HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Field Science Center for Northern Biosphere >
北海道大学演習林研究報告 = Research Bulletin of the Hokkaido University Forests >
第六十六巻 第一号 >

2000年有珠山噴出物堆積地における植生再生初期動態と菌根共生に関する研究

Files in This Item:
RBHUF66-1_001.pdf2.32 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/43039

Title: 2000年有珠山噴出物堆積地における植生再生初期動態と菌根共生に関する研究
Other Titles: Studies on dynamics of vegetation recovery and mycorrhizal associations on a denuded area formed by thick volcanic deposition of the 2000 eruption on Mt. Usu, Hokkaido, Japan
Authors: 小長谷, 啓介1 Browse this author
Authors(alt): Obase, Keisuke1
Keywords: 火山
植生推移
外生菌根
アーバスキュラー菌根
ヤナギ
Arbuscular mycorrhiza
Ectomycorrhiza
Salicaceae
Vegetation succession
Volcano
Issue Date: 15-Oct-2009
Publisher: 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 森林圏ステーション
Journal Title: 北海道大学演習林研究報告
Journal Title(alt): Research Bulletin of the Hokkaido University Forests
Volume: 66
Issue: 1
Start Page: 1
End Page: 31
Abstract: 火山性撹乱地における植生の再生過程と、菌根形成の実態、菌種構成の把握、菌接種試験を通じて、植物の定着に菌根共生が与える影響を明らかにした。調査地は2000年に噴火した有珠山の西山火口付近とした。スギナやオオイタドリ、アキタブキなどの多年生植物が、噴火直後から広範囲に裸地に侵入し、被覆を増加させていた。木本植物ではドロノキ、オノエヤナギ、エゾノバッコヤナギが優占し、着実に成長していた。全ての植物種において菌根形成が確認された。スギナ、オオイタドリにおける菌根の形成頻度は低かったが、その他の植物種では高い値を示していた。ヤナギ科3種では、全個体で外生菌根(ECM)が確認され、ウラムラサキ、ワカフサタケ、イボタケ、ラシャタケ属菌が比較的高い形成割合を示していた。接種試験より、優占的に確認された菌種は、樹高、各器官部乾燥重量、根長を増加させることが明らかとなった。噴火直後の植生再生初期の立地においても、侵入してきた植物は高頻度で菌根を形成しており、ECM共生がヤナギ科木本植物の成長を促進させていると考えられた。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/43039
Appears in Collections:北海道大学演習林研究報告 = Research Bulletin of the Hokkaido University Forests > 第六十六巻 第一号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University