[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3422] Re: リポジトリから外れた質問ですが



高橋様

 東京外国語大学附属図書館 綾部と申します。

 以前、掲載出版許可に日々追われる館にいた時の経験ですが、
掲載出版物の寄贈の第一の目的は、資料が許可条件を守って適正
に使用されていることの確認であると思います。

 蔵書に適するものであればもちろんありがたく受入れますが、
受入に適するものばかりでもありません。

 悩ましいのはパッケージ型の電子出版ではなくネットワーク型の
電子出版と思いますが、所蔵資料としたい場合はメディア等を適宜
指示すればよく、所蔵資料とすることを考えない場合は適正使用の
確認さえできれば形態を問わないし、必ずしも寄贈を要しないので
はないでしょうか。

(ついでながら、掲載出版物の寄贈の副次的な効果としては、職員が
資料をよく知るという点もあります)


----
綾部 輝幸   <ayabe_teruyuki @ xxxxxxxxxx> Teruyuki Ayabe    

  東京外国語大学附属図書館
  学術情報課専門員
     〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
   Tel: 042-330-5192   Fax: 042-330-5199


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年11月号(34号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────