![]() |
第80巻 (2022-03-31 issued)
「低温科学」第80 巻刊行にあたり | |
福井, 学 |
はじめに | |
坂本, 充;岩熊, 敏夫;鈴木, 邦雄 |
尾瀬ヶ原湿原に蓄積する有機物,鉄,リン,粘土鉱物の河川からの距離に伴う鉛直分布の変化 | |
村田, 智吉;野原, 精一 | 1-23 |
尾瀬ヶ原上田代池溏群の底質に対する洪水の影響 | |
福原, 晴夫;永坂, 正夫;高野, 典礼;村田, 智吉;千賀, 有希子;藤原, 英史;野原, 精一 | 25-42 |
尾瀬ヶ原における湿原地下環境に関する水文地形学的研究 | |
野原, 精一;村田, 智吉;藤原, 英史;安類, 智仁;福原, 晴夫 | 43-60 |
尾瀬ヶ原湿原の「動ぎの田代(ゆるぎのたしろ)」の地形的特徴について | |
永坂, 正夫;福原, 晴夫;高野, 典礼;野原, 精一 | 61-78 |
尾瀬ヶ原における地溏の拡大とその速度の測定 | |
福原, 晴夫;永坂, 正夫;藤原, 英史;野原, 精一 | 79-93 |
尾瀬ヶ原における河川と池溏の水文地形学 | |
野原, 精一;村田, 智吉;藤原, 英史;福原, 晴夫;萩原, 富司;千賀, 有希子 | 95-122 |
衛星レーダーを用いた尾瀬ヶ原湿原の観測と環境変化の推定 | |
久田, 泰広;小川, 佳子;出村, 裕英 | 123-134 |
尾瀬ヶ原上田代池溏における溶存有機物と水系腐植物質の動態 : 洪水影響の考察 | |
千賀, 有希子;清水, 崇広;成岡, 知佳;柴木, 叶;福原, 晴夫;永坂, 正夫;野原, 精一 | 135-144 |
尾瀬の赤褐色雪をつくるアカシボ粒子の顕微鏡観察 | |
藤原, 英史;福原, 晴夫;大高, 明史;小島, 久弥;福井, 学;野原, 精一 | 145-154 |
尾瀬の氷雪藻 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
松﨑, 令;野原, 精一;鈴木, 石根;河地, 正伸 | 155-162 |
1950-1953年の尾瀬ヶ原総合学術調査研究以後の尾瀬における植物相研究史 | |
大森, 威宏;黒沢, 高秀 | 163-173 |
尾瀬産維管束植物相とその再検討 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
大森, 威宏;黒沢, 高秀;志賀, 隆;薄葉, 満;根本, 秀一;吉井, 広始;海老原, 淳;田中, 徳久;天野, 誠 | 175-197 |
尾瀬の維管束植物目録の見直し | |
大森, 威宏;黒沢, 高秀;志賀, 隆;薄葉, 満;根本, 秀一;吉井, 広始;海老原, 淳;田中, 徳久;天野, 誠 | 199-223 |
尾瀬沼及び周辺湿原の大型水生植物相 | |
薄葉, 満;志賀, 隆;加藤, 将;黒沢, 高秀;根本, 秀一;緑川, 昭太郎;山ノ内, 崇志;大森, 威宏 | 225-235 |
尾瀬ヶ原の湿原植生 : 過去65年間の植生調査資料に基づく植生類型について |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
鈴木, 伸一;片野, 光一;吉井, 広始;大森, 威宏;下嶋, 聖 | 237-250 |
高位泥炭地の尾瀬ヶ原になぜ低位泥炭地のヨシ−ミツガシワ群落が成立できるのか : 微地形・泥炭堆積過程が湿原植物群落の生育,分布に及ぼす影響 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
谷本, 丈夫;淵脇, 智博;徳永, 祐一;軽部, 勲;斉藤, 常栄;後藤, 智哉;鈴木, 貫司 | 251-267 |
尾瀬ヶ原の湿原植生分布を決めている泥炭土壌の理化学的要因 | |
村上, 大樹;楊, 宗興 | 269-284 |
尾瀬ヶ原湿原・中田代の植生回復 : 50年前と現在 | |
鈴木, 邦雄;矢ケ崎, 朋樹;吉田, 馨;丹野, 夕輝;鈴木, 伸一 | 285-289 |
アヤメ平の植生復元 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
片野, 光一;吉井, 広始;宮澤, 公明 | 291-308 |
尾瀬ヶ原の池溏における大型水生植物の分布と長期変化 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
野原, 精一;藤原, 英史;安類, 智仁 | 309-327 |
