[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:175] Online first




drfとreform両方にお送りします。重複して受け取られる方お許しを。
米コンピュータ学会(ACM)がOnline firstという構想を発表していますね。

Ronald F. Boisvert, Mary Jane Irwin, Holly Rushmeier
"Online first: Evolving the ACM journal distribution program"
Communications of the ACM Volume 50, Number 9 (2007), Pages 19-20
これはつまり印刷体の定期的な刊行の後に電子版をDigital Libraryに
収録するという今の形をやめて、最初にオンラインで出すという形に
切り替えるものだそうです。
論文は査読をパスするとすぐに作成され、適当な量に達したところで
次の号をDigital Libararyで出す。印刷体は副次的な産物となる。
これによって未出版論文のバックログも解消する。
さらに次の段階では号といった概念そのものがなくなり、個々の論文
単位での出版へと移行する。
論文の正式な出版年月日はオンラインでの発表日になり、参照もこれ
までの巻号、ページ数ではなくDOIでなされる。
まあそうなっていくんだろうな、と思いますが、ACMのDL自体はオープン
アクセスではなくて、旧来のビジネスモデルなんですよねえ。

            栗山 正光
            常磐大学人間科学部現代社会学科
            〒310-8585 水戸市見和1-430-1