DRFのみなさま 物質・材料研究機構の田辺です。 お世話になっております。 日本学術会議で開催される公開フォーラム「世界のオープンアクセス政策と日本」に続き、 翌3月14日(金)13時30分から物質・材料研究機構にて、 「世界のオープンアクセスと日本―研究への影響」を開催します。公開セミナー形式で、 オープンアクセス政策による研究と図書館への影響を、マックスプランク研究所 を例として紹介するほか、オープンアクセスに欠かせないクリエイティブ・コモ ンズについて、研究環境における視点から紹介します。 お誘い合わせの上、ご参加下さい。事前登録が必要です。 ----- 名称: 世界のオープンアクセスと日本―研究への影響 日時: 2013年3月14日(金)13時30分〜15時30分 場所: 独立行政法人物質・材料研究機構 並木地区共同研究棟4階 大ゼミナール 室 主催: 独立行政法人物質・材料研究機構 企画部門科学情報室 内容: ・The Dynamics in Scholarly Communication and the Move to Open Access Dr. Ralf Schimmer, Director, Max Planck Digital Library ・クリエイティブ・コモンズとは何か?オープンアクセス時代の著作権と科学者 林 和弘(文部科学省科学技術・学術政策研究所 上席研究官) ・セルフアーカイブというオープンアクセスの選択肢 谷藤 幹子(物質・材料研究機構 科学情報室長) 参加費用: 無料(要事前登録) 申し込み・問い合わせ先: kagaku @ xxxxxxxxxxxxx, 029-859-2494 詳細は公式ウェブページ、または添付のPDFファイルでごらんください。 http://www.nims.go.jp/publicity/events/hdfqf1000001xqd1.html -- 田辺 浩介 (TANABE Kosuke) 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 独立行政法人物質・材料研究機構 企画部門科学情報室 tel: 029-859-2704 fax: 029-859-2400
Attachment:
20140314_OpenAccessSeminar.pdf
Description: Binary data
──────────────────☆──────── 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/ 2013年3月号(50号)を発行しました! DRF(Digital Repository Federation) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ ─────★─────────────────────