HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Communication in Science and Technology Education and Research Program : CoSTEP >
科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication >
30号 >

オブジェクト介在型学習による分野横断型学習と科学技術コミュニケーション : 学術・文化コモンズとしての大学博物館の機能に着目して

Files in This Item:
JJSC30_017-030_TanabashiS.pdf6.63 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/100747

Title: オブジェクト介在型学習による分野横断型学習と科学技術コミュニケーション : 学術・文化コモンズとしての大学博物館の機能に着目して
Other Titles: Cross-disciplinary Learning and Science Communication Using Object-based Learning : Focusing the Function of University Museums as Academic and Cultural Commons
Authors: 棚橋, 沙由理1 Browse this author →KAKEN DB
山本, 桃子2 Browse this author →KAKEN DB
Authors(alt): TANABASHI, Sayuri1
YAMAMOTO, Momoko2
Keywords: オブジェクト介在型学習
分野横断型学習
大学博物館
科学技術コミュニケーショ ン
object-based learning
cross-disciplinary learning
university museums
science communication
Issue Date: Jan-2022
Publisher: 北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
Journal Title: 科学技術コミュニケーション
Journal Title(alt): Japanese Journal of Science Communication
Volume: 30
Start Page: 17
End Page: 30
Abstract: 社会の持続可能な発展をにらみ,博物館における学際的な教育研究が社会の持続可能性へどのように寄与し得るのかについて,議論が活発化している.ことに理工系大学・学部では科学技術の社会実装に際し,科学技術コミュニケーションの重要性が増しているため,大学博物館も科学技術コミュニケーションへの貢献が期待されている.そのような現状において,海外の大学博物館ではオブジェクト介在型学習(Object-based learning)による分野横断型学習の可能性に注目が高まっている.欧米を中心に博物館教育の文脈で育まれてきたオブジェクト介在型学習であるが,わが国では学術的枠組みにもとづく実践例が乏しい.本稿ではオブジェクト介在型学習の再考にあたり,大学博物館のコレクションを用いた分野横断型学習としての有効性を検証し,科学技術コミュニケーション活動の一手法としてどのように一般化できるのかを明らかにすることを目的として,理工系大学の大学博物館における養蚕・製糸風景の描かれた錦絵のキュラトリアルワークショップを実施した.その結果,オブジェクト介在型学習は学生の知識習得および共同作業について有用であることが明らかにされた.本研究により今後,オブジェクト介在型学習の多種多様な事例研究が展開されることにより大学博物館の教育研究に資するとともに,科学技術コミュニケーション活動を通じた学術・文化コモンズとしての大学博物館の機能が一層高まるであろうことが示唆された.
The museum functions as an academic and cultural hub that fosters education on collections and objects. Students learned about the value of objects and recognized the importance of preserving them and passing them on to future generations. The curatorial workshop helped develop cross-disciplinary learning as the participants were from two faculties including agriculture and technology. The students specifically discussed the museumʼs special nishiki-e collections, which depicted the sericulture and textile landscape, and, through a multisensory engagement, were receptive to this object-based learning. Additionally, they were asked to state their opinions on both the objects and current developments in sericulture and the textile industry. These objects clearly supported the studentsʼ understanding of their value and the importance of their preservation. Finally, the students went on to their respective departments/laboratories and shared their learning and experiences in the museum, stimulating further discussions. This study illustrates the power of cross-disciplinary learning through and with objects in generating movement throughout a parent institution to benefit the future sustainability of objects and collections.
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/83773
Appears in Collections:科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication > 30号

Submitter: 『科学技術コミュニケーション』編集委員会

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University