HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Graduate School of Education / Faculty of Education >
北海道大学大学院教育学研究院紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University >
第144号 >

なんとなく保健室に来室する中学生に対する養護教諭の見立てと関わり

Files in This Item:
07-1882-1669-144.pdf692.73 kBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/b.edu.144.93

Title: なんとなく保健室に来室する中学生に対する養護教諭の見立てと関わり
Other Titles: Yogo teachers’ assessment and relationship with junior high school students who come to the school infirmary for no particular reason
Authors: 上倉, 茉莉 Browse this author
渡邊, 誠 Browse this author
Authors(alt): Kamikurara, Mari
Watanabe, Makoto
Keywords: 保健室
なんとなく
養護教諭
見立て
関わり
school infirmary
for no particular reason
Yogo teacher
assessment
involvement
Issue Date: 28-Jun-2024
Publisher: 北海道大学大学院教育学研究院
Journal Title: 北海道大学大学院教育学研究院紀要
Journal Title(alt): Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University
Volume: 144
Start Page: 93
End Page: 133
Abstract: 本研究では,子どもたちと日常的にかかわっている養護教諭が,保健室になんとなく来室する子どもをどのように見立て,関わっているのかを明らかにすることを目的としてインタビュー調査を行った。その中で養護教諭は,中学生がなんとなく保健室に来室する背景として【集団の中の「自分」】が関わっていると見立てていた。中学生は保健室での時間を【集団の中での「自分」】と向き合う機会にしたり,逆に,向き合うことや自分像を作ることから逃れる機会にしていると考えられた。【保健室の力】や【学校における養護教諭】の存在がそれを支えていると思われた。養護教諭は【経験に基づく視点】や【中学生と向き合う姿勢】を持ちながら,【中学生との距離感】を測りつつ関わっていた。子どもに寄り添い,生きる力を高めようと日々向き合っている養護教諭の見立てと関わりによって,【保健室の力】もより効果的に作用していると考えられる。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/92704
Appears in Collections:北海道大学大学院教育学研究院紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University > 第144号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University