応用倫理;第13号

FONT SIZE:  S M L

中国国内のAI倫理研究の現状について

侯, 乃禎

Permalink : http://hdl.handle.net/2115/86435
JaLCDOI : 10.14943/ouyourin.13.58

Abstract

本稿は、2017年7月から2021年1月までの中国におけるAI倫理研究に関する注目すべき話題や研究を整理して紹介するものである。まず「次世代人工知能発展計画」以来の中国におけるAI倫理研究の背景を紹介する。とりわけ2019年に中国人工知能学会が設立した人工知能倫理道徳委員会の主任である陳小平についての記事を紹介する。次に、AIの主体性という話題をめぐるいくつかの中国の研究者たちの主張をまとめる。それは、今現在のAIが主体性を持つかどうかということについての研究と、将来のAIが主体性を持つ状況およびその状況に伴う危険性についての議論に分かれている。最後に、AI倫理に関する中国の特色ある内容として、中国思想の研究者たちのAI倫理についての議論を取り上げる。その節には、刘紀璐の「儒家のロボット倫理」という論文をめぐる議論と、AIと人の関係という話題をめぐる中国思想の研究者たちの議論が含まれている。それにより、まだ十分に日本に発信されていない中国国内のAI倫理研究の動向を示す。
This paper presents the notable researches and topics on AI ethics in China from July 2017 to January 2021. First, it introduces the background of China’s AI ethics research since the New Generation Artificial Intelligence Development Plan. This part especially organizes the relevant news of Chen Xiaoping, who is the Director of AI Ethics Committee which established by the Chinese Association for Artificial Intelligence in 2019. Second, it sorts out the claims of some Chinese researchers on the subjectivity of AI. Two aspects were mentioned in this part: The research on whether AI has subjectivity today, and the discussion on the issues accompany with AI’s subjectivity in the future. Finally, it takes up the discussion of AI ethics with Chinese characteristic by researchers of Chinese thought. This part contains not only the discussion of JeeLoo Liu’s Confucian Robotic Ethics, but also the discussion of the relationship between humans and AI by researchers with Chinese thought. In this way, the paper shows the AI ethics research trends in China that has not yet been fully known by Japan.

FULL TEXT:PDF