[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1018] Re:機関リポジトリ公開時にすべきこと
- Date: Tue, 07 Apr 2009 17:33:14 +0900
杉田さん、こんにちは高橋です。
注意:ちょっと長いです。
ありがたいです。とってもありがたいです。そういうことを
知らないんですよ、私は。だから、注意喚起していただけるの
が何より嬉しいし、ありがたいです。それでこそ、ここに投稿
する意味があるって思いますね。
一部の方はご存じのように、私、前任の大学図書館ではリポ
ジトリの統括担当でしたし、あちこちに顔を出してはいっちょ
前の発言もしてました。だけど、現場仕事をほとんど知らない
のです。用語も突っ込まれると危ないような有様で、いやほん
まに。勉強不足やないかと言われたら、素直に認めますが、所
管事項っていいますか、所掌事務っていいますか、それが多い
職務だったこともあり、リポジトリはその一部なわけですよ。
業務比重ってのも考えないといけないし。で、当然、部下任せ。
もちろん、出張って行かないかんところに担当と一緒に行くと
か、なんちゃら会議やとかには出ますし開きますけど、立場上、
実際どういう仕組みですかと聞かれることはまず無いし、知ら
なくてOKだったりするわけです。ま、教員も聞きませんけど。
部下が走り回って構築してくれて、ハンコくださいとか了解
しといてくださいとか言いに来て、ええよ、はいはいと。上司
や教員から「進行が遅い」とか「どないなってんねん」と言わ
れたらタテになると、そういう役割ですね。
ここ、現場担当者になる得る人が居ないんです。で、勢い自
分が走るんです。こんな私でもまだマシな方だし、業者さんも
何社か知ってるし、口数多いし...知りもしないのに(苦笑)
幸い、システムは、お隣の情報システム課に任せられるので、
かなり楽です。そこんとこ私は調整役。
いやもう、そんなん言い訳やであんた、と言われたらそれは
それで認めます。知らない理由をあーだこーだ言ってるんです
からね。これってひょっとしたら、ものすごい恥さらしだとは
思うけれど、知らないんだから、もっと極端に言うと「自分が
何を知らないか知らない」んです。
だから、杉田さんのように言ってくれる人を求めてます。
あんたとこ、○○してへんやろとか、××どうしてます▽▽
するとええですよとか、言うてくれませんか、指摘してくれま
せんか。うちだけかもしれませんけど、ほんまにベースになる
ところをわかってないという自覚と自信はあります。それと、
爺ぃですからね私、頭、固なってます。なかなか沁み込みませ
ん、入ってきません。本読んでも「うーん」唸ります。
うちがシステム構築を依頼した業者さんには、小学生にでも
わかるように言うてください、と先日お願いしました。「フィ
ラデルフィア」の弁護士ジョー・ミラーじゃないですけどね。
多分業者さん本気にしてないでしょうねぇ...本気やぞ。
OAI-PMHのデータ提供もどうやったらええんやろ、ま、もう
少し後で、試験公開やし、件数ごっつ少ないしと考えてました。
杉田さんの投稿で、ちょい気が楽になりました。実際のところ
はよくわかってませんが、なるほどと腑に落ちたところはある
ので。
DRFの投稿、正直小難しい話ばっかでわかんないこと多いん
ですよ実際。用語も単語も略語も含めて、何言ってるのかなと
思うこと日常茶飯事です。そのうち分かるようになるんだろな、
と思いつつ読んでます。みんなよぉついてってるなぁ、歳とっ
たなぁ俺と思いながら。
今週、一括登録やります。今あるデータは削除して入れ直し
です。私がじゃなくて、業者委託です。私がちまちまやってた
ら、委員長が「そんなんあかんて。お金取ってくるし外注し」
と見るに見かねて突っ込んでくれました。
登録後の、許諾が取れているものを公開にってのは私がしま
す。デフォルト非公開なので。ほんまに千里の道です。
あたたかく見守ってくれとは言いません。気がついたことが
あったら指摘してください。他力本願ですけど、わかってない
ので。
ええ加減にせぇ甘えるな、と叱ってくれるのも歓迎です。
今後ともよろしくお願いします。
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