Mail Index
Thread Index
[
Prev Page
][
Next Page
]
[drf:2711] Re: 教員とこ行って来ました
From
: Shinji Maeda
[drf:2710] Re: 教員とこ行って来ました
From
: Yasushi TAKAHASHI
[drf:2709] 教員とこ行って来ました
From
: Shinji Maeda
[drf:2708] 青森県立保健大学大学のOAW活動紹介
From
: Nana Yamada
[drf:2707] テストメールです
From
: 北大システム管理担当
[drf:2706] 聖学院大学のOAW活動紹介
From
: serve
[drf:2705] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: しばのともこ
[drf:2704] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: Yasushi TAKAHASHI
[drf:2703] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: Shinji Maeda
[drf:2702] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: しばのともこ
[drf:2701] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: しばのともこ
[drf:2700] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: Yasushi TAKAHASHI
[drf:2699] 近畿領域3連続研修会(11/18京都ノートルダム女子大)ご案内
From
: MORIISHI Midori / 附属図書館 電子コンテンツ担当
[drf:2698] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: Kazuo YAMAMOTO
[drf:2697] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: Syun Tutiya
[drf:2696] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: しばのともこ
[drf:2695] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: しばのともこ
[drf:2694] Re: 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: Yasushi TAKAHASHI
[drf:2693] 本日18時 「旭医の新しい"風″ 〜図書館サイエンスカフェ」開催のご案内
From
: Masako Suzuki
[drf:2692] Re: 運用指針検討中:非>o6P$N@h@8$O#I#REPO?$G$-$k$N!)
From
: CHIKARAISHI Hirotaka, NIFS
[drf:2691] 運用指針検討中:非常勤の先生はIR登録できるの?
From
: しばのともこ
[drf:2690] 研究者みずからが安価で掲載できるオープンアクセス雑誌をたちあげるべきだ、という話を聞きにいらっしゃいませんか?
From
: Izumi MORI
[drf:2689] 金沢大学OAWイベント(再送)
From
: uchijima hideki
[drf:2688] 始まりました!Open Access Weel 2011
From
: TSUCHIDE, Ikuko
[drf:2687] (熊本大学)Re: オープンアクセスウィークのイベント募集
From
: システム管理担当(北大図書館)
[drf:2686] DRF8第三部 (Re: 図書館総合展2日目はDRF8で決まり!(特に第二部のご案内))
From
: 杉田茂樹
[drf:2685] Re: 機関リポジトリの運用指針について
From
: Noriko TAKAI
[drf:2684] 図書館総合展2日目はDRF8で決まり!(特に第二部のご案内)
From
: Masako Suzuki
[drf:2683] Re: 機関リポジトリの運用指針について
From
: Noriko TAKAI
[drf:2682] Re: 機関リポジトリの運用指針について
From
: Yasushi TAKAHASHI
[drf:2681] Re: 機関リポジトリの運用指針について
From
: CHIKARAISHI Hirotaka
[drf:2680] Re: The Birth of the Open Access Movement
From
: mtkuri
[drf:2679] 機関リポジトリの運用指針について
From
: Noriko TAKAI
[drf:2678] eScienceと図書館
From
: Syun Tutiya
[drf:2677] Re: The Birth of the Open Access Movement
From
: Syun Tutiya
[drf:2676] Fw: The Birth of the Open Access Movement
From
: Syun Tutiya
[drf:2675] Re: オープンアクセスウィークのイベント募集
From
: 糸林
[drf:2674] Re: オープンアクセスウィークのイベント募集
From
: MORIMOTO Shun
[drf:2673] Re: オープンアクセスウィークのイベント募集
From
: Eriko MINAMI
[drf:2672] オープンアクセスウィークのイベント募集
From
: MORIMOTO Shun
[drf:2671] (神戸大学)リポジトリ開設5周年記念講演会のお知らせ
From
: 北大システム管理担当
[drf:2670] 機関リポジトリ発、電子リソースの今と未来 〜 講義 + グループワークの2日間 〜
From
: Hajimu ISONO
[drf:2669] Re: 著者フィードバック機能等について
From
: 塩粼 亮
[drf:2668] Re: [*****SPAM5.8*****] Re: 著者フィードバック機能等について
From
: Syun Tutiya
[drf:2667] Re: 著者フィードバック機能等について
From
: 塩粼 亮
[drf:2666] Re: 著者フィードバック機能等について
From
: Syun Tutiya
[drf:2665] 著者フィードバック機能等について
From
: Ryo SHIOZAKI
[drf:2664] DRF8事例発表を公募します
From
: 図書学情企画学情企画担当
[drf:2663] 第1回SPARC Japanセミナー2011(10/28)講演要旨を公開しました「OA出版の現況と戦略(ジャーナル出版の側から)」
From
: Izumi MORI
[drf:2662] SCPJデータベース休止のお知らせ
From
: Satoshi Nakayama
[drf:2661] Re: [lib-is:08386] Re: Re: 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について
