[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1580] Re: 国立国会図書館によるインターネット資料の収集について
- Date: Wed, 10 Feb 2010 15:42:46 +0900
北山さま
柴田さま
土屋先生
三角@山形大です。
>これはうそでは? 機関リポジトリは普通は(XooNipsは普通じゃないはずですが)、
>データベース(=NDL的にはdeep web)の態を成していないので、自動収集できる
>はずです(Googleがフルテキストをもっていっているのでは?)。
はい、少なくともうちのNALIS-R(Dspaceベース)では、Googleがリポジトリのなかの
PDFファイルの中身まで全文検索をかけてくれています。
例えばGoogleで
”複数でワイワイと学習できるスペース”
で、検索すると、ぼくがうちのリポジトリにアップロードしたPDFファイルが
ヒットします。
Syun Tutiya さんは書きました:
>北山さん、柴田さん、
>
>> ・自動収集は技術的に出来ない。
>
>これはうそでは? 機関リポジトリは普通は(XooNipsは普通じゃないはずですが)、
>データベース(=NDL的にはdeep web)の態を成していないので、自動収集できる
>はずです(Googleがフルテキストをもっていっているのでは?)。
>
>土屋
>c
>─―────────────────────────────
> ↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp
> ◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
> ◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
>―─────────────────────────────
>DRF mailing list
>DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
>https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 三 角 太 郎(Misumi Taro)
┃ misumi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
┃──────────────────
┃ 山形大学 小白川図書館
┃──────────────────
┃Tel:023(628)4914 Fax:023(628)4915
┃ http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/
─―────────────────────────────
↓↓DRFイベント続々開催!詳細&参加申込はWebで↓↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp
◆DRF-KanNihonkai 2月17、18日@金大
◆DRF-Tosa 2月19日@高知工科大
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf