、ここを気をつけてる」
>  等、お教え下さると幸いです。
> 
>  
>  
> 
> -- 
> 龍谷大学図書館事務部(深草) 芝野 朋子(SHIBANO Tomoko)
>  TEL:075−645−7885 FAX:075−645−8691
>  612−8577 京都市伏見区深草塚本町67
>  
> 
> 
> 
> 
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2012年9月号(32号)を発行しました!
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
> 


-- 
堀越 邦恵
 北海道大学附属図書館 利用支援課情報リテラシー担当
 TEL: 011-706-4107
 e-mail: 担当宛 ref @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
         個人宛 horikoshi @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年9月号(32号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────