北方言語研究 = Northern Language Studies;第9号

FONT SIZE:  S M L

チュクチ語における使役について : 強制の度合いの差異と形態統語的ふるまいの相関性

呉人, 徳司

Permalink : http://hdl.handle.net/2115/73729
KEYWORDS : チュクチ語;使役;逆使役;強制の度合い;逆受動

Abstract

本稿では、チュクチ語(チュクチ・カムチャツカ語族)において使役を形成するいくつかの形態統語的方法が、強制の度合いの差異化と関係していることを論じる。筆者は、チュクチ語の動詞の結合価の増減にかかわる操作を扱った呉人 (2009) において、チュクチ語の使役動詞には、①助動詞と共起し分析的に作られるもの、②自動詞から他動詞を派生するのに使われるのと同じ接辞から作られるもの、③もともとは「作る」という動詞的な概念を表わす語彙的接辞から作られるものなどがあることを記述している。また、これらは使役の強制の度合いにおいて差異がある可能性を指摘している。すなわち、使役派生に用いられる接辞の種類によって、意志を無視した「強制」の意味合いをもつ場合と、被使役者の意志を尊重する意味合いをもつ場合という違いが生じるとしている。本稿では、この指摘をさらに掘り下げ、その後の聞き取り調査で収集したデータで補強し分析する。具体的には、それらの方法が強制の度合いの違いに応じて使い分けられていること、そのような違いを表わすのに、結合価の増減の操作、いいかえれば、どの名詞項を前景化しどの名詞項を背景化するのかの操作が、重要な役割を果たしていることを論じる。チュクチ語の使役に関する先行研究(Inenlikej et al. 1969, Skorik 1977, Nedyalkov 1979, Dunn 1999)では、使役接辞についての記述はきわめて簡単で、使役の範囲も必ずしも明確に定められていない。本稿が考察対象とする、いくつかの使役接辞が持っている強制の度合いの差異化という機能についての指摘は、筆者の知る限りこれまで全くない。本稿では、自他対応と使役の相関関係と①~③の使役について呉人 (2009) に基づき概観した上で、①~③のうち、先行研究では触れられたことがない③の語彙的接辞に焦点をあて、この接辞による使役が逆受動化し、構文的には自動詞文でありながら、意味的・機能的には一種の使役表現となっているという珍しい現象について論じる。これは、逆受動化により被使役者を背景化するという情報構造上の操作が、使役の度合いの差異化に利用されているというチュクチ語の特徴を示すものだといえる。本稿の構成は以下のとおりである。まず、第2節では、チュクチ語の動詞の形態的自他対応のうち、使役とかかわる自動詞から他動詞への派生と、他動詞から自動詞への派生について概観する。第3節では、使役を派生する手段を概観したうえで、③の語彙的接辞から派生された使役動詞について詳述する。
In this paper, we shall focus on the different ways the causative is formed in the Chukchi language and analyze the meanings and functions that represent the morphosyntactic behavior of each variation of the causative. In Chukchi, according to the type of affix used to derive the causative verb, there will be a resulting meaning indicating that there is either respect for the will of the subject or a sense of "compulsion" and ignoring of the will of the subject. The morphological causative can be formed transitively or intransitively by affixing the circumfixes r-...-et/-at, r-...-ew/-aw, r-...-ŋet/-ŋat. The degree of the causative verb derived by adding these affixes is neutral. The analytic causative construction involves the combination of the causative suffix -jɣut/-jɣot to the main verb ant using the auxiliary verb rət. The causative verb derived from the addition of -jɣut/-jɣot to an intransitive verb stem implies compulsion. The causative can also be formed with the circumfix te-...-ŋ which has a lexical meaning ‘to make’, but is etymologically unrelated to the free-standing verb (e.g. te-li-ŋ‘to make mittens’, te-kʔeli-ŋ ‘to make a cap’. The use of this circumfix as a causative marker is semantically parallel to the English analytic causative ‘make’ and French ‘faire’. However, this circumfix cannot be directly affixed to a transitive verb stem. te-…-ŋ must be added after the transitive prefix r- is first added to the intransitive verb stem (e.g. wakʔo ‘sit down’ vs. te-r-wakʔo-ŋ ‘make to sit down’, jlqet ‘sleep’ vs. te-r-jlqet-ŋ ‘make to sit down’. It is interesting to note that the antipassive marker ine-/ena- and the causative marker te-…-ŋ are affixed to the intransitive verb stem. This antipassive functions causatively but is not as strong as the normal causative.

FULL TEXT:PDF