[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:115] Re:CSI事業交流会7/3の寸劇の件
- Date: Wed, 05 Sep 2007 10:44:23 +0900
DRFの皆様
金沢大学の橋です。
少し前の話になりますが,7月3日のCSI事業交流会で行われました”例の寸劇”についてお尋ねいたします。
実は,第3回DRFワークショップ「日本の機関リポジトリの今2007」
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF3
の第2部の中で,この寸劇を再度上演することになりそうです。
どこでどう間違った(?)のか分かりませんが,今回その取りまとめ役が私の方に回って来てしまいました。
基本的に7月3日に行われたような形になるかと思いますが,今回は「パシフィコ横浜」が舞台ということで,プレッシャーを感じております。
以前このDRFのメーリングリストで,お茶の水女子大学さんでも寸劇を行うという話題が出されておりましたが,もしも宜しければ,その時のシナリオ,PPTなどをお送り頂けないでしょうか?また,オリジナルの”北大版”のシナリオの方もお送りいただけないでしょうか?その他の大学さんでも類似の企画を行われているようでしたら,是非お知らせ下さい。
#特に上演の際のポイントなどがあればお知らせ下さい。
果たして,私の手に負えるものか分かりませんが,準備を始めたいと考えておりますので,ご協力をお願いいたします。
ちなみに,この第3回ワークショップの第2部では,これ以外にも新たな寸劇?が企画されているようですね。
こちらの方も楽しみにさせて頂きたいと思います。
At 20:23 07/07/06, MODEKI Riko wrote:
>DRFの皆様
>
>お茶の水女子大学の茂出木です。
>7月3日のCSI事業交流会では、寸劇に出演するためだけに会場入りする
>などということをお許しいただきをありがとうございました。
>
>さて
>> 6.機関リポジトリのPRについて
>> ・北大さんの寸劇の分かりやすさに感激いたしました。
>> ・本学では役者が不足しているので(特に出版社役),実現が難しそうなのですが,
>> 例えば,この寸劇をパワーポイントを使って”電子紙芝居”にするとさらに汎用性が
>> 増すような気がしました。
>
>寸劇は、演じている最中でもいろいろ思うこともあり、戻ってから館長になかな
>か有益な手法である旨ご報告したところ、
>「ぜひ見たい!」とおっしゃるもので、課内のスタッフ研修を兼ねて、さっそく
>来週、再演することにしました。
> #本学は、役者も小道具担当もそろっているのです。たった数名しか職員は
> いないのに。
>
>北大さんにはシナリオのアレンジを許可いただきありがとうございます。
>寸劇を補足するPPTなども作りましたので、もしうまくいったらまたご報告します。>
橋 洋平 金沢大学情報部情報企画課情報企画係長
TEL:076-264-5204 FAX:076-234-4050
e-mail: yhashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp
------------------------------------------------------
金沢大学は,2008年4月から3学域16学類に再編されます。
------------------------------------------------------