HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
International Education and Research Division >
日本語・国際教育研究紀要 = Journal of Japanese language and international education studies >
第22号 >

2. 課題遂行型授業における語彙・文法学習の位置づけ : 中級理解(基礎)3Aの実践から

Files in This Item:
JJLIES22_03_kobayashi.pdf2.17 MBPDFView/Open
Please use this identifier to cite or link to this item:http://hdl.handle.net/2115/73444

Title: 2. 課題遂行型授業における語彙・文法学習の位置づけ : 中級理解(基礎)3Aの実践から
Other Titles: 2. Role of vocabulary and grammar learning in a task-oriented class : in an intermediate class for comprehension (basic)
Authors: 小林, 由子1 Browse this author →KAKEN DB
Authors(alt): Kobayashi, Yoshiko1
Issue Date: Mar-2019
Publisher: 北海道大学高等教育推進機構国際教育研究部
Journal Title: 日本語・国際教育研究紀要
Journal Title(alt): Journal of Japanese language and international education studies
Volume: 22
Start Page: 28
End Page: 45
Abstract: 小河原(2016)で紹介されているように、北海道大学旧留学生センター(現高等教育推進機構国際教育研究部)では、2013年度から、一般日本語の中上級レベルを大きく組み換え、日本人と留学生が日本語で共に学ぶ「多文化交流科目」を最上級レベルと設定した「北海道大学日本語スタンダーズ」を構築し、「やりとり」「表現」「理解」という3つのモード、中級1・2・3および上級という4レベル構成で日本語での課題遂行能力を養うこととした。一般日本語コースの中上級レベルの対象者は、多様なニーズ・学習歴を持つ。対象者の中には、日本人学生対象の授業を履修し単位を取らなければならない者もおり、そのための高度な日本語能力を保証しなければならない。心理学や第二言語習得研究の知見からは、広く行なわれている言語構造や4技能を中心とする授業よりも課題遂行型授業の方が効果的に日本語の運用能力を養成することができると考えられる。一方、5年間の実践とスタンダーズに関する先行研究から見ると、文法や語彙のような「言語構造能力」の養成について課題は多い。そこで、本稿では、筆者の実践した「中級理解(基礎)3」の授業に基づき、課題遂行型授業における言語構造能力の養成について検討する。
Type: bulletin (article)
URI: http://hdl.handle.net/2115/73444
Appears in Collections:日本語・国際教育研究紀要 = Journal of Japanese language and international education studies > 第22号

Export metadata:

OAI-PMH ( junii2 , jpcoar_1.0 )

MathJax is now OFF:


 

 - Hokkaido University