International Journal of Contents Tourism;No.1.2

FONT SIZE:  S M L

Viewing a Myriad Leaves : Man’yō Botanical Gardens in Japan

McAuley, Thomas

Permalink : http://hdl.handle.net/2115/60520
KEYWORDS : botanical garden;Man’yōshū;plants;poetry;tourism

Abstract

This paper describes a current research project examining botanical gardens in Japan which exhibit the plants referenced in the eighth century Man’yōshū poetry anthology. This anthology contains approximately 4,500 poems, of which 1,600 refer to one or more of about 160 different species of plants, making botanical references and imagery one of the most significant features of the work. Despite the chronological distance separating the Man’yōshū from the present day, there are currently thirty-seven botanical gardens throughout Japan dedicated to exhibiting the plants of the collection, accompanied by representative selections of poems. These establishments vary widely in type: some are part of larger public parks, some are attached to shrines or temples, some are attached to museums of various types, and some are independent. But, all are clearly intended to act as facilities to attract visitors to localities or institutions. They are, therefore, stimulators of literary contents tourism. By being dedicated to the objects referenced in poetry, the gardens form an unusual type of contents tourism facility which is focussed on the resources of, and stimulants for, literature, rather than the literary work itself.
本稿は、日本国内の万葉植物園の調査に基づく現行研究について報告する。万葉植物園は、八世紀に編纂された万葉集に登場する植物を展示するものである。およそ4,500首の和歌を収めた万葉集のうち1,600首が160余種の様々な植物について歌っており、植物に関する引用や修辞的表現は、万葉集の最も顕著な特質となっている。現代と万葉集の時代との大きな時空的距離にも関わらず、代表的な和歌をあしらって、そこに登場する植物の展示に特化した万葉植物園が、現在日本各地に37園存在する。これらの施設は多様な様式を取っており、公共の広域公園の一部であったり、神社や仏閣、または各種博物館に併設されていたり、あるいは、独自に運営されている。しかし、これら全てに共通して見られる目的は、地域や公共・民間施設への訪問者勧誘である。つまり、万葉植物園は、文学的コンテンツツーリズムの活性化に貢献するものと言えよう。それらは、和歌に歌われている植物に特化する事で、文学作品そのものよりも、文学の刺激となり作品を生む資源となったものに焦点を当てた非常に珍しいコンテンツツーリズム施設を提供している。

FULL TEXT:PDF