[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2740] Re: DRF8第三部
- Date: Tue, 15 Nov 2011 13:07:15 +0900
山本@北大図です。
不明になっているのも気になるので、
当日>>> ■APCの取りまとめ役を、大学内では、図書館が担うべきか?
>>> パネリストの回答 尾城:× 石井:不明 土屋:不明 山本:不明
杉田>> × ビッグディールの反省点は当事者不明感。
土屋> ぼくは、もちろん反対です。できないことはやらないほうがよいという理由。
山本:○ としておきます。
大学の事務処理がすべて外注される場合には自ずと×になりますが、
何らかの経理実務が学内に残るのであれば、まぁどこが担当しても同じ
ではありますが、昔から研究費による雑誌購読の執行代理をしてきた
図書館でやっておくのが無難でしょう。
基本的には、ビッグディールよりは APC のほうが受益者負担の観点
からは整合性があると思います。しかし研究者の行動原理が「たとえ
高額であってもブランド志向」である限り、当事者を明確にして直接
負担を奨励することは却って価格上昇を促進する要因となる。
プレーヤーは研究者個人だけではなく、ブランドに関しては大学も
重要なプレーヤーですので、APC に関しては大学が契約するなどして
調整したほうが良いだろうと思います。
---
山本和雄 <ymmt @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年11月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────