[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:273] WS10-2-A 看護学術情報の電子化の進展と展望



入江@慶應です

みなさま、報告2つです。

-----

報告1
以下の学会で、慶應でやっている大学出版会、学会、図書館の連携と
役割分担で進めている、紀要や大学学会での電子化とリポジトリの事例報告をし
てきました。
看護系の紀要などのデジタル化を進めていきたいということでまとめられたいま
した。

第27回医療情報学連合大会 (第8回日本医療情報学会学術大会)
WS10-2-A 看護学術情報の電子化の進展と展望
http://jcmi27.medinfo.hyo-med.ac.jp/modules/tinyd6/index.php?id=5

---------------
報告2

連想検索とIMAGINのプラットホームを使って
図書館所蔵データ、アートセンター、福澤センター写真アーカイブ、KOARA(リポ
ジトリ)、
慶應古医書コレクション、京大古医書コレクションのデータを搭載した
統合インターフェーの実験を行いました。

大学における知の基本軸を図書館のコレクションとして、大学内の異なったアー
カイブを相互連携したり、
大学を超えたコレクションを統合するイメージを作ってみました。

http://daf.lib.keio.ac.jp/index.php?topic=2007MLA
[アーカイブ連携の可能性]
・慶應義塾大学におけるデジタルアーカイブ連携の可能性
 慶應義塾大学メディアセンター 入江 伸
・「想-IMAGINE」による文化財情報連携の試み
 国立情報学研究所連想情報学研究開発センター 丸川 雄三

資料をまとめてから、以下のサイトで報告します。
http://daf.lib.keio.ac.jp/


-- 
108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学メディアセンター本部
入江 伸 / 03-5427-1648 / irie @ xxxxxxxxxxxxxx