[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:135] 寸劇の輪



金沢大・橋さま,広島大・尾崎さま,皆さま

  杉田@NIIです。

>> 「著作権周辺の講演会」についてですが,昨日話題にしました,北大さんが寸劇に
>> され,お茶大さんが研修に使われた内容が,イントロダクションとして有効だと思
>> います。
>
>あれは解りやすくていいですね。場の雰囲気も盛り上がるし。

 北大さんの「寸劇」関連で,ご報告します。
 先週末,平成17年度の長期研修同窓会@鹿児島で,宴会の
 余興として,「寸劇」を実演しました。

 H17長研メンバーに,北大・杉田さんがいらっしゃることも
 あり,企画の持込からシナリオ・小道具のご提供までご尽力
 いただきました。
 
 当初は「内容が内容だし,宴会の開始前にやろうか?」とい
 う話も出ましたが,「テーマは堅くても,内容は楽しく見て
 いただいたほうがいいので,程よく宴が盛り上がった頃に」
 ということになりました。

 宴会場は,幹事さんのご配慮(?)により「長研同窓会ご一
 行様」という横断幕,金屏風,金の演台を用意していただい
 き,旅館の浴衣姿の面々が,マジメに楽しく研究者・大学・
 出版社の役割を演じました。
#写真をお見せできないのが,残念です!

 今回の参加者16名中,機関リポジトリの直接の担当者は北大
 杉田さんと私の2名だけでしたが,出版社役にハマリ役のメン
 バーがいたり,大学役を演じたメンバーがアドリブで電子ジ
 ャーナルを値切ろうとしたり,仕掛け人が意図した以上に盛
 り上がりました。

 もちろん,やんやの喝采の後には冷静な解説や方法について
 の質疑もあり,機関リポジトリについて理解を深め,教員へ
 のプロモーションの一例を体感するという,とても充実した
 会になりました。
 「寸劇」を創作し,実演し,育ててこられた関係の皆さまに
 感謝いたします。

 シナリオは,H17の長研ML宛にも送っていただけることになり
 ました。
 「寸劇の輪」はますます広がりそうな予感です。

#ところで,この劇のタイトルは決まっているのでしょうか??
 

--------------------------------------------
国立情報学研究所 学術基盤推進部
学術コンテンツ課 図書館連携チーム
(機関リポジトリ担当)杉田いづみ

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2350  Fax: 03-4212-2375
E-mail: izumi @ xxxxxxxxx
Web: http://www.nii.ac.jp/irp/