[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:68] Re: [drf:65] BioMed Central に登録されている論文のIR への登録について
- Date: Wed, 29 Aug 2007 13:20:10 +0900
北海道大学加藤様
金沢大学の橋です。ご連絡頂きありがとうございます。
早速,試してみたいと思います。
#私個人宛のメールにお送りいただきましたが,こちらの方に回答させていただきます。
関連して思ったのですが,オープン・アクセスのサイトに登録してある論文を機関リポジトリにも登録するような場合,アクセスが分散することになりますね。
機関リポジトリでも閲覧できるし,CiNiiでも閲覧できるし...という論文は多いと思うのですが,そう考えると各リポジトリでの「高頻度利用ランキング」の持つ意味には,いろいろな要素が関係してきそうですね。そのうち,どこか一箇所だけで公開した方が利用率のランクが上がると考える著者も出てくるでしょうか?
At 11:23 07/08/29, KATO Hiromichi wrote:
>加藤@北大図です。
>呼ばれた気がしたので。
>
>下記、おっしゃるとおりで大丈夫です。
>
>> 例えば,次のような論文です。
>> http://www.biomedcentral.com/1471-2407/7/103
>> こういった論文を各大学のリポジトリに登録することは可能でしょうか?
>>
>> このページには,次のように書いてありますので,「Creative Commons
>Attribution License」に従って,自由に機関リポジトリに登録しても良さそうな気が
>するのですが,既に登録されている大学さんはあるでしょうか?
>>
>> c 2007 Puppa et al; licensee BioMed Central Ltd.
>> This is an Open Access article distributed under the terms of the
>Creative Commons Attribution License
>(http://creativecommons.org/licenses/by/2.0), which permits unrestricted
>use, distribution, and reproduction in any medium, provided the original
>work is properly cited.
>>
>> また,Creative Commonsについては,不勉強なのですが,この論文をリポジトリに
>登録する場合は,以下のページへのリンクを張っておけば良いのでしょうか?
>> http://creativecommons.org/licenses/by/2.0
>
>
>--
>加藤 大博 :: KATO Hiromichi
>mailto:katze @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
>北海道大学附属図書館 情報管理課 図書受入担当
>TEL 011-706-4028 / FAX 011-706-4109
橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp
------------------------------------------------------
金沢大学は,2008年4月から3学域16学類に再編されます。
------------------------------------------------------