[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1863] eSciDoc.JP ワークショップ (7/16) 開催のご案内
- Date: Fri, 25 Jun 2010 14:38:47 +0900
DRFの皆さま、高久@物質・材料研究機構です。
下記の要領で、eSciDoc.JP ワークショップを開催いたします。
==== 第1回 eSciDoc.JP ワークショップ ====
・日時:2010年7月16日(金)10:00〜12:00
・場所:物質・材料研究機構 東京事務所 虎ノ門会議室
http://www.nims.go.jp/nims/office/tokyo_conference-room.html
・議題(予定):
1. NIMSにおけるeSciDoc活用の現状と課題
-- 研究者総覧からセルフアーカイブまで --
高久雅生, 谷藤幹子, 物質・材料研究機構
2. eSciDoc開発のこれまでとこれから、ドイツ・欧州からの報告
Malte Dreyer, Max-Planck Digital Library
3. 自由討議
参加申込方法:会場準備の都合がありますので、参加されたい方は、事前に、
高久 TAKAKU.Masao @ xxxxxxxxxx まで、メールでお名前、ご所属をお知らせいた
だければ幸いです。
<趣旨説明>
eSciDocは、ドイツのMPDL(Max-Planck Digital Library)とFIZカールスルーエ
が開発しているオープンソースのリポジトリ基盤ソフトウェアです。Fedora
Commonsを活用した、汎用的なEサイエンス向け基盤ソフトウェアとして開発が進
められています。国内では、物質・材料研究機構(NIMS)で採用しています。
昨年度より、導入を検討している機関、研究室あるいは研究プロジェクト単位で
の、一種の共同リポジトリ方式によるテスト運用を eSciDoc.JP として進めてい
ます。今回、MPDLの開発責任者Dreyer氏の来日に合わせ、国内初のユーザーグルー
プミーティングを企画しました。今後の利用や導入の参考にされたい方や、基盤
ツールを活用した、Eサイエンスアプリケーション開発でのeSciDocの活用に興味
がある方は、ご参加いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
--
高久 雅生 <TAKAKU.Masao @ xxxxxxxxxx>
// 物質・材料研究機構 科学情報室 主任エンジニア
// 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
// Tel: 029-859-2813 Fax: 029-859-2400
--
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf