![]() |
![]() |
||
Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Collections in this community
|
Recent Submissions湯沢, 友之... [et al.] (2022) 科学コミュニケーション養成講座での訓練は聴衆特性への配慮にどのような影響を与えているか?. 科学技術コミュニケーション, 31: 1-17 科学コミュニケーターとしての訓練を受けてない研究者が科学コミュニケーションを行なう場合,しばしば困難に直面するが,それは聴衆の背景知識への配慮が足りないからであると考えられる.本論文ではこの点について....
仲野, 純章... [et al.] (2022) シンガポールのジュニアカレッジと連携したオンライン型SDGs関連企画提案ミニプロジェクト. 科学技術コミュニケーション, 31: 19-28 内閣府が示した第6期科学技術・イノベーション基本計画では,Society 5.0 の実現に向け,SDGsの達成を見据えた持続可能な地球環境の実現やそれを支える人材の育成が欠かせないとされており,学校教....
曽宮, 正晴... [et al.] (2022) 新型コロナワクチン啓発プロジェクト『こびナビ』のSNS を活用した科学・医療コミュニケーションの実践. 科学技術コミュニケーション, 31: 29-38 2019 年に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,人類に甚大な影響を与えた未曾有のパンデミックであり,COVID-19 に対する最も有効な対策としてワクチンが注目された.新型コロナ....
渡邉, 幸佑 (2022) 「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確にするライティング支援の方法. 科学技術コミュニケーション, 31: 39-50 科学研究費助成事業の研究計画調書に記載する項目の一つに,「研究課題の核心をなす学術的『問い』」がある.「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確に書くことは,研究費の獲得のため重要なことである.UR....
高橋, 徹 (2022) 100 万回再生のプレゼンテーションデザイン. 科学技術コミュニケーション, 31: 51-60 広島大学のYouTube チャンネルに掲載された素粒子物理学の講義動画が,公開からおよそ17 カ月(2022年7月時点)で180 万回以上視聴されている.同チャンネルには約100 の講義が掲載されてい....
松山, 桃世 (2022) 萌芽的技術の用途などのアイデア創出を促す科学コミュニケーションツールの開発 : ひみつの研究道具箱カードゲーム. 科学技術コミュニケーション, 31: 61-94 欧州連合のHorizon 2020 や日本の第6期科学技術・イノベーション基本計画では,研究活動に市民を含む多様なステークホルダーが参画できる環境整備の必要性が指摘されている.そこで本研究では,市民に....
西, 千尋... [et al.] (2022) 分子生物学分野のELSI,RRI を学ぶきっかけはどうつくられているのか : 後期中等教育における日英教科書の言説分析. 科学技術コミュニケーション, 31: 77-94 近年分子生物学における研究は急速に発展している.それらの成果からは恩恵もあるが,適切な運用への反省もある.その議論のためにも,倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Socia....
福浦, 友香 (2022) いたるところにつながり : 自立と共創のためのDX革命. 科学技術コミュニケーション, 31: 95-100 定居, 照能 (2022) ひがしかわユニバーサルカードで実現する地域のDX 革命と多次元のつながり. 科学技術コミュニケーション, 31: 101-106 武邑, 光裕 (2022) 個人主義と公益 : 公私共創のDX. 科学技術コミュニケーション, 31: 107-117
RSS Feeds![]() ![]() |
||||||
|