[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3774] Re: 学術雑誌投稿済の博士論文に関する質問



宮部さま
みなさま

北大 三隅です。
こんにちは。
便乗して出てきました。

>> 最初から「全件を全文公開しない方針とする代わりに
>> 抄録とDOIナンバーを併せて記載してはという意見がありました。
>> このような方針にしようという話が出てきた事例はございますでしょうか?
>
> 同じようなご意見は聞いたことがありますが、えっと、そもそも、
> このような方針にすることができるのでしたっけ?

公開するのは学生本人であるので、研究科の方針で公表しないということは
難しいのでは、と思います。


北大でも雑誌掲載論文を「改変」したものを博士論文とする、という事例が
ありました。
「改変」したものなので雑誌論文の著者版にはあたらないのではないか、
という問合せなのですが、図書館で判断できることでなく、
学生から出版社に問い合わせをしてもらいました。
ちなみに、著者版に準ずる形での公表(エンバーゴなど)に落ち着きました。
あまり参考にはならないかもしれませんが。

どうぞよろしくお願いいたします。



(2013/07/09 10:37), 鈴木雅子 wrote:
> 宮部さま、
> みなさま、
> 
> 旭川医大 鈴木です。こんにちは。
> あまり詳しくないんですが、どなたも反応されないので出てきました。
> 
>> 最初から「全件を全文公開しない方針とする代わりに
>> 抄録とDOIナンバーを併せて記載してはという意見がありました。
>> このような方針にしようという話が出てきた事例はございますでしょうか?
> 
> 同じようなご意見は聞いたことがありますが、えっと、そもそも、
> このような方針にすることができるのでしたっけ?
> 
> 博士論文の全文をインターネット公開することは義務づけられていて、
> 「やむを得ない事由」がある場合のみ本文は公開しなくていいが、
> 替わりにその要約を公開しなければいけない、ということのようです。
> 
> ちなみに、本MLにて過去、学位規則第9条の但し書き「既に公表した
> 時は、この限りでない」について、電子ジャーナルで既に公開されて
> いる論文は既に公表されてるってことだよね?と話していましたが、
> 6月のNIIのOAアクセスサミットで、文部科学省から、そうではない、
> ここは、機関リポジトリ等で既に公表した時はこの限りではないってことだ、
> つまり、学術雑誌で公表していても、学位授与機関の協力を得て
> インターネット公開しないといけません、との話がありました。
> (OAサミットレポートは月刊DRF42号をどうぞ)
> 
> 
>> また、公開可否の調査が間違っていた場合に出版者からの利用に対する対価の
>> 請求等が発生しないかとも心配されています。そのような話が出てきた事例は
>>
> もうかれこれ7-8年前(北大時代)ですが、海外の出版社から、直接、
> リポジトリに載せるとはけしからん、といったクレームメールがありました。
> が、請求等はなかったです。
> 
> 余談ですが、この時は間違って載せたわけではなくて、ポリシーがよく
> 分からなかったので日本支社に確認したらOKだというので載せたのでした。
> 分からなければしかるべき部署に直接聞かないといけないのだな、と
> この時思いました。
> 
> 
> 
> 
> 2013年7月4日 17:34 宮部明日香 <asuka @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>:
>> みなさま
>>  愛媛大学図書館 宮部です。
>>
>> 博士論文の公開につきまして教えて下さい。
>>
>> 大学の学位規則については改定が終わり、現在各学部の研究科での規則や申請書式に
>> ついて検討が行われている段階です。
>>
>> ある研究科では学術雑誌へ掲載されたものを学位論文として審査するため著作権の
>> 取扱に慎重になっており、最初から「全件を全文公開しない方針とする代わりに
>> 抄録とDOIナンバーを併せて記載してはという意見がありました。
>>
>> このような方針にしようという話が出てきた事例はございますでしょうか?
>>
>> また、公開可否の調査が間違っていた場合に出版者からの利用に対する対価の
>> 請求等が発生しないかとも心配されています。そのような話が出てきた事例は
>> ありますか?博士論文に限らなくてもかまいません。
>>
>> よろしくお願いいたします。
>>
>> ---
>> 愛媛大学 図書館事務課 学術情報チーム
>> 宮部明日香
>> tel:089-927-8841 fax:089-927-8843
>>
>> ──────────────────☆────────
>> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>>  2013年7月号(42号)を発行しました!
>>
>> DRF(Digital Repository Federation)
>> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
>> ─────★─────────────────────
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
>  2013年7月号(42号)を発行しました!
> 
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
> 

-- 
北海道大学附属図書館学術システム課システム管理担当
三隅健一
Tel. 011-706-4025 / Mail js @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
eprints.lib.hokudai.ac.jp
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年7月号(42号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────