[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3643] Re: D論のPDFのセキュリティ



** On Sun, 21 Apr 2013 10:21:47 +0900
** 村上 明子 <amrkm @ xxxxxxxxxx> writes:

> ただ、技術力に私たちの予想は追いつくでしょうか? 過去の経験では、研究
> 者は(悪い事など)やらないだろう、ネチケットがみんなにはあるはずだ、で
> 次々と対応すべきことが増えて行きました。

ある程度は予想できても、そのうち予想できないフェーズに入ると思います。
それは悪いことに対しても良いことに対しても同じだと思います。その次の
フェーズまでの期間が長いほど、いい制度、技術、サービスであったという
ことになるのかも知れません。ただ、目前の課題にとらわれるのを避けるた
めに、普遍的なことを言おうとしすぎて、それが強調されすぎても、オカル
トチックに聞こえるだけかも知れません。逆に僕は、実験屋としての科学者
の歴史が長いですから、思考が単称言明に寄りすぎりるきらいがあります。
ちょっと漠とした話になりすぎました。

> 良いものか悪い方向かを見極める能力を持たずに、先に制限をつければ、の
> ちに躓くのは私たち自身ではないでしょうか。これまでの経験では、それも

その通りだと思います。それと同時に、我々が何かをする場合、それは何らか
の制約に基づいて実行しているんだと思います。特に、電子データを扱ったり
それをインターネット上で公開する以上、その制約はさらに強くなります。
後の人たちに、躓いたと思われずに、そのときの最良の選択だったと思っても
らえるのがいいですね。それ以前に、そこまでいかずに志半ばだったり、初
めから躓くのはもっと嫌ですね。

> 専門家ではないですし、社会科学的に見た文献を、昔、見た程度です。間違
> った見方、捉え方もしていると思いますので、初歩的なレベルからご説明頂

もしその文献に、だからどうすべきか、ということが書かれていたならば参考
になるのかなと思いました。
-- 
Kazu
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年4月号(39号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────