HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Health Sciences / Faculty of Health Sciences >
Peer-reviewed Journal Articles, etc >

脳波による意識障害患者の脳活動評価の検討 : 複数異種感覚刺激によるα波とβ派の変化

Files in This Item:
hayashi133-140.pdf456.11 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/45476

Title: 脳波による意識障害患者の脳活動評価の検討 : 複数異種感覚刺激によるα波とβ派の変化
Other Titles: EEG assessment of brain activity caused by multi-sensory stimuli pretending daily life in patients with disturbance of consciousness
Authors: 林, 裕子1 Browse this author →KAKEN DB
Authors(alt): Hayashi, Yuko1
Keywords: 意識障害患者
簡易脳波計
評価方法
複数異種感覚刺激
persistent disturbance of consiousness
EEG
assessment
multi-sensory stimuli pretending daily life
Issue Date: Mar-2011
Publisher: 日本脳神経看護研究学会
Journal Title: 日本脳神経看護研究学会誌
Volume: 33
Issue: 2
Start Page: 133
End Page: 140
Abstract: 意識障害患者に対し脳波測定による意識障害の評価方法について検討した。【方法】対象者は脳損傷による意識障害患者20名(64.4士23.3歳)で,発症14日-30日目を初期(6名), 31日-59日目を継続期(6名), 60日目以上を遷延期(8名)に分類した。評価方法は複数異種感覚刺激の介入と介入前後の臥床安静を脳波測定した。測定部位は前頭葉に相当する位置とし,α・β波成分を定量化した発現数を5分間測定し,発現数時間割合,変化率,増減幅値を求め比較検討を行った。【結果】α・β波共に発現時間割合では3者間での有意差はなかった。しかし,α波の初期では介入前84.3士30.1%,介入中100%,介入後99.7%であった。遷延期は介入前99.6土8.5%,介入中100%, 介入後99.7%であった。変化率においても3者間の有意差はないが,α波の初期では介入中3.6士4.5,介入後0.5士0.9であり, 遷延期では介入中0.1士0.7, 介入後一0.4土0.4 であった。増減幅値ではα波の初期(6.3士6.3) は遷延期(0.5士1.1)より有意(p< 0.05)に高く,β波も3者間で有意な差(p<0.05)があり, 特に初期(0.7土0.7) は遷延期(-0.6土0.3)より有意(p<0.05 )に高かった。【考察】意識障害患者において,意識障害が短期間の患者が長期間の患者より介入により覚醒状態があがり,脳が活動的である。一方,長期間の患者は, 介入の有無にかかわらず,脳活動が確認できる人もいた。このことから,脳波測定が評価としての可能性が支持されるが,さらなる研究が必要である。
Type: article
URI: http://hdl.handle.net/2115/45476
Appears in Collections:保健科学院・保健科学研究院 (Graduate School of Health Sciences / Faculty of Health Sciences) > 雑誌発表論文等 (Peer-reviewed Journal Articles, etc)

Submitter: 林 裕子

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University