[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3893] Re: 【重要】IRに関する調査依頼



山地先生

  お茶大の森です。

 さっそく詳細情報を送っていただきありがとうございました!
 せっかくの機会なので、しっかり回答したいと思います。

 なお、この件は、先日の文科省の審議会(学術情報委員会)でも
 岡田先生からプレゼンがありました。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/031/shiryo/1340830.htm

 委員の方々から活発な質問・コメントが出ていましたが、印象的
 だったのは、
 「教育支援」「研究支援」「事務支援」といった(上から目線?の)
 エンティティで個別的に改善ができるというだけではなくて、
 「それをやることで、(パラダイムシフトが起こせるような)何が
 起こるのか・変わるのか」が具体的にイメージできるような取りま
 とめをしてほしい、というような話が出たことでした。

 図書館も、教育支援機能、研究支援機能、地域貢献など分けて考え
 ることが多く、その整理の仕方は自分たちには分かりやすいのです
 が、それだけではダメなんだなぁと感じた次第です。
 

(2013/11/05 12:51), yamaji @ xxxxxxxxx wrote:
> やまじです。
> 
> お茶大の森さんから下記のコメントを頂きましたので、
> みなさまにもご連絡いたします。森さんありがとうございました。
> 
> アカデミッククラウド調査の依頼についてですが、
> 以下のように、各大学に届いていると思います。
> もし、黒ヤギさん状態のところがございましたら、
> 図書館から確認いただけるとありがたいです。
> それをきっかけに全学的な対応のきっかけになればと思います。
> 
> IRの皆さましか頼るところがなくてすいません。宜しくお願いします_o_。
> 
> ** On Tue, 05 Nov 2013 08:24:40 +0900
> ** Izumi Mori <mori.izumi @ xxxxxxxxxx> writes:
> 
>>   ・送付方法:文書(郵送)あるいはメール添付
> 
> 郵送です。
> 
>>   ・発行元:九州大学?
> 
> 九州大学です。事業代表者である、付属図書館付設教材開発センターの
> 岡田義広から各大学の学長宛にお送りしております。
> 
>>   ・文書のタイトル:
> 
> 文部科学省委託事業
> 「コミュニティで紡ぐ次世代大学ICT環境としてのアカデミッククラウド」
> アカデミッククラウド環境構築に係るシステム調査について(依頼)
> 
> です。他にも不明な点がございましたら連絡ください。
> 宜しくお願い致します。
> 
> ** On Tue, 05 Nov 2013 08:24:40 +0900
> ** Izumi Mori <mori.izumi @ xxxxxxxxxx> writes:
>> 山地先生
>>
>>   お茶大の森です。おはようございます。
>>
>>  この件、学内で確認するにあたり、以下のことをお知らせいただければ
>>  スムーズに話ができると思います。
>>
>>   ・送付方法:文書(郵送)あるいはメール添付
>>   ・発行元:九州大学?
>>   ・文書のタイトル:
>>
>>  どうぞよろしくお願いいたします。
> 


-- 
-------------------------------------------
お茶の水女子大学附属図書館
学術・情報機構 図書・情報チームリーダー
森 いづみ

電話:03-5978-5833   FAX:03-5978-5849
Email:mori.izumi @ xxxxxxxxxx
Webサイト:http://www.lib.ocha.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年11月号(46号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────