HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Education / Faculty of Education >
北海道大学大学院教育学研究院紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University >
第140号 >

「精神障害を生き抜くとはいかなることか」を多様性にひらく : 第4報 梅宮さんへのインタビューから

Files in This Item:
10-1882-1669-140.pdf2.11 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/b.edu.140.155

Title: 「精神障害を生き抜くとはいかなることか」を多様性にひらく : 第4報 梅宮さんへのインタビューから
Other Titles: Respect differences ― What does a survivor’s story mean to people who have experienced mental health issues, trauma, and extreme states? ― : Fourth Report : Interview with Umemiyasan
Authors: 松田, 康子1 Browse this author →KAKEN DB
Authors(alt): Matsuda, Yasuko1
Keywords: 多様性
精神障害
生き抜く
質的研究
Differences and diversity
Mental health issues
Trauma
Extreme states
Survival
Qualitative research
Issue Date: 25-Jun-2022
Publisher: 北海道大学大学院教育学研究院
Journal Title: 北海道大学大学院教育学研究院紀要
Journal Title(alt): Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University
Volume: 140
Start Page: 155
End Page: 178
Abstract: 本論は,「精神障害者は病や障害をいかに生きているのか」という研究の主幹となる調査の一端を報告するものであり,第4報となる。本研究は,精神障害を生き抜く“梅宮さん”の生きられた経験に学ぶ事例報告である。方法は,非構造化面接を用いたインタビュー法を用いた。本研究は,一人一人のユニークな「生きられた経験」を聴きとり,「多様性を認め」合うケアの視点,ケアの担い手として応答せずにはいられない物語の発見を研究目的としている。梅宮さんは,医療・病気が信念を貫き難くし,生活保障制度が絆の歴史を断つといった只中に身をおきながらもなお,ケアの担い手として家庭を守り生きていた。再発とは,自身をケアすることの失敗や成り立ち難さという物語の結果と片付けられがちであるが,そうではなく,彼はケアの担い手の鑑のような物語を生きていた。梅宮さんの物語は,むこうみずな自己犠牲でもなく,心理教育の不徹底という物語でもなかった。梅宮さんは常に誰かをケアし続ける物語を生きる力強い勇気と,再生し応答し続けるプロセスに身を置く大切さを私に教えてくれた。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/86263
Appears in Collections:北海道大学大学院教育学研究院紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University > 第140号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University