![]() |
![]() |
||
Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Showing results 1 to 13 of 13
Showing results 1 to 13 of 13
|
Recent Submissions(2021) 目次. 科学技術コミュニケーション, 29: 1-2 種村, 剛 (2021) 序文 : オンラインを用いた科学技術コミュニケーション. 科学技術コミュニケーション, 29: 3-4 水町, 衣里... [et al.] (2021) 新規科学技術をめぐる「オンライン対話の場」の記録. 科学技術コミュニケーション, 29: 5-18 筆者らは,これまでに対面形式で実施してきた市民参加型ワークショップの実践経験をもとに,2020年度に3回(8月に1回,2月に2回)の市民参加型ワークショップをオンライン形式で開催した.本稿では,これら....
立花, 浩司 (2021) オンライン科学祭の試み : 「はこだて国際科学祭2020」の事例報告. 科学技術コミュニケーション, 29: 19-35 「はこだて国際科学祭」は,北海道南西部・広域はこだて圏(函館市,北斗市および七飯町の2市1町)を基盤とする,地域のサイエンスフェスティバルである.2009年から毎年夏に定期的に開催しており,JST に....
田中, 香津生... [et al.] (2021) 対談 : 中高生宇宙線探究活動「探Q」でのオンライン研究サポート. 科学技術コミュニケーション, 29: 37-54 宇宙線探究活動「探Q」では中高生を対象に宇宙線検出器を配布し,研究者と大学生が探究活動のサポートを行っている.コロナの感染症拡大で中高生の自由な課外活動・探究活動が制限される状況下でも,大学生メンター....
日下, 葵... [et al.] (2021) サイエンスアゴラ2020のオンライン開催に関する報告. 科学技術コミュニケーション, 29: 55-68 サイエンスアゴラ2020(2020年11月13日~22日)をオンラインで実施した結果より,大規模な科学コミュニケーションに係るイベントのオンライン開催に関するメリットと課題をまとめた.テーマ「Life....
中山, 慎也 (2021) 「かはくVR」を活用した理科教育学演習の試み. 科学技術コミュニケーション, 29: 69-77 仙台市内には,科学館や天文台をはじめとした科学系博物館が多数設置されている.宮城教育大学理科教育講座では,校外授業としてこれらの施設を実際に訪れた後に,科学系博物館を活用した理科の学習指導案を作成する....
奥本, 素子... [et al.] (2021) 「サイエンス・カフェ札幌|オンライン」の試行 : 参加者分析から示唆された可能性と課題. 科学技術コミュニケーション, 29: 79-91 「サイエンス・カフェ札幌」は,北海道大学CoSTEP が2005 年から札幌市内で定期的に実施してきたサイエンスカフェである.新型コロナウイルス感染症感染拡大の予防措置として,2020年7月の第111....
川本, 思心 (2021) 序文 : ポストコロナの科学技術コミュニケーション. 科学技術コミュニケーション, 29: 95-99 西浦, 博 (2021) 今,そしてこれから何が求められるか : COVID-19 対策に関する科学技術コミュニケーションの経験から. 科学技術コミュニケーション, 29: 101-105 筆者は理論疫学の専門家として,新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の傘下であるクラスター対策班で,新型コロナウイルス感染症の分析および対策に関する提言を2020年2月から7月まで行った.会見発表だけ....
RSS Feeds![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|