From
: Syun Tutiya
[drf:2660] Re: [lib-is:08386] Re: Re: 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について
From
: 電子図書館担当
[drf:2659] Re: [lib-is:08129] 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について
From
: Syun Tutiya
[drf:2658] Re: [lib-is:08129] 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について
From
: 電子図書館担当
[drf:2657] 【オープンアクセス講演会 at NAIST】のご案内
From
: 学術情報課電子化担当
[drf:2656] 今年もオープンアクセスウィークがやってくる♪
From
: TSUCHIDE, Ikuko
[drf:2655] DRFメーリングリストの登録アドレスについて Re: 教えててください
From
: 北大システム管理担当
[drf:2654] 教えててください
From
: 谷口
[drf:2653] 月刊DRF10月号を公開しました
From
: Kazuki Nagai
[drf:2652] Re: 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について
From
: 森 一郎
[drf:2651] 紀要論文の「資料」に著作権があると考えられる場合の対応について
From
: suzuki
[drf:2650] 【再掲】 参加募集:第2回eSciDoc.JPワークショップ (10月13日)
From
: Masao Takaku
[drf:2649] CA1753 - 動向レビュー:大学キャンパスの中のオープンアクセス
From
: Izumi MORI
[drf:2648] COARによるOAリポジトリの相互運用性の確保と向上検討
From
: 杉田茂樹
[drf:2647] Re: 【質問】DSpaceの表示順
From
: しばのともこ
[drf:2646] Re: 【質問】DSpaceの表示順
From
: Satoshi Nakayama
[drf:2645] 【質問】DSpaceの表示順
From
: しばのともこ
[drf:2644] 【ご案内】 第1回SPARC Japanセミナー2011開催
From
: Risa Matsumoto
[drf:2643] Re: 【最終のお知らせ】機関リポジトリ中堅担当者研修のご案内
From
: Yasushi TAKAHASHI
[drf:2642] 【最終のお知らせ】機関リポジトリ中堅担当者研修のご案内
From
: 図書学情企画学情企画担当
[drf:2641] Re: 機関リポジトリ新任担当者研修 追加開催のご案内
From
: 図書学情企画学情企画担当
[drf:2640] Re: 機関リポジトリ新任担当者研修 追加開催のご案内
From
: Kazuhiro Koyasu
[drf:2639] 機関リポジトリ新任担当者研修 追加開催のご案内
From
: 図書学情企画学情企画担当
[drf:2638] 4000件目記念対談を公開しました
From
: Eriko MINAMI
[drf:2637] Re: いわゆる「ビッグ・ディール」について
From
: Syun Tutiya
[drf:2636] 博論IRに載せたヒトから贈り物 パート2
From
: MORIISHI Midori / 附属図書館 電子コンテンツ担当
[drf:2635] Re: いわゆる「ビッグ・ディール」について
From
: Kazuo YAMAMOTO
[drf:2634] Re: いわゆる「ビッグ・ディール」について
From
: Syun Tutiya
[drf:2633] Re: いわゆる「ビッグ・ディール」について
From
: Kazuo YAMAMOTO
[drf:2632] Re: いわゆる「ビッグ・ディール」について
From
: 加藤信哉
[drf:2631] エルゼビアより、研究者インタビューおよびライブラリ・コネクト・ワークショップ「モバイルサービス」のご案内
From
: Takahashi, Shoji (ELS-TOK)
[drf:2630] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Kazuo YAMAMOTO
[drf:2629] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Masamitsu Kuriyama
[drf:2628] いわゆる「ビッグ・ディール」について
From
: Syun Tutiya
[drf:2627] 【公募!】 各種ワークショップ・イベントへの講師派遣のご案内
From
: MORIISHI Midori / 附属図書館 電子コンテンツ担当
[drf:2626] 月刊DRF9月号を公開しました
From
: 杉田茂樹
[drf:2625] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Syun Tutiya
[drf:2624] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Kazuo YAMAMOTO
[drf:2623] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Syun Tutiya
[drf:2622] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Kazuo YAMAMOTO
[drf:2621] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Masamitsu Kuriyama
[drf:2620] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: mtkuri
[drf:2619] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Syun Tutiya
[drf:2618] Re: 書籍のカバー、帯の扱いをどうするか
From
: Daisuke Ikeda
[drf:2617] 機関リポジトリ中堅担当者研修のご案内
From
: 図書学情企画学情企画担当
[drf:2616] Re: 今年度の活動紹介(旭川医科大学)
From
: MORIISHI Midori / 附属図書館 電子コンテンツ担当
[drf:2615] Re: 今年度の活動紹介(旭川医科大学)
From
: IzumiAsano
[drf:2614] Re: 今年度の活動紹介(旭川医科大学)
From
: Masao Takaku
[drf:2613] Re: 今年度の活動紹介(旭川医科大学)
From
: MORIISHI Midori / 附属図書館 電子コンテンツ担当
[drf:2612] Re: 今年度の活動紹介(旭川医科大学)
From
: IzumiAsano