Hokkaido University
|
Library
| HUSCAP
Advanced Search
言語
日本語
English
Home
About HUSCAP
オープンアクセス方針
Browse by Author
Browse
Communities
& Collections
Scholarly Journals
Theses
Doctoral Dissertations
Listed by Graduate Schools
Conference Procs.
Events
HUSCAP Senior
(in Japanese)
Societies
Top 50 Papers
(last 1 month)
Downloads (country)
For university staff
(in Japanese)
How to post
your papers
to HUSCAP
(in Japanese)
Open Archives Compliant
You can search
our collection
also at:
Google
Google Scholar
CiNii
IRDB
OAIster
NDLTD
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers
>
Usage Statistics (All Language)
Most Used Items
All Period
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
-
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
Text Language:
All
Japanese
Exclude Japanese
Most Used Items2021-3
Ranking
Item Title
Downloads
1
[Dataset]Data for Nishioka et al., PNAS,_2020_Sub-polar marginal seas fuel the North Pacific through the intermediate water at the termination of the global ocean circulation doi.org/10.1073/pnas.2000658117
713
2
刑事判例研究
606
3
第7回 質的研究方法論 : 質的データを科学的に分析するために
518
4
現代中国における「司法」の構造 (1) : 厳打:なぜ刑事裁判が道具となるのか
495
5
講義のーと : データ解析のための統計モデリング
457
6
卒論・修論の書き方(理系編) : 文章を組み立てる
418
7
外来種はなぜ問題なのか? : 人と動物の関係からみる外来種問題
399
8
現代中国における「司法」の構造(7・完) 厳打:なぜ刑事裁判が道具となるのか?
389
9
イングランドおよびウェールズにおける刑事上訴制度・救済制度(1)
388
10
書き方のポイント : 論文・レポートの執筆へ向けて
386
11
認知機能にアンバランスを抱えるこどもの「生きづらさ」と教育 : WISC-Ⅳで高い一般知的能力指標を示す知的ギフティッド群
377
12
芸娼妓契約 -性産業における「信じられるコミットメント (credible commitments)」
351
13
裁判員制度と刑事司法に対する弁護士の意識
319
14
書き方のポイント : 論文・レポートを書く前に
318
15
刑事判例研究
295
16
刑事判例研究
277
17
裁判員制度と刑事司法に対する人々の意識
262
18
「~ようにする」の意味特徴 : 「~ようになる」「~に/くする」との比較から
261
19
現代中国における「司法」の構造(6) 厳打:なぜ刑事裁判が道具となるのか?
260
20
卒論・修論の発表 : 学会発表とこんなに違う
231
21
少年犯罪に対する刑事政策の総体的整備
222
22
現代中国における「司法」の構造 (4) : 厳打:なぜ刑事裁判が道具となるのか
219
23
現代中国における「司法」の構造 (3) : 厳打:なぜ刑事裁判が道具となるのか
213
24
論文・レポートの書き方② ~パラグラフと図・表~
209
25
局所麻酔薬アレルギーが疑われ 北海道大学病院歯科麻酔科外来を受診した症例の検討 : 当院における20年前の検討報告との比較
207
26
刑事手続とデュー・プロセス:アメリカにおける判例の展開を中心に
205
27
宮沢賢治「永訣の朝」におけるいくつかの疑問点について : 教材化のための作品研究の試み
191
28
恋愛行動と恋愛心理の多様性に関する比較社会生態学的検討 : 社会環境要因と個人要因の交互作用効果
190
29
刑事判例研究
182
30
刑事判例研究
178
31
刑事判例研究
172
刑事判例にみる注意義務の負担主体としての法人
172
32
現代中国における「司法」の構造 (5) : 厳打:なぜ刑事裁判が道具となるのか
160
33
胎動と新生児の活動能力
156
34
必要性・有効性・効率性の原則に関する経済学的考察
152
35
研究の始め方① ~テーマの具体化~
151
36
総括. 法の下の平等と刑事規制に関する日仏比較
146
37
ロシア農奴解放期における日曜学校運動と初等教育政策(1859年~1862年)
136
明治・大正・昭和戦前期日本の身長推移 : 生活水準向上の指標としての身長データの有用性
136
38
Mass production of graphene oxide from expanded graphite
130
39
Liest sich der Satz komisch?
128
40
ノーベル賞とiPS細胞 : 再生医療研究の現状
126
41
Study on Monitoring System for Forest Fires Based on Wireless Sensor Networks
125
42
第14回数学総合若手研究集会 : 数学の交叉点
124
占領期におけるメディア・イベントの言論管理機能に関する一考察 : 「新日本観光地百選」の新聞報道を中心に
124
43
午後の講座 : オープンアクセスとハゲタカジャーナル
121
44
近代化された身体 : 芥川龍之介「お富の貞操」について
119
45
周辺の遊覧地形成ならびに乗合自動車事業の開発が有馬温泉地域に及ぼした影響についての研究
118
46
カボチャの組織とデンプン粒
116
47
「のに」・「ながら」・「ものの」・「けれども」の使い分けについて
115
Feedback
Hokkaido University