[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1005] RE: [drf:1003] Re: [drf:1001] Re: [drf:1000] Re: [drf:996] みんぱくは、仮想サーバでリポジトリ構築



池田先生 みなさま

広島大学の上田です。

三角さんに先を越されましたが、仮想サーバでリポジトリを構築
しているのはHARPではなく、岡山県の共同リポジトリである岡
山学術情報リポジトリ(O-AIR)です。1月にO-AIR参加機関の
環太平洋大学さんがテスト公開をされています。([drf:844]を参照)

下記のサイトに岡山大学の大園さんが発表された資料をまとめて
いますので参考にしてください。
http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/list.html


------------------
 広島大学図書館 図書学術情報企画グループ
 学術情報リポジトリ主担当
 上田 大輔

 〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2
 TEL:082-424-6228 FAX:082-424-6211
 E-Mail : tosho-seibi-repo @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


> -----Original Message-----
> From: owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> [mailto:owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of Daisuke Ikeda
> Sent: Thursday, April 02, 2009 9:21 AM
> To: uchijima hideki
> Cc: Yasushi TAKAHASHI; drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
> Subject: [drf:1003] Re: [drf:1001] Re: [drf:1000] Re: [drf:996] みんぱくは、
> 仮想サーバでリポジトリ構築
>
>
>
> 池田@九大です。
>
> http://kent.lb.nagasaki-u.ac.jp/kendai/topics/20081118/r2_harp2.pdf
>
> >>> Wed, 01 Apr 2009 16:40:48 +0900 の刻に
> >>> uchijima @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx(uchijima hideki) 氏曰く
> >
> >  これは,NIIで,「ハード」を共有しつつ,「ソフト」は個別に選択できる(
> > ということは機関別の諸カスタマイズも自由?)構想だそうです。詳細は未定
> > の計画かと思いましたが,以下池田先生が指摘された2点はクリアーできるも
> > のかも知れません。
>
> そういう話しがでるといいなあ、と思いつつメールを書いたのですが、そのも
> のずばりな話題ですね(^^
>
> それと、みんぱくリポジトリの高橋さんからのもともとの質問だった
>
> >>> Tue, 31 Mar 2009 10:00:55 +0900 の刻に
> >>> taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx(Yasushi TAKAHASHI) 氏曰く
> >
> >  それと、他に仮想サーバでリポジトリを構築されている機関は
> > 無いのでしょうか。(無ければ「うりになる」かな、と)
>
> についてですが、Harp がそうじゃないですかね?関係者の方いかがでしょうか。
>
> ちなみに、いまちょっと検索したところ、以下のような文書が見つかりました。
>
> http://kent.lb.nagasaki-u.ac.jp/kendai/topics/20081118/r2_harp2.pdf
> の 29 ページに仮想化の話しが少し書いてありました。
>