![]() |
![]() |
||
Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Showing results 1 to 12 of 12
Showing results 1 to 12 of 12
|
Recent Submissions(2008) 各研究部門2007年度活動報告 : 子ども臨床研究部門 : 子ども発達研究部門 : 子ども支援研究部門. 子ども発達臨床研究, 2: 87-94 福間, 麻紀... [et al.] (2008) 子ども発達臨床研究センター相談室の課題と展望II. 子ども発達臨床研究, 2: 79-85 子ども発達臨床研究センター相談室は、本年度より新体制となった。医療・心理・社会福祉の相談機能、相談対応窓口を拡充したことにより、地域における潜在的なニーズの掘りおこしが可能となった結果、相談件数が増加....
久蔵, 孝幸... [et al.] (2008) 子ども発達臨床研究センター相談室の課題と展望I. 子ども発達臨床研究, 2: 71-78 2007年度6月より、子ども発達臨床研究センターでは既存の心理教育相談室を再編し、新たな体制で相談活動を開始している。1993年開設の心理教育相談室の持つ臨床実践機能、臨床教育機能を引き継ぎつつ、子ど....
原野, 鮎子 (2008) "軽度"発達障害を持つ子どもたちの支援 その7 : 土曜教室におけるTAの役割. 子ども発達臨床研究, 2: 67-70 本小論は、北大土曜教室のTA(ティーチング・アシスタント)の役割について、「環境面でのサポート」、「学生スタッフへの配慮」、「子ども・保護者への配慮」という三点を中心に紹介する。また、TAとして他のス....
米内山, 康嵩 (2008) "軽度"発達障害を持つ子どもたちの支援 その6 : 「土曜教室」での学びを考える. 子ども発達臨床研究, 2: 61-65 本論文は、自分自身がスタッフとして関わる土曜教室という場に関して、そして関わり手としての自分自身における学びに関して、1人の学生の立場から論考したものである。前者に関しては、場や人的資源の有限性という....
長谷川, 眞優 (2008) "軽度"発達障害を持つ子どもたちの支援 その5 : 土曜教室の経験を現場で生かす. 子ども発達臨床研究, 2: 57-60 筆者が大学、大学院在学中に関わった北大土曜教室を振り返り、そこで学んだ実践が現在の特別支援学校の現場においてどのように生かされているかを考察した。特別支援教育は、子どもたちの将来を見据えながら教育をす....
山下, 公司 (2008) "軽度" 発達障害を持つ子どもたちの支援 その4 : 土曜教室と学校教育における特別支援教育. 子ども発達臨床研究, 2: 53-56 本小論は、現職の特別支援学級の教員である筆者が、土曜教室において学んだ子どもたち一人ひとりに対して行われるミーティングの進め方、アセスメントや事例の検討についての考え方について、教育現場への展開につい....
小泉, 雅彦 (2008) "軽度"発達障害を持つ子どもたちの支援 その3 : 北海道大学土曜教室の学び. 子ども発達臨床研究, 2: 49-52 土曜教室には、個別学習と集団活動があり、個別では子ども一人ひとりに応じたオーダーメイドの教材が用意され学習支援が展開されている。子どもの担当毎に教員、院生、学部生がチームを組んで支援にあたっている。土....
片桐, 正敏 (2008) "軽度"発達障害を持つ子どもたちの支援 その2 : 土曜教室における支援と学びを通して特別支援教育を考える. 子ども発達臨床研究, 2: 39-48 本論は、2006年度日本LD学会第15回大会、および2007年度日本LD学会第16回大会にて筆者らが企画したシンポジウムを整理し、特別支援教育に必要な支援というものを土曜教室の実践を通して考察すること....
室橋, 春光 (2008) "軽度"発達障害を持つ子どもたちの支援 その1 : 北大土曜教室の教育的意義. 子ども発達臨床研究, 2: 35-38 「土曜教室」という自生的システムは、1990年代に日本の各地に誕生し、発達障害のある子どもたちの広い意味での学習支援と、ひとつの居場所としての役割を担ってきた。主に大学を活動場所として発生した「土曜教....
RSS Feeds![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|