![]() |
![]() |
||
Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Collections in this community
|
Recent Submissions(2023) 裏表紙. 北方人文研究, 16 (2023) 奥付. 北方人文研究, 16 (2023) センター活動記録、投稿規定等. 北方人文研究, 16: 127-128 白木沢, 旭児 (2023) 戦時期における北海道の地場企業 : 製造業を中心に. 北方人文研究, 16: 100-125 戦前期の北海道工業は、原料・資源の賦存に依存する形で発展してきた。業種としては食料品が一貫してトップの地位を占めており、化学(製紙を含む)がこれに次いでいた。ただし、都市部には金属・機械工業がある程度....
コスタノフ, A.I... [et al.] (2023) 樺太庁の史料館(公文書館)の歴史から(1945年-1947年). 北方人文研究, 16: 99-108 梅木, 佳代 (2023) 北海道の公立動物園におけるオオカミ(Canis lupus)の飼育史. 北方人文研究, 16: 65-98 本稿は、北海道の公立動物園でこれまでに飼育されてきた海外産オオカミ(Canis lupus)の記録を整理し、その動向と特徴を確認することを目的とする。調査の結果、道内の公立動物園が1956年から202....
佐藤, 知己 (2023) アイヌ語の動詞の結合価と3項動詞. 北方人文研究, 16: 37-64 アイヌ語の文法において動詞の結合価が重要な役割を果たすことは以前からたびたび指摘されていた。しかしながら先行研究においては既存の結合価の概念がアイヌ語の事例を説明するのに必ずしも万全なものではないこと....
大坂, 拓 (2023) 北海道地券発行条例によるアイヌ民族「住居ノ地所」の官有地第三種編入について : 札幌県作成「官有地調」の検討を中心として. 北方人文研究, 16: 19-35 1877(明治10)年12月制定の北海道地券発行条例第16 条により、アイヌ民族「住居ノ地所」は原則的に官有地第三種に編入し、場合により所有権を認めることがありうると定められたことが知られている。しか....
孫, 雨涵 (2023) 船津辰一郎在奉天総領事と榊原農場商租料事件. 北方人文研究, 16: 1-17 本稿は、1924年6月の榊原農場商租料事件に着目し、同事件をめぐって船津辰一郎在奉天総領事の対中国交渉を具体的に分析することにより、在奉天総領事の側から土地商租権問題の特質を探る。また、日中両国の新聞....
(2023) 表紙. 北方人文研究, 16
RSS Feeds![]() ![]() |
||||||
|