[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:691] ブリスベン宣言



北大 杉田です。

標記宣言が成ったとのこと、複数のメーリングリストで流れていました。
自信のない翻訳をつけます。

同会議に出席された方、レポートをお願いできますか。

> Following the conference on Open Access and Research held in September
> in Australia, and hosted by Queensland University of Technology, the
> following statement was developed and has the endorsement of over
> sixty participants.
>
> Brisbane Declaration
>
> Preamble
> The participants recognise Open Access as a strategic enabling
> activity, on which research and inquiry will rely at international,
> national, university, group and individual levels.
>
> Strategies
> Therefore the participants resolve the following as a summary of the
> basic strategies that Australia must adopt:
> 1        Every citizen should have free open access to publicly funded
> research, data and knowledge.
> 2        Every Australian university should have access to a digital
> repository to store its research outputs for this purpose.
> 3        As a minimum, this repository should contain all materials
> reported in the Higher Education Research Data Collection (HERDC).
> 4        The deposit of materials should take place as soon as
> possible, and in the case of published research articles should be of
> the author's final draft at the time of acceptance so as to maximize
> open access to the material.
>
>
> Brisbane, September, 2008


オーストラリアで、クイーンズランド工科大学を会場として、9月に開催さ
れたOpen Access and Research Conferenceにおいて、次の声明が提案され、
60名を超える参加者により、採択された。

             ブリスベン宣言

(前文)
本会議参加者はオープンアクセスを、戦略的変革活動と認識し、これに関す
る国際的な、全国的な、あるいは大学単位の、個人の、各層における調査研
究の推進を期待する。

(戦略)
ついては、本会議参加者は、以下の事項を、全オーストラリアが受け容れる
べき基本戦略として認識する。

1.すべての市民は、公的資金によって得られた学術研究、データ、知見を
  対価なく、利用できるべきである。
2.すべてのオーストラリア国内の大学は、このために、学術研究の成果を
  蓄積できるデジタルリポジトリを利用できるべきである。
3.少なくとも、それらリポジトリは、高等教育研究データコレクション
  (HERDC)に報告されたすべての資料を収容すべきである。
4.資料へのオープンなアクセスを最も大きく実現するため、資料登録は、
  出来うる限り速やかに行われるべきである。出版された研究論文の場合
  は、著者最終原稿をもって、査読通過後すぐに行われるべきである。

ブリスベン,2008年9月

-- 
杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
北海道大学附属図書館情報システム課システム管理担当
電話番号:011-706-2524,ファクシミリ:011-706-4099
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp