HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Humanities and Human Sciences / Faculty of Humanities and Human Sciences >
研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences >
第19号 >

あいさつとあいさつ表現の判断基準及び分類に関する考察 : 日本語の視点をもとに

Files in This Item:
12_rjgshhs_19_p233-254_l.pdf464.81 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/rjgshhs.19.l233

Title: あいさつとあいさつ表現の判断基準及び分類に関する考察 : 日本語の視点をもとに
Other Titles: A Study of greeting expressions in Japanese : focusing on their definition
Authors: 肖, 潔1 Browse this author
Authors(alt): XIAO, Jie1
Issue Date: 20-Dec-2019
Publisher: 北海道大学大学院文学院
Journal Title: 研究論集
Journal Title(alt): Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences
Volume: 19
Start Page: 233 (左)
End Page: 243 (左)
Abstract: あいさつは,毎日行われる行為として常に見られるものであるが,人間の会話の中核的な部分ではないため,あまり重要視されてこなかった。先行研究でもあいさつやあいさつ言葉に対して考察されてはいるが,未だ全面的かつ体系的な解釈はなされていないと思われる。本論は,語用論におけるphatic communion(交感機能)という概念を用いて,あいさつ及びあいさつ表現に対して考察を行い,その判断基準を定めた上で分類することを試みた。「条件」「目的」「形式」「機能」という四つの観点から分析することにより,あいさつは,「同一の共同体または設定中の共同体における人間が,定型性のある表現や仕種を用いて行う交感機能の持つ行為である」という定義を提案する。また,その判断基準をもとに,あいさつ表現及び関連する交感発話に対して幅広く考察し,「交感機能」を持つことを分類の前提として,「定型性」「文体分化」「場面」という三つの側面より分類することを試みた。特に,「あいさつ表現」「準あいさつ表現」「あいさつ以外の関連表現」という大分類も示した。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/79798
Appears in Collections:研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences > 第19号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University