[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:837] セルフアーカイビング啓蒙記事
- Date: Wed, 24 Dec 2008 17:07:56 +0900 (JST)
DRFのみなさま
はじめまして。NIMSの轟と申します。時々、谷藤と仕事をしている、一般の
研究者です。
このMLはWebのアーカイブで購読していましたが、投稿するネタができたので
正式登録させていただきました。
研究者の立場から、同業者にセルフアーカイビングを奨める読みものを書きま
して、それが発行されました。先の学術情報オープンサミット(フォーラム
27-18)で講演した内容の一部です。
轟 眞市:``研究生活のためのインフォマティクス(3)
セルフアーカイビングのすすめ ― かわいい著作には旅をさせよ'',
マテリアルインテグレーション, 21, 12, pp. 75-76 (2008).
現在、2ヶ所で公開中です。Googleでも引っかかります。ご拝読頂けると幸いです。
http://pubman.mpdl.mpg.de/pubman/item/escidoc:39141 ←NIMS eSciDoc(試験公開中)
http://www.scribd.com/doc/8964079/ ←個人のアーカイブ、連載全体
--
車 TODOROKI.Shin-ichi @ xxxxxxxxxx 光波動制御グループ
車車 眞 市 〒305-0044 つくば市並木1-1 光材料センター
(轟) (↑JIS:6243) Fax:029-854-9060 物質・材料研究機構
URL:http://www.nims.go.jp/omc/index.html
最新成果集→ http://www.geocities.jp/tokyo_1406/node5.html