HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Economics and Business / Faculty of Economics and Business >
經濟學研究 = The economic studies >
第58巻第3号 >

ドイツにおけるキャッシュレス・ペイメント, 信用創造と銀行資産の「架空」性

Files in This Item:
001-010_ohya.pdf2.6 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/35093

Title: ドイツにおけるキャッシュレス・ペイメント, 信用創造と銀行資産の「架空」性
Other Titles: The Cashless Payment, Credit Creation and Fictitiousness of Bank's Assets in Germany
Authors: 大矢, 繁夫1 Browse this author
Authors(alt): Ohya, Shigeo1
Keywords: キャッシュレス
ペイメント
信用創造
銀行「架空」資産
銀行信認不安
信用リスク
Issue Date: 11-Dec-2008
Publisher: 北海道大学大学院経済学研究科
Journal Title: 經濟學研究
Journal Title(alt): Economic Studies
Volume: 58
Issue: 3
Start Page: 1
End Page: 9
Abstract: 商業銀行は、その本質的機能である信用創造によって、資産と負債の両側を同時に膨張させる。そのとき、やがて劣化が必然であるような資産も抱え込む。このことは避けられない。資産劣化は事後に判明するからである。劣化が必然的な資産とは、バブル的に価格上昇した資産やそれを担保にした貸出し等である。銀行の信用創造は、どこまで厳格な資産審査をできるかにもよるが、上のことを避けられない。信用創造は、銀行資産の「架空」化をもたらさざるをえない、という認識である。以上の認識を前提に、本論文では、まずドイツの銀行の信用創造能力の高まりを追った。銀行の信用創造能力を高めるのは、現金取引の縮減であり、それをもたらすキャッシュレス・ペイメントの進展である。まずこの状況を追った。次いで、ドイツの銀行は高められた信用創造能力によって、「架空」資産をいかに抱え込んだかを把握しようとした。銀行は「架空」資産の抱え込みに慎重でありうるとしても、それを完全には回避しえない。そうであるならば、金融当局は、そのことをどのように認識し、対応しようとするのか、最後にこの問題を検討した。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/35093
Appears in Collections:經濟學研究 = The economic studies > 第58巻第3号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University