科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication;27号

FONT SIZE:  S M L

「新型コロナウイルスを考える」を考える

内村, 直之

Permalink : http://hdl.handle.net/2115/77531
JaLCDOI : 10.14943/93062
KEYWORDS : 新型コロナウイルス感染症;コロナウイルス;SARS;記事;サイエンスライティング

Abstract

出現からたった3 ヶ月でその小さなウイルスは地球上の人間の価値観と行動を変えようとしている.自分たちを守るために科学者や政治家といった「専門家」のみならず,ごく普通の人まで考えなければならないこととなった.では,どんな情報が必要か? どういった課題や論点があるのか? 科学技術コミュニケーションの実例として『新型コロナウイルスを考える』という,ごく一般向けの記事をどう作るかを通して,これらについて考えてみたい1).この時,SARS について振り返るのも有益だろう.筆者は,科学コミュニケーターが記事を書くだけではなく,問題とその扱いをメタ的にとらえることで,現実がもたらす問題の把握と想定のやりかた,さらに科学技術コミュニケーションのあり方についてさらに広く考えようという人の参考になれば,と考えている.ご批判,ご批評を歓迎したい.
Only three months after its emergence, that tiny virus is changing the values and behavior of human race. In order to protect ourselves, not only about "experts" such as scientists and politicians, but also about ordinary people have to think about it. So, what kind of information do we need? What are the issues and controversy? I would like to think about how to make an article called "Thinking about COVID-19" as an example of science communication. At this time, it would be useful to look back on SARS. I hope that this paper will be useful not only for science communicators who write articles, but also for those who want to think more broadly about how to grasp and consider the problems posed by reality and how to communicate science and technology by taking a meta-view of the problems and their treatment. I readily welcome any suggestions or criticisms.

FULL TEXT:PDF