[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1939] Re: IFLAサテライトミーティングでの発表無事終了しました
- Date: Tue, 10 Aug 2010 17:00:47 +0900
DRFメーリングリストのみなさま
国立情報学研究所の小林です。
いつもお世話になっております。
> 発表スライドは、帰国次第NII-IRPのWebサイトで公開する予定です。
> #NIIのIRで、と言えないところがつらいです・・・
>
次のとおり公開しましたのでお知らせします。
http://www.nii.ac.jp/irp/event/
http://www.nii.ac.jp/irp/event/2010/pdf/IFLA_NII_201008_rev2.pdf
勝手に見どころを挙げると、2ページ目(本MLから引用!)と20ページ目
("Ship of OA")でしょうか。また、事例紹介については関係者のご協力を
賜りましてありがとうございました。
なお、同サイトにようやく今年度のCSI委託事業採択機関・プロジェクトを
アップしましたのでどうぞご参照ください。
http://www.nii.ac.jp/irp/rfp/2010/partners.html
2010/08/10 6:17, izumi @ xxxxxxxxx wrote:
> DRF-MLの皆様
>
> 杉田@NIIです。
>
> 本日、IFLA2010のサテライトミーティングのひとつ、
> Open Access and the Changing Role of Librariesでの
> 発表を無事終えることができました。
>
> 発表スライドは、帰国次第NII-IRPのWebサイトで公開する予定です。
> #NIIのIRで、と言えないところがつらいです・・・
>
> http://www.ifla.org/ifla76/satellite-meetings
> http://www.kb.se/aktuellt/utbildningar/2010/Open-Access-and-the-Changing-Role-of-Libraries/
>
> 詳しくはプログラムをご覧いただくとお分かりいただけると思いますが、
> IFLAプレジデントの冒頭挨拶に続き、朝9時半から夕方17時まで3つのセッションで
> 13本の発表があり、ものすごく中身の濃い1日でした。
>
> - Library cooperation in supporting Open Access, national and international initiatives
> - Open Access and new roles for research libraries and librarians
> - Open Access and Open Source; metadata, catalogues and software
>
> いちばん新鮮だったのは、論文等のオープンアクセスだけでなく、最後のセッションのように
> 目録データや図書館システムをオープンアクセス化しようという発表があったことです。
>
> 目録データのオープン化なんて、WebcatやNDL OPACのある日本としては今更?という
> 気がしていたのですが、WebインターフェイスやAPIを介してではなく、本当にデータ
> そのものをダウンロード可能にしようという取り組みでした。
>
> NACSIS-CATの将来をどうしようかという岐路に立っているNIIとして、とても考え
> させられる内容でした。
>
> さて、明日からはIFLA本体が始まります。
> 私は最初の2日間だけの参加なのですが、世界最大の図書館祭りの様子、味わってきたいと
> 思っております。
> --
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
>
--
国立情報学研究所 学術基盤推進部
学術コンテンツ課 図書館連携チーム
係長(機関リポジトリ担当)
小林 廉直(KOBAYASHI Yasunao)
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
TEL:03-4212-2350 FAX:03-4212-2375
E-mail:kobayashi @ xxxxxxxxx
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf