[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2214] Re: 著作物(図等)のマスクについて
- Date: Mon, 24 Jan 2011 10:11:54 +0900
この話題が出るのを待っていた高橋@みんぱくリポジトリです。
みなさん、ご無沙汰でした&今年もよろしく<(_ _)> と今頃書く。
みんぱくリポジトリでは、館内刊行物の遡及的登録をするにあたり、
利用許諾の全面取り直しを行いました。その回答に、部分的にマスク
をするならOKというのが結構ありました。
民博の場合、文化人類学・民族学のリポジトリなので、写真関係で
肖像権やプライバシー、家系図や相関図とかの類で門地が絡んだりす
るのです。また何気ない風景写真であっても、写っていてはいけない
ものが写りこんでいることがあったりするんだそうです。場合によっ
ては地形図も。
こりゃあめんどいなと思い、とりあえず一括登録はして、一ヶ所で
もマスク云々という指示があったものについては、全面非公開にしま
した。後で処理しようと。
で、今日まで何もせずにそのまんま放置してあります。正直言うと
手が回らなくて...方針も決めてませんし。
まず、
元に修正を加えて再スキャンする
デジタルデータに修正を加える
のどちらにしようか、という迷いがあります。
次に、
マスク部分は、真っ黒にするのか真っ白にするのか
真っ白にするなら枠を付けるのか枠なしにするのか
となり、
最後に、
キャプションは残すのかそれも消すのか
マスクしたことの説明を入れるのか入れないのか
ときます。
私は面倒くさがりなので、こんなに考えるのはパスです。
で、DRFを見守ってましたが、それらしい問いは無かったのでは?
見落としているかもしれませんが、私の記憶では出てないかと。
なので今回のんは大変ありがたいです。
質問者の鈴木@文教大さん、問題提起ありがとうございます。
水谷@東京国立近代美術館さん、高橋@エルゼビアさん、大田原@
東京芸術大学さん、事例投稿ありがとうございます。
グレーでマスクという発想は無かったです。それだとデジタル
処理になりますよね。真っ黒よりはいいですね。
真っ白で「何かここにあったよ」的に、”枠を付ける”てなこと
を考えているところとか、そうしているところはありませんか?
キャプションは残した方がよさそうですね。
マスクの理由は...無しでもいいかな。
ちょいと方向性が見えてきました。
うーむ、しかし時間が足りない((+_+))
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
─────────────────────☆──────────
次は2月、北海道と九州で!
DRFtech-Asahikawa(旭川医科大学,平成23年2月4日)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRFtech-Asahikawa
DRFtech-Kumamoto(仮称)(熊本大学,平成23年2月18日)
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★──────────────────────────