[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:2909] Re: [GOAL] Interview with Michael Eisen, co-founder of the Public Library of Science



みなさま

 金沢大の内島です。

 PLoSの設立者の一人であるマイケル・アイセン(読みは正確ではありません)のイン
タビュー公開を知らせるメールの拙訳を投稿します。来週開催されるSPARC JAPAN
セミナーの対象となるPLoSの設立当初の理解に役立つかも知れません。

 速報のための翻訳ですので訳の緻密さは無視しています。あらかじめご了解ください。

Richard Poynder さんは書きました:
 
 マイケル・アイセンは、UCLAの進化生物学者、ハワードヒューズ医学研究所の調査官
で、PLoSの共同設立者でもある。

>Michael Eisen is an evolutionary biologist at University of California
>Berkeley and an Investigator of the Howard Hughes Medical Institute. He is
>also co-founder of the Open Access (OA) publisher Public Library of Science
>(PLoS).

 2000年に設立されたPLoSは、のちにOAとなるものの擁護グループと考えられていた。
PLoSの最初のイニシャチブは、世界の科学者にサインを促すオープンレターの公開だっ
た。

>Founded in 2000, PLoS was conceived as an advocacy group for what only later
>became known as Open Access. PLoS' first initiative was to publish an Open
>Letter and invite scientists around the world to sign on to it.

 これらのサインは今後は、PMCや同様のオンライン出版資源を使って出版から6カ月以内
に、彼らが出版したすべてのオリジナル研究リポートの無制限で自由な配布の権利を保障
する学術雑誌のみに、投稿、編集、査読、個人購読をする、ということを誓約するものだ
った。

>Those signing pledged that henceforth they would "publish in, edit or review
>for, and personally subscribe to only those scholarly and scientific
>journals that have agreed to grant unrestricted free distribution rights to
>any and all original research reports that they have published, through
>PubMed Central and similar online public resources, within 6 months of their
>initial publication date."

 180カ国の3万4千のおおよそ180カ国の科学者がこの誓願に署名した。しかし、少数
の出版社がレターに述べられた要求に従ったものの、ほとんどは一顧だにせず、無視
した。さらに悪いことには、ほとんどの署名者は、じしんの誓約を破り、彼らに耳を
貸さない当の雑誌に発表し続けたのだ。

>Nearly 34,000 scientists from 180 countries signed the pledge; but while a
>small handful of publishers complied with the demands outlined in the
>letter, most blithely ignored it. Worse, most of the scientist signatories
>proved happy to forswear their own pledge, and continue publishing in the
>very journals that had turned a deaf ear to them.

 アイセンと他の2人のPLOS共同設立者、生化学者のパトリック・ブラウン、ノーベ
ル賞受賞者のハロルド・バーマスは、この結果に失望したものの躊躇せず、非営利
の出版社として組織を再編し、2003年のPLoS Biologyと呼ばれるOAジャーナルを創刊
した。翌年にはPLoS Medicineの刊行が続いた。

>Disappointed but undeterred, Eisen and the other two PLoS co-founders -
>biochemist Patrick Brown, and Nobel Laureate Harold Varmus - reinvented the
>organisation as a non-profit publisher, and in 2003 they launched an OA
>journal called PLoS Biology. PLoS Medicine followed a year later.

 さらに知りたい人はこちら

>More here:  http://bit.ly/xTWJNF


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年2月号を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────