[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3007] 訳してみました オランダの研究のオープンアクセス Fwd: Open access to Dutch research



旭川医大 鈴木です。

今日は暖かくていいお天気でした。(家の北側とかにはまだ雪が残っていますけどね:-)

さて、久々の「訳してみました」シリーズ、今回はオランダのOA事情です。
JISC-REPOSITORIES MLに流れたメールを訳してみました。

土屋先生からご教示いただき、「ヨーロッパの通例で、学術的教育と
職業訓練との複線式なので、前者の最高学府がResearch University、
後者のそれがUniversity of Applied Sciencesとなります。」ということで、
前者を研究大学、後者を工科大学校と訳しています。


今回の訳も、栗山先生、土屋先生、杉田課長にアドバイスいただきました
(ありがとうございました)が、変な個所ありましたらご指摘お願いします。


--------- koko-kara ------------------------------

オランダの研究へのオープンアクセスの低迷


高等教育部門はオープンアクセスのためにポリシーと事業運営を策定する必要がある。

2010年4月2日(ユトレヒト):オープンアクセスの高等教育学術成果は増えていない。
このことは、SURFにより委託研究された「オランダ学術リポジトリモニター2011*」
で明らかである。オープンアクセスに関するベルリン宣言にオランダの全大学および
応用科学大学協会(HBO-raad)、オランダ王立学芸・科学アカデミー(KNAW)、
オランダ研究機関(NWO)が署名しているにも関わらず、それが、明確な目標を掲げた
行動につながったことはなかった。公開論文の中でオープンアクセス論文の割合が
20%を超えているのは2-3の大学しかない。オランダの工科大学校の知的生産物を
提供する「工科大学校ナレッジバンク」に格納されたオープンアクセス可能な論文
や卒業プロジェクトの数は、卒業生や研究者(知識ネットワーク)の数と大きな隔たり
がある。この調査は、大学のリポジトリの2007年と2011年の状況を比較したもので
ある。このような調査が工科大学校に対して行われることは初めてのことである。



提言

このレポートは、高等教育研究部門にオランダの研究のアクセシビリティを増進する
ための提言をおこなうものである。統一方針を策定して、著者が自著をデポジットし
やすくせよという提言である。その国家的基盤に関する共同の事業運営も、維持・
アップデートされる必要もある。本レポートは、関連機関との協調のもとに誰がどの
ように実装すべきかを決定する方法を提言している。



NARCISにデータ供給するリポジトリ

NARCIS研究ポータルで利用可能となっている研究成果物は、大学と研究機関から
供給されたものである。この調査は、NARCISの全研究成果物は増えているが、それ
に対するオープンアクセスの割合は変化しないままであることを示している。オープン
アクセス論文の割合が20%を超えているのは2-3の大学しかない(VSNUレポートへの
登録として) 。2007年に行ったモニターと比較して、ほとんどぜんぜん進化していない。

NARCISウェブサイトには多くの欠点がある。これらは、リポジトリがそれを供給して
いるせいもある。また、リポジトリからハーベストしたデータの中央処理にも原因がある。
さらにひとつの重要なハンディキャップは、昨今の技術進化に応じた共同事業運営の
欠如である。



「工科大学校ナレッジバンク」にデータ供給するリポジトリ

「工科大学校ナレッジバンク」(HBO Kennisbank)は21のこれら大学のリポジトリの
コンテンツをハーベストし表示できるようになっている。2011年末には、全部で
およそ2万件の文献があり、このうち1万5千件がオープンアクセスだった。これらの
数をある機関の全発表論文数と比較することは不可能である、なぜなら、工科大学校
も当の機関も、その数字を把握していないからである。しかしながら、研究成果のうち、
ナレッジバンクに登録されているのはごく限られた割合でしかないように思われる。

卒業プロジェクトはすべてオープンアクセスで利用可能である。だいたい2000年から
2010年にかけて数が増え続けた。しかし、この、利用可能な卒業研究の数は、
卒業者の総数のうちのほんのわずかである。




未来へのシナリオ

この調査は、研究大学、工科大学校および研究機関における研究のアウトプットを
オープンアクセスで利用できる度合いを明らかにした。管理形態、機関リポジトリの
基盤、技術、リポジトリに基づくサービス等も見た。著者は、マウリッツ ファングラーフと
レオ ワ―イヤーズで、NARCISと工科大学校ナレッジバンクの将来へのシナリオを描き、
機関に提言している。本レポートの提言の主要な骨子は、既に関係する機関の代表者で
議論されている。代表者たちは、この提言を、共同事業運営および最適化の視点を
持ったタスクに関する、ステイクホルダーとの広範なディスカッションのための有用な
基礎資料として捉えている。SURFがリポジトリ基盤の再構築を調整する予定である。



NARCISと工科大学校ナレッジバンク

オランダの研究大学は、2003年から知識のオープンアクセスのための基盤に取り
組んできた。研究成果を保存し、インターネットを介してアクセスできるようリポジトリ
ネットワークを整備している。NARCISはオランダの研究大学および研究機関で作成
された研究情報のためのセントラルポータルである。研究大学による例に続いて、
2-3年後に工科大学校が似たネットワークの構築を始めた。工科大学校ナレッジ
バンクはこれらの機関によって生成された知的生産物のユーザのための共同の
ポータルで、検索を含む機能性を備えている。



SURFについて

SURFは学術的な大学、工科大学校、研究機関のための共同組織で、ICTにおける
画期的な革新を目的としている。SURFは、教育と研究の質を高めるためにICTに
よって提案された可能性の最適な効果をとるのに、高等教育・研究を支援している。
SURFは、オランダにおける優秀な高等教育研究に資金を助成している。


* このレポートはオランダ語で書かれています。概要のみ英語です。


--------- 転送メッセージ ----------
From: Kuil, van der Annemiek <vanderKuil @ xxxxxxx>
日付: 2012年4月2日18:42
件名: Open access to Dutch research stagnating
To: JISC-REPOSITORIES @ xxxxxxxxxxxxxx


The message below has just been posted on the SURF website and might
be of interest to you.



