[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1104] Re: [drf:1103] Re: [drf:1102] Re: [drf:1101] Fwd: The definitive answer from Wiley-Blackwell




内島様、
 同社は、著作者の論文を出版直後に、パブメドかそのミラーサイトに登録しますよ、と言っています。

 これは、Wiley-Blackwellの雑誌に、NIH(National Institute of Health)からのグラント(日本だと厚生省
の科研費みたようなものでしょうか?)でやった研究成果を論文として投稿する場合は、それを代行してやり
ますよ、ということかと思います。

  「Wiley-Blackwell will  deposit the full-text of their Article on publication with PubMed
Central (PMC) in addition  to any mirror of PMC (e.g. UKPMC). Electronic versions of the accepted
Article must include  a link to the published version of the Article together with the following
text: 'For full bibliographic citation, please refer to the version available at www3.interscience.wiley.com '.」

これはOnline Openというオプション・サービスを著者が選択した場合ですね。
いくらくらいかかるのか、ちょっとよくわかりませんが。
http://authorservices.wiley.com/bauthor/faqs_copyright.asp#1.24

私の知る限りでは、エルゼビアとハワード・ヒューズ医学研究所が協定を
結んで、6ヶ月のエンバーゴでPMCに搭載するサービスを2007年にやって
います。これにはハワード・ヒューズが1論文あたり1,000〜1,500ドル支払う
という話でした。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/03/08/AR2007030802304.html

http://www.hhmi.org/news/hhmielsevier20070308.html

これ、今でも続いてるんでしょうかね。

            栗山 正光
            常磐大学人間科学部現代社会学科
            〒310-8585 水戸市見和1-430-1