HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Field Science Center for Northern Biosphere >
北方森林保全技術 = Technical report for boreal forest conservation of the Hokkaido University Forests >
第34号 >

GPSテレメトリー法による中川研究林内に生息するアライグマの越冬地調査

Files in This Item:
2015-34_1-5.pdf5.55 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/72981

Title: GPSテレメトリー法による中川研究林内に生息するアライグマの越冬地調査
Other Titles: Wintering location survey of raccoons (Procyon lotor) by GPS telemetry method, in Nakagawa Experimental Forest
Authors: 浪花, 彰彦1 Browse this author
Authors(alt): Naniwa, Akihiko1
Issue Date: 17-Feb-2017
Publisher: 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション
Journal Title: 北方森林保全技術
Journal Title(alt): Technical report for boreal forest conservation of the Hokkaido University Forests
Volume: 第34号
Start Page: 29
End Page: 37
Abstract: 我が国では、外来種であるアライグマが野生化し、農業等被害の増大や生態系への影響、人に対する衛生被害等が懸念されている。報告者は以前、2011年から2013年の無積雪期3シーズンにわたって、中川研究林におけるアライグマの生息情報を収集し、「アライグマ生息情報地図」を作成した(図1)。それによれば、中川研究林内を流れる天塩川の支流沿いで多くのアライグマの存在が確認されており、少なくとも無積雪期においては、研究林の河川流域の多くがアライグマの活動域になっている可能性が高い(浪花 2015)。今回は、GPSテレメトリー法を用いて、より詳細にアライグマの活動状況を調査したので、その結果を報告する。調査では、特に越冬状況に注目した。アライグマの効果的な駆除を考える場合、越冬環境の把握が重要であると考えたからである。北海道が策定した「北海道アライグマ対策基本方針」(北海道 2003)では、北海道におけるアライグマ対策の最終的な目標として「野外からの排除」を掲げているが、そのための効果的な方法は未だ確立されていない。アライグマが生息する森林の周辺には、農家や廃屋等が存在している場合が多いが、もしアライグマがそれらの人工構造物に依存して越冬しているのであれば、積雪期に集中的な捕獲を行うことで効率的な駆除が可能かもしれない。一方、もしアライグマが森林内で越冬・繁殖しているのであれば、その捕獲は非常に困難であろう。アライグマ対策を考える上で、アライグマの越冬環境に関する基礎データの収集は重要である。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/72981
Appears in Collections:北方森林保全技術 = Technical report for boreal forest conservation of the Hokkaido University Forests > 第34号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University