[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2656] 今年もオープンアクセスウィークがやってくる♪



みなさま,

お世話になっております.国際オープンアクセスウィーク担当の土出です.

今年も,オープンアクセスウィークがやってまいります.(2011.10.24-30)
国内サイトを立ち上げました.
http://cont.library.osaka-u.ac.jp/oaw/

イベントやキャンペーンで,1週間,盛り上がりましょう!
月刊DRF最新号(No.21)で紹介されているとおり,海外でもたくさんのイベント
やOA「祭り」が開催されています.
http://openaccessweek.org/


去年,銅像にオレンジのOA衣装を着せたGeorge Mason大では,学生さんが思
いついて図書館から衣装の素材を提供したそうです.oawの1週間,Georgeさ
んはこの格好だったとか.
http://openaccessweek.org/photo/george-masonoa-fashionista


月刊DRFでは紹介し切れませんでしたが,こんなアニメも:
https://alexholcombe.wordpress.com/2011/09/22/scientist-meets-publisher-explaining-the-video/
「あなたの論文が査読を通りました.おめでとう.つきましてはここにサイ
ンを」から はじまる出版者(ロボット)と著者(女の子)のやりとり.

他にもいろんな映像があります.
http://openaccessweek.org/video

日本でもこんなアニメや映像つくってみませんか!


月刊DRFにありますとおり,OAWに使える素材を大募集中です.
PowerPoint等,ファイル内容の改変・加工が可能な一般的なソフトウェア(サ
イズは自由).動画等のマルチメディア作品の場合は特に形式はといません.
オレンジを基調色として,OAWロゴまたは「OAW」等の文字を入れるだけ.

ポスター,トレイマット,トイレロール(笑)←詳細は月刊DRFの座談会を
などなど,奮ってご応募ください.

既に応募のあった2作品をご紹介:
http://cont.library.osaka-u.ac.jp/oaw/materials.html
・△スタンド2011 今年もやってきました.
・オーバーレイロゴ表示JavaScript


国内では現在,いくつかのイベント・講演会等がすでに計画されています.
http://cont.library.osaka-u.ac.jp/scheduler/scheduler.cgi?date=201110

他にも企画されているみなさま,ぜひ情報をお寄せください.
OAをネタにした飲み会,ライトニングトークもいいですね.

世界共通twitterのハッシュタグは #oaweek です.


イベント情報,こんなんつくってみました,の連絡は
oaw @ xxxxxxxxxxxxxxxx まで.
またはこのDRF-MLで宣伝も兼ねて,ぜひ.お待ちしております.


 
---------------------
土出郁子(TSUCHIDE, Ikuko)
大阪大学生命科学図書館 フロアサービス主担当
tsuchide @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
TEL:06-6879-2407  FAX:06-6879-2428
〒565-0871 吹田市山田丘2-3

 
 
 


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2011年10月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────