![]() |
vol.15 (2023-03-22 issued)
一人称リアルタイム語り小説の成立と展開 : 新井素子から綿矢りさへ | |
小谷, 瑛輔 | 6-32 |
誰も見ていない時間と映画の温度 : 今泉力哉監督ロングインタビュー | |
堅田, 諒;黄, 也 | 33-62 |
差異の恋愛学 今泉力哉映画研究ノート | |
応, 雄 | 63-71 |
不条理な「2」が友達同士の「2」に解きほぐされる : 今泉力哉監督『街の上で』 | |
阿部, 嘉昭 | 72-93 |
『偶然と想像』、あるいは、映画の「不確かさ」についてのスケッチ | |
三浦, 光彦 | 94-113 |
Kタウンのかえるくん : 映画『神の子どもたちはみな踊る』における多文化共生社会とポス ト9・11のアメリカ | |
藤城, 孝輔 | 114-131 |
重なり合うドラマ/響き合う「森」 : 映画「森の向う側」(野村惠一)論 | |
山根, 由美恵 | 132-152 |
翻訳から見る村上春樹の文体 : 『グレート・ギャツビー』を中心として | |
肖, 禾子 | 153-173 |
エクソフォニーと変身 : 多和田葉子『Das Bad /うろこもち』を中心として | |
袁, 嘉孜 | 174-193 |
蝕まれるべき友情 : 小説構造から見た『白樺』派の小説 | |
中村, 三春 | 194-211 |
探偵小説から推理小説へ : 辻真先〈昭和ミステリシリーズ〉における戦争 | |
押野, 武志 | 212-226 |
「論理」と「科学」の分離 : 横溝正史「本陣殺人事件」と江戸川乱歩 | |
井上, 貴翔 | 227-243 |
立ち去りと留まり : ジョン・カサヴェテス『トゥー・レイト・ブルース』におけるラス トシーンの生成過程とその演出について | |
堅田, 諒 | 244-255 |
北海道大学映像・現代文化論学会彙報 | |
257-257 |