HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of International Media, Communication and Tourism Studies / Research Faculty of Media and Communication >
The Theory and Practice of Contents Tourism >
コンテンツツーリズムの理論と実例 = The Theory and Practice of Contents Tourism >

コンテンツ・ツーリストは何をまなざすのか : はしがきに代えて

Files in This Item:
IMC Articles 20150316_1.pdf659.36 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/58302

Title: コンテンツ・ツーリストは何をまなざすのか : はしがきに代えて
Authors: 西川, 克之 Browse this author →KAKEN DB
Issue Date: 16-Mar-2015
Publisher: Research Faculty of Media and Communication, Hokkaido University
Journal Title: The Theory and Practice of Contents Tourism
Journal Title(alt): コンテンツツーリズムの理論と実例
Start Page: 1
End Page: 7
Abstract: 本報告書第1章で論じられているように、テレビドラマや映画あるいはアニメや漫画などのコンテン ツはいくつかの機能を果たしうる。大衆文化に根ざしたものの場合は特に、親しみやすさを駆動力とし て国家や地域の境界をやすやすと越えて行き、ソフト・パワーとして国や社会のイメージを肯定的なも のに転換する効果をもたらすことがあるだろう。そのようなコンテンツに直接的あるいは間接的に誘引 された観光客は、旅行の道程あるいは旅行先でさまざまな商品やサービスを消費し、もって目的地の社 会に一定の経済的利益をもたらす。経済産業省を中心として日本政府が昨今「クールジャパン」の売り 込みを成長戦略のひとつとして打ち出したのも、コンテンツがもつこうした社会的あるいは経済的波及 効果に照準を合わせてのことであるのは明らかである。 もちろんコンテンツ・ツーリズムについて論じようとする際に、そのような要素は重要な論点となり うるし、実際、本報告書のいくつかの章においても触れられている。しかしながら、このはしがきにお いては、そうした実利的な効果や影響については脇に置いて、コンテンツに誘発された観光客は目的地 でいったい何をまなざし経験しているのかという点について、文化学に近い立場から試論的に考えてみ たい。
Type: report
URI: http://hdl.handle.net/2115/58302
Appears in Collections:The Theory and Practice of Contents Tourism > コンテンツツーリズムの理論と実例 = The Theory and Practice of Contents Tourism

Submitter: 山村 高淑

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University