[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1044] Re: 電子版のみの研究紀要について



一橋大学・小野さま、みなさま

お世話になっております。北大附属図書館の紙谷です。

HUSCAPに限っての話ですと、今のところ

・『観光創造研究 = Advanced Tourism Studies』(観光学高等研究センター)
  http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/bulletin/ATS
  (※投稿要項に「必要に応じて、冊子体に印刷して公開を行う」と
   ありますが、今のところ電子版のみのようです)

・『北海道大学文化資源マネジメント論集 = Web-Journal of Tourism and
  Cultural Studies』(大学院国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻
  文化資源マネジメント研究室)
  http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/bulletin/WoTaCS

の2誌を電子版のみで発行しています。もしかしたら、この他にも研究科等の
サイト上でのみ公開しているようなものがあるかもしれません。

他の紀要は、正確なところは把握していないのですが、
オンラインのみで発行するといいつつ冊子も発行したり、
冊子を取りやめるといいつつまだ続けていたり、という状況のようです。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------
Wataru Ono さん wrote:
> みなさま
> 
>  小野@一橋大学附属図書館です。
>  お世話になっております。
>  「電子版のみの研究紀要はどのくらいあるのか」というレファレンス?を受けています。
> 
>  長崎大さんの「工学部研究報告」
>  筑波大さんの「言語学論叢」
>  茨城県立医療大さんの「研究報告」
>  が、ざっとググったかぎりでは見つかりましたが、皆様のところでそういう事例がおありでしたら、
>  また、もし他にご存じでしたらご教示ください。
> 
>  あるいは、電子版メインで、紙は少部数をオンデマンドかコピー製本で作成している、
>  という事例もあれば助かります。
> 
>  # 一橋のような人社系のみのところでも、(ようやく?)そういう話がちらほら出始めた、
>    というところでしょうか。
> 
>  どうぞよろしくお願いいたします。

-- 
紙谷五月
北海道大学附属図書館学術システム課
TEL: 011-706-4025
FAX: 011-706-4099
MAIL: satsuki @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
HUSCAP: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp