[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1135] Re: 半分冗談です。



森様、

山本@総図総務課です。

「呼びましたか?」と聞かれると「うーん、どうだったかな?」と
悩むところですが、、、最初のポストに立ち返ってみると。
NII の色んなサービスで API 公開されて色々と繋がるようになれば、
そういうことも簡単にできるようになるのかも知れませんね。

例えば今、Amazon.com で本を検索して、それが Kindle 版の無い
本だと左側の図書表紙イメージの下に

 Tell the Publisher!
 I’d like to read this book on Kindle

というリンクが出てきて、何これ? とクリックすると、

 Thank You
 Thank you for requesting XXX in Kindle Edition. Our goal is
 to make every title available for Kindle. We will pass your
 specific request on to the publisher.

と表示されますので、どうやらそういうことのようです。

---
山本和雄 <yamamoto @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
東京大学附属図書館総務課専門員
03-5841-2615


森 一郎 wrote:
> 森@千大です。
> 
> 先ほど,某学部から「他大学から“おたく”の紀要,リポジトリに
> 載らないんですか? という問合せがあったんですけど,載らないん
> ですか?」っていう問合せがありました。(うっ! 学内の認識が!)
> 
> (学内の認識のことは,さておき)コレって使えるんじゃかいかな?!
> と ...。
> 
> 紀要のILL申込があったら,その機関の図書館ではなく,より発行
> 元に近いところ(編集委員会とか学部とか)に,「リポジトリに載ら
> ないんですか?」と聞く!(その大学にリポジトリが有るか無いかは
> 関係なし)
> 
> こうやって“外圧”をかければ,今まで収集対象ではなかった紀要の
> 論文が“向こうから”提供されるようになったり,リポジトリ未設置
> の機関にリポジトリができたりしないかなぁ?! と ...。(笑)
> 
> #「ILL担当が面倒がって,そんな問合せするわけない!」とか
> #いう,まじレスは勘弁してくださいね。件名のとおり冗談ですから!
> 
> #ってか,リポジトリ担当がILL担当を騙って,ILL申込とは
> #無関係にめぼしい紀要に関して照会しまくる! とか ...。
> 
> で,冒頭の件は「是非とも載せる方向でご検討ください」と,改めて
> お願いしておきましたが ...。
> 
> 
> ----
> 森,一郎@千葉大学附属図書館
> ichiro @ xxxxxxxxxxxxxxxxx TEL:043-290-2253
> 
> _______________________________________________
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
> 
_______________________________________________
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf