[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2267] Re: リポジトリを図書館利用ガイドでどんな風に紹介されていらっしゃいますか?
- Date: Fri, 25 Feb 2011 11:56:27 +0900
芝野@龍谷大学さん、ごめんなさい、見落としてました。
こんな面白い話題を見落とすとは、私らしくないことです(+_+)
杉田@小樽商大さんがレス付けなかったら、ずっと気がつかない
ままでした。そういう意味で杉田さんありがとう<(_ _)>
と書くと、まるで「みんぱくリポジトリ」は図書室利用案内とか
ガイドに、でででーんと紹介しているかのように思われるでしょ
うが、そんなことはありません。きっぱり。
載せる予定も無い...と思います。
代わりにというわけではありませんが、要覧、研究年報、研究戦
略センター活動報告には、掲載されています。
要覧は、うちはこんなとこですこんなことしてますという紹介冊
子ですから、掲載されていて当たり前ですね。
研究報告も、この一年間こんなことを研究者はしてましたという
報告ですから、その成果を登録公開するリポジトリを紹介するの
は当たり前。
研究戦略センターは、もともとリポジトをスタートするときに、
ここが中心になってといった話でスタートしましたから、ここの
活動の一環として掲載されるのは当たり前。
全部、載って当然ですね。
しかも、こんなんやってます、こんだけ登録されてます、DL数
このぐらいです、よろしくね。といったことしか書いてない、ま
してや画面推移や使い方といったことも書いてませんから、宣伝
とか広報にはならないです。
お役に立てず申し訳ないです > 芝野さん。
で、他の大学図書館ではやってないんですか? どこも? 杉田
さんが書いておられたような小冊子を通じて、ちょっとこっちに
寄ってってよみたいなこともしてない? それは無いでしょうに。
リポジトリに登録してくださいねー、なんだったらこっちでやっ
てあげまっせーとかいう宣伝活動はしていて、グッズ作って配布
したりしてて、リポジトリ活用については何もやってないとおっ
しゃる(?_?) うそでしょ、それ片手落ちだわ。なんかしてますよ
ね、図書館員なら、そういうのん好きなはずだ。なんかしらして
ませんか? 教員に対する登録したね情宣活動も大事だけど、活
用してねってのもいるでしょ。
どんなことでも参考になるんだから、やってたら計画してたら、
これから作るってんなら、作ろうとは思っているけどねーってん
なら、書いてください、知りたいから私も。
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2月下旬に2月号、3月上旬に3月号を発行予定です!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────