Open access to Dutch research stagnating

Higher education sector needs to formulate policy and work
arrangements for Open Access



Utrecht, 2 April 2012 - Open Access to higher education research
results is not increasing. This is shown by the Dutch Research
Repositories Monitor 2011*, a study commissioned by SURF. Although the
Berlin Declaration on Open Access has been signed by all the Dutch
universities, the Association of Universities of Applied Sciences
(HBO-raad), the Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences (KNAW),
and the Netherlands Organisation for Scientific Research (NWO), it has
not been put to action in the form of specific objectives. There are
only a few universities at which the percentage of Open Access
publications exceeds 20%. In the Knowledge Bank for Universities of
Applied Sciences, which provides access to the knowledge products of
these institutions, the number of openly accessible publications and
graduation projects is lagging behind the number of graduates and
lectoraten (knowledge networks). The study compares the situation of
the university repositories in 2007 and 2011. This is the first time
such a study has been carried out for the universities of applied
sciences.



Recommendations

The report makes recommendations for the higher education and research
sector to increase the accessibility of Dutch research: formulate
joint policy and make it easy for authors to deposit their
publications. Collective work arrangements regarding the national
infrastructure must also be maintained and updated. The report offers
a means for determining, in collaboration with the parties concerned,
how these recommendations should be implemented and by whom.



Repositories supplying NARCIS

The publications that are made available via the NARCIS research
portal are supplied by universities and research institutions. The
study shows that the total number of publications in NARCIS is
increasing but that the number to which there is Open Access remains
static. There are only a few universities at which the percentage of
Open Access publications (as registered for VSNU reports) exceeds 20%.
That is not any substantial improvement compared to the monitor for
2007.



The NARCIS website has a number of deficiencies; these are due partly
to the repositories that supply it and partly to the central
processing of the data harvested from the repositories. One
significant handicap is the lack of joint work arrangements in line
with the latest technical developments.



Repositories supplying the Knowledge Bank for Universities of Applied Sciences

The Knowledge Bank for Universities of Applied Sciences (HBO
Kennisbank) harvests and displays the content of the repositories of
21 of these institutions. At the end of 2011, this involved a total of
almost 20,000 publications, with Open Access to 15,000 of these. It is
not possible to establish how this relates to the total number of
publications by an institution because neither the Association of
Universities of Applied Sciences nor the institutions have the
relevant figures. It would seem, however, that only a limited
proportion of research publications find their way into the Knowledge
Bank.



The available student graduation projects are all available by means
of Open Access. The numbers have continued to rise in recent years to
almost 2000 in 2010, but the number of graduation assignments
available is only a fraction of the total number of students who have
graduated.



Scenario for the future

The study investigated the Open Access availability of the research
output at research universities, universities of applied sciences, and
research institutions. It also looked at the administration and
organisation of the repository infrastructure, technical developments,
and the services provided on the basis of repositories. The authors,
Maurits van de Graaf and Leo Waaijers, then sketch a scenario for the
future for NARCIS and the Knowledge Bank for Universities of Applied
Sciences, and they make recommendations to the institutions. The main
outlines of the recommendations in the report have already been
discussed with representatives of the institutions concerned. The
representatives see the recommendations as a useful basis for a broad
discussion with the stakeholders regarding making arrangements and the
division of tasks with a view to optimisation. SURF will coordinate
the reorientation of the repository infrastructure.



NARCIS and the Knowledge Bank for Universities of Applied Sciences

The Dutch research universities have been working on an infrastructure
for Open Access to knowledge since 2003. They have set up a network of
repositories in order to store publications and make them accessible
via the Internet. NARCIS is the central portal for research
information produced by the Dutch research universities and research
institutions. Following the example given by the research
universities, the universities of applied sciences began construction
of a similar network a few years later. The Knowledge Bank for
Universities of Applied Sciences is the joint portal - with
functionality including a search function - for users of the knowledge
products generated by these institutions.



About SURF

SURF is the collaborative organisation for academic universities,
universities of applied sciences and research institutions aimed at
breakthrough innovations in ICT. SURF supports higher education and
research in taking optimum advantage of the possibilities offered by
ICT to improve the quality of education and research. SURF provides
the foundation for the excellence of higher education and research in
the Netherlands.







* the report is only available in Dutch. The Strategic Synopsis is
available in English.





Kind regards,

Annemiek van der Kuil

Annemiek van der Kuil | community manager ICT & Research | SURF |
Graadt van Roggenweg 340 | P.O.Box 2290 | 3500 GG Utrecht | T + 31 30
234 66 42 | E vanderkuil @ xxxxxxx W www.surf.nl



--
鈴木雅子 <msuz @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
旭川医科大学教務部図書館情報課
TEL:0166-68-2221 FAX:0166-68-2229
AMCoR  http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年4月号を発行しました!
 26号増刊号英語版を公開しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────