[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1334] ユトレヒト大学のオープンアクセス週間イベント



北大 杉田です。

DRIVERサミットとCOAR設立総会に続いて、ユトレヒト大学(オランダ)で
行われた、

Read me, Cite me, Count me Symposium on publication strategy and
research marketing for academics.
Friday 23 October, 9:30 - 15:30
http://www.uu.nl/NL/Bibliotheek/over/425/Publicationstrategyandresearchmarketingforacademics/

に参加しました。

聴衆は120〜130名で満員、ほとんどが若手研究者でした。
副学長による、ユトレヒト大学のこれからの大学戦略+研究評価方式の説明に
はじまり、Geoscienceの主題司書の方が一般的なOA/IRの説明をされましたが、
図書館からはその一人だけ。あとシュプリンガーからのゲスト講師がひとり。
ほかはすべて各分野の研究者の方のトークで、電子情報流通環境下における
研究生活、成果発表の形に焦点をあてて丸一日。質疑も活発でした。
全体には、経験を積んだ研究者からこれからの世代へのメッセージといった趣きの
非常に立派な会でした。

このオープンアクセス週間に、日本ではSPARC JapanセミナーとOpen Access
Fridayが開催されましたが、オランダでは、

http://oad.simmons.edu/oadwiki/Europe:_Open_Access_Week_2009#The_Netherlands

にある通り、大学単位でこのようなイベントが多く開催されたようです。
講師も聴衆も研究者、というこのような会が本学でも開けたらいいなと思いました。

-- 
SUGITA Shigeki <sugita @ xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Hokkaido University Library, JAPAN

────────────────────────────────
     10月19日〜23日はオープンアクセス週間です。
 DRF デジタルリポジトリ連合は学術研究の自由な共有を応援します!
    www.openaccessweek.org / www.openaccessweek.jp
────────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf