[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1093] 「みんぱくリポジトリ」の困惑:一括登録とワークフロー



みなさん、
 涼宮ハルヒ風のタイトルにしようとして失敗した高橋です。

 いつもながら、ML上でも個人メールでも色々なアドバイスを
頂戴し、とても感謝しています。ただ、ほんと申し訳ない、この
年寄りの固くなってる頭で、そのうちどれだけ自分のものになっ
ているのか、理解できているのかと考えると、自信もないし、わ
かったふりをする気もありません。

「ここをこうすればいいんです」
「なるほど、で、どうやったらそれをそうできるんですか」
「エディターでこういう名のファイルを開いて編集して...」
「おおっ、それって直接アクセスできる権限があるって前提?」

という無限かけあい漫才の世界に突入しそうな按配です。

 私ども「みんぱくリポジトリ」、ご存じのように研協・情サ・
情シの三課長でトロイカ体制をとっていますから、私はシステム
的なところにタッチしていません。リポの上っ面のところで舐め
て、甘いの辛いの言っているだけです。アプリも何も触ってない
し、どこにあるかすら知りません。困ったことがあると、保守契
約を結んでいる業者宛に「問合せ管理票」をメール添付で送りま
す。保守の範囲なら可能な限り速やかに対応してもらい、別途ご
提案の世界なら経費の出所を悩み、と、その送受信は三課長共有
していますが...

 あ、やり方がマズイんか。いきなり業者に送らずに、問合せ内
容・問題に応じてシステムならシステム、研協なら研協に相談し
て、埒が明かない時にそれぞれの課から管理票をあげてもらって、
窓口の私から業者に出せばいいのか(^_^;) そんな風に動かない
と、以前、中で話をした時に「修正内容によって業者側から情報
を提供してもらい、その作業内容や作業量によって、民博内で行
うのか、外注委託するのかを、ケース・バイ・ケースで判断する」
という動きはできないよなぁ。

 (;一_一) 筋は通していても、二階から目薬かも。
 「いらち」の先生も居てるし (^^ゞ

 今年、体制の見直し(立て直しでは無いです、見直しです)を
検討課題としてあげてます。なんとか「係」レベルでちゃっちゃ
と動ける要員を、兼任でいいから確保して楽になりたいものだと
思ってます。あ、楽なんて書いちゃまずいか(^_^;) ま、いいや。

 えー、長い前置きでした。(前置きとは思わなかったでしょ)

 ひたすら「誰かの役に立っているかも」ということに望みをか
けてポストしていますが、という意味のわからないことを書くと
また長くなりますが、先日の「一括登録」「ワークフロー」の件
で、メールで「うちではこんなんしてますよ」というのを頂戴し
ました。私だけで持っているのはもったいないので、ここにポス
トしておきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここから

 当方では紀要のコンテンツを、DSpaceのインポートツールを
使って一括登録していますが、ワークフローを通しています。

『DSpace システム説明書: アプリケーション層』より
 インポータは通常コレクションに割り当てられたワークフロー
を迂回します。しかし、--workflow オプションを指定すると、
インポートアイテムはワークフローシステムを通るようになり
ます。

http://www.nii.ac.jp/metadata/irp/dspace-docs-jp_1_3/application.html#itemimporter

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで

ということです。

 あー、そういうツールがあったんだ(・・;) と、そんなこ
とも知らずにいるわけです、私は。ま、なんでもかんでも目を
通すことなんて、もう歳食ってしもてできないので、DRFは
ありがたいですよ、ホンマに。あちこちからアドバイスやら、
情報を提供してもらえて。「眼が多い」ってありがたいです。
まさか「教えて!goo」とかに書き込むわけにもいかないです
からねぇ。

         しかも「タダ」です。

あなたも、ここにポストしましょう。誰も笑わないですから。
これは私からのアドバイス(^_-)-☆

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