![]() |
![]() |
||
Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Showing results 1 to 11 of 11
Showing results 1 to 11 of 11
|
Recent Submissions(2010) 田中愼一教授 研究業績. 經濟學研究, 59(4): ii-iv (2010) 田中愼一教授 略歴. 經濟學研究, 59(4): i-i 田中, 愼一 (2010) 明治初年の大名屋敷をめぐる都市肥料経済. 經濟學研究, 59(4): 127-156 明治初年にはまだ存在していた大名屋敷, その下掃除をめぐる都市肥料経済の実体を追求しようとした論考で, 二つの事例を取り上げた。まず南葛飾郡立石村の名門的旧家とおぼしき豪農が浅草小島町の旧烏山藩主を相....
森, 久綱 (2010) 酪農全国基礎調査にみる食品循環資源の利用動向と課題. 經濟學研究, 59(4): 109-126 本稿では, 2008年9月に実施された「酪農全国基礎調査」に基づき, 酪農経営における食品循環資源の利用動向と課題について, 酪農経営の保有する労働力数, 飼養頭数, 粗飼料自給率との関係から接近を試....
平井, 廣一 (2010) 満鉄「附属地経営」の財政収支. 經濟學研究, 59(4): 91-108 満鉄は, 1906年の設立時に出された逓信・大蔵・外務の三大臣命令書によって, 鉄道や港湾, 炭鉱事業を経営するための事業用地や駅周辺の市街地を鉄道附属地として位置づけ, 土木(道路・上下水道等), ....
篠藤, 涼子 グラシエラ (2010) 日本における財務諸表監査制度の導入過程に関する一考察. 經濟學研究, 59(4): 77-90 本稿では, 財務諸表監査の制度化過程の1つのモデルとして, 日本におけるその導入過程について整理した。 日本に財務諸表監査が導入されたのは第2次世界大戦後のことである。従来から財務諸表監査の必要性は認....
松山, 直樹 (2010) マーシャルの初期心理学研究と経済学における人間研究の意義. 經濟學研究, 59(4): 59-76 アルフレッド・マーシャル(1842-1924)は,晩年に「再び人生を送らなければならないのなら, 私は人生を心理学に捧げるだろう。経済学は理想との関わりがあまりにも乏しい」と述べた。マーシャルの初期心....
李, 嗣堯 (2010) 台湾企業の対中国直接投資と産業別貿易への影響. 經濟學研究, 59(4): 39-57 本稿は台湾企業による対中投資が台中間の貿易にどのような影響を与えるかを直接投資と貿易に関する変数を織り込んだ経済モデルを用いて分析している。まず, 台湾企業の対中直接投資と台中間の貿易構造の変化を検討....
内藤, 隆夫 (2010) 明治後期~昭和初期における中野家の原油採掘業と原油販売. 經濟學研究, 59(4): 17-37 本稿では、第一に石油製品供給量について,明治期は総生産量が総輸入量を下回る中で灯油の比重が圧倒的だったが大正期以後揮発油・軽油・重油が中心となり機械油も増加したこと,需要増加に対して国産原油にかかる製....
田中, 嘉浩 (2010) Nash均衡の計算複雑度について. 經濟學研究, 59(4): 9-15 1940年代半ばから von Neumann 等によって創始されたゲーム理論に於いて Nash 均衡は理論上・応用上重要ながら効率的に解を求めるアルゴリズムは知られていない。一方計算量の理論は1970....
RSS Feeds![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|