[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:85] Re:IR紹介(熊本大学)



DRFの皆様
金沢大学の橋です。

>熊大 浜崎様  wrote:
>> 8.悩みごと
>> ・なかなかコンテンツが増加しない

に関連してですが,金沢でも「コンテンツをお送り下さい」というメールを教員に対して定期的に送っているのですが,こちらの担当者の話によると,

「前回送ったときは返事はなかったが,「KURAも登録件数が6000件を越え....」」というような文面を付けてもう一度送ったところ今度は反応があった」とのことでした。

というわけで,このことから,以下のようなことが言えそうです。

1.繰り返し連絡すると効果はある
2.「みんなやっています」という雰囲気があると送ってくれる
3.定期的にメールを送ること自体PRになる
#ただし,1については,「二度と送ってくれるな」という方が1名いらしゃいましたので要注意ですが...

北大さんの場合,2をクリアされているのだと思いますが,これが全国的に波及していって欲しいですね。

文系の先生への連絡については,やはり,「登録可能学会」をまず把握する必要があるので,筑波大学さんのSCPJに期待しております。また,定期的に把握するという意味では,CiNiiに「所属×新着分」を抽出できるアラート機能が付いて欲しいなと思っております。

というわけで,現状では,金沢大学独自で学会にポリシーについて照会をすることが多いのですが,その際も,「みんなやっています=国内の大学では機関リポジトリが増えています。学会での検討も進みつつあります」という辺りを,以下のページを使って説明すればと,学会の反応も「みんなやっているのか」と思い,反応も良くなるのではと期待しています。

国内のリポジトリリスト
http://www.nii.ac.jp/irp/info/list.html

国内学協会著作権ポリシーデータベース
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scpj/


橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp
------------------------------------------------------
金沢大学は,2008年4月から3学域16学類に再編されます。
------------------------------------------------------