[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[drf:3932] Re: Fwd: [accesouvert] AIRWAY project




現在の担当の三隅です。

なんと、リエージュ大学から早速問い合わせが届いています。
ちょうどベルリン会議で有名な Rentiner 先生の話を伺ってきたところですし、
非常に光栄です。


(2013/11/29 8:35), 杉田茂樹 wrote:
杉田です。

図書館総合展でもSFXの説明の中で、OA文献へもナビゲート、として
AIRwayが出てきてました。うれしいですね。

(2013/11/28 12:46), mtkuri @ xxxxxxxxx wrote:
杉田さん、皆様
フランスのメーリングリストでAIRWAYが紹介されました。
ABESというのはNIIのような書誌ユーティリティだったと思います(確か)。
そこでOpenURLについて調べていて日本のAIRWAYプロジェクトに出会った。
これは出版社サイトにトラフィックを引き寄せようというCHORUSによって
さらに悪化している機関リポジトリ中の論文の視認性欠如という問題への
一つの解答となり得るものと感じられる。
といったようなことが書いてありますね。
素晴らしい(今さら何を言ってるんだ、という気もしますが(^^;)。

   栗山 正光
   首都大学東京学術情報基盤センター
   〒192-0397 八王子市南大沢1-1
   e-mail: mtkuri @ xxxxxxxxx  電話,FAX:042-677-2406

----- Original Message -----
件名: [accesouvert] AIRWAY project
送信者: "Benjamin Bober" <bober @ xxxxxxx>
送信日時: 2013年11月27日(水) 20:13:48
宛先: accesouvert @ xxxxxxxxxxxxxxxxxx

Bonjour à tous,

Travaillant sur la question de l'OpenURL à l'Agence Bibliographique
de l'Enseignement supérieur, je suis tombé récemment sur le projet
japonais AIRWAY (http://airway.lib.hokudai.ac.jp/index_en.html - je
me permets de faire un lien vers le post de mon blog qui parle
rapidement du sujet
http://casusbibli.wordpress.com/2013/11/21/quelle-strategie-pour-rendre-le-green-open-access-encore-plus-visible/)
. AIRWAY semblerait être en mesure d'apporter une réponse au problème
du manque de visibilité des articles déposés en dépôt
institutionnels, problème qui risque sans doute d'être aggravé par le
projet CHORUS (http://publishers.org/press/110/) qui veut drainer le
trafic vers le site des éditeurs.
Je me demandais simplement si des responsables de dépôts
institutionnels (et en premier lieu HAL) envisageaient d'étudier
cette solution, ou au contraire s'ils y voyaient quelque obstacle,...

Bien cordialement



Benjamin Bober
Département Achat de Documentation Electronique
Chargé de mission "Signalement des ressources électroniques"
227 avenue Professeur-Jean-Louis-Viala
34193 MONTPELLIER CEDEX 5
Tél. 33 (0)4 67 54 84 74
Fax 33 (0)4 67 54 84 14


──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年11月号(46号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────

-----
このメッセージにウイルスは検出されませんでした。
AVG によってチェックされました - www.avg.com
バージョン: 2013.0.3426 / ウイルスデータベース:3629/6873 - リリース
日:2013/11/27



--
北海道大学附属図書館学術システム課システム管理担当
三隅健一
Tel. 011-706-4025 / Mail js @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
eprints.lib.hokudai.ac.jp
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
 2013年11月号(46号)を発行しました!

DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────