[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3265] Re: ダウンロードどっからしたらいいかわからん!
- Date: Fri, 31 Aug 2012 09:04:37 +0900
何だか知らないが、感謝されているらしい(^_^;)
うちは、いじくるスキルを持った職員が育つことを期待できなかった
もので、育てることを最初から諦めて、維持管理を外部委託すること
でやってきました。だから、三課長トロイカで進めて、異動があって
もとりあえずは何とかOK、たぶん、と。
んでも、やっぱねー、あちこちみていると羨ましいなぁと思いますよ。
ここをこうしたらとか、ここはこうだといいなとかいろいろ思います
もの。まぁ、大抵が独りよがりなので、危ないんですが私の場合。
いじくってこねくりまわすってのが出来たのは、私の場合は30代まで
だったかなぁ(とトオクヲミル)
で、この歳になって、爺ぃ目線で見るようになると...
語弊があるのを承知で書くと「好き放題やってる」ところをみると、
「うぁっ、この後を引き継いだ奴は大変だろなぁ、どうするんだろ」
とか心配しますし、DSpaceそのものはデフォで使っているのだけれど、
殻を被せて見てくれは別物の、きれーきれーにしてるところを見ると、
あぁ迷惑だなぁと思います。
「迷惑」ってのは、トップページの画面ハードコピーを見せられて、
「ここのリポジトリは、こんなにいい! うちのはわけがわからん、
使う気にならん」と、お叱りを受けたことがあるからです。
幾ら「一皮むけば一緒」と、説明してもお分かりいただけない(/_;)
「こんな風にしろ、するべきだ、恥ずかしい」と言われてごらんなさ
い。惨めですよ、ほんまに。てぃっ! (ノ-"-)ノ~ ┻━┻
かと思えば、ひっそりとオープンしていて、「リポ」とは謳っていな
いし、NIIにも知らせていない、非公式でありながら充実しているとこ
があって、連絡を取ったら、「そっとしておいてください」との返事。
内部的に色々あるんだろうなぁと察してしまう。
ハーぺスティングもされていないようで、このまま埋もれてしまうの
だろうか、この成果(研究成果ではなく、担当者のお仕事の成果)は
見いだされずに終わってしまうのだろうか。いかに図書館員が自虐的
な人種だといえ、それはなかろう、と思うのは私だけかしら。
脱線、脱線、
なんにしても、人様のお役にたてたようで何よりです。
どうでぃ! <(`^´)>
--
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国立民族学博物館 情報管理施設 情報サービス課
高 橋 安 司 ( TAKAHASHI, Yasushi )
TEL:06-6878-8227 FAX:06-6878-8249
E-mail: taka8441 @ xxxxxxxxxxxxxxxxx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2012年8月号(31号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────