[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1189] Re: 科学研究費研究成果報告書の登録について
- Date: Fri, 26 Jun 2009 17:21:52 +0900
土屋先生
北見工業大学 船木です。
> リポジトリ構築の原則は、セルフ・アーカイブ(著者本人による保存)が原則で
よくわかりました。そうでした、学術ポータルの講義の中で、確かにそう聞きました。
リポジトリのスタートの段階からたづさわっていないので、身についていないようです。
このことを念頭にしかし、先生方に失礼の無いようにこれからの作業を進めていきます。
ありがとうございました。
Syun Tutiya wrote:
> 船木さん、
>
> > とっても、今更なことなのですが、皆さんにお尋ねします。
> > 本学図書館所蔵の「科学研究費研究成果報告書」の本学関係分についてリポジトリ登録しようと
して
> > いるところですが、著者に対する登録許諾は、必要でしょうか。
> > 必要な場合、留意点を、ご教示ください。
>
> リポジトリ構築の原則は、セルフ・アーカイブ(著者本人による保存)が原則で
> す。したがって、著者の許諾を図書館がとる必要はなにわけです。とはいえ、
> 図書館がわから持ち掛けないと研究者が勝手にセルフ・アーカイブする必要は
> ないので、著者としては、図書館に対して「よろしく」という一筆をいれてお
> くと楽なはずです。これを許諾というかどうかは別として、あとあとのトラブ
> ルを避けるためには、権利関係について著者(学内研究者)と図書館との間で了
> 解事項をつくっておくとよいのではないかと思います。そのサンプルは、いろ
> いろなところにすでにあると思いますが、自分のところが一番よくできている
> と思う図書館からもらうのがよいのではないでしょうか。
>
> 土屋
*********************************************
北見工業大学図書館
情報図書課 目録管理担当
船木 富塚
TEL:0157-26-9193
FAX:0157-24-7709
tosyo03 @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
平成20年4月1日より係名廃止により表示変更