HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Theses >
博士 (歯学) >

味覚障害患者における臨床的特徴と治療成績に関する検討

Files in This Item:
Emi_Yamashita.pdf591.41 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/doctoral.k13496
Related Items in HUSCAP:

Title: 味覚障害患者における臨床的特徴と治療成績に関する検討
Authors: 山下, 映美 Browse this author
Keywords: 味覚障害
自発性異常味覚
ロフラゼプ酸エチル
亜鉛
Issue Date: 25-Mar-2019
Publisher: Hokkaido University
Abstract: 【緒言】高齢者が健康に生活してQOL を保つために豊かな食生活は不可欠であるが,味覚異常を訴える高齢者は増加傾向にあり,それにより食べる楽しみが失われ,健康状態にまで影響を及ぼす可能性がある.著者らが所属する北海道大学病院歯科診療センター口腔内科に味覚異常を主訴に来院する患者も増加している. 今回,当科を受診した味覚障害患者の背景因子,原因,診断と治療効果を明らかにする目的で検討した.【対象と方法】2010 年7 月から2017 年3 月に味覚異常を主訴に当科を受診した271 例を自覚症状,背景因子,原因,検査所見,治療法,治療効果について後方視的に検討した.【結果と考察】対象271 名の性別は男性71 例,女性200 例で,年齢は19 歳から94 歳(平均65.5 歳)であった. 主な自覚症状は味覚減退116 例(43%),自発性異常味覚91 例(34%)であった. 主な原因は心因性97 例(36%),口腔疾患58 例(21%),特発性54 例(20%)であった.自発性異常味覚では41例(45%)の原因が心因性で,他と比較して心因性の割合が有意に高かった(P< 0.05; χ2 = 4.5). 治療法は236 例(87%)に薬物療法が行われ,236 例中181 例(77%)で改善を認めた. 主な使用薬剤はロフラゼプ酸エチル(110 例,41%),漢方(106 例,39%)であった.改善率はロフラゼプ酸エチル77%,漢方56%であった.病悩期間に関しては6 か月未満の症例の改善率は80%である一方で,6 か月以上の症例は71%であり,有意差は認めなかった(P = 0.09,χ2 = 2.2).【結論】当科を受診した味覚障害患者の原因は心因性,口腔疾患,特発性が全体の77%を占めていた.治療は多くの症例で薬物療法が行われ,ロフラゼプ酸エチルの改善率が高かった.治療法の選択については慎重な原因鑑別が重要であると考えられた.
Conffering University: 北海道大学
Degree Report Number: 甲第13496号
Degree Level: 博士
Degree Discipline: 歯学
Examination Committee Members: (主査) 教授 北川 善政, 教授 舩橋 誠, 教授 山崎 裕
Degree Affiliation: 歯学研究科(口腔医学専攻)
Type: theses (doctoral)
URI: http://hdl.handle.net/2115/91593
Appears in Collections:課程博士 (Doctorate by way of Advanced Course) > 歯学院(Graduate School of Dental Medicine)
学位論文 (Theses) > 博士 (歯学)

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University