[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:570] DAF「デジタルデータの長期保存についてのワークショップ」のお知らせ
- Date: Thu, 12 Jun 2008 13:16:49 +0900
入江@慶應です
DRF のみなさま
若干関係がありそう課題なのでお知らせします。
先日、デジタル画像をバックアップしているDVDのエラーレート試験を
行ったら、ノートPCで書き込んだものはすべて長期保存には適さないという
惨憺たる結果でした。
また、DVDの外周部分ではエラーレートがあがってしまうという
傾向もでました。
対策をあせってるんですが、なかなか最適な解がありません。
ということで、以下のワークショップを企画しました。
参加自由ですので、ご興味のある方はご参加ください。
-----
「デジタルデータの長期保存についてのワークショップ」を開催いたします。
JIS Z6017-2005電子化文書の長期保存方法を受けて、DVDなどの光ディスク
を使ったデジタルデータの長期保存についての議論が進んでいます。アーカイブ用
というDVDにも市場に出始めました。
また、エンタープライズの世界では、ハードディスクと磁気テープを使った
長期保存のためのワークフローも議論されてきています。
長期保存を使命とするMLAとしては、この議論に無関心ではいられません。
ということで以下のワークショップを行います。
参加希望の方は、irie<at>lib.keio.ac.jp
までメールください。
日時 2008年7月25日(金) 15:30-
場所 慶應義塾大学三田キャンパス 新図書館5階大会議室
人数 30 名程度
1.光ディスクをメディアとしたデジタルデータの長期保存サイクル(仮)
パルステック工業(株)野島 悟
2.ハードディスク・次期テープをメディアとしたデジタルデータの長期保存サイクル(仮)
富士通(株)
3.データの長期保存についての懇談
--
108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学メディアセンター本部
入江 伸 / 03-5427-1648(22511)
Shin IRIE(Keio University library)