HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Communication in Science and Technology Education and Research Program : CoSTEP >
科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication >
18号 >

子どもたちの視点から考えるサイエンスカフェと小学校理科との連携の可能性 : 親子を対象とした「コドモ to サイエンスカフェ」を事例に

Files in This Item:
Costep18_3.pdf5.52 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/71587

Title: 子どもたちの視点から考えるサイエンスカフェと小学校理科との連携の可能性 : 親子を対象とした「コドモ to サイエンスカフェ」を事例に
Other Titles: The Possibility of Cooperation Between Science Café and Science Education in Primary School Started from the Point of Children’s View : An Example of“ KODOMO to Science Café” for Parent and Child
Authors: 坂倉, 真衣1 Browse this author
Authors(alt): SAKAKURA, Mai1
Keywords: science café
primary school
science education
cooperation
サイエンスカフェ
小学校
理科教育
連携
Issue Date: Dec-2015
Publisher: 北海道大学高等教育推進機構 高等教育研究部 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
Journal Title: 科学技術コミュニケーション
Journal Title(alt): Japanese Journal of Science Communication
Volume: 18
Start Page: 31
End Page: 44
Abstract: 近年,科学コミュニケーション活動は広がりを見せ,学齢期の子どもたちが学校外で科学に触れる機会も益々充実し豊富になってきている.彼らが科学を学ぶ中心的な機会である小学校の理科教育現場においても「科学コミュニケーション」の視点を取り入れた取組み等がなされ,科学コミュニケーション活動と理科教育との連携も摸索されている.本稿では,親子を対象とした「コドモtoサイエンスカフェ」を事例とし,参加者へのアンケート,サイエンスカフェ内で出された子どもたちからの質問をもとに,子どもたちの視点からサイエンスカフェと小学校理科との連携の可能性およびその配慮すべき点について考察を行った.その結果,参加者のうち約半数の子どもがコドモtoサイエンスカフェと小学校理科との共通性を感じていることが分かった.また共通性を感じない理由は,サイエンスカフェ,小学校理科で扱われる内容の深さが異なることによるものであった.さらに,子どもたちから出される質問は,学校で習った知識の背景にある理由を尋ねるものや,テレビや図鑑で見たり聞いたりしたことのあるものについて尋ねたものなど,サイエンスカフェ,小学校理科両者の内容を横断するものであった.これらの結果をもとに,サイエンスカフェと小学校理科との連携にとって重要だと考えられるポイントを,「サイエンスカフェの主催者,小学校理科の教員が互いの存在を意識して子どもたちの疑問に対する回答を行うこと」「子どもが両者の特性を理解して能動的に学べるようにすること」であると示した.
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/60391
Appears in Collections:科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication > 18号

Submitter: 『科学技術コミュニケーション』編集委員会

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University