HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Law >
Peer-reviewed Journal Articles, etc >

民法入門(平成18年度)

This item is licensed under:Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.1 Japan

Files in This Item:
01.pdf第1回レジュメ15.24 kBPDFView/Open
02.pdf第2回レジュメ20.64 kBPDFView/Open
03.pdf第3回レジュメ22.62 kBPDFView/Open
04.pdf第4回レジュメ21.41 kBPDFView/Open
05.pdf第5回レジュメ18.62 kBPDFView/Open
06.pdf第6回レジュメ16.55 kBPDFView/Open
07.pdf第7回レジュメ16.37 kBPDFView/Open
08.pdf第8回レジュメ24.02 kBPDFView/Open
09.pdf第9回レジュメ22.38 kBPDFView/Open
10.pdf第10回レジュメ16.12 kBPDFView/Open
11.pdf第11回レジュメ16.21 kBPDFView/Open
12.pdf第12回レジュメ24.11 kBPDFView/Open
13.pdf第13回レジュメ24.3 kBPDFView/Open
14.pdf第14回レジュメ20.05 kBPDFView/Open
appendix.pdf資料:民法典の構造と民法入門の対応関係14.05 kBPDFView/Open
summary.pdf講義内容・進行予定表13.78 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/8395

Title: 民法入門(平成18年度)
Authors: 池田, 清治 Browse this author
Issue Date: 20-Apr-2006
Abstract: 民法はすべての法律学の基本であるため、法学部では通常20単位程度の授業時間が割り当てられています。しかし、専門的な授業では詳細な講義がなされるため、返ってその全体像が分かりにくく、親しみづらいものとなってしまいます。そこで、「社会の認識」という全学向けのこの講義では、「民法の全体像」を把握するよう努めます。法学部のみなさんにとっては、今後の学習の道しるべになるでしょう。法学部以外のみなさんにとっては、法律学がいかなる思考枠組みを用いて「世界」を認識するものであるのか、その構造上の特徴が明らかになりますので、自身の専門分野における認識枠組みとの違いが分かり、法律学に対する興味をそそられるでしょう。  ですので、この授業では、民法を「体系的に」講義します。1回に1件、面白い事件を取り上げ、それを15回つなぎ合わせるなどといったものではなく、「学問的に」民法を教授します。しかし、親しみやすくなるよう、いろいろな事例を使って分かりやすく説明しますので、その点は安心してください。  高校までは、本当の意味で法律学を学ぶ機会はありませんでした。みなさんにとって、これがはじめての機会です。法律学とはどのような学問体系なのか、そこにはいかなる特徴があるのか、この問題にアプローチするには「民法の全体像」を把握することが有用かつ不可欠であり、そのような講義にしたいと思っています。
Rights: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/
Type: learningobject
URI: http://hdl.handle.net/2115/8395
Appears in Collections:法学研究科 (Graduate School of Law) > 雑誌発表論文等 (Peer-reviewed Journal Articles, etc)

Submitter: 池田 清治

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University