[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1115] 最近、ある御方から言われたこと



森さん & みなさん

> 何となく印象としては,中から「リポジトリ作ったので,電子
> ファイルください」って言っても「又,ナンか図書館が変なこ
> とやっとぉる」ってなりそうだけど,何回か外圧がかかったら,
> 「もしかして世の中の流れ?」ってならないかなぁ? って

 これで思い出しました。CSI委託事業追加公募に採択されたと
報告に伺ったときのことです。通知を読みながら
「また、長い名称だなぁ(^_^)」と言われました。

「NIIの名称は長いと評判で、自分の所属をすらすら言えるよう
になったら異動、な〜んて言われてたりするとかしないとか(^.^)」

「あ、ほらやっぱり図書館なんだ」

「え゛っ(?_?)」

「問合せ先がさ、図書館連携チームって書いてある、リポジトリ
は図書館の担当なんだ」

「えっとですねぇ、それは...(;一_一)」

 みんぱくは組織内に出版部門を持っているので、リポジトリとは
一種の出版事業であると主張し続けている私は、それを管轄する研
究協力課が、「みんぱくリポジトリ」事業を中心になって推進、維
持運用管理し、サービス課とシステム課はそれをサポートするのだ、
と言い続けているのです。トロイカ体制と言っても、騎馬戦隊形で、
先頭が研協、後ろにサービスとシステム。漢字が前でカタカナは後
の△で進む、と。

 誰か理解してくれ。全学的事業言うておきながら、図書館にだけ
やらせるのは間違っとるぞ。ばしばし人削っといて、中小規模の図
書館やら、持ちこたえられませんてば。図書館や言うだけで、都合
よく使われてませんか。あんたら、人が良過ぎるぞ。

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
_______________________________________________
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf