[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1324] Re: IRcuresILL資料について(ご相談)
- Date: Tue, 13 Oct 2009 09:04:43 +0900
北大 杉田(IRcuresILLプロジェクト)です。
[drf:1322]と併せ、ご照会ありがとうございます。
> また,もし可能であれば,印刷するチラシの裏側は,当館で作成したリゾルバの紹介
> 資料を貼り込んでしまいたいとも思うのですが,その可否についてもご検討いただけると
> ということです(先のお願いと同様ですが)その裏側にSUCRAへの
> データ提供を依頼するような資料を印刷して配布したいと思うのです。
はい、どうぞ存分にやってください。
表面も編集可能なよう、本日中にPPTファイルをウェブサイトに
置きますのでご利用頂ければ幸いです。
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/oaweek/
#広島大学さんでは、ILLのオンライン申し込み画面にご使用い
#ただきました。ありがとうございます>広島大学さま
#http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/topics/web_service2.html
なお、同ポスターを掲示頂いた図書館さまの写真を、
http://picasaweb.google.com/ircuresill/OAweek#
に集めています。オープンアクセス週間の日本の取り組みのひと
つとして海外同業者に発信していきたいと思いますので、ぜひ、
多くの大学・研究機関さま、写真ください!
suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx さんは書きました:
> 小樽商科大学 鈴木雅子 様
> 北海道大学 杉田茂樹 様
>
> 文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
>
> IRcuresILLに関する資料(ポスター)をおおくりいただきありがとうございました。
>
> ひとつご相談があります。
> このプロジェクトのウェブサイトにはポスターのデザインのままのPDFがありますが,
> これをダウンロードして印刷し,チラシとして配布する,あるいは当館ウェブサイトに
> アップするというようなかたちで利用させていただくことは可能でしょうか?
>
> ポスターのコピーをみて,まさにそのとおりだ!と思いました。
> 当館でも,ILLのキャンセル件数は少なくありません。その理由は当館で所蔵していたり,
> 無料公開されていたりというものがほとんどです。利用者の探索プロセスの問題と,
> それに関するリテラシー教育の不足が原因なのだと思っています(リゾルバは導入して
> いるのですが,まだ認知度が低いというのが実情です)
>
> よい資料を作成していただいたので,啓発活動の資料として活用させていただければと
> 思います。
> また,もし可能であれば,印刷するチラシの裏側は,当館で作成したリゾルバの紹介
> 資料を貼り込んでしまいたいとも思うのですが,その可否についてもご検討いただけると
> 幸いです。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
> 鈴木 正紀 suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx 文教大学越谷図書館
> 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
> SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
> Phone 048-974-8811(ext.1707) Fax 048-974-8040
> SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
> **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
>
>
> ------------------------------------------------------------------------
>
>
> ────────────────────────────────
> 10月19日〜23日はオープンアクセス週間です。
> DRF デジタルリポジトリ連合は学術研究の自由な共有を応援します!
> www.openaccessweek.org / www.openaccessweek.jp
> ────────────────────────────────
> DRF mailing list
> DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
--
杉田茂樹 <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
北海道大学附属図書館学術システム課システム管理担当
電話番号:011-706-2524,ファクシミリ:011-706-4099
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp
────────────────────────────────
10月19日〜23日はオープンアクセス週間です。
DRF デジタルリポジトリ連合は学術研究の自由な共有を応援します!
www.openaccessweek.org / www.openaccessweek.jp
────────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf