[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2235] Code4Lib参加報告会&Code4Lib JAPAN Camp2011開催のお知らせ



Code4Lib JAPAN事務局の藤田と申します。
クロスポスト失礼します。
--

昨年に引き続き、今年もCode4Lib 2011参加報告会を開催します。
また、今年は報告会に引き続きCode4Lib JAPAN初の
テクニカルCampを予定しています。

図書館システムやAPIを扱ったことのある開発経験者、
図書館関連システムやツールの開発者が集い、
実際に手を動かし、なんらかの成果物を作成し、
最終日には成果を発表しあう企画となっています。

自ら図書館に関連するシステムやツールなどを
開発したい、デザインしたいというCamp参加者を広く募集します。

Camp初日のライトニングトーク、夜の懇親会へは
どなたでも参加できますので是非、お越しください。
プログラミングは手が出せないがアイディアはあるという方と開発者との
情報交流の場として活用いただければと思っております。

【Code4Lib JAPAN参加メンバー(予定)】
江草由佳(国立教育政策研究所)
岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ)
小野永貴(筑波大学、株式会社しずくラボ)
阪口哲男(筑波大学)
高久雅生(物質・材料研究機構)
林賢紀(農林水産研究情報総合センター)
丸山高弘(山中湖情報創造館、NPO法人地域資料デジタル化研究会)

【会場】 南青山会館:東京都港区青山5丁目7-10
(詳細:http://www.nissoken.com/s-map/351-11.html)

【Code4Lib 2011参加報告会概要】
◆日時:2011年3月5日(土曜)
12:30- 受付開始
13:00-15:00 報告会
◆参加費:無料
◆募集人数:40名

【Code4Lib JAPAN Camp 2011概要】
◆日時:2011年3月5日(土曜)報告会終了後〜3月7日(月曜)
3月5日(土) 15:20開始
 ・Camp参加者によるライトニングトーク
 ・懇親会 (17:30〜19:30)
3月6日(日)
 ・開発
3月7日(月) 11:50解散
 ・成果のまとめ等
 ・表彰
◆参加費
 ・懇親会(一般):4,000円/(学生):2,000円
 ・Camp(一般)※:20,000円/(学生)※:18,000円
◆募集人数:15名
  ※懇親会費、宿泊費、食事代を含みます。
  ※Code4Lib JAPAN サポーターは3200円引きとなります。
遠方の学生にはTravel Supportの制度も用意する予定です。

【申込方法】
・専用申込みフォーム(http://bit.ly/c4ljp-camp2011)より

*追加情報は、公式サイト(http://www.code4lib.jp/)にて随時更新します。

-- 
なお、このアカウントは広報発信専用としています。
個別のお問い合わせは公式サイト「お問い合わせ」、もしくはメールにてお願いいたします。

Code4Lib JAPAN事務局
http://www.code4lib.jp/
info @ xxxxxxxxxxx

ふじたまさえ
ulisk221 @ xxxxxxxxx
 
 


─────────────────────☆──────────
次は2月、北海道と九州で!

 DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa

 DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★──────────────────────────