DRFメーリングリストアーカイブ (2007-7-18 10:00以前はこちら)
Loading
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1038] Re: [drf:1037] $B%j%]%8%H%j;v6H$N?d?JBN@)$K$D$$$F65$($F$/$@$5$$(B
- Date: Tue, 21 Apr 2009 11:18:12 +0900
おせわになります、核融合研の力石です。
(実施体制だと、うちのも変わっている部類になるかも、、)
核融合研では、リポジトリ運用に関するルールを図書出版委員会(の中の出版専門部会)が担当し、
実作業を評価情報室長の元に作業会(実質的には、評価情報室のメンバで構成)を設置して運用開始しています。
実作業をする部隊はコンパクトにして小回りがきくように、
ルール(指針、要綱、方針)は全所的な委員会で、という具合に
役割分担しています。
内訳は
図書出版委員会出版専門部会は、教員が6名程度、事務員が2名程度
作業会は、現在のところ室長(教員が併任)以外では、教員1名(私)、非常勤職員(評価情報室室員) 2名 (いずれも併任)、+1名(OB)
という体制です。
ということで、部、課とはかなり異なる組織で動いています。(諸般の事情により・・・)
ちなみに、評価情報室は教員の投稿論文に関する業務(データベース、投稿費窓口など)
研究レポートや年報の出版、関連研究所のレポート収集などをおこなう、図書室とは独立した部署です。
リポジトリに関係する部署としては、広報室、図書室(組織上は、学術情報掛だったかな)、
アーカイブ室があって、これらとは図書出版委員会で連携する体制になってます。
どちらかというと、図書というか、出版業務の一部という感じでしょうか。
(ついでに、うちは図書室業務は研究推進課 学術情報係が担当していて、
共同研究関連と同じ課に属しています。)
------------------------------------------------------------------
力石 浩孝 Email:hchikara @ xxxxxxxxxx
核融合科学研究所 【509-5292 岐阜県土岐市下石322-6】
Tel: 0572-58-2130 Fax: 0572-58-2616