HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Communication in Science and Technology Education and Research Program : CoSTEP >
科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication >
19号 >

市民参加による生物モニタリングが参加者の学びと地域への関心に及ぼす影響 : チノービオトープフォレストにおける事例紹介

Files in This Item:
JJSC19_004 .pdf4.36 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:https://doi.org/10.14943/74097

Title: 市民参加による生物モニタリングが参加者の学びと地域への関心に及ぼす影響 : チノービオトープフォレストにおける事例紹介
Other Titles: Citizen Participated Ecosystem Monitoring Affects Participant's Learning and Interests in Local Nature : A Case Study on“ CHINO Biotope Forest”
Authors: 辻野, 昌広1 Browse this author
村田, 匡史2 Browse this author
佐々木, 雅裕3 Browse this author
相澤, 章仁4 Browse this author
Authors(alt): Tsujino, Masahiro1
Murata, Masashi2
Sasaki, Masahiro3
Aizawa, Akihito4
Keywords: biotope
citizen science
ecological network
education for sustainable development
nature-harmonious society
自然共生社会
持続可能な開発のための教育
市民科学
生態系ネットワーク
ビオ トープ
Issue Date: Jul-2016
Publisher: 北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
Journal Title: 科学技術コミュニケーション
Journal Title(alt): Japanese Journal of Science Communication
Volume: 19
Start Page: 43
End Page: 56
Abstract: 環境教育の一環として、市民参加の自然観察会などが数多く開催されているが、主催者・インタープリターと参加者がコミュニケーションを通じて学び合っていく姿勢がみられるものは少ない。本稿では企業敷地内に設置されたビオトープにおいて生物モニタリングを自然観察会に取り込むことで、こうした問題を解決することを狙った事例を紹介する。冬季のビオトープにおいてカマキリの卵塊調査、ヤゴの捕獲調査を行い、結果をインタープリターと参加者の協働によりその場で共有することで、受け身ではない学びを実現した。またモニタリングの結果を参加者へフィードバックすることで、「自分たちの地域」についての関心や科学についての気付きをもたらし、ビオトープへの再来のきっかけとなるなど具体的な行動変化も見られた。今回得られた効果を発展させていくためには、今後も継続的に働きかけを行い、さらには地域との連携を広げた「身近な自然を活用した環境教育」が推進されることが期待される。また、この観察会で得られた質の高いモニタリング成果は、今後のビオトープ内やその周辺での自然の変化の科学的な評価にも十分活用できるものであり、こうした事例を増やしていく事が身近な自然環境の見直しや人と自然の関係の再構築に貢献できることが示された。
Although numbers of kind nature learning events are held as environmental educations, most of them failed to construct interactive learning among interpreters and participants. In this paper, we introduced a case study of the citizen participatory ecological monitoring coupling with nature learning to show an advanced interactive learning. We set two monitoring at “CHINO Biotope Forest” in Gunma, Japan; visual observation of the egg batches of mantes and capturing dragonfly larvae. Making result papers in real time brought some findings on the local nature to members and realized active learning. The case succeeded in showing the effect as the device to raise the interest in the biotope within local nature and to bring scientific awareness. As a result, such behavioral changes were also seen among participants, as repetitive visit to the biotope. It is expected that the environmental education programs within local nature are promoted by continuing the program and expanding those program to the neighboring local nature. Additionally, the monitoring outcomes obtained at the nature learning had sufficient scientific value to monitoring. Expanding and developing those studies lead to reviewing the local nature and constructing sustainable society.
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/62312
Appears in Collections:科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication > 19号

Submitter: 『科学技術コミュニケーション』編集委員会

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University