[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2887] ハーナッドの和訳
- Date: Fri, 03 Feb 2012 16:24:57 +0900
皆様
内島です。例のエルゼビアボイコット署名に対するハーナッドの反論、昼休み
にさっと訳してみましたので、参考まで。( )内は私の補足です。
Stevan Harnad さんのコメントを転送します:
世界の研究者がまた新たな出版社ボイコットという憤慨と興奮状態に陥って
いるが、私は依然として、「PC打鍵公案」に悩まされている。
While the worldwide researcher community is again busy working itself
up into an indignant lather with yet another publisher boycott threat,
I am still haunted by a "keystroke koan":
所属機関のウェブサイトにセルフアーカイブしてOAを提供できたにもかかわらず
、どうして2000年に、3万4千人の研究者が、雑誌(社)がOAを提供することに同
意しないなら、雑誌をボイコットするという署名をしたのか?
"Why did 34,000 researchers sign a threat in 2000 to boycott their
journals unless those journals agreed to provide open access to their
articles - when the researchers themselves could provide open access
(OA) to their own articles by self-archiving them on their own
institutional websites?"
少なくとも1994年には100パーのOAがセルフアーカイブで実現できただけじゃ
なくて、全査読雑誌の90パー以上が、エルゼビアも込みで、すでにグリーンラ
イトを出している。これらは全雑誌の60パーになる。
Not only has 100% OA been reachable through author self-archiving as
of at least 1994, but over 90% of all refereed journals (published by
65% of all refereed journal publishers) have already given their
explicit green light to some form of author self-archiving -- with
over 60% of all journals, including Elsevier's -- giving their authors
the green light to self-archive their refereed final drafts
("postprint") immediately upon acceptance for publication...
だからどうして研究者ってまたまた、(セルフアーカイブのために)PCの
キーを叩かないで、ボイコットやって、再びこの先数十年にわたる研究への
アクセスとインパクトを失おうとするのか。(だってボイコットの無意味な
ことは2000年に証明済みだから)
So why are researchers yet again boycotting instead of keystroking,
with yet another dozen years of needlessly lost research access and
impact already behind us?
われわれが遭遇している敵は、エルゼビアじゃなくて、POGO(?)だ、、、
We have met the enemy, Pogo, and it's not Elsevier...
http://openaccess.eprints.org/index.php?/archives/869-.html
_______________________________________________
GOAL mailing list
GOAL @ xxxxxxxxxxx
http://mailman.ecs.soton.ac.uk/mailman/listinfo/goal
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年2月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────