[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:4231] Re: エルゼビアの新しいSharing and Hosting Policies (2) 機関リポジトリへの掲載
- Date: Tue, 12 May 2015 10:42:20 +0900
エルゼビア
高橋さま
みなさま
静岡大 鈴木です。
機関リポジトリ界にとってばビッグニュースですね!
エルゼビアさんはグリーンオープンアクセスに前向きと
思っていましたが、新ポリシーでかなり後退したのでは
と感じました。びっくりです。
1点、教えていただきたいのですが、
> 論文の出版後(エンバーゴ期間内);
> ・ゴールドオープンアクセス論文(出版社版)を機関リポジトリで公開することができます。
「エンバーゴ期間内」とは、エンバーゴ期間内でもOK,
つまり、エンバーゴに関係なく直ちに公開OK、という
理解でよろしいでしょうか?
鈴木雅子
2015年5月12日 10:13 Takahashi, Shoji (ELS-TOK) <S.Takahashi @ xxxxxxxxxxxx>:
> DRFのみなさま
>
> エルゼビアの高橋です。
>
> みなさまに最も関連が深いと思われる、機関レポジトリへの掲載に関連する新ポリシーの
> 概要です。出版プロセスの各段階にわけて説明します。
>
> 論文の投稿前:
> ・プレプリントを機関リポジトリに掲載することができます。
>
> 論文の受理後:
> ・著者最終原稿を機関リポジトリに掲載することができますが、閲覧範囲は機関内のみです。
>
> 論文の出版後(エンバーゴ期間内);
> ・ゴールドオープンアクセス論文(出版社版)を機関リポジトリで公開することができます。
>
> 論文の出版後(エンバーゴ終了後):
> ・購読論文の著者最終原稿を機関リポジトリで公開することができます。
> ・著者最終原稿にはCC-BY-NC-NDの記載が必要です。
>
> 旧ポリシーでは、著者最終原稿を機関リポジトリで公開できるタイミングを義務化の有無に
> よって以下の2つに分けていました。
> - 著者が自主的に(voluntarily)行う場合は受理後すぐに公開可能
> - 機関が義務化(mandate)を行っている場合は弊社との契約が必要でエンバーゴ終了後に公開可能
> 新ポリシーではこの区別をなくし、ジャーナル別のエンバーゴ期間を設定しています。
>
> ジャーナル別のエンバーゴ期間は、以下の一覧または各ジャーナルのホームページで確認する
> ことができます。
> http://www.elsevier.com/embargoperiodlist
>
> 不明な点がありましたらお問い合わせください。
> よろしくお願いいたします。
>
> -----------------------------------------------------
> エルゼビア・ジャパン株式会社
> ソリューションコンサルタント 高橋 昭治
> 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15 東麻布一丁目ビル4階
> TEL: 03-5561-5994(直通) 5034(代表) FAX: 03-5561-0451
> E-mail: s.takahashi @ xxxxxxxxxxxx
> http://www.elsevier.com/jp
> -----------------------------------------------------
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2015年5月号(64号)を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2015年5月号(64号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────