[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:1205] [Fwd: [upki-fed:21] 学術認証フェデレーション試行運用参加説明会のご案内]



阿蘓品@NIIです。

[drf:1194] で日程未定でしたが、初回の説明会日時が8/5(水)に確定したので、
ご参考までにお伝えします。

upki-fedのML https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/fed/ml

-------- Original Message --------
Subject: [upki-fed:21] 学術認証フェデレーション試行運用参加説明会のご案内
Date: Fri, 10 Jul 2009 17:07:55 +0900
From: HIGUCHI Hideki <higuchi @ xxxxxxxxx>
Reply-To: upki-fed @ xxxxxxxxx
To: upki-fed @ xxxxxxxxx

みなさま
国立情報学研究所の樋口です

学術認証フェデレーション(UPKI-Fed)の試行運用を7月から開始
していますが,これに関する参加説明会を以下のとおり開催いた
します。ふるってご参加くださいますよう,ご案内いたします。

日時: 平成21年8月5日(水) 15:00〜17:30
場所: 国立情報学研究所 12階会議室
プログラム:
   15:00-  開会挨拶
   15:10-  学術認証フェデレーションの概要について
   15:30-  フェデレーションの具体的な利用とメリットについて
        (主に図書系の方に向けて)
   15:50-  サーバ構築及び運用の方法について
        (主に基盤センター等の方に向けて)
   16:10-  大学等におけるフェデレーション構築の取り組み紹介
   16:40-  質疑応答
   17:00-  学術認証フェデレーション構築に向けたディスカッション
     #終了後に懇親会を開催いたします
     #プログラムは変更になる場合があります

参加対象:
  学術認証フェデレーションに参加検討している大学の教職員

定員: 50名
お申し込み方法:
  次の内容をメールで(upki-office @ xxxxxxxxx)へお知らせください
   (1) お名前(複数名参加される場合は全員のお名前をお知らせください)
   (2) ご所属の機関・部署名
   (3) 参加される方のメールアドレス
   (4) 懇親会参加の有無
  折り返し,受け付けたことのメールをお返しいたします。
  なお,懇親会費(4,000円を予定しています)は当日お支払いください)

  #このMLに返事をされると,メールを見落とす可能性がありますし,
   個人情報がWebから見えてしましますので必ずupki-office @ xxxxxxxxx
   へお知らせください

その他:
  今回と同様の内容の説明会を,9月以降に全国で開催予定です。
  これにつきましては,決まり次第このMLほかでお知らせいたします。

-- 
樋口 秀樹 <higuchi @ xxxxxxxxx>
国立情報学研究所 基盤企画課 総括・連携システムチーム

-- 
国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課 
コンテンツチーム(総括・企画担当)
阿蘓品治夫 ASOSHINA Haruo
101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
Tel 03-4212-2305 Fax 03-4212-2370
mail asoshina @ xxxxxxxxx