[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:76] 文系のささやかな事例: 許諾依頼編



DRFのみなさま

小樽商大 鈴木です。
質問ばかりで申し訳ないので、ささやかながら
事例を報告します。

8月20日〜8月27日の間、
まずは6人の先生の過去の論文33件について
21の出版者にWeb公開の許諾を依頼しました。

6人の先生の内訳は、
経済学科:1、商学科:2、企業法学科:3です。

現段階で9箇所から回答があり、
8箇所が、スキャンして公開してよい、
1箇所が、著者のファイルを使ってほしい(公開はOK)
という内訳でした。
(悪い知らせは後から来るのでしょうか。どきどき)

この回答結果で、18件の論文を掲載することが
できるので、大変うれしいです。


ところで!この作業で、最も苦労したのは、
「発行者の連絡先を探すこと」でした。
============================
特に大学紀要!難しいです!(もちろん他大学様の紀要でございます)

最近、積極的に先生方からお話を伺って回っているのですが、
自大学だけでなく、講師をしている大学、卒業大学の紀要にも
執筆されること、特に法学分野の先生は、紀要が主な発表媒体
であると伺いました。

SCPJ様、
1.現在の学協会一覧に連絡先住所を掲載されませんか?
2.大学紀要も対象にされませんか?

ご検討いただければ幸いです。SCPJ様でなくとも、
うちの領域2の範疇だと思われる大学様がありましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。

報告というより、要望ですね ;-)



--
小樽商科大学附属図書館参考係
  鈴木 雅子 0134-27-5274
 jako @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx