[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2535] Re: RePEc関連
- Date: Thu, 23 Jun 2011 22:33:27 +0900
行木です。
坂井さん、阪口さん、ありがとうございます。
At Wed, 22 Jun 2011 09:04:29 +0900,
Koji Sakaguchi wrote:
> 私の印象レベルの話ですが、RePEcの中の人は、OAにそもそも関心がなく、それ
> ゆえ、IRにも関心がない、と感じています。実際、RePEcで、本文のアクセスに
> ついては、[Downloadable!] (restricted)(=商業EJへのリンク)になっている
> 論文が多いです。
サブジェクトリポジトリの運営側がIRを無視するという気分はわからないでも
ないのですが、一定水準を維持した学術刊行物のプラットフォームとしてのIR
という観点はもう少し普及してもよいと思うのです。普及させるのが誰の仕事
かはともかく。
> 本学は、ワーキングペーパーを1800件程、RePEcにデータ提供しています。
> メタデータ提供システムは、独自開発し、RePEcにクロールしてもらう形で
> 提供しています(紀要は検討中)。
この独自開発部分が共通化できると何かよいことはあります?
> http://edirc.repec.org/japan.html を見ると、結構日本の機関が登録されて
> いるので、IRと連携している機関がどれくらいあるのか興味があります。
これをよく見ると、リンク切れのところも結構ありそうですね。IRの狙い所な
のかもしれません。
-
行木孝夫 (NAMIKI Takao)
北海道大学大学院理学研究院数学部門 (Tel/Fax 011-706-4439)
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年6月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────