HUSCAP logo Hokkaido Univ. logo

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >

Usage Statistics (All Language)


Most Used Items Text Language:
     

Most Used Items2024-6

Ranking Item Title Downloads
1 第7回 質的研究方法論 : 質的データを科学的に分析するために 1,748
2 誰も見ていない時間と映画の温度 : 今泉力哉監督ロングインタビュー 1,509
3 講義のーと : データ解析のための統計モデリング 1,254
4 高校生の生活における分化の現状:性行動と性意識の分析を通じて 1,186
5 「私」にとっての自傷の意味 : 当事者たちによる「かたり」の臨床心理学的考察 887
6 「~ようにする」の意味特徴 : 「~ようになる」「~に/くする」との比較から 866
7 臨床倫理における4分割法の活用と課題 713
8 宮沢賢治「永訣の朝」におけるいくつかの疑問点について : 教材化のための作品研究の試み 547
9 コンテンツツーリズム : メディアを横断するコンテンツと越境するファンダム   513
10 アルカリ性ホスファターゼという酵素と硬組織形成 502
11 論文・レポートの書き方② ~パラグラフと図・表~ 481
12 筋肥大および筋力増強を目的とした効率的なレジスタンストレーニング法の検証 [全文の要約] 476
13 母親の資源と行動の分析 471
14 観光革命と21世紀 : アニメ聖地巡礼型まちづくりに見るツーリズムの現代的意義と可能性 449
15 「から」「ので」「て」 : 日本語の原因・理由を表す表現について 426
16 大学生における猫背、腰痛・肩凝りの発現率とその対策についての調査 378
  在日韓国人非集住地域における民族的紐帯と民族意識の形成 : 札幌市を事例として 378
17 認知機能にアンバランスを抱えるこどもの「生きづらさ」と教育 : WISC-Ⅳで高い一般知的能力指標を示す知的ギフティッド群 374
18 終末期における看護師の患者および家族とのコミュニケーションに関する文献検討 372
19 在日中国人分布の推移からみる華人社会の変容 370
20 卒論・修論の書き方(理系編) : 文章を組み立てる 363
21 自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義 359
22 感情と記憶 349
23 2005年度 情報理論講義ノート 339
24 カロテノイドの分析 320
25 On the Gametophytes of Some Japanese Species of Laminariales 310
26 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 305
27 解剖学実習指針 304
28 明治・大正・昭和戦前期日本の身長推移 : 生活水準向上の指標としての身長データの有用性 301
29 開放量子系における非平衡トポロジカル相 299
30 「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確にするライティング支援の方法 298
31 若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り 294
32 Na, K-ATPase の反応機構とNa, K-ATPase をターゲットとする薬物 293
33 胎動と新生児の活動能力 289
34 公営企業会計の特徴と課題 : 資本的収支の補填財源と内部留保に着目して 282
35 アニメ聖地巡礼の誕生と展開 277
36 Zona pellucida removal by acid Tyrode's solution affects pre- and post-implantation development and gene expression in mouse embryos(dagger) 274
37 Studies on the Freezing of Water (II) : Formation of Disc Crystals 269
38 イギリス法における第三者に対する契約責任と不法行為責任の関係・再論 : 失望させられた受益者を題材として 264
39 医療的ケア必要児(者)の家庭における家族機能分業状況からみた家族支援の方向性 257
40 「日本人の法意識」はどのように変わったか : 1971年、1976年、2005年調査の比較 249
41 職員会議の法的性質の再検討:子どもの人権の観点から 246
42 Psocid News : The Psocidologists' Newsletter 244
43 研究の始め方① ~テーマの具体化~ 236
44 女性の皮下脂肪厚に影響を及ぼす各要因について : 特に食事, 運動, 生活習慣を中心に 233
45 日本統治下末期の朝鮮における日本語普及・強制政策 : 徴兵制度導入に至るまでの日本語常用・全解運動への動員 231
  スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷 231
46 フォントの違いによるイメージの伝達効果 229
  研究資料集 行動心理学と認知心理学 (I) 229
47 立位バランス制御の加齢の影響に関する研究 : 片脚立位動作の姿勢制御に着目して 222

 

Hokkaido University