[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:1391] 第7回SPARC Japanセミナー2009(ご案内)
- Date: Wed, 25 Nov 2009 10:51:48 +0900
DRFメーリングリスト参加の皆さま
国立情報学研究所学術コンテンツ課の杉田です。
いつも大変お世話になっております。
この度、NIIでは、第7回 SPARC Japanセミナー2009を実施することとなり
ましたので、ぜひご参加いただきたく、ご案内いたします。
-----------------------------------------------------------------------
第7回 SPARC Japan セミナー2009
「人文系学術誌の現状−機関リポジトリ、著作権、電子ジャ−ナル」
-----------------------------------------------------------------------
■日時:平成21年12月11日(金)13:30-16:00
■場所:国立情報学研究所 12階 1208,1210会議室
地図URL http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
■URL: http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2009/20091211.html
■概要 :
今回は、これまでSPARC Japanセミナーでは取り上げてこられなかった日本
の人文系ジャ−ナルの現況をお伝えします。
まず、人文系の研究に欠かせない国内雑誌論文のデータベースCiNii(NII
論文情報ナビゲータ)について、CiNii開発者でもある国立情報学研究所
コンテンツ科学研究系 准教授の大向一輝先生から、簡単なレクチャーをし
ていただきます。
次に、2003年に開始されたSPARC Japan事業パートナー誌の中、唯一の人文
系ジャーナル選定誌『モニュメンタ・ニポニカ』について、ご講演をお願い
しています。『モニュメンタ・ニポニカ』は、ジョンズホプキンス大学の電
子ジャーナルデータベース Project MUSEを通して、海外図書館での「電子
ジャーナルとしての講読」を実現させています。 今回は『モニュメンタ・
ニポニカ』の主幹をされている上智大学の ケイト・ワイルドマン・ナカイ
先生から、海外での講読状況も含め、SPARC Japanへの参画で、ジャーナル
はどのように変わったのかなどをご講演いただきます。
http://www.sophia.ac.jp/J/research.nsf/Content/monu
更に、日本文化人類学会や日本オセアニア学会で、学会ジャーナル発行に
主幹とし携わってこられた法政大学の山本真鳥先生からは、学会として、
どのように著作権方針を決定されたかを含めたご講演をいただきます。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jse/
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsos/
皆様のご参加をお待ちしています。
■参加対象者:
研究者,図書館員,学術出版職にある方々
■プログラム:
13:30-13:40 開会挨拶
13:40-13:55 「ジャーナル論文 発信・発見・入手ツール − CiNiiとIR
(機関リポジトリ)のご紹介 −」(仮題)
大向 一輝(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授)
14:00-14:40 「Monumenta NipponicaのProject MUSE参加への経緯および
現状」
Kate Wildman Nakai (上智大学国際教養学部教授、上智大学
モニュメンタ・ニポニカ所長、Monumenta Nipponica editor)
14:40-14:50 休憩
14:50-15:30 「人文・社会系2学会の学術誌電子化の試み-日本文化人類学会
と日本オセアニア学会-」
山本 真鳥 (法政大学経済学部教授、日本文化人類学会/日本
オセアニア学会)
15:30-16:00 ディスカッション
16:00 閉会
(司会進行: 日本動物学会 永井 裕子)
※講演の詳細・最新情報は,SPARC Japanのホームページをご参照ください。
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2009/20091211.html
■参加費:無料
■参加申込:
参加ご希望の場合は,電子メールでお申し込みください。
・メール標題:【第7回SPARCセミナー参加申込】
・メール宛先:co_sparc_all @ xxxxxxxxx
・メール内容:
氏名
所属
連絡先
【受付票】を返送しますので,当日ご持参ください。
※ご連絡いただいた個人情報は,今後のセミナーのご案内と開催変更等の緊急
連絡に使用いたしますのでご了承ください。
■参加申込期限:
平成21年12月4日(金)
※定員は80名です。
席に限りがありますため1機関3名様までを優先させていただきます。
また、定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、悪しからず
ご了承ください。
■問合せ先:
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
図書館連携チーム IR/SPARC担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
Tel: 03-4212-2361, 2350
Fax: 03-4212-2375
E-mail: co_sparc_all @ xxxxxxxxx
-----------
※参考サイト:
参加を希望される方は、以下のURLにアクセスをして、資料に目を通して
ご参加ください。
・Japanese review of cultural anthropology
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA11853860_ja.html
・Project MUSE
http://muse.jhu.edu/
・SCPJプロジェクト
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scpj/
--
-------------------------------------------------------------------
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 図書館連携チーム
(IR/SPARC担当)杉田いづみ
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
Tel: 03-4212-2350,Fax: 03-4212-2375
E-mail: izumi @ xxxxxxxxx
Web: http://www.nii.ac.jp/irp/ , http://www.nii.ac.jp/sparc/
─―─────────────────────────────
国際会議開催決定、参加者募集中! http://drfic2009.jp
DRFIC2009「オープンアクセスリポジトリの現在と未来
―世界とアジアへの視点から―」
12月3日(木)〜4日(金)東京工業大学蔵前会館にて
―──────────────────────────────
DRF mailing list
DRF @ xxxxxxxxxxxxxxxx
https://ml.hines.hokudai.ac.jp/mailman/listinfo/drf