HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Humanities and Human Sciences / Faculty of Humanities and Human Sciences >
研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences >
第19号 >

『論理哲学論考』における論理の概念について

Files in This Item:
06_rjgshhs_19_p087-106_l.pdf386.57 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/rjgshhs.19.l87

Title: 『論理哲学論考』における論理の概念について
Other Titles: On the Concept of Logic in the Tractatus
Authors: 昆野, 清美1 Browse this author
Authors(alt): KONNO, Kiyomi1
Issue Date: 20-Dec-2019
Publisher: 北海道大学大学院文学院
Journal Title: 研究論集
Journal Title(alt): Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences
Volume: 19
Start Page: 87 (左)
End Page: 105 (左)
Abstract: 本論考では,『論考』の体系が持つ命題の構成能力とその構文論の解釈について交わされたフォーゲリンとギーチの間の論争を主に取り扱う。この論争の具体相を敷衍するにあたり,本論考では先ず彼らの論争の争点である『論考』の命題の構成可能性に関して,その構成手続きを表現する『論考』6節に示される「命題の一般形式」の特徴を説明する。これを通じて,要素命題と操作という2つの概念が『論考』の構文論の基礎に位置づくことが確認される。次に,こうした理解を基にして,フォーゲリンが『論考』に与えた真理の「決定手続き」の存在の指摘と,異なる量化を含む多重一般命題と全称命題の構成不可能性の指摘の内容を確認し,それによって彼の『論考』解釈の特徴を敷衍していく。続いて,真理操作の演算子N に対するギーチの解釈とそれに基づくフォーゲリンへの批判の内容,及び演算子N についてのギーチの解釈に対して為されたフォーゲリンのギーチへの応答とそれに対するギーチの再批判の動向が確認される。この論争において,彼らのそれぞれの解釈の相違は折衷困難なものであるが,しかし『論考』の記号体系に対する基本的理解と命題を構成する操作を議論の中心に据えている点で彼らは共通している。この論争を整理,検討し,両者の立場と『論考』解釈の特徴を浮かび上がらせることで,『論考』の記号体系における要素命題とそれに対して与えられる真理操作の演算子N の持つ役割の重要性が改めて強調されると共に,『論考』の論理,引いては論理の概念を理解する上で留意されるべき点が明確になる。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/79794
Appears in Collections:研究論集 = Research Journal of the Graduate School of Humanities and Human Sciences > 第19号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University