[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:685] ドイツ出張報告(DC2008・AIRwayポスター発表、TIB訪問)



北海道大学附属図書館の紙谷です。

少し時間が空いてしまいましたが、9月20日〜28日の日程で
当館の情報管理課の問谷と共にドイツへ出張し、
ダブリンコアの国際会議にてAIRwayのポスター発表、
ドイツ国立科学技術図書館(TIB)へDOIのRAとしての業務について
聞き取り調査を行いましたので、簡単ですが報告いたします。
箇条書きですがご容赦ください。

●International Conference on Dublin Core and Metadata Applications
 http://dc2008.de/
・概要
 ・22日開催のTutorialsと、23日〜25日開催のMain Conferenceのうちの
  23、24日開催分に参加(計3日間)
 ・Tutorials:ダブリンコアの歴史、コンセプト、関連のメタデータスキーマ
  などについて受講
 ・Main Conference:研究発表、事例報告、ポスター発表、ワークショップ
  など(このうち、ポスター発表枠にAIRwayのポスターを出展)

・ポスター発表について
 http://dc2008.de/programme/posters (No.8)
 (現時点ではポスター未掲載ですが、PDFを送付済なので、
  そのうちアップロードされるかと思います。)

 'junii2 and AIRway - an application profile for scholarly works and
  its application for link resolvers'
 HORIKOSHI Kunie, NONAKA Yuji, KAMIYA Satsuki, SUGITA Shigeki, ASOSHINA
 Haruo and SUGITA Izumi

 ・junii2の概要とAIRwayへの適用事例について
 ・主な質問
  ・junii2プロファイルの詳細
  ・SWAPとjunii2の違い
  ・AIRwayの仕組みの詳細
  ・AIRwayの利用傾向(アクセス件数やアクセス元)
 ・質問者は、IR担当者、図書館員、リゾルバ担当のプログラマなど

●Technische Informationsbibliothek (TIB)
・9月25日に2時間程度
・Jan Braseさん (DOI-Registration)、Irina Sensさん (Deputy Director)を
 訪問
・登録対象は、科学技術、医学分野の研究データとあらゆる科学に関する
 コンテンツ(欧州圏)
・現在のスタッフはBraseさん1人(増員予定)

・DOIの登録方法
 1. IDF(The International DOI Foundation)からTIB、TIBからRegistrants
  (DOIを登録したい機関など)へprefixを配布
 2. RegistrantからTIBへメールまたはWebサイトを通じてDOIとURIの組と、
   メタデータを送付
 3. 専用のソフトウェアを使用し、TIBからIDFへDOIとURIの組を登録

・研究データへのDOIの付与について
 ・データはLostしがちなものなので、これを世界中から利用できるように
  するため、DOIを付与している
 ・キーワードは、Citable, Visible, Re-use
 ・DOIを付与したデータは、TIBの目録に書誌情報を収録し、データの在り処へ
  (DOIによって)リンクしている

・Local Partnerについて
 ・TIBと欧州圏以外が連携するプロジェクト(Local Partner)
 ・Local Partnerは、地域ごとのとりまとめを行い、TIBとRegistrantsを仲介
 ・経費は RA > TIBのRegistrant > Local Partner

-- 
紙谷五月
北海道大学附属図書館情報システム課
TEL: 011-706-4025
FAX: 011-706-4099
MAIL: satsuki @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp