[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2822] Re: Fwd: [GOAL] Re: op-ed on Research Works Act in today's NYT



栗山先生
みなさま、

国際連携WG 旭川医大 鈴木です。
なぜか英語づいてます:-)

関連メールを訳していたところなので投稿します。
(誤訳等のご指摘歓迎します)

こちらはGOALメーリングリストにSPARCの方が、
反対意見を出そう!と呼びかけているものです。

>アドバイザのみなさま、
補足や関連情報よろしくお願いします。



-----------------------------------------------
行動を起こそう:公的資金を受けた研究のパブックアクセスを
阻止する新しい法案「H.R.3699」に反対しよう


新しい法案、「The Research Works Act (H.R.3699)」は、
NIHパブリックアクセスポリシーを後退させ、他の連邦政府関係
機関の同様のポリシーの発展を阻止することを狙ったものだ、と
アメリカ合衆国の下院に紹介されています。
Darrell Issa (R-CA) と Carolyn Maloney (D-NY)が共同で提案
したもので、2011年12月16日に紹介され、政府改革監視委員会に
付託されました。

基本的に、この法案は、連邦政府関係機関に、機関の助成金に
対して、公的資金を得た研究を報告する論文はインターネットで
一般に公開しなければいけないという条件をつけることを禁止
しようというものです。

この法案の文面は短く要領を得ています。要点を抜粋します:

「いかなる連邦政府関係機関も、次のようなポリシー、プログラム
活動等を、導入、実行、維持、継続あるいは関与してはならない。
(1) 出版社の事前の承諾なしに、民間セクタの研究成果をネット
ワーク公開することを助長し、許し、認可を与えるもの。
(2) 著者または著者候補、著者または著者候補の雇用者に対して、
民間セクターのネットワークにおいて研究成果を公開することを
を要求すること。」

公的資金を得た研究成果はパブリックアクセスにすることを支持
する者は、この法律案に対して強烈に反対する必要があります。
今日さもなければ可能な限り早く、議会にコンタクトし、あなたの
反対意見を述べてください。

コンタクトの情報、行動の仕方の詳細などは、the Alliance for
Taxpayer Access Action Centerのサイトをご覧ください。
http://www.taxpayeraccess.org/action


----
ジェニファー マクラーレン
SPARC事業・運営部長



---------- Forwarded message ----------
From: Jennifer McLennan <jennifer @ xxxxxxx>
Date: 2012/1/7
Subject: [GOAL]  Take Action: Oppose H.R. 3699, a new bill to block
public access to publicly funded research
To: Jennifer McLennan <jennifer @ xxxxxxx>


A new bill, The Research Works Act (H.R.3699), designed to roll back
the NIH Public Access Policy and block the development of similar
policies at other federal agencies has been introduced into the U.S.
House of Representatives. Co-sponsored by Darrell Issa (R-CA) and
Carolyn Maloney (D-NY), it was introduced on December 16, 2011, and
referred to the Committee on Oversight and Government Reform.

Essentially, the bill seeks to prohibit federal agencies from
conditioning their grants to require that articles reporting on
publicly funded research be made accessible to the public online.

The bill text is short and to the point. The main point reads:

"No Federal agency may adopt, implement, maintain, continue, or
otherwise engage in any policy, program, or other activity that -- (1)
causes, permits, or authorizes network dissemination of any
private-sector research work without the prior consent of the
publisher of such work; or (2) requires that any actual or prospective
author, or the employer of such an actual or prospective author,
assent to network dissemination of a private-sector research work."

Supporters of public access to the results of publicly funded research
need to speak out against this proposed legislation. Contact Congress
to express your opposition today, or as soon as possible.

For contact information and details on how to act, see the Alliance
for Taxpayer Access Action Center at:
http://www.taxpayeraccess.org/action.


-------------------------------------
Jennifer McLennan
Director of Programs & Operations
SPARC
jennifer @ xxxxxxx
(202) 296-2296 x121
Fax: (202) 872-0884
http://www.linkedin.com/in/jennifermclennan
http://www.arl.org/sparc
--------------------------------------
The SPARC Open Access Meeting
March 11 - 13, 2012
Kansas City
http://www.arl.org/sparc/meetings/oa12
--------------------------------------
Open Access Week 2012
October 22 - 28
http://www.openaccessweek.org


_______________________________________________
GOAL mailing list
GOAL @ xxxxxxxxxxx
http://mailman.ecs.soton.ac.uk/mailman/listinfo/goal





2012年1月11日18:09 Masamitsu Kuriyama <mtkuri @ xxxxxxxxxxxx>:
> 皆様
> 義務化と言えば、アメリカでは暮れに"Research Works Act"(研究著作法と
> でも訳すのでしょうか?)というのが提出され、議論を呼んでいます。
> これはNIHが課しているような補助金を受けた研究成果の無料公開義務付けを
> 禁じる法案で、出版社側が強力な巻き返しに出たといったところでしょうか。
> 下に引用したのは、Michael Eisenというカリフォルニア大バークレー校の
> 分子生物学の研究者がニューヨーク・タイムズに寄稿した意見記事に対し、
> Thomas Krichel(RePEcの創始者)が寄せたコメントです。
> 図書館は雑誌の購読をキャンセルして出版社への資金供給を断て、オープン
> アクセスを遅らせているのは図書館だ、という過激な発言ですね。。。
>
>    栗山 正光
>    常磐大学人間科学部現代社会学科
>    〒310-8585 水戸市見和1-430-1
>
>
> -------- Original Message --------
> Subject: [GOAL] Re: op-ed on Research Works Act in today's NYT
> Date: Wed, 11 Jan 2012 09:08:42 +0100
> From: Thomas Krichel <krichel @ xxxxxxxxxxx>
> Reply-To: Global Open Access List (Successor of AmSci) <goal @ xxxxxxxxxxx>
> To: Global Open Access List (Successor of AmSci) <goal @ xxxxxxxxxxx>
>
>   Michael Eisen writes
>
>> I have an op-ed in today's NYT about the Research Works Act
>
>   Excellent job.
>
>> http://www.nytimes.com/2012/01/11/opinion/research-bought-then-paid-for.html
>
>   I especially note
>
> "Libraries should cut off their supply of money by canceling subscriptions."
>
>   Finally somebody agrees with what I have been saying for years.  It
>   is libraries, rather than publishers or researchers, that hold back
>   open access.
>
>   Cheers,
>
>   Thomas Krichel                    http://openlib.org/home/krichel
>                                       http://authorprofile.org/pkr1
>                                                skype: thomaskrichel
> _______________________________________________
> GOAL mailing list
> GOAL @ xxxxxxxxxxx
> http://mailman.ecs.soton.ac.uk/mailman/listinfo/goal
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2012年1月号を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────



-- 
鈴木雅子 <msuz @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
旭川医科大学教務部図書館情報課
TEL:0166-68-2221 FAX:0166-68-2229
AMCoR  http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年1月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────