[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1006] RE: [drf:1003] Re: [drf:1001] Re: [drf:1000] Re: [drf:996] みんぱくは、仮想サーバでリポジトリ構築



皆様

岡山大学 大園です。
おはようございます。

HARPではないですが、岡山共同リポジトリも仮想サーバで運用しています。

現在1つのハードウェアに、3機関のリポジトリを仮想的に構築しています。
4月からそれぞれ正式公開していますので、よろしければご確認ください。

環太平洋大学 : http://repository.ipu-japan.ac.jp
中国学園 : http://cur-ren.cjc.ac.jp
津山高専 : http://tsuyama.lib.okayama-u.ac.jp

実際に仮想サーバで共同リポジトリを運用してみて、(始めたばかりですが)

>  これは,NIIで,「ハード」を共有しつつ,「ソフト」は個別に選択できる(
> ということは機関別の諸カスタマイズも自由?)構想だそうです

となればいいなあ、と思っていました。

今年からリポジトリ担当を外れてしまいましたが、期待しています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
岡山大学 学術情報部情報管理課 図書情報係 大園隼彦
TEL:086-251-7310 eMail:oozono-h @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
------------------------------------------------------------------------------------
________________________________________
差出人: owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx [owner-drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx] は Daisuke Ikeda [daisuke @ xxxxxxxxxxxxxxxx] の代理
送信日時: 2009年4月2日 9:21
宛先: uchijima hideki
CC: Yasushi TAKAHASHI; drf @ xxxxxxxxxxxxxxxx
件名: [drf:1003] Re: [drf:1001] Re: [drf:1000] Re: [drf:996] みんぱくは、仮想サーバでリポジトリ構築

池田@九大です。

http://kent.lb.nagasaki-u.ac.jp/kendai/topics/20081118/r2_harp2.pdf

>>> Wed, 01 Apr 2009 16:40:48 +0900 の刻に
>>> uchijima @ xxxxxxxxxxxxxxxxxxx(uchijima hideki) 氏曰く
>
>  これは,NIIで,「ハード」を共有しつつ,「ソフト」は個別に選択できる(
> ということは機関別の諸カスタマイズも自由?)構想だそうです。詳細は未定
> の計画かと思いましたが,以下池田先生が指摘された2点はクリアーできるも
> のかも知れません。

そういう話しがでるといいなあ、と思いつつメールを書いたのですが、そのも
のずばりな話題ですね(^^

それと、みんぱくリポジトリの高橋さんからのもともとの質問だった

>>> Tue, 31 Mar 2009 10:00:55 +0900 の刻に
>>> taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx(Yasushi TAKAHASHI) 氏曰く
>
>  それと、他に仮想サーバでリポジトリを構築されている機関は
> 無いのでしょうか。(無ければ「うりになる」かな、と)

についてですが、Harp がそうじゃないですかね?関係者の方いかがでしょうか。

ちなみに、いまちょっと検索したところ、以下のような文書が見つかりました。

http://kent.lb.nagasaki-u.ac.jp/kendai/topics/20081118/r2_harp2.pdf
の 29 ページに仮想化の話しが少し書いてありました。