[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1487] 第8回 SPARC Japanセミナー2009【ご案内】
- Date: Mon, 18 Jan 2010 10:04:47 +0900
DRFメーリングリストのみなさま
国立情報学研究所 学術コンテンツ課 図書館連携チームの内藤です。
いつもお世話になっております。
この度,NIIでは,第8回 SPARC Japanセミナー2009を実施することと
なりましたので,ぜひご参加いただきたく,ご案内いたします。
***********************【ご案内ここから】*********************
------------------------------------------------------------
第8回 SPARC Japan セミナー2009
「Marketing to Libraries Worldwide」
------------------------------------------------------------
■日時:平成22年2月2日(火) 9:30-17:00
■場所:国立情報学研究所 20階 講義室1,2
地図URL http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
■URL: http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2009/20100202.html
■概要:
2008年の米国に始まる経済危機は,ジャ−ナルを出版する側にとっ
ても,またそれを購入する図書館,そして,それを販売する出版社
にとっても,ジャーナルを取り巻く世界に影響を与えることになり
ました。私どもはすでに「学術誌の価格高騰」「オ−プンアクセス
への対応」などいくつかの重要で,避けがたいテ−マを抱えていた
上に,新たな課題が浮上したという状況が,2010年の今ということ
であるかもしれません。
今回のセミナ−は世界最大の学会出版連合である,ALPSPから,
Nick Evans氏,ジャ−ナル出版コンサルタントとして英国等を含め
広く活躍されているMelinda Kenneway氏,そして英国物理学会販売
マ−ケテイングのヘッドであるTony O’Rourke氏をお招きし,海外
における大学図書館の状況やジャーナルの販売戦略などに関して,
広くご講演を頂きます。日本からは,物質・材料研究機構科学情報
室長の谷藤幹子氏に,ジャ−ナル出版者・図書館経営者としての2つ
の立場を踏まえた「図書館は何を求めているのか」といった視点で,
日本の学協会誌への提案をお願いしています。
困難な時代を乗り切る知恵とスキルを学ぶ一助になれば幸いです。
また,当日の昼食は,講演者との懇親もかねていますため,参加を
お願いいたします。(昼食代:2,000円)
■参加対象者:学協会ジャーナル出版のご担当者,研究者,図書館員
■プログラム:
9:30- 9:40 開会挨拶
永井裕子 (日本動物学会 事務局長)
9:40-11:00 Nick Evans
(Chief Operating Officer, ALPSP (The Association
of Learned and Professional Society Publishers))
11:00-12:00 谷藤 幹子 (物質・材料研究機構 科学情報室長)
12:00-13:30 お昼休み【※3階喫茶でランチミーティングをします】
13:30-14:50 Melinda Kenneway
(Director, TBI Communications Limited)
14:50-15:10 休憩
15:10-16:30 Tony O'Rourke
(Assistant Director Journals, Head of Sales and
Marketing, IOP (Institute of Physics))
16:30-17:00 討議
17:00 閉会
※逐次通訳付き
(司会進行: 日本動物学会 永井 裕子)
※講演の詳細・最新情報は,SPARC Japanのホームページをご参照くだ
さい。
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2009/20100202.html
■参加費:
セミナー: 無料
ランチミーティング(原則としてご参加ください): 2,000円
昼食会場で徴収させていただきます。
■参加申込:
参加ご希望の場合は,電子メールでお申し込みください。
・メール標題:【第8回SPARCセミナー参加申込】
・メール宛先:co_sparc_all @ xxxxxxxxx
・メール内容:
氏名
所属
連絡先
【受付票】を返送しますので,当日ご持参ください。
※ご連絡いただいた個人情報は,今後のセミナーのご案内と開催変更
等の緊急連絡に使用いたしますのでご了承ください。
■参加申込期限:
平成22年1月26日(火)
※定員は50名です。
今回は,学協会ジャーナル出版のご担当者,研究者,図書館員を優
先とさせていただきます。
原則として,1組織3名様までとさせていただきます。
定員に達し次第,受付を締め切らせていただきますので,悪しから
ずご了承ください。
■問合せ先:
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム IR/SPARC担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
Tel: 03-4212-2361, 2350
Fax: 03-4212-2375
E-mail: co_sparc_all @ xxxxxxxxx
------------
※参考サイト:
セミナ−参加を希望される方は,以下のサイトを一読の上,
ご参加ください。
・ ALPSP
http://www.alpsp.org/ngen_public/
・ Melinda Kenneway
http://www.tbicommunications.com/tbi_team.html#melinda
・ IOP
http://www.iop.org/
・ 谷藤幹子氏執筆記事
http://www.nii.ac.jp/sparc/publications/newsletter/html/2/fa1.html
-------------
************************************************
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム IR/SPARC担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
Tel: 03-4212-2350 Fax: 03-4212-2375
Mail: co_sparc_all @ xxxxxxxxx
Website: http://www.nii.ac.jp/sparc/
************************************************
─―────────────────────────────
DRF6「これまでの5年間、これからの5年間」2月5日(金)@北大
↓↓参加申し込み受付中です!↓↓
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF6
併催:国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー
「次世代ライブラリアンシップのための基礎知識」第1回
―─────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf