HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Education / Faculty of Education >
北海道大学大学院教育学研究院紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University >
第143号 >

月経言説と生理用品の商品化 : 研究レビューを踏まえた問題提起

Files in This Item:
05-1882-1669-143.pdf1.01 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/b.edu.143.17

Title: 月経言説と生理用品の商品化 : 研究レビューを踏まえた問題提起
Other Titles: Menstrual Discourse and the Commercialization of Sanitary Products : Issues Raised Based on Research Review
Authors: 孫, 詩彧1 Browse this author
祁, 暁航2 Browse this author
張, 思銘3 Browse this author
Authors(alt): Sun, Shiyu1
Qi, Xiaohang2
Zhang, Siming3
Keywords: 生理用品
月経
社会史
月経教育
商品化
Sanitary Products
Menstruation
Social History
Menstruation Education
Commercialization
Issue Date: 22-Dec-2023
Publisher: 北海道大学大学院教育学研究院
Journal Title: 北海道大学大学院教育学研究院紀要
Journal Title(alt): Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University
Volume: 143
Start Page: 17
End Page: 35
Abstract: 本稿の目的は,生理用品のベーシックインカムを提唱する前段階として,研究レビューで月経と生理用品に関する議論の到達点と課題を明らかにすることである。具体的に,月経に関する言説を整理した結果,宗教・神話の文脈において月経が誇張して語られる一方,現実生活で月経をタブーとみなす言説・規範が強く,月経教育の必要性と重要性が見えてきた。そして経血処置の材料と方法を歴史的にみると,量産の生理用品を利用することで現代の月経者はかつてより自由に行動できるようになったものの,月経処置の方法があまり大きく変わらない。月経者が自分の経験・ニーズを自由に共有することもまだできていない。その大きな原因として,生理用品が「商品」として普及してきたことが指摘された。この商品化により月経処置の経済的コストが個人に押し付けられ,月経にまつわる多くの課題が隠蔽され,結果的に月経処置の自己責任が強化されてしまう。本稿は以上を踏まえ,生理用品支給の意義を検討した。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/91012
Appears in Collections:北海道大学大学院教育学研究院紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University > 第143号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University