HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >

学術の共有化のために

インターネット時代の学術情報流通

 学問は,時代と地域を超えた人類の共有資産です。北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)は,学内の研究者のみなさまの作成した研究論文,学会発表資料,教材などを蓄積し,世界の研究者がインターネットを通じて自由に閲覧できるようにするものです。本コレクションに収録された文献は,附属図書館が責任を持ってこれを保管し,後世へ継承していきます。
 電子ジャーナルの隆盛などにも見られる通り,学術情報の流通は電子形態が主流を占めつつあります。電子情報は即時性,広域性の点で従来の紙媒体の印刷・配送にくらべて遥かに優れていますが,その反面,常に散逸の危険をはらんでいます。現在世界の多くの大学・研究機関が,所属研究者の著した文献を,図書館蔵書の重要な一角として,電子コレクション化していく活動を進めています。
 みなさまの研究・教育成果の,全世界的・永続的な共有化のために,HUSCAPへの提供をお願いいたします。

北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)からの文献公開の意義

 ご存知の通り,90年代から学術雑誌の価格は高騰を続けています。
 本学では共通経費化等の措置により,一定量のジャーナル・タイトルの購読を維持できていますが,世界の他の大学・研究機関では研究に必要な文献の入手が困難な状態になっていることも少なくありません。
こうした経済的な障壁を取り除き,あらゆる学術文献の本文を誰もが無料でオンライン閲覧できる環境を創り出そうという活動(オープンアクセス運動)が盛んになっています。無料の電子ジャーナルを創刊したり,各研究者が雑誌へ投稿するのと同時に所属機関のWebサイトで同じ論文を公開していこうという動きです。
 HUSCAPは,この後者(機関からの論文公開)の基幹システムとなることも目指しています。ある調査では,例えば物理学分野では,無料オンライン公開された論文は,そうでない論文に比べてより多くの研究者の目に触れるので,5.6倍多く引用されるという統計結果が報告されています。
 HUSCAPは,収録文献の無料オンライン公開により,みなさまの論文の可視性(visibility)を高め,潜在的な読者層を開拓します。

北海道大学にとって

 ほかにも,HUSCAPの充実は多くのメリットを本学にもたらします。次のような見地から,附属図書館はHUSCAPの構築を推進していきます。

  1. 大学法人としての本学のアカウンタビリティの向上
     本学で生産されたさまざまな研究成果を積極的に発信することにより、社会にたいする本学の研究・教育活動の説明責任を果たし、また先進的研究成果を迅速に配信することにより、大学の知名度・ランクを高め知の創造と発信という大学の使命を側面よりささえることになります。
  2. 研究成果の社会還元
     学内外にむけて、研究成果を基本的に無償で配信するサービスであり、研究成果を社会に還元することになります。
  3. 地域貢献・産学連携
     HUSCAPにより社会に還元される研究成果は、その内容、地理的条件等から特に北海道において貢献度が高くなると考えられ、地域連携、産学連携をより一層促進することになります。
  4. 研究・教育資源の共有化
     研究・教育に関する情報がいつでも無償で利用できることから、学内外の研究・教育関係者間における情報資源の共有化が一層促進されます。
  5. 知的生産物の長期保存
     個人による管理・保存・配信が困難なデジタル資料に対して、統一的窓口から、一元的管理による長期的な保存・アクセスを保証することになります。
  6. 学術情報流通のオープン化(前出)
     全国・世界規模でHUSCAPのような電子コレクションが機能することにより、無償で自由に利用できる学術情報量が増大し、商業主義主導の学術情報流通に一石を投じることになります。

 

 - Hokkaido University