Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
低温科学研究所 >
雑誌発表論文等 >
四季のカガク 冬 雪に秘められた科学に迫る
タイトル: | 四季のカガク 冬 雪に秘められた科学に迫る |
著者: | 古川, 義純 著作を一覧する |
発行日: | 2015年 |
出版者: | 株式会社 化学同人 |
誌名: | 化学 |
巻: | 70 |
号: | 1 |
開始ページ: | 42 |
終了ページ: | 45 |
抄録: | 誰もが思い浮かべる冬の風物詩の代表「雪」.一口に「雪」
といっても,実際には空からひらひらと舞い落ちる雪
の結晶,それが降り積もった積雪,そして積雪が積み重なっ
てできた氷河や南極の氷床など,そのイメージは人によって
まちまちである.しかし,そのようにさまざまな形態をもつ
「雪」も,そのはじまりは空高くにある雲のなかでつくられる
「雪の結晶」である.ここでは,その「はじまりの雪」にスポットを当て,その特性や最新の研究成果を“冬のカガク”としてご披露することにしよう. |
資料タイプ: | article |
URI: | http://hdl.handle.net/2115/66232 |
出現コレクション: | 雑誌発表論文等 (Peer-reviewed Journal Articles, etc)
|
提供者: 古川 義純
|