[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:243] 第5回東海地区CSI事業報告会の開催について



 DRFの皆様

 いつもお世話になっております。名古屋大学情報連携基盤センターの棚橋です。

  名古屋大学附属図書館および名古屋大学情報連携基盤センターでは,国立情報学研
究所との共催により,昨年度から東海地区CSI事業報告会を開催しております。こ
のたび,第5回東海地区CSI事業報告会を下記通知のとおり開催することになりま
した。「東海地区」となっていますが,他の地区からの出席も可能ですので,DRF
の皆様にご案内いたします。
 
 出席いただける方は、添付の「参加申込書」にてお申込みください。
 よろしくお願いします。

(ここから)
-----------------------------------------------------------------

   第5回東海地区CSI事業報告会の開催について(通知)

 名古屋大学では,国立情報学研究所の「次世代学術コンテンツ基盤共同
構築事業」の委託を受け,名古屋大学学術機関リポジトリの構築と開発を
進めています。
 このたび,本事業の一環として,名古屋大学附属図書館,同情報連携基
盤センター及び国立情報学研究所の共催により,第5回東海地区CSI事
業報告会「学術機関リポジトリの今後」を,下記により開催することとな
りましたので,御案内申し上げます。

                記

1.日 時  平成19年11月30日(金)13:30〜17:00

2.会 場  名古屋大学附属図書館(中央図書館)5階多目的室
※ 詳しくは,次のURLを参照願います。
 ◎名古屋大学へのアクセス方法
 ⇒ http://www.nagoya-u.ac.jp/camp/index_4.html
 ◎キャンパスマップ(東山地区)
 ⇒ http://www.nagoya-u.ac.jp/camp/map_higashiyama/

3.内 容

「CSI事業の今後の展開」
   安達 淳(国立情報学研究所学術基盤推進部長)
「学術機関リポジトリの将来」
   伊藤 義人(名古屋大学附属図書館長)
「商業出版社の考える学術情報サービスの将来」
   三木 律子(エルゼビア・ジャパン)
「商業出版社が考える学術情報流通の将来」
   渡辺 麻子(トムソンサイエンティフィック)

 パネルディスカッション
  パネリスト:安達 淳  伊藤 義人
        三木 律子  渡辺 麻子
  司  会:川瀬 正幸 (名古屋大学附属図書館事務部長)
 
 ◎ポスター
 ⇒ http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/event/poster/poster0711.pdf

4.参加申込  「参加申込書」に必要事項を御記入の上,
      11月16日(金)までに,電子メール又はFAXにより
      当館情報管理課庶務掛あてお申し込み願います。

【担当】
名古屋附属図書館
情報管理課庶務掛(西尾)
e-mail:nishio @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
tel / fax:052-789-3667 / 3693

(ここまで)
-------------------------------------------------
--------------------------------------------
 棚  橋  是  之 (TANAHASHI, Koreyuki)
名古屋大学情報連携基盤センター学術電子情報掛
(当掛所在地:名古屋大学附属図書館5階)
E-mail: tanahashi @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx
TEL:052-789-3691(直通)
FAX:052-789-3693(附属図書館情報管理課気付)

※名古屋大学学術機関リポジトリ
 http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/dspace/
--------------------------------------------


Attachment: 参加申込書.doc
Description: Binary data