HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of International Media, Communication and Tourism Studies / Research Faculty of Media and Communication >
国際広報メディア・観光学ジャーナル = The Journal of International Media, Communication, and Tourism Studies >
No.29 >

近世ドイツ語圏におけるパンフレットについて

Files in This Item:
103-120-07_Eguchi.pdf1.12 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/75957

Title: 近世ドイツ語圏におけるパンフレットについて
Other Titles: On the German Pamphlets in the 16th and 17th Century
Authors: 江口, 豊1 Browse this author →KAKEN DB
Authors(alt): EGUCHI, Yutaka1
Issue Date: 24-Oct-2019
Publisher: 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
Journal Title: 国際広報メディア・観光学ジャーナル
Journal Title(alt): The Journal of International Media, Communication, and Tourism Studies
Volume: 29
Start Page: 103
End Page: 120
Abstract: The pamphlet is one type of printed material other than books, as well as a printed act of persuasion. Newspapers remained till the 1680s as an information tool, i.e. they informed society about different events in the world but did not comment on them. But a society basically needs opportunities or channels to express its own judgments and assessments, especially of important objects. Further, we usually try to share these through personal and/or public communication. In this way, the pamphlet developed in the German society of the 16th century as a printed medium of persuasion. The distinguishable functions of newspapers and pamphlets four centuries ago resembles the distribution of various types of speech acts categorized by linguistic pragmatics. We always do various communicative acts with a text.
活字で印刷された新聞がニュースを報じるようになってもしばらくの間、いわば単なる事実報道が中心であって、事件や出来事に関するコメントや意見などが本格的に記述されるのは17世紀末のRelation aus dem Parnassoという新聞の登場を待たねばならないという指摘がある1。これについては別の機会に論じることとして、新聞成立の前後に存在した他の印刷物で議論や主張を論じるものがなかったわけではない。その最たるものがパンフレットである。後述する通り、16世紀の宗教改革などがきっかけとなり、印刷されたパンフレットを手段とした公的な論争が展開された。こうしたパンフレットなどを手段とする公的論争はその後の三十年戦争などを含め後々も展開される。 小論では、17世紀を通じてほぼ報道に徹していた、あるいは徹さざるをえなかった新聞がその後主張などを取り込む背景に着目したい。そうした歴史的展開の素地とも考えられる同時代に存続した活字媒体としてのパンフレットに着目する。Schwitalla(1999)などのパンフレットに関する先行研究を辿りながら、その概要を確認し、社会全体の公共コミュニケーションが形作られる状況について検討してみる。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/75957
Appears in Collections:国際広報メディア・観光学ジャーナル = The Journal of International Media, Communication, and Tourism Studies > No.29

Submitter: 江口 豊

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University