HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Theses >
博士 (教育学) >

Imagining Japan in Moscow and Sakhalin, and Imagining Russia in Tokyo and Hokkaido : Contrasting identities and images of Other in the center and periphery.

Files in This Item:
Georgy_Buntilov.pdf3.65 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/doctoral.k13626
Related Items in HUSCAP:

Title: Imagining Japan in Moscow and Sakhalin, and Imagining Russia in Tokyo and Hokkaido : Contrasting identities and images of Other in the center and periphery.
Other Titles: モスクワ及びサハリンから見た日本と東京及び北海道から見たロシア : 中心と周辺地域における「他者」に対する日本及びロシアのアイデンティティとイメージの対比
Authors: BUNTILOV, GEORGY Browse this author
Issue Date: 25-Mar-2019
Publisher: Hokkaido University
Abstract: 本論文は、日本とロシアの中心および周辺地域の報道における日本とロシアのイメージを議論する新聞記事の比較分析である。本プロジェクトでは、新聞における「自国」と「他国」のイメージと、ロシアと日本の国民アイデンティティを議論する談話を調査するために、定性的・定量的な内容分析を用いる。日ロ関係は2つの中枢パラダイムからアップローチする: 1.北海道とサハリンを対象とした国境研究  2.メディア分析  本研究は、現象論的な概念「自」(Self)と「他」(Other)に基づくアイデンティティモデルと「アンタゴニズム」という基礎的な用語を用い、国境をへだてた両国の中心および周辺地域の「他国」のイメージと国民アイデンティティの議論を分析する。すなわち、ロシアと日本の間の関係(国家レベル)、モスクワとサハリン、あるいは東京と北海道の関係(中心/周辺レベル)、サハリンと北海道の関係(地域的レベル) のアンタゴニズムの立場から見た日ロ関係とアイデンティティの分析である。本論文では、「アンタゴニズム」とは必ずしも対立を意味するわけではなく、緊張やある種の不安定、曖昧さを示唆する。他国に対するアンタゴニズムとは、違いに関する議論を通して自国が独自のアイデンティティを構築することであると主張する。 日ロ関係のアスペクトにより「他国」のイメージを示す新聞記事をケーススタディで分析する。本論文は下記のケーススタディに分けられている: 1.政府機関と非政府機関が実施したロシアと日本の市民の交流  2.北方領土問題と北方領土に関する交流  3.日ロ関係の歴史と軍事史  4.日本の新聞におけるロシア人とロシアの新聞における日本人のイメージ  本論文の目的は、ロシアと日本のケーススタディを通して、中心と周辺地域での「自」と「他」の見方における重要な相違を明らかにすることである。
This thesis is a comparative analysis of newspaper articles that discusses two sets of images: images of Japan as seen in Russian federal and Sakhalin newspapers, and images of Russia as seen in Japanese national newspapers and Hokkaidō Shimbun. The project employs qualitative and quantitative content analysis to investigate imagery associated with Russia and Japan in printed media, as well as discourses on national identity in Russia and Japan. This research approaches Russo-Japanese relations from two angles: border studies through analysis of media in Hokkaido and Sakhalin, and the center–periphery paradigm through analysis of national and federal media. Using an identity model based on the phenomenological concepts of Self and Other, as well as the notion of antagonism, this research analyzes national identity discourses and images of the antagonized Other-nation in the center and periphery on each side of the border. These images are discussed in a set of case studies based on the topics of newspaper reportage mentioning Other-nation in Russia and Japan. Reportage on the following aspects of Russo-Japanese relations is analyzed in the case studies: 1. Exchange between Russian and Japanese citizens carried out by government and non-government actors; 2. The territorial dispute and exchange between Japan and the disputed islands; 3. History of Russo-Japanese relations and war history; 4. General images of Russian people in Japan and images of Japanese people in Russia as reported in national and local media. The purpose of this research is to clarify through the analysis of news coverage how the relationships between Self and multiple Others on national and local levels affect the formation of local identities and images of national and regional Others in Russia and Japan.
Conffering University: 北海道大学
Degree Report Number: 甲第13626号
Degree Level: 博士
Degree Discipline: 教育学
Examination Committee Members: (主査) 准教授 ゲーマン・ジェフリー・ジョセフ, 教授 池田 恵子, 教授 ウルフ・デイビッド, 助教 パイチャゼ・スヴェトラナ, 教授 シートン・フィリップ(東京外国語大学)
Degree Affiliation: 教育学院(教育学専攻)
Type: theses (doctoral)
URI: http://hdl.handle.net/2115/74661
Appears in Collections:課程博士 (Doctorate by way of Advanced Course) > 教育学院(Graduate School of Education)
学位論文 (Theses) > 博士 (教育学)

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University