[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:82] Re: [drf:76] 文系のささやかな事例: 許諾依頼編
- Date: Fri, 31 Aug 2007 18:58:59 +0900
小樽商科大学 鈴木様
DRFの皆様
筑波大学の斎藤です。
文系の事例のご報告及びSCPJへのご提案ありがとうございます。
文系、どこから攻めようか悩んでいる(と言い続けてだいぶ経つけれど)
ところなので参考になります!
質問なのですが、
> 8月20日〜8月27日の間、
> まずは6人の先生の過去の論文33件について
> 21の出版者にWeb公開の許諾を依頼しました。
>
> 6人の先生の内訳は、
> 経済学科:1、商学科:2、企業法学科:3です。
>
>
この6人の先生には、どのようにして論文提供のお願いのきっかけを
作られたのですか?もし差し支えなければ教えてください。
理系の先生の場合、
①業績DBやWoSなどのデータをもとに事前に先生用のGreen論文のリストを作っておく
②研究室を訪問した際そのリストを見せて「これを下さい」とお願いする
という順序でお願いにあがっているのですが、
文系の先生の場合、そもそもGreen論文のリストを作るのが難しいので、
どのようにして論文提供のお願いのきっかけをつかんだものやら考えています。
次にSCPJに関するご要望についての私見ですが、
> 1.現在の学協会一覧に連絡先住所を掲載されませんか?
>
うーん、残念ながらこれは難しいと思います。
というのは、1年程度の短い周期で学協会の事務局が移転してしまうケースが
少なからずあり、最新の連絡先住所を維持することが難しいからです。
なお、HPのある学協会についてはSCPJからそのHPへリンクを張っています。
> 2.大学紀要も対象にされませんか?
>
>
>
紀要を対象にアンケート調査を行う予定はありませんが、
どうなんでしょう?
DRFの皆様、著作権ポリシーグループの皆様、
何かご意見等ございましたらコメントしていただければ幸いです。
--
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
斎藤 未夏
筑波大学附属図書館情報管理課専門職員(リポジトリ)
yano @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Tel:029-853-2470 Fax:029-853-6311