HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Humanities and Human Sciences / Faculty of Humanities and Human Sciences >
研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences >
第13号 >

シベ語の方向を表す格について : -ciと-deを中心に

Files in This Item:
008_JIA.pdf2.18 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/54067

Title: シベ語の方向を表す格について : -ciと-deを中心に
Other Titles: Directional cases in Sibe:Focusing on -ci and -de
Authors: ジャ, シュン1 Browse this author
Authors(alt): JIA, Xun1
Keywords: シベ語
方向
表す格
-de
-ci
Issue Date: 20-Dec-2013
Publisher: 北海道大学大学院文学研究科
Journal Title: 研究論集
Journal Title(alt): Research Journal of Graduate Students of Letters
Volume: 13
Start Page: 137(左)
End Page: 157(左)
Abstract: 本稿は,シベ語における方向を表す格接尾辞-ciと-deの用法とその使い分けについて考察したものである。従来の先行研究では,格接尾辞-ciは方向格,格接尾辞-deは与位格とそれぞれ位置づけられており,どちらも方向を表す機能を持っていると考えられている。しかし,先行記述のほとんどはごく簡略な記述のみにとどまっており,詳しい分析は行われておらず,そのため,方向を表す格接尾辞-ciと-deの用法や相違点はまだ明らかにされていない。そこで本稿では,格接尾辞-ciと-deにその用法が似ていると思われる日本語の「ヘ格」と「ニ格」を照らし合わせながら,シベ語の方向を表す格接尾辞-ciと-deの用法・意味機能を明らかにすることを目的として考察を行った。論文の構成としては,まず先行研究における方向を表す格接尾辞-ciと-deについて概観し,次に日本語の「ヘ格」と「ニ格」を概観する。そして,共起関係と意味機能を分析することにより,方向を表す格接尾辞-ciと-deの使い分けを明確にすることを試みる。最後に,本稿内容のまとめ,結論とする。こうした考察により,「方向移動動詞の場合,格接尾辞-ci及び-deとの共起関係が成り立ち,様態移動動詞の場合,格接尾辞-deとの共起関係は成り立たないが,複合動詞の場合はできる。また,格接尾辞-ciは未完了アスペクト接尾辞-miと現在進行アスペクト接尾辞-maχeiとの共起関係が成り立つが,完了アスペクト接尾辞-Xeiとの共起関係は成り立たない。そして,格接尾辞-deは未完了アスペクト接尾辞-miと完了アスペクト接尾辞-Xeiとの共起関係が成り立つが,現在進行-maχeiとの共起が生じることができない。ただし,移動動詞bedere-「帰る」,meda-「曲がる」は例外として,-ciの場合は完了-Xeiとの共起が可能であり,-deの場合は完了アスペクト接尾辞-Xeiのみ共起できる。最後に,方向を表す時,格接尾辞-ciは移動動作の経路を重視し,格接尾辞-deは移動動作の目的地あるいは着点に注目する」ということが明らかになった。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/54067
Appears in Collections:研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences > 第13号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University