[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3123] Re: アーキビストとライブラリアン



栗山先生こんにちわ

 簡単です、民博は「博物館ではない」からです。

 「博物館を持つ研究機関」なのです。

1.「博物館」という名称を有するが「博物館法」に基づく
 博物館ではない。

2.制度的には「国立大学共同利用機関」に属する。
 共同利用の附置研究所の発展形態である。
 法制上の設置根拠である「国立大学設置法」や設置運営
 に要する費用を経理する「国立学校特別会計」において
 も国立大学と同様の地位にあるものとして扱われる。

と、十年史に記載があります。

というわけで、国立大学図書館の人事ローテーションに入っ
ているんですね。

 ちなみに、当初、

 国立民族研究博物館 または 国立民族学研究博物館 
という名称で、と考えられていたようです。

 いろんな経緯があって、今の名前に落ち着いたと。

-- 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
   高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
  TEL:06-6878-8227  FAX:06-6878-8249
  E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2012年6月号(29号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/ 
─────★─────────────────────