[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:428] IR紹介:HEART




DRFの皆様

いつもお世話になっております。
兵庫教育大学附属図書館の永井と申します。

去る3月11日に本学リポジトリHEARTを正式公開しましたので、紹介させ
ていただきます。

http://repository.hyogo-u.ac.jp/


1.大学名・担当課・担当係・連絡先

兵庫教育大学 学術情報課学術情報チーム
office-gakujutu-t @ xxxxxxxxxxxxx

2.リポジトリ名称

兵庫教育大学学術情報リポジトリ(HEART)

HEARTは、Hyokyo Educational and Academic Resources for Teachersの
頭文字をとっています。ちなみに、Hyokyoは兵庫教育大学の通称「兵教」
のこと。

3.今年度の目標

年度内に、ノルマの科研をアップすること

4.長期的目標

教育における「研究」と「実践」をつなぐチャネルとなること

(学内生産物に加え、小・中・高等学校等の学校現場から収集した教育実
践に関する資料(教育実践資料)をターゲットにしています)

http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/handle/10132/44

5.基本的なコンセプト

HEARTが、地域における教育研究の「中心」となり、「心」豊かな教師の
育成に貢献すること。

6.これまでの事業実施状況

(H18年度) 
・図書館運営委員会でリポジトリの概要説明
・先行大学に倣い、三つのワーキング(学内合意形成、システム構築、
コンテンツ収集)を設置。
・ 首脳部(学長・副学長・事務局長等)への説明会を行い、学長の賛同
を得る。

(H19年度)
・ 各学系会議の場で、リポジトリの概要を説明し、コンテンツ提供を呼
びかける。
・図書館のヘビーユーザである教員に、カウンターで個別営業活動を行
う→効果てきめん

7.導入システム

Dspace1.3.2 (アグレックス)

8.悩みごと

ローカルな範囲にしか流通しない典型的な灰色文献である「教育実践資
料」には、生徒の個人情報やプライバシー等に無配慮な資料が多く、電
子的公開の致命的な障壁となっている。当MLでは著作権の議論は活発だ
が、一方で、当館と同様の悩みを抱いている大学があれば、その苦しみ
を分かち合いたい。

**

リポジトリの恩師である広島大学の尾崎さん、上田さん、やっと公開で
きました。
今後ともよろしくお願いします。

---------------------------------
兵庫教育大学 
学術情報課学術情報チーム
永 井 一 樹
TEL:0795-44-2061/FAX:0795-44-2059
E-MAIL:knagai @ xxxxxxxxxxxxx
---------------------------------