[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3580] 【高橋@民博】ご挨拶



DRFのみなさま、
 本来の用途ではない使い方ですが、ご容赦ください。

 ご存知の方も多いかと思いますが、私、この3月で定年退職と
なりました。土屋先生とタメですから、そんな年齢だったのです。

 幸いにも国立民族学博物館で、週30時間のパート職員として
再任用していただきましたので、4月からも居座っていたりしま
す。ただし、情報サービス課(図書室)ではなく、この4月1日
付けで正式に設置された「梅棹資料室」に配属されています。

 個人メールアドレスは以下の通り、変更はありません。

 リポジトリ担当からは外れることになりましたが、メーリング
リストの登録はそのままにしていますので、時々、茶々を入れる
かもしれません。今のうちに謝っておきます、ごめん<(_ _)>

 LibrarianからArchivistというと恰好いいかもしれませんが、
どちらかというと、事務屋として『室』の運営をサポートしてい
くことになるんだな、と理解しています。で、発注伝票の書き方
とか出勤簿の管理とか、一から学んでいます。今までは人任せで
したから(苦笑)

 さて、リポジトリに関わったおかげで、多種多様な方々とお知
り合いになることができ、それはまた時として図書館の枠を超え
た得難い経験とあいまって、楽しくも有り難い記憶として頭の中
に残っています。変な表現だけど、まぁそんなこんなです。

 ご迷惑をおかけした方々(今も進行中のがひとつありますが)
には、この場を借りて、謝罪いたします。ごめんなさいでした。

 ということで、お邪魔しました。またね。

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 梅棹資料室 事務室主幹
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8339  FAX:06-7661-8990
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年4月号(39号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────