[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[drf:2665] 著者フィードバック機能等について
- Date: Fri, 14 Oct 2011 19:31:26 +0900
DRFメーリングリストの皆様
NIIの塩崎です。お世話になっております。
既出の話題かもしれませんが、次の2点について、現時点でどのように運用され
ているのか、教えていただけると助かります。
--
Q1. 著者へ、DL数等をどのようにお知らせしているか。
・統計対象は?個別の論文のみか、紀要なども含むか。
・通知範囲は?教員全体か、一部の教員(登録制?)のみか。
・通知対象は?著者を機械抽出か、連絡先著者を手で管理しているのか。
・通知方法は?自動処理でメール通知か。
・通知頻度は?
・実際のニーズはどのぐらいある?
・その他(例:月単位で更新する統計ページを一部に通知するのみ)
--
Q2. 一部のコンテンツを公開制限している場合、どのような対応をしているか。
・管理方法は?IP管理か、端末管理(代行ログイン)か、ユーザ登録制か。
・管理対象は?コンテンツ単位か、ディレクトリ(コレクション)単位か。
・その他
--
WEKOで、どのように対応可能か検討中です。よろしくお願いいたします!
--
国立情報学研究所 学術基盤推進部
学術コンテンツ課 図書館連携チーム
係長(機関リポジトリ担当)
塩崎 亮(SHIOZAKI Ryo)
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
TEL:03-4212-2350 FAX:03-4212-2375
E-mail:shiozaki @ xxxxxxxxx
──────────────────☆────────
月刊DRF http://drf.lib.hokudai.ac.jp/gekkandrf/
2011年10月号を発行しました!
DRF(Digital Repository Federation)
http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/
─────★─────────────────────