尾瀬ヶ原湿原における底泥環境に関連した水生植物の池溏内分布 | |
永坂, 正夫;福原, 晴夫;高野, 典礼 | 329-341 |
尾瀬地域における衛星リモートセンシングによる植生モニタリング手法の検討 | |
平山, 英毅;富田, 瑞樹;原, 慶太郎 | 343-352 |
尾瀬の動物相 | |
斎藤, 晋;金杉, 隆雄;茶珍, 護;峰村, 宏 | 353-356 |
尾瀬ヶ原と尾瀬沼及びその周辺域から記録された水生昆虫 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
塘, 忠顕;鈴木, 花苗;大友, 真夏;林, 宏至朗;大平, 創 | 357-378 |
尾瀬ヶ原における水生コウチュウ相・水生カメムシ相の特徴(昆虫綱,コウチュウ目・カメムシ目) | |
茶珍, 護 | 379-385 |
尾瀬ヶ原におけるヌカカ類(双翅目:ヌカカ科)の記録 | |
金杉, 隆雄 | 387-389 |
尾瀬国立公園から記録されたアザミウマ類(昆虫綱:総翅目) | |
塘, 忠顕;桝本, 雅身 | 391-402 |
尾瀬ヶ原湿原で採集されたミジンコ属(Daphnia)について | |
占部, 城太郎;大槻, 朝;牧野, 渡;福原, 晴夫 | 403-408 |
尾瀬ヶ原の池溏に生息する枝角類に対する洪水の影響 | |
帆苅, 信;朴, 虎東 | 409-420 |
尾瀬ヶ原上田代池溏群における岸辺水生無脊椎動物への洪水影響 II : 夏季調査 | |
福原, 晴夫;木村, 直哉;永坂, 正夫;野原, 精一 | 421-437 |
尾瀬沼深底部の底生動物群集 : 1986年と2018年の比較 | |
大高, 明史;木村, 直哉 | 439-444 |
尾瀬ヶ原流水に生息するイワナSalvelinus leucomaenisの年齢,体長組成および生息密度 | |
山本, 俊昭;本橋, 篤;松澤, 夏鈴;牧野, 楓;古荘, 寿奈;田中, 美有;鏡, 友紀;滝, 透維;小柗, 奈央;藤原, 英史 | 445-451 |
尾瀬のコウモリ類 : 2017年~2019年の調査結果より |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
安井, さち子;河合, 久仁子;佐野, 舞織;佐藤, 顕義;勝田, 節子;佐々木, 尚子;大沢, 夕志;大沢, 啓子;牧, 貴大 | 453-464 |
マイクロ波レーダの動物行動記録への応用 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
岩熊, 敏夫;野原, 精一 | 465-475 |
複数マイクロフォン・ドローンリモートセンシング手法による尾瀬ヶ原湿原のニホンジカ個体数の推定 | |
沖, 一雄;牧, 雅康;奥村, 忠誠;サレム イブラヒム, サレム | 477-482 |
尾瀬ヶ原湿原における温室効果ガス放出に及ぼすニホンジカの攪乱の影響 | |
犬伏, 和之;中山, 絹子;重田, 遥;八島, 未和;坂本, 充 | 483-489 |
シカの採食影響に対する尾瀬ヶ原の湿原植物群落の脆弱性評価 | |
吉川, 正人;星野, 義延;大橋, 春香;大志万, 菜々子;長野, 祈星 | 491-505 |
尾瀬ヶ原中田代竜宮地区におけるシカの湿原植生摂餌,撹乱場所とその変遷 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
谷本, 丈夫 | 507-517 |
尾瀬地域におけるニホンジカの生息状況と植生被害および対策について | |
小林, 春香;奥村, 修;石井, 桃花 | 519-527 |
尾瀬バーチャルツアーのデジタルシステム開発 | |
鈴木, 邦雄;浅川, 順 | 529-535 |
尾瀬国立公園の保護と利用 : 山岳ガイドの観点から | |
安類, 智仁 | 537-547 |
尾瀬地域内外における降水量の空間相関 |
PDF(本文)
PDF(電子資料) |
岩熊, 敏夫;野原, 精一 | 549-570 |
尾瀬湿原生態系における温暖化影響 | |
岩熊, 敏夫 | 571-575 |
洪水影響下の尾瀬ヶ原湿原生態系の窒素・リン動態 | |
坂本, 充;犬伏, 和之;重田, 遥;中山, 絹子 | 577-590 |
高地・寒冷地生態系の尾瀬 : 第4次尾瀬総合学術調査概要 | |
坂本, 充;鈴木, 邦雄;岩熊, 敏夫 | 591-601 |