[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2527] Re: 【質問】DspaceでIR管理者の方へ:管理者権限で統計機能を毎月チェックされていますか?
- Date: Wed, 22 Jun 2011 16:38:26 +0900
関西学院大学 図書館
安本様
龍谷大学の芝野でございます。
早速に、貴学の状況をお教えくださいまして、
大変有り難うございます。
>そこへ月次統計ということで、
>1 登録件数
>2 ダウンロード件数
>3 アイテム別閲覧回数
>4 著者別閲覧回数
>を報告しますが、その情報源として書かれている画面の情報(本学では「統計
>サマリ」という画面です)を使用しています。
きちんと月毎にリポジトリの管理委員会に対して、
リポジトリ業務の報告をされていらっしゃるのですね。
さすがっ!です。
#本学も見習わなければ。
>リポジトリ管理委員会ってものが、うちとこにはありませんが・・・。
統計サマリという画面も、よく考えて、使える統計をとってはるのですね。
必死のパッチで、リポジトリを構築・公開したものの、
管理者業務というのは継続事業なのですね。
情報提供、本当に有り難うございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−
>龍谷大学 芝野様
>関西学院大学図書館の安本です。
>
>> この月次レポートを毎月確認されていらっしゃるIR管理者さんは
>> いらっしゃいますでしょうか?
>
>本学(DSpaceユーザです)では、リポジトリの管理委員会というものがあり、
>そこへ月次統計ということで、
>1 登録件数
>2 ダウンロード件数
>3 アイテム別閲覧回数
>4 著者別閲覧回数
>を報告しますが、その情報源として書かれている画面の情報(本学では「統計
>サマリ」という画面です)を使用しています。
>ここには(導入時に当方から業者へ指示してそうなっているのだと記憶します
>が)他にも「コミュニティ閲覧回数」「コレクション閲覧回数」「アイテム閲覧
>回数」という数値も出ていますが、運用から暫時経過後にあまり意味のない統
>計数値だと思い、これを拾うのはやめています。
>
>以上 本学ではこんな感じです。
-----------------------------------------------------------------
芝 野 朋 子(Tomoko SHIBANO)tomoko @ xxxxxxxxxxxxxxxx
龍谷大学 図書館 (深草図書館)
〒612−8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL 075−645−7885(ダイヤルイン)
FAX 075−645−8691
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年6月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────