[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:3662] (代理投稿)セルフアーカイブについて、お伺いしても宜しいでしょうか。
- Date: Fri, 10 May 2013 12:00:33 +0900
(千葉大学 杉田です。旧国際連携WGに匿名のご質問を頂き、公開MLの
ほうが識者も多かろうということで以下回送します。みなさんどうぞよ
ろしくお願いします。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
セルフアーカイブについて、お伺いしても宜しいでしょうか。
学術雑誌出版社はセルフアーカイブを認めている場合が多いと聞きますが、
それはプレプリントとかポストプリントが対象ではないのでしょうか。
シェルパロメオで出版社版はアーカイブ不可能と記載されている場合、
たとえ著者であっても出版社版を業績HPに掲載してはいけないのではないのでしょうか。
それとも出版社版をアーカイブ可能かどうか決めるのは、著作権法の問題ではなく、
契約上の問題と言われているようなので、契約の際に出版社版をセルフアーカイブ
してもよいと特別に文章にしているのでしょうか。
業績HPに出版者版(シェルパロメオでは掲載不可)を載せている先生方には、
どのような契約をされているのか、お伺いした方がいいのでしょうか。
もし何の特記事項もなしで、出版者版を掲載している場合は、取り下げるように
申し上げた方がいいのでしょうか。
確かにOAという意味では論文本体を公開するというのは結構なことだと思いますが、
契約上の問題はどうなるのでしょうか。ご教示ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
--
杉田茂樹 <ssugita @ xxxxxxxxxx>
千葉大学附属図書館学術コンテンツ課長
電話番号:043-290-2257,ファクシミリ:043-290-2265
http://www.ll.chiba-u.ac.jp/
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2013年5月号(40号)を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────