[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3816] 参加募集: Code4Lib JAPAN カンファレンス 2013



DRF MLの皆さま、高久です。

先にご案内した標記のカンファレンスですが、いよいよ期日が近づいてきまし
たので、再度のご案内です。

8月31日(土)〜9月1日(日) 宮城県の南三陸町にて、Code4Lib JAPANカンファレ
ンス2013が開催されます。

機関リポジトリはじめ、現在運用しているウェブ・サービスや、新しい検索シ
ステムなどのアイデアを共有してみませんか?図書館システムに関係する技術
者・ライブラリアンだけでなく、ICTを使ってこれから図書館のサービスを向
上させたいライブラリアン、図書館情報学を勉強中の学生からの参加も歓迎で
す。

■Code4Lib JAPANカンファレンス2013 概要
・日程:2013年8月31日(土)、9月1日(日)
・会場:南三陸プラザ 中ホール | アクセス:http://www.m-plaza.co.jp/access/
・参加費:5,000円(旅費・宿泊費別途)
・宿泊:南三陸ホテル観洋 http://www.mkanyo.jp/
 ※宿泊手配は事務局で行い、基本的に参加者による相部屋となります。あら
かじめご了承ください。宿泊は15,000円(朝夕食込)、前泊は16,000円(朝夕
食込)となります(概算)。
・主催:Code4Lib JAPAN
・協賛:株式会社ココム, 株式会社リクルートテクノロジーズ, 金剛株式会社,
 株式会社ミライト情報システム, DAYPLA株式会社, 株式会社シー・エム・エス,
 日本ファイリング株式会社 仙台営業所, 凸版印刷株式会社, Project Next-L
・後援:南三陸町教育委員会, 南三陸町図書館, 情報知識学会, iSPP(情報支援
 プロボノ・プラットフォーム), 国立大学法人東北大学附属図書館, saveMLAK
 プロジェクト, 図書館総合展運営委員会, 大学図書館問題研究会, 図書館問題
 研究会, MULU(みちのく図書館員連合), NPO法人リンクト・オープン・デー
 タ・イニシアティブ
・協力:宮城県図書館

◆参加申込み&最新情報
https://www.facebook.com/events/508858532486640/
参加される方は上記URLのFacebookイベントページにて「参加」申込み(「参
加する」ボタンをクリック)をお願いします。また、最新情報についても上記
のイベントページを参照ください。

また、上記ページにて参加表明したのち、参加費の支払い、宿泊情報等の登録
を下記にてお願いします: http://c4ljp2013.peatix.com/

◆タイムテーブル:
1日目:
 9:30~12:30 - プレカンファレンス(チュートリアル、スポンサーセッション)
12:30~14:00 - ランチ(各自)
14:00~14:05 - 開会あいさつ
14:05~14:50 - 基調講演:大向一輝(NII)「CiNii Articlesのシステムデザインとデータモデル」(仮題)
14:50~15:35 - プレゼンテーション1(各15分)
 「大規模システムリプレースと持続的な図書館システムの運用及び機能の継承」(林賢紀)
 「大学学部図書館のための図書選定補助ツールの紹介と考察」(前田朗)
 「選書補助ツールの開発と運用」(新 出)
15:35~15:45 - (休憩)
15:45~16:15 - 特別講演:熊谷慎一郎(宮城県図書館)「被災地支援とITの現実」(仮題)
16:15~16:25 - (休憩)
16:25~16:55 - ライトニングトーク(各5分)
16:55~17:00 - ラップアップ
17:00~20:00 - (移動)、入浴、ディナー
20:00~22:00 - ブレイクアウト(客室にて)

2日目:
 9:00~9:05 - 2日目あいさつ、諸連絡
 9:05~9:50 - 招待講演:Dan Chudnov(Code4Lib)
 9:50~10:00 - (休憩)
10:00~11:00 - プレゼンテーション(各15分)
 「『ふわっと関連検索』のこれまでとこれから」(高久雅生)
 「クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性」(清田陽司)
 「Next-L Enjuシリーズの紹介」(田辺浩介)
 「Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策 --saveMLAKを例として」(江草由佳)
11:00~11:10 - (休憩)
11:10~11:50 - ライトニングトーク(各5分)
11:50~12:00 - ラップアップ

※スケジュール詳細は http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2013/program を
ご覧ください。

◆協賛募集
協賛金:一口…5万円(税込み)
協賛特典:(1)プレカンファレンスにおけるプレゼンテーション枠(3時間)
のご提供(希望時)(2)会場内2席優先確保(3)貴社・貴団体名とロゴの掲
載(Code4Lib JAPAN カンファレンス2013 公式サイト、各種配布物)(4)参
加者への貴社・貴団体パンフレット等の配布(入場時)
詳細:http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2013#sponsor

◆発表募集
http://www.code4lib.jp/2013/07/1128/
※ライトニングトークの発表申し込みのみ延長して受付中です。

問合せ:
Code4Lib JAPAN 事務局 担当:川上
Mail: office @ xxxxxxxxxxx
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F さくらWORKS<関内>
アカデミック・リソース・ガイド株式会社内


-- 
高久 雅生 (Masao Takaku)    ※2013年4月に筑波大学に移りました。
//  筑波大学図書館情報メディア研究系
//  住所:  〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2
//  Email: masao @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
//  Tel: 029-859-1394
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年8月号(43号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────