![]() |
第72巻 (2014-03-31 issued)
はじめに | |
藤吉, 康志;川島, 正行;太田, 幸雄;佐藤, 正樹 |
DMS研究の進展と現状 | |
永尾, 一平 | 1-14 |
ダスト粒子と水溶性物質との内部混合 | |
長田, 和雄 | 15-19 |
準実スケール人工雲実験施設を用いた硫酸アンモニウムエアロゾルが雲粒生成に与える影響の検討 | |
山形, 定;三浦, 二郎;太田, 幸雄;藤吉, 康志 | 21-27 |
広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能 | |
田尻, 拓也;山下, 克也;村上, 正隆 | 29-39 |
大気エアロゾル粒子の吸湿性と雲凝結核活性:理論,測定および展望 | |
持田, 陸宏 | 41-48 |
次世代エアロゾルモデルの開発と検証:「数・粒径・混合状態」の予測への挑戦 | |
松井, 仁志 | 49-64 |
ハイブリッド雲微物理モデルの開発 | |
久芳, 奈遠美 | 65-69 |
高精度ビン法雲微物理モデルの開発 | |
橋本, 明弘 | 71-78 |
ダスト粒子からの雲粒・氷晶発生を扱う詳細雲微物理ボックスモデルの開発 | |
山下, 克也;村上, 正隆;田尻, 拓也;橋本, 明弘 | 79-86 |
雲微物理モデルで定量的に考察した準実スケール人工雲実験施設内の気温, 相対湿度, 水の安定同位体比の鉛直分布 | |
藤吉, 康志;マジックモンキープロジェクトメンバー | 87-97 |
春季東アジアのエアロゾルの雲微物理影響 | |
小池, 真 | 99-111 |
エアロゾルの光学的特性と直接効果 | |
工藤, 玲 | 113-125 |
エアロゾルの光学的特性の推定と雲の影響 | |
青木, 一真 | 127-132 |
SKYNET における雲・エアロゾルの観測と課題 | |
高村, 民雄 | 133-144 |
雲の放射特性の基礎 | |
早坂, 忠裕 | 145-150 |
不均質雲による放射効果 | |
岩渕, 弘信 | 151-157 |
ライダー等を用いたエアロゾル・雲推定アルゴリズム | |
西澤, 智明 | 159-168 |
可視赤外イメージャーから観る雲, 放射, エアロゾル間接効果 | |
中島, 孝;竹中, 栄晶;石田, 春磨;永尾, 隆;胡斯, 勒図;渡邊, 武志 | 169-175 |
長期衛星観測データから推定される雲エアロゾル相互作用 | |
関口, 美保 | 177-185 |
エアロゾルによる雲と降雨への影響の検出 | |
河本, 和明 | 187-193 |
マルチリモートセンサーによる雲の微細構造の解明 | |
山本, 真之 | 195-205 |
SPIDER以降の雲レーダ開発戦略 | |
堀江, 宏昭;花土, 弘;佐藤, 健治;大野, 裕一;川村, 誠治;高橋, 暢宏 | 207-217 |
ミリ波雲レーダFALCON-Iの開発 : 現状と展望 | |
鷹野, 敏明;高村, 民雄 | 219-224 |
雲エアロゾル放射観測衛星 「EarthCARE」 | |
沖, 理子;久保田, 拓志;平形, 麻紀 | 225-230 |
衛星搭載アクティブセンサによる雲研究の現状と今後の展開 | |
岡本, 創 | 231-239 |
下層雲の維持とエアロゾル | |
中村, 晃三 | 241-248 |
エアロゾル生成率の増加が引き起こす積雲-層雲転移に関する予備的数値実験 | |
島, 伸一郎;長谷川, 晃一;草野, 完也 | 249-264 |
完全圧縮LESモデルの開発と層積雲の成長過程に関する計算 : 雲・エアロゾル科学への計算科学からの貢献 | |
佐藤, 陽祐;西澤, 誠也;八代, 尚;宮本, 佳明;山浦, 剛;富田, 浩文 | 265-283 |
積雲とダスト | |
竹見, 哲也 | 285-296 |
意図的気象改変 : エアロゾルの雲・降水影響 | |
村上, 正隆 | 297-310 |
The effect of aerosol on on-going climate change | |
Ohmura, Atsumu | 311-317 |
あとがき | |
319-320 |