HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Institute for the Advancement of Higher Education >
Peer-reviewed Journal Articles, etc >

コミュニティ知識ベース環境の構築へ向けての知識の形成と利用に関する調査と分析

Files in This Item:
johoshori40_11.pdf1.07 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/49219

Title: コミュニティ知識ベース環境の構築へ向けての知識の形成と利用に関する調査と分析
Other Titles: Case Studies on the Production and Use of Knowledge toward Development of a Community Knowledge-based Environment
Authors: 池田, 文人1 Browse this author →KAKEN DB
山本, 恭裕2 Browse this author
高田, 眞吾3 Browse this author →KAKEN DB
中小路, 久美代4 Browse this author →KAKEN DB
Authors(alt): IKEDA, FUMIHITO1
YAMAMOTO, YASUHIRO2
TAKADA, SHINGO3
NAKAKOJI, KUMIYO4
Issue Date: 15-Nov-1999
Publisher: 一般社団法人情報処理学会
Journal Title: 情報処理学会論文誌
Volume: 40
Issue: 11
Start Page: 3887
End Page: 3895
Abstract: 組織の分散化や人材の流動化が進む中,ネットワークを介した知識の形成・蓄積,共有,提供・利用を支援するコミュニティ知識ベース環境の実現が求められている.このような環境においては,コミュニティ知識ベースは実務を通して漸次的に構築されるべきであり,「質の高い」知識を蓄積し,その知識をより「有効に」他者と共有し利用することができるような枠組みの提供が必要である.我々は,システムエンジニア(SE)を支援するための,質問と回答との対を知識として蓄積したデータベースを対象に,知識の形成と蓄積,提供と利用という2つの観点から調査分析を実施した.この調査より,(1)質の高い知識が形成されるためには質問がその質問内容に応じた構造的特性を持つべきであること,(2)提供および利用において「役に立つ」と認識される知識は,形成・蓄積時においても「質が高い」と認識されていた場合が多いこと,および,(3)「要求していた」知識を知識ベースから検索するためには(1)で見られる質問内容ごとの構造的特性の利用が有効であること,の3点を分析結果として得た.本稿では,以上の調査についての詳細を報告するとともに,知識の形成・蓄積,共有,提供・利用を支援するコミュニティ知識ベース環境の構築へ向けての指針についてこれらの知見を基に論じる.
Rights: ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。
Type: article
URI: http://hdl.handle.net/2115/49219
Appears in Collections:高等教育推進機構 (Institute for the Advancement of Higher Education) > 雑誌発表論文等 (Peer-reviewed Journal Articles, etc)

Submitter: 池田 文人

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University