[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2301] 自IR紹介(東京工業大学)
- Date: Thu, 03 Mar 2011 09:50:49 +0900
DRF@MLの皆さま
東京工業大学の津久井と申します。
お世話になっております。
私は本学リポジトリの立ち上げ期から担当していまして、
今年で4年目に入りました。これまではシステム開発・
改修に追われるばかりだったように感じていますが、
ここへきて少しずつ成果が数として表れてきたかな、と
思っています。
という訳で、思い切ってIR自己紹介に続きます。
----------
○名前
T2R2 (Tokyo Tech Research Repository)
ティーツーアールツーと読みます。
○URL
http://t2r2.star.titech.ac.jp/
○公開
H19.1試行運用、H19.8全学リリース
○システム
独自開発
○現状(2011.03.03現在)
・メタデータ(特許データ含む)登録件数: 187,944
・本文ファイル登録件数: 3,157
うち学外公開件数: 592
いわゆる「業績データベース」としての機能も担っているため、
メタデータのみの登録件数が多くなっています。
本文ファイル登録件数は少ないのですが、100パーセント
教員(または秘書さん等の代理人)によるセルフアーカイブ
という点が特徴の一つです。教員にはファイルの登録まで
お願いしていまして、その後の著作権処理は図書館が担当
しています。
ちなみに公開している本文ファイルの種別の約6割が「会議
発表論文」、約3割が「学術雑誌論文」となっています。
なお、学位論文については、IRとは別にデータベースを持って
おり、全文データを約2,400件公開しています。
現在の悩みは、図書館による著作権処理作業待ち、あるいは
作業中の本文ファイルが1,600件ほど滞貨?していること。
来年度は学生の図書館サポーターさんの手を借りたり、シス
テムを改修して作業の効率化を図ったりして、滞貨の数を
減らしていきたいと考えています。
----------
以上です。
---------------------------------------------------
津久井祐子
東京工業大学 研究推進部 情報図書館課 電子図書館グループ
Tel.03-5734-2099 / Fax.03-5734-3330
e-mail : tsukui @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www.libra.titech.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────