[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:246] IRと教材
- Date: Tue, 6 Nov 2007 13:42:18 +0900
DRFのみなさま
「IRへの教材搭載」にご関心の大学、
ずいぶん多いのではないかと思います。
でも、著作権等処理が大変ということで…
もしかしたら国内での先行事例にからんでいらっしゃる
大学も実はどこかにあるのではないかと思い始めています。
もっとも図書館で担当しているケースがどのくらいあるのか
というとよくわからないし、メタデータ標準が全然違うのですが…
このあたり、ノウハウや連携経験がある方が
もしいらっしゃれば、おしえていただけますか?
よろしくおねがいします。
村上
先行事例の概要:
Learning Object Metadata (LOM)がついた教材は
OAI-PMHハーベストしてポータルNIME-gladで提供されている。
国内の統合検索のほか、英語版では海外機関とも
横断検索ができる(ヨーロッパのARIADNE、韓国KERISなど)。
http://nime-glad.nime.ac.jp/
(信大では)GPなどプロジェクトの成果物としての教材は、
Learning Object Metadata (LOM)
をつけることになっている。
http://sugp.int-univ.com/xoops/modules/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=LOM_format.xls&refer=%5B%5B%B8%BD%C2%E5GP%2FLOM%5D%5D
--
Yuko Murakami <murakami @ xxxxxxxxx>
Associate Professor by Special Appointment
Research and Development Center for Scientific Information Resources
National Institute of Informatics