![]() |
![]() |
||
Hokkaido University | Library | HUSCAP | Advanced Search |
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers >
北海道大学大学院法学研究科・北海道大学情報法政策学研究センター Collections in this community
|
Recent Submissions鈴木, 將文 (2023) 越境的な行為への「譲渡の申出」の適用、損害の範囲及び均等論が問題となった裁判例について : L-グルタミン酸製造方法事件一審判決. 知的財産法政策学研究, 67: 241-284 橘, 雄介 (2023) 特許権の間接侵害の理論 (6). 知的財産法政策学研究, 67: 195-239 劉, 一帆 (2023) 特許法における記載要件の日米比較研究 (2) : バイオテクノロジーを中心に. 知的財産法政策学研究, 67: 131-193 田村, 善之 (2023) サポート要件と実施可能要件と機能的クレイムの関係に関する一考察 (1) : クレイムの全範囲にわたって実施可能とする必要があるのか?. 知的財産法政策学研究, 67: 101-130 石井, 美緒 (2023) 商標権の権利濫用の抗弁 : 家元制度下の組織及びのれん分けの内紛について. 知的財産法政策学研究, 67: 65-100 藤野, 忠 (2023) 商標の「藪」を乗り越えるために : 企業内実務者視点からの一試論. 知的財産法政策学研究, 67: 1-63 劉, 楊 (2022) リバースプロキシの設定につき送信可能化権侵害を認めた事例 : 「漫画村事件」. 知的財産法政策学研究, 66: 263-301 黒川, 直毅 (2022) ランプシェードの立体的形状について商標法3条2項該当性を肯定した事例 : ランプシェード審決取消訴訟事件. 知的財産法政策学研究, 66: 229-262 平澤, 卓人 (2022) ツイートの書籍への掲載が著作権法32条1項の適法な引用とされた例 : #KuToo事件. 知的財産法政策学研究, 66: 185-228 橘, 雄介 (2022) 特許権の間接侵害の理論 (5). 知的財産法政策学研究, 66: 143-183
RSS Feeds![]() ![]() |
||||||
|