研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences;第14号

FONT SIZE:  S M L

エストニアのMaausk : アニミズムを再考する

本間, 愛理

Permalink : http://hdl.handle.net/2115/57690

Abstract

本稿では,宗教人類学の立場に立ち,スピリチュアリティ論やアニミズム論の流れの中にエストニアのMaauskを位置づけ,特にそこで見られる自然と人間の関係性に注目して考察を進めている。また,かつては文化進化論の文脈で用いられたアニミズムという古典的な概念を,Maauskを通して再考することの意義と,そこでMaauskがどのような貢献をなし得るのかを検討している。まず,かつては国教の地位にあったルター派キリスト教が,ソビエトによる支配の時代を経て,著しく衰退した現代エストニアで,Maauskという「エストニア人固有の土地」との結びつきを強調する動きが,人々に親しみを湧かせていることを契機として,それまでのエストニアやMaauskの歴史を振り返っている。そして,人間だけではなく,人間を取り巻くあらゆる非人間も「スピリット」を持っており,それらとの調和的な関係を保ち,うまく生きていくことを目指すMaauskの特徴は,自然と文化を決して切り離さない点にあることを論じている。Maauskは,エストニアの自然の中で人々がつないできた自然との関係性だけではなく,その関係性の中で生まれた「伝統文化」を重視する。そこでは,文化を持ち環境に適応する人間とその周囲に外在する自然という,自然と人間を対峙させた世界の捉え方ではなく,自然と文化をひとつながりの連続体とする世界の捉え方がなされていることが明らかになった。Maauskを通して結ばれる,人間と非人間,人間と人間の関係性は,矛盾や葛藤がありながらも,よりうまく生きていくためのポジティヴなつながりとして探求されている。ナショナリズムに陥る危険性や,Maauskに関わることによる人間関係の不具合などの課題は残しつつも,自然と文化の融合の中,すべてのものがひとつの関係性に生きていることを意識し,人間の目には見えない世界,すなわち,スピリットの世界に目を開かせるMaauskは,アニミズム概念や人間中心主義を考え直す大きな手がかりとなるだろう。

FULL TEXT:PDF