北海道大学考古学研究室研究紀要 = Bulletin of the Laboratory of Archaeology, Hokkaido University;第2号

FONT SIZE:  S M L

中世日本におけるニワトリの形態 : 大友府内町跡出土資料の検討から

江田, 真毅

Permalink : http://hdl.handle.net/2115/87934
JaLCDOI : 10.14943/105607

Abstract

ニワトリ(Galls galus domesticus)は東南アジアに生息するセキショクヤケイの一亜種(G. galus spadiceus)を主たる祖先とする家禽である。日本には弥生時代に渡来したとされる。当時のニワトリは野生のセキショクヤケイや動物園などで飼育されていたセキショクヤケイとほとんど同じ大きさであり、骨形態からみた家畜化は飼育セキショクヤケイよりわずかに進展していた程度だったと考えられている。古代や中世の遺跡でもニワトリの骨は散見されるものの、日本におけるニワトリの形態変化や家畜化の進展状況についてはよく分かっていない。中世末の中世大友府内町跡(大分県大分市)から出土したニワトリの足根中足骨の分析から、当時のニワトリは飼育されたセキショクヤケイのほか、中世末に日本にいたとされる現在の地鶏や小国よりかなり大きかったことが分かった。また雌雄にそれぞれ2つのサイズグループがあること、骨のプロポーションの異なる個体が含まれることが示唆された。セキショクヤケイの足根中足骨は、家畜化の進展に伴って頑健化することが知られている。そこで本研究では、中世末に利用されたニワトリの家畜化の程度を明らかにするために、中世大友府内町から出土したニワトリの足根中足骨の形態を一般化線形モデルと共分散分析を用いて検討した。その結果、大友府内町で利用されたオスのニワトリには、小型で華奢な現生の飼育セキショクヤケイと類似した足根中足骨をもったグループと、大型で頑健な現生の様々な品種のニワトリと類似した足根中足骨をもったグループの2つが含まれることが示唆された。またメスについては後者と同様のプロポーションの個体が多かったと考えられた。オスの2つのグループは異なる飼育戦略のもと飼育されてきたニワトリに由来することが想定されることから、遺伝的な背景にも違いがある可能性が考えられる。
The domestic chicken, Gallus gallus domesticus, is a poultry whose main ancestor is a subspecies of red junglefowl (G. g. spadiceus) that inhabits Southeast Asia. It is deemed that chickens have been introduced in Japan in the Yayoi period. Chickens in the Yayoi period are estimated to have been as large as wild and captive red junglefowl, and to have been domesticated similarly to captive red junglefowl. Although zooarchaeological remains were found in the Ancient and Medieval Ages of Japan, the morphological change and domestication process of chickens is not well understood. Based on chicken tarsometatarsi from the medieval Otomo-Funai site (Oita City, Oita prefecture), chickens in the end of the Middle Ages were larger than captive red junglefowl, and the modern Jidori and Shokoku that were believed to exist in Japan at that time. It was also estimated that both males and females included individuals derived from two size groups and that some tarsometatarsi had different morphological proportions. It is suggested that the robustness of tarsometatarsi is developed under the domestication process. To clarify the degree of domestication of chickens at the end of the Middle Ages, in this study, I analyzed chicken tarsometatarsi excavated from the medieval Otomo-Funai site, using a generalized linear model and analysis of covariance. The results showed that "male" (tarsometatarsus with spur) chickens used in Otomo Funai Town consist of two groups: the small and delicate group, similar to captive red junglefowl, and large and robust group, similar to various breeds of modern domesticated chicken. Most "females" (tarsometatarsus without spur) were thought to consist of similar specimens to the latter. Since it is assumed that the two groups of "males" are derived from chickens that have been reared under different breeding strategies, they could have different genetic backgrounds.

FULL TEXT:PDF