[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2787] Re: DSpaceにおけるコミュニティとコレクションについてご教示ください。
- Date: Mon, 12 Dec 2011 16:24:41 +0900
群馬県立県民健康科学大学
井田様
お世話になっております。
機関の事情に合わせて自由に設計されるのが基本かなと思いますが、
本学(共同IR)の状況を紹介いたします。
> ① 設定のルール
特にルールを決めていません。(単純ですので)
> ② 登録・公開を踏まえて管理上推奨されるパターン
本学の場合は、
自校のコミュニティー直下にNIITypeごとにコレクションを作成しています。
広く推奨される形式が固まっているわけではないだろうと認識しています。
(知らないだけ?)
便利な点といえば、NIITypeごとの登録数がすぐに分かるという
ところでしょうか。あと、単純なのでどこに入れるか悩む必要がない。
> ③ コミュニティを資料タイプ別+機関別で設定すると実害があるか
本学の場合がこれに該当するのかなと思いますが、「最初に時点でああしておけ
ば」
と思ったことは今のところないです。
最後になりましたが、DSpaceのバージョンは1.4.2です。
参考になるかどうかわかりませんが、そんな状況です。
広島工業大学附属図書館 森保信吾 082-921-4189
----- Original Message -----
> 群馬県立県民健康科学大学附属図書館
>
> 井田です。
>
> 平成23年度第1回機関リポジトリ新任担当者研修で
>
> ご指導いただき、ありがとうございました。
>
>
>
> DSpaceにおけるコミュニティとコレクション
>
> についてご教示ください。
>
>
>
> ① 設定のルール
>
> ② 登録・公開を踏まえて管理上推奨されるパターン
>
> ③ コミュニティを資料タイプ別+機関別で設定すると実害があるか
>
>
>
> 本学の現状と構築の基本方針は次のとおりです。
>
> 1 群馬県地域共同リポジトリに参画予定
>
> 2 学内の運用指針・規定類は未策定
>
> 3 現時点での学内意思決定機関はリポジトリWG
>
> 4 当面、コンテンツは紀要論文のみ
>
> 5 紀要は現時点で2学部合同で発行(第1巻〜第6巻)
>
> 研究所設置予定であるが紀要発行は未定
>
> 6 将来的にはNii資料タイプを網羅するコンテンツを収集
>
> 7 公立大学。一般県民に興味を持っていただき、
>
> 説明責任に資す「みせるリポジトリ」にしたい。
>
>
>
>
> ──────────────────☆────────
> 月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
> 2011年12月号を発行しました!
>
> DRF(Digital Repository Federation)
> http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
> ─────★─────────────────────
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年12月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────