Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
Showing results 1 to 18 of 18
Showing results 1 to 18 of 18
|
Recent Submissions(2016) 裏表紙、英文目次. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124 (2016) 奥付. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124 小泉, 雅彦 (2016) 認知機能にアンバランスを抱えるこどもの「生きづらさ」と教育 : WISC-Ⅳで高い一般知的能力指標を示す知的ギフティッド群. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 145-151 筆者は北大土曜教室や教育現場において高い知的能力を持ちながらディスレクシアを抱える子どもたちの支援を行いつつ,ギフテッドを持つ保護者の相談にも当たってきた。いまだに日本ではギフテッドに関しての統一した....
足立, 明夏 (2016) 臨床・研究を通して土曜教室の意味を考える : メンバーと過ごした8年間から. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 135-143 「北大土曜教室」は,現在教員として働く私の考えの基礎となる,様々なことを教えてくれた場所である。チームによる支援,綿密なミーティング,本人や保護者との語りの重視など,教育の現場で実践したいことばかりを....
富永, 大悟 (2016) 特別支援教室で土曜教室の学びを考える : 実践研究を通して土曜教室の意味を問う. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 129-133 本報告の目的は,校外通級施設の一つである特別支援教室での実践研究で,筆者が土曜教室から得た学びについて考察したものである。土曜教室は,緻密なアセスメントとアセスメントに基づいた個別の指導計画により,エ....
川合, 理恵 (2016) 実践報告 : 土曜教室から出発して. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 123-127 私は,北大土曜教室での2年間あまり学びの後,札幌市内の中学校の特別支援学級で子ども達と関わっている。土曜教室では,何らかの学びにくさや生きにくさを感じつつ成長している子ども達と時間を共にすることで,子....
田近, 健太 (2016) 北大土曜教室での学びからこれからの特別支援教育を考える : 中学校の特別支援学級担任・特別支援教育コーディネーターとしての視点から. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 115-122 筆者は北大土曜教室において発達障害のある子どもの学習支援を行う中で,子どもについてよく知り,認知特性やその子どもの特徴を踏まえた上でオーダーメイドの指導を行っていくことが発達障害のある子どもの学習に効....
米内山, 康嵩 (2016) 土曜教室での学びを「特別支援教育」にどう結びつけるか. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 107-113 本小論は,北大土曜教室が終わりを迎えるにあたって,筆者自身が北大土曜教室時代の経験を,学校現場でどのように活かしているかを考察したものである。筆者自身が感じる北大土曜教室と特別支援教育とのギャップは,....
室橋, 春光 (2016) 土曜教室活動の意義. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 93-105 土曜教室は,「発達障害」のある児童・青年を対象とし大学生・大学院生・現職教員からなるスタッフによる学習援助を目的とした集団である。また土曜教室の卒業生組織である「ごぶサタ倶楽部」は,青年たちの自助的グ....
渡辺, 隼人 (2016) 脳磁図から自閉症スペクトラムの聴覚情報処理過程を考える. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 124: 81-91 自閉症スペクトラム(Autism spectrum disorder, 以下ASD)の聴覚情報処理過程について,脳磁図を用いた検討を紹介し,これらの検討を教育・臨床場面に活かす可能性について検討した。....
RSS Feeds |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|