HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Humanities and Human Sciences / Faculty of Humanities and Human Sciences >
研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences >
第13号 >

高校生によるオオムラサキの森づくり : 学校林活動における学びの意義

Files in This Item:
032_WADA.pdf2.08 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/54092

Title: 高校生によるオオムラサキの森づくり : 学校林活動における学びの意義
Other Titles: Learning through habitat creating activities for Great Purple Emperor,Sasakia charonda by high school students
Authors: 和田, 貴弘1 Browse this author
Authors(alt): WADA, Takahiro1
Keywords: 高校生
オオムラサキ
森づくり
学校林活動
Issue Date: 20-Dec-2013
Publisher: 北海道大学大学院文学研究科
Journal Title: 研究論集
Journal Title(alt): Research Journal of Graduate Students of Letters
Volume: 13
Start Page: 553(左)
End Page: 568(左)
Abstract: 北海道札幌南高等学校では,2005年度から2012年度にかけて「札幌南高校 学校林にはばたけ国蝶オオムラサキ」をスローガンに,学校林を教育林・環 境林として活用するプロジェクトが展開された。このプロジェクトは,環境 教育活動として全国的に注目・評価されたが,その教育効果や意義の検討は 十分には行われていない。そこで本稿では,同プロジェクトの一環として取 り組まれた定時制課程における学校林での植樹,除草作業について,参加し た生徒が活動をどのようにとらえていたかを,事前学習アンケートと事後感 想文の記述を素材として検討し,本活動における学びの意義を考察した。事 前学習アンケートの結果によると,オオムラサキの放蝶計画に対しては男子 の6割近く,女子の4割近くが「肯定的」にとらえ,エゾエノキの育苗と学 校林での植栽計画に対しては男女ともに約半数の生徒が「肯定的」にとらえ ていた。事後感想文の記述からは,学校林における植樹と除草作業には,訓 育的機能と知育的機能という「作業」の教育的意味(高橋1985)があること が伺えた。また,彼らの「明るさ」や「快活さ」は単に本人の性格に帰せら れるべきものではなく,「自分のもっている能力をすべて出しきって人々と協 力しあおうという試み」(佐伯1995)などに帰せられるべきであると思われ た。事前学習アンケートの記述にも,たとえ苦手な対象であっても前向きに 取り組もうとする様子が見受けられた。ただし,事後感想文の記述からは, 従来の実践報告で指摘されている「自然への理解,興味,関心」,「やりがい」 は見受けられたが,「森に生かされている」,「森とのつながり」(宮村・佐藤 2011)といった感覚は見出せなかった。学校林活動には,作業の教育的意味 に加え,彼らの「能力」を磨く一つのきっかけとして十分な意義があった反 面,環境教育活動としてみた場合には,さらに踏み込んだ実践が必要である と思われた。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/54092
Appears in Collections:研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences > 第13号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University