[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2282] 論文に掲載する美術品等の権利処理の方法について(質問)
- Date: Tue, 1 Mar 2011 15:35:00 +0900
- Importance: normal
- Message-type: Multiple Part
- Priority: normal
- X400-content-identifier: X4D6C937B00000M
- X400-mts-identifier: [/C=JP/ADMD=KGMAX/PRMD=KGMAX/;KGMAX110301153435AVQ]
DRF-mlのみなさま
文教大学の鈴木です。いつもお世話になっております。
昨日質問したことと関連することについてお尋ねします。
美術品などの図版を論文中に表示する場合の権利処理
(著作権,所有権など)は,各機関においてどのようにされて
いるでしょうか?
本学では,明確なルールがなく,著作者(教員)が自分で
処理することになっています(それはそれで当然,ということ
もいえるかもしれませんが)。
しかしながら,現代では,インターネット上へのデジタル化した
コンテンツの登録・公開といったところまでを想定して権利
処理しなくてはならず(してもらわなくてはならず),教員への
意識付けやら仕組み作りを,これまでとは違ったレベルで
やる必要があるのではないかと考えています。
この問題について,各機関のご事情を教えていただけると
参考になるかと思い,お尋ねする次第です。
質問ばかりで恐縮ですが,よろしくおねがいいたします。
**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
鈴木 正紀 suzuki @ xxxxxxxxxxxxxxxx 文教大学越谷図書館
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
SUZUKI Masanori. Bunkyo University Koshigaya Library
Phone 048-974-8811(ext.1707) Fax 048-974-8040
SUCRA(埼玉県地域共同リポジトリ):http://sucra.saitama-u.ac.jp
**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────